morutiroro の回答履歴

全2752件中2641~2660件表示
  • オーバーホールについて

    はじめまして。 今、05年式のホンダXR250モタードに乗っています。 距離は9,000KMほど走っていて、知り合いの何人かに「単気筒のバイクは10,000KMぐらいを目処にオーバーホールした方がいいよ」と言われました。 今度、KAWASAKIのNinja250Rに浮気しちゃおうかな。なんて思っていたりしたのでこのままオーバーホールして乗るか、乗り換えるかで少々悩んでいます。 250ccの単気筒のバイクって、このような距離でもオーバーホール、もしくは調整って必要なのでしょうか? また、Ninja250Rのような2気筒のバイクはエンジン本体のオーバーホール、もしくは調整はどれぐらいの距離が目安となりますでしょうか?(こまめなオイル交換は前提で) 走り方等にもよるとはおもいますが、目安としてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • タンクのラインをタッチペン

    質問させてください。今SUZUKI GN125に乗っておりタンクのラインの色を変更もしくはタンクと同色にしたいと思っています。タンクはブラックです。タンクのライン部分のカッティングシート?を剥がしてタッチペンでラインを引いた場合、ある程度うまくいくものでしょうか?また、黒のタッチペンでラインを引いた場合は?タッチペン使用後は仕上げ材の様なものは使えるのでしょうか?どなた様か、よろしくお願いします。

  • ~125ccの二輪車選び

     私は現在2ストの原付(jog)に乗っています. しかし速度制限など原付では厳しい面がたくさんあるので新たにバイクを購入しようと思っています. 中面を持っているのですが,税金や保険から考えて125cc以下のバイクにしようと思います. 通学や通勤で使用しています. 通学&通勤路は信号や曲がり角がたくさんあり,加速が速いバイクがいいです.しかも,現在2ストのバイクを使用しているため加速が速くないと落ち着かないかもしれません.学生なので,燃費も良い方がいいですが, 多少はパワーと引き換えにしょうがないと思っています. 125cc以下で加速が早く,通勤通学(おもに通学)に適しているバイクはなんでしょうか?ちなみに通学距離は片道14kmくらいです. みなさんのおすすめを教えてください. お願いします.

  • IRC SMOOTHIEよりも転がり抵抗が少ないタイヤはありますか?

    現在 ARAYA の TM-840F 26x1.50 H/E に、 タイヤはIRC SMOOTHIE 26x1.25 (630kPa)を使っています。 IRC SMOOTHIEはすぐにひび割れて不安になるので、他の低転がり抵抗のタイヤを探しています。 PanaracerのがよさげですがWEBには空気圧まで書いてないので悩んでます。 もう少し高圧で使えて低転がり抵抗のタイヤは無いものでしょうか?

  • ミニベロかクロスバイクで迷っています

    自転車初心者です。自転車購入で迷っています。 以下について皆様からご指導いただければ幸いです。 1.用途  自転車使用の用途は以下の通りです。  1)週4回往復20キロ程度の街乗り。  2)月1回程度往復60キロ程度の街乗り。  3)できれば運動として平日数キロ乗りたい。   (現在AUのRUN&WALKを利用しており、バイクもやってみたい) 2.現在考えている案  1)ミニベロ   DAHON Speed P8 など   良い点:小型なので家の中で保管できる   悪い点:遠乗りのときに疲れないか心配  2)クロスバイク   ORBY700 など   良い点:街乗りによさそう。ホイールが大きいので疲れなさそう。   悪い点:家が狭く室内には置けないため、アパートの駐輪場に       置くしかない。盗難、いたずらが心配。 3.その他  記載しましたとおり、家が狭く、室内保管はミニベロが  限界です。盗難が心配なため、室内保管できるミニベロであれば  10万円以下、クロスバイクであれば5万円以下としたいです。 お手数ですが自転車についてご存知の方のご意見いただければと 思います。

  • 市販のホットイナズマについて

    オートバックスとかで売ってるホットイナズマとかって点火がよくなるのでしょうか? 燃費UPや馬力とかトルクUPて書いてあるけどどうなんでしょうか? 後社外のプラグコード変更とかでも変化てあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 市販のホットイナズマについて

    オートバックスとかで売ってるホットイナズマとかって点火がよくなるのでしょうか? 燃費UPや馬力とかトルクUPて書いてあるけどどうなんでしょうか? 後社外のプラグコード変更とかでも変化てあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 4ストの原付バイクの燃費はどれ位ですか?

