morutiroro の回答履歴

全2752件中2581~2600件表示
  • 標識交付証明書。

    こんにちは。友人からバイクを譲ってもらうことになりました、そこで名義変更をしようと思うのですが 標識交付証明書と自分と友人の印鑑だけもっていけば自分自身だけでできるのでしょうか? あとナンバープレートも持っていかないとダメでしょうか? ナンバーがないので・・・ 宜しくお願いします。

  • 自転車の買い替えについて

    初めまして。 最近、ロードレーサーやらクロスバイクに興味を持っています。 シティサイクルに乗って、往復7kmの自転車通学をしています。遊楽として、1日50km以上走ることが時々あります。今年(2008年)になって、1月から計測しているサイクルコンピュータのOdoメーターは4200km。通学時の平均速度は時速22kmくらいです。男性です。15才です。予算は10万円以下。僕のようなママチャリスタートの初心者に適した自転車を教えてください。カタログなども見ましたが、ちんぷんかんぷんです。

  • 自転車のタイヤについて

    自転車のタイヤ交換をしたく、新タイヤの購入を検討しています。 いま装着しているタイヤに26×1.90と書いてあるのですが、26×1.95のタイヤは装着可能でしょうか? また、他に注意すべき点があったら教えてください。

  • 近所のバイク屋かYSPか

    もうすぐ普通二輪取得する30歳女子です。 バイクはSR400を購入するつもりなのですが、購入場所で悩んでます。 近所(徒歩10分)にスクーター中心においてるバイク屋(ヤマハの指定店ではありません)があり、そこで原付も購入しました。 若い兄ちゃん一人でやってる店で、原付のメンテやバイクの話はよくしてくれ、行きやすいお店です。 免許取得もその人に勢いつけてもらったような感じもありで、初めはそこで購入を考えてました。 しかしその兄ちゃんは原付以外では主にオフロードバイクを扱っており、レースとかも熱心にしているようです。 私がSRの話をしたとたん、すごく否定的な意見を言われ、ホンダが間違いないよみたいなことや、 結局最後はまぁ、車種選びばかりは何とも言えないなぁ・・みたいな感じになり、ちょっと???となってしまいました。 そして、実物のSR見たいのもあって、車で30分ほどの場所にあるYSPで話を聞かせてもらったところ、非常に親切に対応してくれました。 SRについても女性で乗りこなせれるかどうかや、メンテナンスの話など、色々質問に答えてくれ、とても好意的に感じました。 もちろんYSPも商売だからそれなりの対応はするであろうということは分かってますが。 やはり何かのトラブル時のことを考えると近所の方がいいだろうし、原付でお世話になってるし、と思ったりもします。 YSPは第一にヤマハの専門店であるということで安心できる気がするのと、ロードサービスの特典や免許取得直後の2万円キャッシュバックなどもあり、 非常に魅力的に感じています。 皆さんは家からどの距離までを近所のバイク屋というのでしょうか? 家から車で30分というのは近いのか遠いのか? ということで近所のバイク屋とYSPとどちらで購入すればよいでしょうか? みなさんのアドバイスをお願いしたいです。

  • 通学をクロスバイクにしようかと考えているのですが・・・

    今度、通学クロスバイクにしようかと考えています。 片道8kmの通学で使い、途中には街灯がないところや、急な坂と、だらだらと続く長い坂があります。 クロスバイクについていろいろと調べてみたのですが、多すぎてどういうクロスバイクが良いのかわからなくなってしまいました。 クロスバイクは初めてなので、ビギナーにお勧めなものを教えてください。 個人的な希望としては、スピードが出るのと、たくさんの荷物を載せられるクロスバイクを探しています。 また、タイヤのサイズのことなのですが、32Cなどの表記はどういうものなのでしょうか?合わせて教えてください。 注文が多くてすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 耳あて

    昨年の寒い時期に、耳の寒さ対策として、シマノのウィンド フレックス ヘッドバンドを使っていたのですが、時速10キロ くらいから風切音が聞こえてきてとても耳障りでした。 このての商品は皆、風切音が聞こえてくるものなのでしょうか http://www.cycle-yoshida.com/shimano/aparel/cap/8ucw109305_page.htm

  • スペイシー100の燃費は?

    スペイシー100を購入しようと思っています。 45km(60km/h定地走行テスト値)とパンプレットに載っていますが、実際、乗っている方の意見を聞きたいです。教えてください。 2サイクルではなく、4サイクルです。 子供を習い事などへ送り迎えするために、買おうと思います。 スペイシー100は、10万km走行可能ですか?やはり部品ベルト・タイヤ交換をするのでしょうか?

