heidenkei の回答履歴

全283件中121~140件表示
  • 母と祖母の関係

    この盆休みに私(33女)と主人 私の両親と弟の5人で母方の祖母宅に行きました。 そこで、つまらぬ誤解から祖母を怒らせてしまいました。 全くいわれのない事で、怒鳴られたりしたので、私もその誤解を解かねばと、必死で弁解しましたが、その言い方が気に入らなかったらしく、悪化させてしまいました。母は自分の母をとても大事にしており、私は、子供の頃から、今まで気を使ってすごして来ました。 祖母はワガママな人で、中学の時も、私が新婚の時も、つまらない事で、祖母が怒ってしまい、そのたびに私は納得できないと思いつつも、手紙を書いたりご機嫌をとって来ました。母の為です。 母は、私が祖母にメールしたり、電話したりするととても喜びます。 本来なら、付き合いもしたくないし、文句の一つも言ってやりたいですが、ずっと我慢しています。 今回も、謝りましたが、無視されました。 母は、いつも私を責めます。 私の態度が目上の人に対する態度ではないと言うのです。 父や私の旦那、弟は私は悪くない。ほっとけ・・・と言います。 でも今回は納得できません!! 母が、私(娘)ではなく、祖母(母)の肩を持つ事にも、悲しい気持ちでいっぱいです。 私の父親は、私がこんな風になったり 親をなめているのは、父のせいだと、祖母にかなり文句を言われていました。 父も謝りましたが、謝り方が気に入らないと言われ、土下座しても無視状態。 母が病気(胃潰瘍)になったときも、全面的に父親のせいにして、相当ひどい事を言われたそうです。 そんな祖母を、私は絶対に許せません。 また、すでに男としての愛情が無くなったとはいえ、30年以上も連れ添った旦那である父がそこまでやられているのに、祖母に対して一言の文句も言えない母が許せません。 私も恋愛時期をいれると18年になる旦那がいますが、母や父がそのような事しようものなら、縁を切ってもいいぐらいです。 私には子供はありませんが、 母は、子供がいれば気持ちがわかると言いますが、そうでしょうか? 母には、私に対して愛情がないのでは?と思います。 今回の事で、子供の頃を思い出してみましたが、母親としてのぬくもりを感じた事は一度もありません。 いつも、顔色ばかり見て育ったと思います。 祖母は厳しい人なので、祖母の前では一層、叩かれたりした記憶があります。ちゃんとしつけてます。といわんばかりに・・・ そんな時、叔父などは、私を救ってくれましたが、祖母は叩かれて当然と言ってました。 顔がはれるほど叩かれ、髪の毛を切られたときもありました。 その時も、祖母は母をとめるどころか、一緒になって私を責めました。 まだ、小学生の頃の話です。 この世の中で一番大切で守るべきものは、我が子供ではないのですか? 子供が大人になれば、自分の母親のほうが大事になるのですか? 今回は、母にその辺りをはっきり聞こうと思ってます。 父や私の主人は、もめるから、頼むからやめてくれと言います。 母が、ヒステリックを起こすからだと思います。 母がまた、胃潰瘍になる事を心配しているのかも知れません。 でも、私も長年のストレスがもう爆発しそうです。

  • どうすればいいのか悩んでいます。

    男女問わずご意見をお願いします。 2ヶ月ほど悩みましたがどうすればいいか分かりません。 彼氏とケンカをしてしまい、別れを告げられました。 原因は私の性格にあります。彼の口からも「いくら好きでもお互いの性格が合わなければ別れることだってある」 と言われました。自分でも短気、素直じゃない部分があるのは分かっています。 別れて初めて相手の大切さに気づくと言いますが、今もまさにその状態です。自分の言動や行動も後悔しています。 でもやっぱり彼の事が好きで、諦めきれません。 後悔ばかりしていても前に進まないので、素直にもう一度思いを伝えたいという気持ちがあり、性格はなかなか変えるのは難しいかもしれませんが、自分なりに努力しようと思ってます。 ただ、別れた原因が性格とすれば「もう一度やり直したい」と伝えても彼の気持ちは変わらないものでしょうか? もしくは、これをきっかけに自分を見つめなおす時間と思い伝えずに、諦めるべきでしょうか?