    私は今2ストエンジンの原付バイクに乗っているのですが、そろそろ買い替えを考えています。 そこで、4ストのエンジンは燃費が良いと聞いたので、2ストにしようか4ストにしようか悩んでいます。 4ストエンジンの原付に乗っている方、メーカーカタログ値ではなく、実際の街中での燃費を教えて下さい。 ちなみに私の原付(ヤマハのアプリオ)はリッター35km走ってます。

  • 原付の中古バイク購入

    今年の夏休みに原付の免許を取ってまだバイクを買ってないのですが、 アメリカへ旅行に行った際に現地でバイクに乗ってバイクが好きになりました。 将来的には自動二輪ATでも取ってビックスクターにも乗りたいと思います。 まずは、近いうちに中古で原付のバイクを購入予定なのですが、 ネットの中古バイク情報を見てると値段的にも手頃で いいものがたくさんありますが、どれも近場とはいえません。 やはりバイク等を買う場合はメンテの面を考えて近場で買うべきなのでしょうか? 家の近所にバイク修理の店はあるのですが、そういった店は基本的にそこで買った人じゃないと 嫌な顔をされたり、高くつくと噂を聞いたのですが…。 また、初めての原付でどれくらい費用をかければいいかわかりません。 本体代だけで、5万円くらいの予算を立てましたが、親はもっと安い2,3万円でも十分といいます。 それについてどう思いますか? あまり安いとデザインもよくない(オバチャンの乗るような感じは…僕は20代の学生です。)上に、事故車だったり、すぐ壊れたりも心配です。 それと走行距離ってどれくらいなら、いい、悪いって判断していますか? 実際にバイクを買った場合ってどれくらいで乗れるようになりますか? 家のすぐ近くに区役所があるのでナンバー登録は自分でするつもりですが、お金はかけてもお店に任せたほうがいいのでしょうか? 任意保険は基本的にみなさん入りますか? 入るとしたらいくらくらいのものですか? 今考えてるのは親の車の保険に付帯する年間17000円くらいの任意保険を考えてます。 質問だらけすが、周りにバイク乗りが居ないため教えてください。

  • 中古車サイトの表示について

    「修正なし」「整備済み」「保証付」などという表示がついているバイクはひとまず安全と考えてよろしいのでしょうか。それとも、たとえそれらの表示がついていても落とし穴は存在するものなのでしょうか。 お願いします。

  • お勧めのモトクロスごっこ用バイクはなんですか?

    遊び用のバイクの購入を考えています。 オークションでいろいろと探しているんですが、250ccまでのバイクで10万円までの物があればいいなと思っています。 ナンバーは取得はせず、河原や山で走れればいいので動けば何でも構いません。 別に飛ばす訳ではないのでピーキーな2stよりも4stの方が乗りやすいですか? このジャンルのバイクには疎いので何が良いバイクなのか分かりません。 見た目はkawasakiのライムグリーンのバイクがカッコいいですね。

  • バイクの交通安全祈願

    車の場合は、よく交通安全祈願の祈祷をしてもらいますよね。 バイクの場合はどうされましたか?

