morutiroro の回答履歴

全2752件中2721~2740件表示
  • 軽い自転車を探しています(坂道なので)

    私の家の近所は坂道が多く、降りて手で押さなくてはならなかったり結構大変です。ところが最近、重量の軽いクロスバイクに出会い、自転車の快適さが分かってきました。小学生の子供も自転車に乗りたがならいのですが、軽い自転車だったら乗りそうな気がします。そこで小学6年生ぐらいが乗れるお勧めの自転車があれば教えて下さい。わがままな事ですが、できるだけ安いものが希望です。(2万円まで)宜しくお願い致します。

  • 125cc(MT)のバイク。

    同じような質問がいっぱいあるんですけど、やっぱり質問させてください。 以前私はアドレス110というバイクに乗っていました。でも先週盗まれてしまったらしく泣く泣く新しいバイクの購入を検討しています。 スクーターの外観があまり好きじゃないので今回はMTの購入を考えています。 候補としては YBR125 GN125 GZ125 EN125 を考えています。 特にEN125は見た目が気に入っているのですが、WEB上でも情報が乏しく、バイクに詳しくない私としては不安です。 そこで質問なのですが、 1、上記の中でおすすめ(スペックの比較、見た目などにおいて)のバイクはありますか? 2、バイクに詳しくないのに輸入車はやめるべきしょうか? 3、そのくせ何駅も先の遠くの販売店から買うのは避けるべきでしょうか? 4、上記以外でおすすめのバイク(125CC以下MTで性能が非常によいものや馬力、速度があるものなど)はありますか? よろしくお願いします。

  • バイク王って?

    バイク王ってTVコマーシャルなどではでに宣伝している買い取り専門の業者がありますが、バイクの売り上げが減少している昨今、あんな大々的に買い取りをしていてどこでそのバイクを売っているのでしょうか。 販売部門が別会社であるのかしら。 くだらない質問ですが、常々不思議に思っていたのでこちらで質問してみました。

  • 原付の販売証明書について

    オークションにて原付を購入しました。 相手から販売証明書として渡された書類には タイトルが譲渡証明書となっていました。 この書類を、販売証明として登録できるのでしょうか? 譲渡人欄は一応、古物商許可書を取得している 会社名で印も押されています。(結構大きい会社みたいです) 廃車証はもらっていないため登録できるのか? わかる方がいたら教えてください。 ちなみにナンバープレートは付いていません。

  • サイクリング時にかけるスポーツサングラスでアドバイスお願いします

    自分はコンタクトレンズを使っていて、自転車に乗るときにサングラスをかけたいのです。風よけと目にゴミが入らないようにしたいです。 でも、地元の店舗にはそういうサングラスを扱っているお店はありません(ファッションのサングラスなら・・・)。そこで通販を考えているのですが、これといってサングラスのメーカーや種類を知りません。 できれば目をすっぽり覆うような横に大きめのがいいと思います。値段は初心者なもんで5000円とかでないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 250ccのバイク購入について

    250ccのバイクを購入しようと思っていますが、基本的にバイクの知識が全くありません。一応、バイクは、PS250、ホーネット、フォルツァの3つに絞っています。この中からどれにするか迷っています。さまざな利点、欠点を教えてもらえるとありがたいです。あと、新車にするべきか、中古でも良いのかも、教えてほしいです。

  • カワサキZRX400(05年)とCB400SF VTECIIどちらを選びますか

    なじみの店に2台のバイクがあります。そろそろ買い換えたいと思っていますが、選択肢が下記のバイクです。 カワサキZRX400(05年)込み込みで49万とCB400SF VTECII(01年)込み込み52万なら皆さんは、どちらを選びますか? 多分自分が気に入った方が良いという答えが返ってきそうですが、スペックや良い点・悪い点などがわかりましたら教えて下さい。

  • 原付の販売証明書について

    オークションにて原付を購入しました。 相手から販売証明書として渡された書類には タイトルが譲渡証明書となっていました。 この書類を、販売証明として登録できるのでしょうか? 譲渡人欄は一応、古物商許可書を取得している 会社名で印も押されています。(結構大きい会社みたいです) 廃車証はもらっていないため登録できるのか? わかる方がいたら教えてください。 ちなみにナンバープレートは付いていません。

  • (タイヤ交換)失敗の原因は?