  • 女性に生まれたかった・・・

    こんにちわ(*^-^*) 私の質問を見ていただいてありがとうございます。 私は、男です。 ずーと女性として生きていきたいと思っていました。 今もその気持ちは変わらないのですが、一応、男性として生きてきましたのでこれからも男性として生きていかなきゃ(><)と思ったりいろいろ心が揺れています。 たとえ女性として生きていくとしても、クリアしなければいけないことがたくさんあります。仕事も辞めないといけなくなりますし躊躇してしまいます。 いろいろな理由で、手術をしたいとか戸籍を変えたいとかは今のところ考えていません。 今まで、対外的には男性として振舞ってきましたが、本当の自分を出して受け入れてもらえるのでしょうか? 女性っぽい男性みたいな感じで生きても、大丈夫でしょうか? 周りからは引かれると思うと、不安でいっぱいです。 支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。

  • 友人との同居

    友人が私の家に同居しています。 一般的にどう思われるか意見が聞きたいのですが、 大学時代からの長年の友人ですが、一年前まで、別の友人とルームシェアしていたらしいです。 同居していた人が田舎に帰ることになり、シェアしていた友人のルームメイトが部屋を引き払うことになり、 その時期、ちょうど一人暮らし一年目の私の所に目をつけ、 無理やりに近い形で、家に入り込んできました。 家自体は、親の家で広い家ですので、生活音その他は、あまり気にならないのですが、風呂は共同です。 プライバシーの点では、風呂に入りに来る以外は守られていると思います。 だけど、友人はタバコを吸うのです。 彼女の部屋のあたりは、タバコのにおいが充満しています。 部屋を貸すにあたって、一部屋(8畳)+キッチン+トイレ(風呂共同)で3万円貰っています。電気ガス水道代として5千円です。 私は、家では自分のプライバシーを大切にしたいのと、 自分の家にタバコが、染み付くのに嫌悪しています。 できれば穏便に出て行って欲しいのですが・・・ 友人は、広い家なので、シェアしてもいいと当たり前のように考えています。駅から5分以内の便利な所にあります。 タバコについては、私がそこまで嫌悪していると思ってないと思います。 できれば、私は一人暮らしに、戻りたいのですが、別に済む家族は、女一人より誰かが一緒の方が安心と思っています。 自分の生活空間に、別の人がいること自体がストレスです。 同居して一年経ったので、そろそろ、出て行って貰おうと思うのですが、一応、同居始めの時に、 簡単な賃貸契約交わしていますので、2年がひとつの区切りになります。 彼女にどういって出て行ってもらえばいいのでしょうか。 友人なので、あまり恨まれたくもないのですが・・・