  • 原付 名義変更をせずに

    こんにちは。 原付の免許も取り、いざバイクを乗る。というところまできたのですが、バイク店でも金額に手が及ばず、ネットも信用も怪しいので、友人から購入することになりました。 しかし、友人は名義変更をせずに新規でやってくれ。とめんどくさく名義変更だと売れない。と言われました。 もし相手から原付バイクを購入して、廃車手続きをしなかった場合で自分のバイクになった場合に市役所でナンバープレートを作れますか? 当然自賠責保険には加入します。 できる場合↓ ○手続きに必要なもの  新規申請(バイクを新たに購入したときなど)  ・車名(ホンダ、ヤマハ等)  ・型式(数字とアルファベットの組み合わせ)  ・車台番号(数字で7桁位)  ・排気量(125ccまで)  ・所有者の印鑑(代理人が申告される場合は代理人の印鑑も必要です。)  ・所有者の住民登録が本市(町村)にない場合は免許証等住民登録地が確認できるもの。 とネット場でコピーしたものなのですが、車名や形式、車体番号などわかればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイクの買取金がバイクショップ(個人店)から振り込まれません。どうしたらよいでしょうか。

    違うカテゴリでも投稿しましたが、こちらのカテゴリをご覧いただいている方のご意見も伺いたく投稿させていただきます。 ================================================================ 8月24日に1年半ほど乗っていたバイクを、都内某バイクショップに買い取ってもらいました。 引き取りに来ていただいた時に値段交渉を行い、18万円で交渉は成立したのですが、「夏のバイクの気持ちいい季節も終わって、バイクを手放す人が多く(手持ちが少ないため)今すぐじゃなく1ヶ月以内の入金でもよいでしょうか」と言われたため、了承しました。 しかしながら1ヶ月以上経っても振り込まれないため、お店に電話をしたのですが連絡が取れず、そうこうしているうちに1ヶ月半も経ってしまい今もまだ振り込まれていません。 1ヶ月のうちに連絡が来たのは、任意保険の解約書だけでした。 昨日直接店に訪ねたのですが、電気は点いているものの呼びかけには応答せず、結局店の人には会えませんでした。 もうバイクは売れなくてもいいので、モノさえ返ってくればと考えていますが、このような場合まずはどのように対処するべきでしょうか。 ・もう一度店に行って、本人と会う(いただいたご意見) ・行政書士等に相談する(いただいたご意見) ・消費者センターに行く ・警察に被害届を出す 皆様のお力を貸していただければと思います。 解決に向けて不足している点等ありましたら、書き込みをいただけますでしょうか。 また、今までこのようなケースを体験された方はいらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 最速モタード

     すいません。モタードの中で最速って何だと思いますか? 250~400ccの中だと、やはりWRかDR-Zかなと思うんですが。 街乗りで最速モタードを考えています。 加速、旋回性も含めた上でご回答ください。

  • 立ちゴケによる傷の修理について

    ツーリング中に、右側に立ちゴケしてしまい車体右部分に傷がついてしまいました;; (新車1ヶ月のMF10です) バイク店で見てもらって新品交換もあれなので、自分で治してみようと思いました。 本体右側カウルは下地色が見えてますが傷が浅いのでそのままに。 ステンレスのマフラーカバーはさび付く心配もないし、また傷つくと思うので、こちらもそのままに・・・。 マフラー本体のほうにも傷が付いてしまったのですが、聞いてみたら錆付く心配があるみたいです。 マフラー色のタッチペンで塗れば傷も隠れるし、錆び止め効果もあると聞きました。 近くのホームセンターにいきタッチペンを見に行ったところクルマ用しかありません。 マフラーの色は黒っぽいグレーな感じです。 似合う色?のクルマ用タッチペンで修理といった感じでいいのでしょうか? (近々にりんかんにも行くのですが、あまり大きい店舗でもないので、バイク用のタッチペンを取り扱っていないか心配です;;)

  • 予算40万以下

    間違って質問送ってしまい削除方法が分からないので、改めて質問させていただきます。 ロード歴7ヶ月のGIANT OCR3乗りです。 はまることは無いだろうと思い入門用の安いのでいいやと思い購入しましたが 段々と魅力にとりつかれ、もっと速く、快適に走りたいと思い、購入資金にメドもつきましたので 買い直すことにしましたが、どれを選べばいいのか悩んでいます。 以前、他の方の質問にあったhttp://www.rideblue.jp/product/2008_t16.html こちらのT-16が気に入りました。 ただ気になるところが、予算40万も見てるのに又アルミフレームでいいものなのか・・・ カーボンの方が良いのじゃないか?と迷っています。選ぶ基準・質問として (1)平均Av.30km以上をキープしたい(現在2時間乗って29~29.8kmぐらい) (2)来年度には完走できないかも知れないが、トライアスロンにチャレンジ (3)アルミフレームからアルミフレームへの乗り換えは勿体なくないか? (4)質問(1)と重複しますが、エアロフレームを選ぶと最高速、巡行速度のアップが期待できるか? 以上皆様のご意見をお聞かせ下さい