    自転車は量販店で購入したので細々した頼み事だけでは自転車屋さんへ行き難くなりました。そのためパンクや調整は自分で処置するようになりました。今までパンクの修理は何度かしましたが、タイヤの脱着に困ったことはありませんでした。 この度、前輪のタイヤ交換に挑戦したところ、どうしてもリムに収まらず諦めました。自転車はM社製でタイヤはB社製の、どちらも26と3/8インチでした。また、タイヤは購入したときの状態で、つまりリムから外れた状態で7~8年、物置に放置しておいた古いものです。 さて、質問です。今回の経験からタイヤ交換は自分ではしないほうがよいという気持ちに傾いていますが後学のためにお聞きします。 1)リムとタイヤにはメーカーによって相性の良し悪しがありますか。 2)管理が悪く長年、放置しておいたタイヤは経年変化で縮みますか。 3)上手くいかない理由で、知っておいた方がよい事項がありますか(リムとタイヤの接着面に石鹸水を塗れというのは、先ほど読みました。)。 場合によれば新品を購入して再度試みるし、場合によれば自転車屋さんに頼みます。よろしくお願いします。

  • ドロップバーの選び方

    ドロップハンドルを交換しようと考えています。 軽量な割りに安価なTNIネオクラシックバーが候補ですが、 幅(サイズ)以外に見るべき点はどういう部分があるでしょうか? 取り付けるレバーは、おそらくSTIになると思いますが、エルゴパワーも検討しています。 気になっているのは、ある雑誌に「基本的にステムと同一メーカーにするべき」と書かれていたことと、バークランプ径が26と31mmとどちらがいいのか?です。 剛性に関しては、軽いからと言ってもそこそこ有名なメーカーですので趣味レベルでは問題ないですよね?

  • 自転車に乗るための体力作り

    通勤用にTREK 7.3FXを買いました。 取り敢えずこの一週間、会社から帰ってから毎日1時間ずつ練習するようにしていますが、通勤に持ち出すにはまだまだ体力が無いことが痛感されます。 そこで、通勤のみならず、自転車に乗るための体力作りをしたいのですが、どのように気をつければいいのでしょうか。 ●自分のスペック 年齢:30代中盤 自転車経験:無し 運動経験:無し ●通勤状況 通勤距離:片道8km 道路状況:坂は殆ど無し。片側4車線の幹線道路と2車線のローカル道路が交互に入り組んでいる。距離の割には信号が多く(約20箇所)、踏み切りもあり、ストップ・アンド・ゴーが頻発する。 ●目標 1:上記の通勤路を、30分くらいで走破したい(現状だと、どうしても4~50分はかかってしまう)。 2:仕事に支障が出ないように、上記の程度では息が上がらないくらいになりたい。 3:将来的には輪行も考えており、持っていった先のちょっとした山道なら難なく登っていけるくらいにはなりたい(現状では、少しの坂でも足が疲れてしまう)。 自転車を使った何かいい体力作りの方法はありますでしょうか?

  • 悩み中。。

    こんばんわ。  通勤に自転車を買おうと思っています。 20キロくらいの距離です。 10万円以内で考えています。 オススメの自転車はありますか? クロスバイクよりもMTBのほうを好みます。 友達がブリジストンのANCHORのFR900というのにのっているのですが、結構よかったです。 教えてください。 よろしくお願いします。。

  • ロードバイク選びとフレームについて

    表題のとおりロードバイクの購入を検討しているスポーツバイク初心者です。購入車種はOCR2でほぼ決まっていたのですが、先週、OCR2を試乗しまして、走っている時に腕に振動がかなり伝わってきましたので、再検討しております。当方の状況は、  候補   :RNC3、RNC7、RCS5 それぞれ各種  使用用途:7~80kmのサイクリング。1年後には100km超が目標。  <質問事項>    ◇クロモリフレームは重いといわれているがアルミと比べ巡航速度や加速感など大きく劣るのか。(個人的な意見でも大歓迎です)    ◇カーボンフレームは傷が入るとフレームが破断してしまうと聞いたことがあるが、大丈夫なのか。(飛行機で預けることがあります)    ◇クロモリとアルミ+カーボンとではどちらのほうが乗り心地がいいのか。    ◇製造メーカーについて      ・アンカーの製品は地味ではあるがしっかりしている。      ・ジャイアントの製品は一部の部品がSHIMANOでなくあまり性能のよくない部品を用いて、コストパフォーマンスを上げている。      というのは本当か。    ◇サドルは柔らかいものも販売されているのか。また、付け替えることはできるのか。    ◇タイヤを替えると乗り心地が大きく変わるというが、どのタイヤがおすすめか。また、上記自転車に装着する場合どの太さまで装着可能でおすす      めか。 以上6点、お一つだけでも構いませんので、御回答お待ち申し上げております。