  • 新婚です。旦那の浮気が発覚しました。

    新婚8ヶ月です。 旦那が会社の部下と浮気をしているのが分かりました。 何だか女の勘なのか、、、初めて携帯を見てしまいました。 …旦那と彼女の裸の写真やキス写真などがありました。。。 しかも私たちの家でした。。。 私の社員旅行の時に泊まったようです。 どうしたらいいのか今は正直何も考えられません。画像を見たときは体の震えが止まりませんでしたが、思ったより冷静な自分にも驚いています。 旦那は、初めて事の大きさに気づき、私より狼狽していました。 彼女には彼氏がいて面倒な事(奥さんと別れて!など)にならなかいと分かっていた事、私がセックスを嫌がるので欲求不満だった事、本当に何も考えていず浅はかだった事、私と別れたくない、大切な人をここまで傷つけてしまい、今本当に心から自分のした事の大きさに大後悔している事、今後罪を償っていきたい事などを話していました。 これが酔っぱらって一夜限りの過ちなら許したかもしれません。 ただ、旦那と彼女が私たちの家で撮った裸の写真がどうしても頭から離れません。 どうしていいか分かりません。 彼と別れたくない気持ちはありますが、それが愛なのか、世間体なのかも分かりません。。。 正直な人なので彼に嘘はないと思います。 本当に未熟で自分の欲望に負けてしまう子供なんだと思います。 週末はいつも私と一緒に過ごしているので、彼女と個人的に関係があったのは3~4回、+会社の後にご飯、などだそうです。 その場で彼女の画像やメール、アドレスなどは全て消去しましたが、今後も会社で顔を合わすというのは私には大変つらい事です。 許してくれるなら何でもする。でももしどうしても私が許せず離婚したいとしても、こちらの要望には全て応えるとの事です。 正直どうしたらいいのか本当に分かりません。 でも、こんな時にも取り乱さずにどうしたらいいかを考えている、いつもと変わらず冷静な自分に感心もしています。 彼の相手が、遊びの相手の新婚家庭に行き、遊びで裸の画像を撮らせるレベルの低い女性だった事を軽蔑し、そんな女が原因で別れるのもばかばかしいとも思ったりします。 でも、彼もまたそういうレベルの低い男で今後もそんなに人間が変わらないのなら、このまま続けても大切な人生の何年かを結局無駄にするだけではないか、という気もします。 でも彼と別れた生活が考えられないのも事実です。 どうしたらいいのか分かりません。。。

  • 友達がいない?

    初めまして、22才の女です。 私には、『友達』と呼べる人がいないのかな、と最近思うようになりました。 一応、高3の時のクラスメイト5人とは、1年に1回くらい(お正月やお盆の帰省時)に会えたら集合します。 ただ、その時の集合メール以外はまったく連絡は取りません。 他の子たちは、連絡を取り合って近況報告や相談などをしたり、 5人ではなく3人くらいで旅行に行ったりもしているそうです。 この5人以外の高校の時の友達とは、卒業以来一度も連絡を取ったことはありません。 もちろん、小中の知り合いは、連絡先すら知りません。 高校卒業後行った専門の友達も、卒業以来誰とも連絡を取っていません。 昨日、5人のうちの2人が地元に戻ってきたので、 3人で夜から食事に行きました。 その時に、『○○(高校の友人)の結婚式楽しみだね~』 と言う会話を聞き、 『あぁ、みんなちゃんと連絡取り合ってて、結婚式も招待されてるんだなぁ』と思いました。 高校の友人で結婚した子は数人いますが、式も二次会も呼ばれたことがありません。 結婚した(する)ことも、友達の会話で知ったほどです。 専門卒業後、家族の介護のために就職せずに家にいるため、 昔の友人と会う・連絡を取るのは年に1度くらいです。 自分からメールなどをするのは昔から苦手なので、受け身です。 こんな私は、やはり変なのでしょうか? 友達に会うことでこんなに不安になって自分でもビックリしています。

  • 複数回告白する人

    同じ異性に数年間、複数回告白されました。 質問ですが、なぜそんなに複数回告白するのでしょうか? 大好きだから告白すると思うが、複数回告白する人の気持ちが分かりません。友達じゃどうしてダメなんですか? Hしたいからですか?その人は成績もルックスもよく高給取りなので、他の女の子が寄ってきます。だから、Hしたいだけなら取り巻きの女の子をゲットすればいいです。 私も「イイナ」と思って告白した人がいた。私は1回冗談のように告白して相手が話に乗ってこなければもう他の人を探した。せいぜい2回です。友達でいたほうがいいし、それ以上はどうしようもないと思うからです。 又、このカテでも、相手から1ヶ月連絡がなければ諦めるように回答している回答者が多いような気がする。 こうして相談しているのは、私自身が3日坊主で性格的に飽きっぽくて、複数回告白する彼は粘り強くて学校の成績も良くて見習えるものなら見習いたい性格だと思っているから。 いろいろ書きましたが、複数回告白する心を教えてください。