  • 自転車のカラーチェンジ 塗装

    現在、GIANT CROSS2000を所有しております もう所有して随分経つので、カラーチェンジで気分一新 また夜間の安全性も考えてフレームカラーをグレーから純白カラーにしたいと考えています フレームの素材は アルミ となります そこで、塗装の為の道具選びと、塗装時の注意ポイントなどを教えていただければ 嬉しく思います。

  • RGV-γ250SPか、YZF-R6か。

    私は現在普通自動二輪だけ持ってる者です。 今はカワサキのネイキッドに乗ってますが、少し前からスズキの2stレプリカ、RGV-γ250SPのラッキーストライクカラーをものすごく気になっていて、購入したいと思っていました。 欲しいガンマの最終型には逆車が存在するようで、一番欲しいのは、ラッキーストライクカラーの逆車です。 しかし、一度も店で売ってあるところは見たことなく、タマもものすごく少ない希少車のようです。(そうですよね!?) そして、2stの事をネットを使って調べていくうちに、4stに比べてメンテをマメにしておかないとエンジンがかからなくなったり、焼きついたらシリンダーやピストン交換、だいたい10000km走ったらオーバーホール、センターシール抜けたらクランクシャフトASSY交換…とか聞いて、250ccなのにすごく維持がかかるらしいですね。車検はないものの、その他の維持に車検以上にお金かかるとお話聞きました。 しかも250ccにしてはとても中古の値段が高い… それで最近は大型自動二輪免許を取得して、値段は高いですが、YZF-R6を買おうとか考えだしました。 こっちは明らかに値段は高いですが、上のようなパーツの交換サイクルが長く、走行中の焼きつきの心配も少なく、安心して快適に走れると思ったからです。 買うなら50th記念モデルを買いたいです。 私の使用用途は、通勤(片道15km)と趣味のツーリングやただ走る事です。 ツーリングには向かないバイクだとは思いますが、レプリカ好きなのでどうしてもレプリカが欲しいわけです。 2st250ccレプリカは高くなる一方なので、今乗らないと損だとは思いますが、通勤にも使うし、ツーリングにも使うので、通勤の際にいきなりエンジンかからなくなったり、カブったりしたらお終いですし。 最終的には自分で決める、人に聞いて決める内容の質問ではないのですが、みなさんの率直な意見が欲しくて質問しました。 ちなみに両バイクは同じくらい気になってます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか?

    アドレス125とスペーシー100どちらを買いますか? アドレス125---208950円    燃費56キロ スペーシー100----210000円   燃費45キロ 燃費を考えれば、アドレス125。 新車を買おうと思いますが・・・・ 中古で、いいバイクありますか? リードは、27万・・・高いですね。ほしいけど・・・

  • ☆☆☆モタードバイク☆☆☆

    現在、モタードバイクの購入を考えています。 候補としは、DRZ400SMかWR250Rを検討しています、 それぞれの特徴やメリット、デメリットを教えてください ちなみに、どちらの方が速いでしょうか?? また、同じぐらいの予算でおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • フロントスタビライザーの取り付けについて

    こんばんは。CB400スーパーボルドール(SPECIII)に乗っています。 このたび、COERCEのハイパフォーマンススタビライザーをフロントフォークに取り付けしたいのですが、可能でしょうか? また、フロントフォークのチップガードを外さなければいけないと聞きましたがチップガードの取り外し、スタビライザーの取り付け等は素人でもできますか? どうしようもないなら近所のバイク屋に頼もうと思います。 回答をよろしくお願いします。

  • 原付バイクはどのぐらい乗れるものですか?

    こんにちは。 教えていただきたいです。 原付バイクはどのぐらい乗れるものですか?今4年で2万5千キロ走っています。だんだん交換パーツも出てきて、、、エンジンのほうは大丈夫そうなのですが、、、。 大体どのぐらいの寿命なものなのでしょうか? また、購入するとしたら、HONDAのTODAYとLET4,5、ADDRESSはどれがお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピナレロFP3のコンポ 105とアルテグラSLについて

     ロードの購入を検討している初心者です。現在は毎日30キロ程MTBで走っていますが、ピナレロFP3の納入を検討しております。  FP3の場合はコンポを105とアルテグラSLで選べるようですが、初心者にとってわざわざ高価なアルテグラにまでする価値はあるのでしょうか。それとも長い目でアルテグラにしておいた方が将来的に良いのでしょうか教えて下さい。

  • アドレスV125G

    アドレスV125Gを通学のために買おうと思っています。 250CCは維持費が高いと思ったので125CCのアドレスにしようと思っています。 距離は27kmぐらいです。 それで、新車と中古どちらがオススメでしょうか? 初心者は中古はやめたほうがいいですか?