  • ロードバイクの購入について教えて下さい。

    こんばんは。ロードバイクを購入しようと思っていますが、今日お店に行ったら、10万円台の完成品は乗ってしばらくするとバーツ交換が必要なのと、フレームで値段を落としているので結局お金が追加で掛かるので、最初から20万円以上のシマノ105のコンパクトドライブを使用しているものでフレームにお金を掛けているメーカーにした方が良いと、キャノンデール(CAAD9 5とシックスサーテイーン5)をすすめられました。学生のころ5万円ぐらいの国産のロードバイクに乗っていたり、マウンテンバイクにも少し乗っていたこともあるのですが、もう15年以上前のことなので、ほぼ自転車初心者だと思うのですが、10万円台のロードバイクと20万円のロードバイクはそんなに乗り心地は違うものなのでしょうか?予算はオーバーなのですが、あとでお金が掛かるのも困るので3年ぐらいは買った状態で乗りたいのですが・・・。カタログスペックでは解らない乗り心地と店主はおしゃっていましたが、他にも10万円台のものでよい商品はないのでしょうか?ちなみに休日に乗るのと、仕事が早く終わった日に乗る感じで、レースとかには興味はなく、ツーリングで気持ちよく風を切ってリュックにカメラでも入れて走りたいと思っています。ツーリング系のイベントには一年後ぐらいには参加したい気持ちはあります。毎年落ちてゆく体力に歯止めを掛けて、メタボと運動不足対策にロードバイクをずっと続けて行きたいと思っています。キャノンデールは確かにデザインもよく気に入っているのですが、すすめられた物が上記の2種類だけであとはダメみたいな感じで言われていて、他のメーカーはもうひとつ良くない(デローザとタイムは良いとのこと)見たいな感じで言われました。やはり他の方の意見や他のショップにも行って色んな話しを聞いたほうが良いのでしょうか?人柄は良くお客さんの為を思って言っているのは解るのですが、店主が今まで乗った中でキャノンデールしか良くないと言われると・・・。あと、日本のようにアップダウンやカーブが多いところで走るという前提で考えてということも言われてました。高い買い物なので慎重に選びたいのですが、素人なので判断が難しいです。皆様で購入されたロードバイクでおすすめしていただけるようなものがあれば是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。 他のメーカーのものはどうなんだろうと思ってしまいます。

  • みなさんがおすすめの、可愛いミニベロ

    可愛いミニベロ みなさんは、何が好きですか? 参考にするので教えてください。 フレームの細い複雑そうなミニベロ2台ありますが、別の種類の3台目を買う予定です。

  • ロードバイクの選び方・おすすめ車種

    通勤のためにロードバイクを購入しようかと悩んでいます。 自転車は完全な初心者なのでとりあえず見た目で買おうかと思っていますが、ルイガノくらいしかわかりません。 10万円前後(なるべく安く)で購入できるロードバイクでおすすめがありましたら教えて下さい。 店に行くとどの店もあまり在庫がなく参考になりません。。。 またシクロクロスやマウンテンバイクでもおすすめがあれば教えて下さい!! あと購入時に車体以外に必要なものがあれば教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • チェーンがいつも真っ黒

    チェーンオイルがすぐに真っ黒くなります。走行前にオイル付けて 走行後はティッシュで拭きますが真っ黒です。他の方のチェーンやギアを見ると手入れのいい人は メッキが輝いていて全然黒くなっておらず、多分その位の状態ならば足が触っても黒い汚れは付かない感じです。 オイルを変えてみようと思い フィニッシュラインのテフロンプラス ドライルーブ といういかにも汚れにくそうなタイプを使ったのですが やっぱり同じような汚れ方をします、何を改善したら いつも綺麗なチェーンやギアを維持できるのでしょうか? チェーンはシマノ105 10速用です。

  • 引越し先の自転車屋探しって

    こんにちは。 自転車(スポーツサイクル系)を乗っている方に質問です。 よく、「他店で買った自転車を別のお店に修理に持って行って嫌な顔をされた」 ということを聞きますが、 引越し等で、どうしても購入店にいけなくなってしまう場合は、どうしていますか? 平気で持ち込みますか? 先輩方、ご教授お願いいたします。

  • タイヤだけが、いびつに回転する うねる

    ホイールは正常(ブレーキシューなどの位置で確認)なのですが、タイヤの外側がやや無視できないくらい 円形でなく、いびつになっていて 回転させるとうねっています、乗っていても分かるぐらいで転がるのに抵抗を感じます。 1センチぐらいタイヤのみ振幅があります。 チューブやタイヤのおさまりが悪いのだと思って 空気を抜いてタイヤ チューブをとりだし点検 収まりを均等にするようにして 空気をいれて そして試乗してみる それを4,5回繰り返しましたが直りません。 原因がわかりません チューブもタイヤも変形や飛び出しがないかを手で触って、目で見て 表も裏もみたのですが正常のようでなめらかでした。  ただタイヤにパンクしたさいの大きな針で刺したような穴は3つほどあります。 タイヤはしっかりと目があり、半年使用で1500キロぐらいのやつです。

  • 雨のパンク修理 濡れたチューブ

    替えのチューブもなく パンク修理をする時  雨で修理するチューブが濡れてしまう場合 パッチ式のものか、ゴムのりタイプの修理材使えないと思うのですが、なにか方法はないでしょうか まだチューブが濡れる前に、パッチ式でさっと直すしかないのでしょうか すばやくバンク修理ができる方法 おすすめの物などあるでしょうか