  • 夫の浮気相手

    以前にも相談させていただいた物です。 夫の浮気相手が職場の事務員ということが分かりました。夫は知りません。私の友達の父親が夫の会社の上司で事務員の名前を聞き出して知りました。会社は小さな会社で事務員も女性2人(一人は既婚者)です。職場ではばれていないようで、今は同僚の関係かも知れないし、続いているのかも分かりませんが、同じ職場にいること自体辛いです。のほほんと仕事をしている彼女も許せません。よく夫は「事務員さんは有給も取れなくて可哀想なんだよ」とか援護する言葉を聞きます。むろん事務員と仲いいの?浮気あては事務員?と聞いても嘘つかれますが。4月私が仕事を辞め、保険証を作る際、会社から必要な書類のメモを渡されましたが、それにも偽名の事務員の名前が書いてありました。家族で旅行に行っても、職場へのお土産は強く拒否されます。私か、彼女なのか分かりませんが気を使っている夫をみるのは辛いです。 夫との修復に努めても無駄なのかなとか、職場にばれるようにはどうしたらいいのか、上司に相談し夫に言ってもらえばいいのか、彼女の親にもばれちゃえばいいのにと、鬼に化した自分がいます。(浮気相手は夫の実家と同じ小さな町に住んでいる為すぐに町中に広まってしまいます)浮気の事を夫の両親、姉兄に相談したほうがいいのか、毎日モンモンと過ごしています。先日も夫の兄が彼女を紹介してくれたのですが、「飲み屋のねーちゃんという事を隠していくつもりだぞ」と言ってました。二人が幸せならいいのにと親の前では言ってたくせに…。自分だって浮気の事隠して実家に帰っているくせに…と思ってしまいました。こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 主人の転職について相談されています

    共働き夫婦の妻です。幼児が一人います。 主人は転職活動をしていて、1社から内定をもらいました。 今までと同じような仕事内容(開発)です。内定先はスキルアップできそうなので行きたい気持ちはあるのですが、主人は悩んでいて私に相談してきました。 その会社はそこそこ大企業で、最近「男性の育児休業取得実績が多い」などと子育てしやすい会社として新聞で紹介されていました。 が、主人は3次面接(面接は4次までありました)あたりから「うちは残業が多いけど大丈夫?」と面接担当から言われるようになったそうです。 詳しく聞くと、時間外労働が平均週30時間(月ではなく週)、土日祝日はすべて休みと求人広告にはあったのに実際には土日のどちらかは必ず出勤、 長期連休は年末年始のみで夏期休暇は無し、と聞いて主人はその会社に行くのを躊躇しています。拘束時間の長さだけでなく、求人広告と内情の違いに愕然とし、「外面だけ良い会社」「信用していい会社か?」と考えています。 主人は今、土日完全休み(祝日は出勤)、平日は6時強制帰宅(残業させてもらえない)の会社にいるにも関わらず土日は「仕事で疲れている」と言って寝てばかりなのに、内定先のような過酷な労働環境に耐えられるとはとても思えません。 私が主人に「医師とか弁護士のように高度なスキルの必要な仕事というのは同時に体力勝負でもある。責務が重いからこそ拘束時間も体力的な負担も大きくなる。あなたは社会人としてそれに近いレベルに上がろうとしている時期だと思うが、そのような仕事を体力的な無理をしてでもしたいのか?それともレベルはそこそこでも休日はしっかり確保でき、今までと同レベルの仕事にしたいのか?」と聞いたら、後者だと言います。 悩んでいるのはわかりますが、子供とすごす時間も確保したい、土日はきちんと休みたい、でもスキルも収入もアップしたい・・・。私から見てもちょっとわがままです。 明後日までに入社するかどうか返事をすることになっています。 私は主人が入社するとしたらもちろん応援するつもりですが、このような状況で主人は転職すべきですか?私の立場でこれ以上何か主人にできることはありますか?教えてください。

  • 自発的に勉強するということは中卒では分からない?

    題字のとおりです。 そうなのでしょうか? わが社の社長が勉強しないと言い切りました。 それでいいのか?おいおいって思うんですが、 中卒だから勉強の仕方を知らないのかもしれません。 どうなのでしょうか?