  • 新型VTR250

    昨年生産終了となったVTR250に新型が出るのでは? という噂が2つあります。 ひとつはVTR250Fで、廃盤となったVTRをリニューアルしたような感じで、価格も50万位に押さえる、というもの。 もうひとつはVTR250RRで、カワサキのNinja250に対抗するようなフルカウルで、性能が高い分、70万位するのでは、というもの。 皆さんはどのようにお考えでしょうか? また、情報などありましたらお聞かせ下さい m(_ _)m

  • 20万程度のロードレース探し

    表題のロードを探しております。もっとも、レースに出たいとかいう大きな目標があるわけではなく、今持っている片道10分の通勤用CS3000に不満があるので、休日用にマシな自転車を買おうという趣旨です。CSでは、やっぱ相当重く感じますし、ガチャンと衝撃の大きいギアチェンジも非常にストレスフルです。10分なら別に我慢できるのですが。。。新車の用途は、東京都心の町乗り(40キロ程度)が中心になるかと思います。 必須条件は、体感できる軽さ(実質ではなく体感)、ロード未経験の私が乗りやすいことと、ギアチェンジがスムーズなことです。ゆえにフレームとホイールには拘りたいと思っています。不相応と思うけど、ギアも多少は良いのを使いたい。 調べた限りでは、以下の商品のコストパフォーマンスが良いようですが、ホイールがイマイチな物が多いようです。といっても交換すると、加工代やら含めて4~5万ぐらいアップしてしまいそうなので、なんだか本末転倒な気もします。また、フレームセットにパーツを選んで組み立てるのはコストが大きくなりそうです。 (1)JAMIS QUEST (クロモリは乗りやすいと聞きます) (2)928 Carbon Shimano 105(カーボンは乗りやすいと聞きます) (3)PINARELLO FP 2 105 10S(ONDA搭載で軽い。あと外見が良い) (4)COLNAGO Primavera 105(ホイールに拘っているようです) (5)CAAD9 6(安いのでホイール交換可能かと。ギアはティアグラですけど) なにか良い製品や方法があれば教えて頂きたく思います。 (実際には08モデルは在庫がないので、09年モデルを買う形になると思います)

  • ピナレロFP3のホイール交換かFP6の選択

    ピナレロ FP3にホイールを買って、それほど性能が良くないといわれているホイールをそこそこいいものに交換する場合、完成車+ホイール=38万+15万=53万となります。これは同じピナレロのFP6が買える値段です。さて、FP3+ホイール交換かFP6かどちらがいいと考えればよろしいでしょうか?

  • 自転車のタイヤサイズ選び

    いま07のGIOSの PURE DROPに乗っていて700C×35のタイヤにしています ロードみたいに細くしたいのですが、どのサイズまで可能かよくわかりません もともと32Cが付けてありました チューブも当然交換ですよね

  • モンキーバイク 50cc

    この前原付一種を取ったのでモンキーを買おうと思います。いま5万円もっているのですが中古で買えるノーマルモンキーはありますでしょうか?もしも無いのならいくらくらいで買えるんでしょうか?

  • レースにでるにはどうすればいいんですか?

    僕は大阪市在住の13歳です。 この前、 ルイガノ CR22 を買ってもらいました。 で、レースに出てみたいと思っているんですが 僕は超初心者でレースのことがまったくわからないです。 そこで 大阪近辺か関西地方でおすすめの自転車チームと素人でも参加できて上記のバイクで参加できるレースを教えてください!

  • 車検切れの名義変更

      はじめまして。 この度400ccのバイクを譲ることになりました。 譲渡先が違う陸運局の管轄なので、 本日、一時抹消の手続きをしてきました。 相手が名義変更&車検を行う際の、当方と相手側の 必要書類を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。  

  • レースにでるにはどうすればいいんですか?

    僕は大阪市在住の13歳です。 この前、 ルイガノ CR22 を買ってもらいました。 で、レースに出てみたいと思っているんですが 僕は超初心者でレースのことがまったくわからないです。 そこで 大阪近辺か関西地方でおすすめの自転車チームと素人でも参加できて上記のバイクで参加できるレースを教えてください!