  • 見下されてたんでしょうか…。

    こんにちは。 最近出来た同性の知人について質問です。 最近出会ったので、付き合いは浅いです。 2人で長く話す機会があったので、世間話やら恋愛の話なんかになりました。 彼女は遠距離している彼氏がいるらしく、その話を聞かせてくれたあとに 「○○さん(私)は、お付き合いしたことあるんですかぁ?」と言われました…。正直引いてしまいました。 「彼氏さんいるんですか?」という言い方なら分かるんですけど 「いたことあるんですか?」とか言われてしまうと、コイツなめとんか?と思ってしまい…。 確かに私は全くモテないし、スタイルもよくないし顔面偏差値も残念です。確かに容姿はコンプレックスなんです(でもその方も、容姿が良いとは言いがたいです…)。 それでも一応彼氏はいるので、「は、はぁ…まぁ…」と返事してしまいました。いると言うと、ムキになってるなと思われるのがイヤだったんです。 よく知らないうちにそういうことを言われたもんで、悪い人ではないとは思うけれど、なんというか言葉を知らないというか 無神経なのかな、と思って一線引くようにしてしまいました。 これってやっぱりただ自慢したかっただけなんでしょうか? 些細なことなんですが、普通初対面の相手にそういうか?と気になったもので…。

  • 好き嫌いを無くしたい。

    魚介類が嫌いです。 野菜が嫌いです。 漬け物も嫌いです。 郷土料理系も嫌いです。 日本から出たら生きていけません。 (マックがある国なら何とかなるかも) 小さい子が嫌いそうな食べ物は大抵嫌いです。 牛丼に入ってるタマネギはよけて食べます。 刺身なんてもってのほか。 まずくて食べられません。 無理すれば少しは食べられます。 (オエってなるけど飲み込めばなんとかなります) ジャンクフードは好きです。 マックとかピザとかetc・・・ ハンバーガーのピクルスはよけて食べます。 小さい頃はみそ汁のあさりが食べられました。 イクラも透明で綺麗だしプチプチしてるのが面白かったから食べられました。 でも今は全く食べられません。 海鮮丼なんてあり得ないです。 友達に  「生の魚なんてまずくて食べられない」って言うと  「旨い魚を食べたことがないんだ」って言われます。 と言うわけで"旨い魚"が食べられる刺身屋さんに連れて行って貰いました。 「ホントに旨かったら俺が全部おごってやる。」(ホントにそもつもりでした) 結果、やっぱり「おえ」ってなりました。 そこで思ったんですが旨い物を食べたことがないんじゃなくって ”その味”が嫌いなんだ。って思いました。 基本的に食わず嫌いではないので進められればよっぽどの事が無い限り一度は食べます。 子供の頃、「大人になれば食べれるようになる」ってよく言われました。 それから十数年。もうすっかり大人になりました。 相変わらず好き嫌いは激しいです。 しかし健康的に良くありません。 飲み会に行っても食べ物を楽しむことは出来ません。 遊びに行っても店に入るのに友達に気を遣わせます。 コンビニの無い国には旅行に行けません。 もともと「食」には大して興味無いですが そこまで言うんだったら一度くらい「旨い!」って感じてみたいです。 どうしたら好き嫌いが無くなりますか。

  • 女性の気持ちについて

    女性の方に質問です。 元彼の事を今彼に知られるのは嫌なものなのでしょうか? 元彼は今彼の友人です。(今彼は彼女と元彼が付合ってたのは知りませんでした。)今彼とは自分の事ですが、ふとした事から以前付合ってたのを知ってしまい彼女に聞いた所、元彼と自分が仲がいいこと事を知っていたので黙っていたとの事でした。そんな事は気にしないとは言ったのですが、自分の気持ちに整理を付けたいとの事でそれ以来メールが途絶えてしまい、こっちから打っても返信が帰ってこなくなりました。 この様な場合女性の心理はどの様な状態なのでしょうか?

  • 決断の日が近づいてきました。

    1ヶ月ほど前にこちらで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4175597.html ご回答をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 あれから主人とは何度も話しをしました。 主人はやはり今まで通り一緒に暮らしていきたいと思っているようです。 私に対して相変わらずの態度で接してくれ、凄く気を使ってくれて いるのがわかります。まるで腫れ物にでも触るような。。。 家事をしていても何度も「ありがとう」と言ってくれたり、いつも私が 好きなデザートを買ってきてくれたり。。。 私の事が心配で仕方がないようです。 私はというと・・・いつも塞ぎ込んでいて会話をする事も殆どなく 笑顔を見せる事もなく・・・ 決して意地悪をしている訳ではありません。 主人の中で絶対に消える事がない、メールのやりとりを読んだ時の気持ち を考えると、どう接していいのかわからないのです。 毎日暗く塞ぎ込んでいる私を見て、更に辛い思いをさせていると思うと 申し訳なくて涙が止まらなくなります。 更に私は最低な人間です。 ・・・不倫していた彼と連絡をとってしまいました。(会っていません) 私の事をまだ好きでいてくれていました。 最近の私は悩み過ぎて少しおかしいのが自分でもわかります。 簡単な事でも正確に判断が出来なかったり、勝手に涙が出てきたり… そんな時に彼と話をするとすごく元気になれます。 逃げているのはわかりますが、精神が正常になるのがわかります。 普段の自分では信じられないけど、笑ったりできるのです。 離婚して、彼と付き合いたい気持ちもあります。 でも、私よりだいぶ年下なので、すぐに飽きられてしまったら・・・ と不安もありますし、何より、私はどこまで主人を傷つけてしまうのか と思うと怖いです。 私がいなくなったら主人はどうなってしまうのか・・・ 自分の中でも、ここまで大切に思ってくれる人はいないのでは・・・ という思いもあります。 今を乗り越えればいつか主人と一緒にいて良かったと思える日が来るの かもしれないとも思います。 でも、この家にいる事で(同居の件)納得がいかない人生を送る事が 苦しいと思ってしまう事も事実です。 少しずつ考えが変わっていくものなのでしょうか。。。 今月末までに自分がどうしたいのか、結論を出すつもりでいます。 いつまでもこの状態は良くないと思いますし。。。 普通ならどちらにも愛想をつかされてもいい立場のはずの私が 決断していいのかと思ってしまいますが…。 自分では考えすぎてわからなくなってしまっている為、皆さまのご意見 をお聞かせ下さい。 今の私は自分を中心に考えてばかりいてとても醜いですよね…。 非難は覚悟しております。

  • 友人の奥さんと不仲です

    友人(男性)の奥さんのことがずっと気に入りませんでした。 友人には不釣合いな女なんです。 高学歴処女と6年付き合ったということで、友人は別れるのも。。。 ということで半ば責任を取る形で結婚しました。 奥さんは、友人の周りの女性と自分を比べて自分が上である事 をアピールしていないと落ち着かないようです。 奥さんは私以外人にもおっとの友人にはすべからくきらわれています。 (たとえば、みんなでいくキャンプにも奥さんを連れてこないようにみんながそれとなく言います) 会話がすべて、競争みたいな感じなので、普通の会話でもいちいちいやみたらしく聞こえてしまい、本人にどれだけ悪気があるのかどうか わかりませんが、基本的な会話もできません。 夫は、わたたしの友達のグループでも中心的なひとでしたが、 次第に、妻よりになってきてしまい、はなれていってしまいそうです。 友達ってそんなもんでしょうか? それとなく、奥さんかんじわるいよと伝えたことは何度もあるんですが、そういう人だからわかってあげて、といわれてしまうだけです。 このまま、夫婦がわたしたちのグループから離れていくのは しかたがないのでしょうか? 奥さんの態度は治せないのでしょうか?

  • 結婚してうまくいくと思いますか?

    30代半ばの女性です。彼(1才上)の収入の面で結婚を迷っています。 彼は在宅でフリーの仕事をしています。収入が月5~15万ほどです。 実家暮らしなので生活には困っていないみたいですがよく「お金がない」と言っています。 副業としてバイトを進めても「条件のいいのがない」と言われました。 彼は趣味がありそれを優先した生活を送りたいから忙しくなるのは嫌みたいです。 フリーの仕事の方は忙しい訳ではなくいつも昼頃起きて深夜か朝方に眠り、ネットゲームが好きなので毎日数時間しています。 結婚したら同居になるので私も働くつもりですが、子供が出きたら働けない時期もあるので不安でたまりません。 (彼は国民年金も減額や免除といったかたちです) 私はあまり体が丈夫な方ではないのでもし私が働けなくなったら生活していけるのか考えると不安です。 このまま結婚しても大丈夫でしょうか?ご意見お願いします。

  • お食事中の方は読まないでください。

    トイレで用をたして、その後ペーパーで拭くとき、ずばり 「前からか後ろからか」です。 洋式だと後ろから拭くにはすこし立ち上がった体制でないと無理だろうし、前からだと女性の方はまずい(拭き方の方向によっては膣に菌が入ってしまう)などど言うことも聞きます。 こんなバカな質問ですが・・・みなさんはいかがですか?

  • 嫌いな人間なのに意識してしまう

     私は、嫌いな社員に対して、無視しているつもりなのに、 見ないようにしているつもりなのに、どうしても気になってしまいます。避けようと、なるべく眼中に入らないようにはしているのに、どうしても目で追ってしまいます。嫌いと思うほど、一日中、その人間のことばかり考えてしまいます。     皆さんは、嫌いな人間に対して気にならないですか?どうしたら気にならなくなりますか。

  • 女性の気持ちについて

    女性の方に質問です。 元彼の事を今彼に知られるのは嫌なものなのでしょうか? 元彼は今彼の友人です。(今彼は彼女と元彼が付合ってたのは知りませんでした。)今彼とは自分の事ですが、ふとした事から以前付合ってたのを知ってしまい彼女に聞いた所、元彼と自分が仲がいいこと事を知っていたので黙っていたとの事でした。そんな事は気にしないとは言ったのですが、自分の気持ちに整理を付けたいとの事でそれ以来メールが途絶えてしまい、こっちから打っても返信が帰ってこなくなりました。 この様な場合女性の心理はどの様な状態なのでしょうか?

  • バツイチの彼の親の気持ちについて

    私28歳女性、彼32歳バツイチ、付き合って約2年です。 社内恋愛で、付き合った当初から将来は結婚しようと言っています。 彼は子供2人(8歳6歳)で元奥さんが親権を持ち引き取っています。 離婚は調停離婚で2年半前に成立しましたが、マイホームを売却したり調停時の慰謝料の一部を親に借りていたので親に借金返し終わったのが、今年の3月です。 彼の両親は、離婚前から離婚してもしばらくは女を作るなと言っていたそうです。理由は、遊んだりせず元奥さんに引き取られた不憫な子供の事を毎日考えなさいとのこと。 彼の両親は元奥さんのヒステリックで暴言を吐く性格が嫌いで孫が不憫だと思っている様子。そんな事もあって、マイホーム売却と借金返済が終わった今年の4月に、彼は両親に私の事を、彼女がいると言ってくれました。 彼の母親は、号泣して、子供の事も考えずに・・・と言ったそうです。「あんたにもあんたの人生があるから・・とは分かってるけど、他にもやることあるやろ?」と言ったそうです。 他にもやることとは、子供との面会の事です。 調停離婚後、FAXで面会申し入れする事になっているが色んな理由をつけて元奥さんが子供に会わせてくれないから、法的に訴えたりして欲しいようです。あと、バツイチと初婚は絶対うまくいかないと両親とも思っていてバツイチ同士を探せ、初婚の子もかわいそうだから突き放してみたら?と言っています。 彼は、絶対会ったら分かってくれるし、自分の親だから時間かけても説得するとは言ってくれています。彼自信も子供の事は気になってるみたいで、色々やり切ってから私との結婚を考えたいと、来年か再来年結婚できればと言っています。 私の周りにもバツイチの親戚や友達が何人かいますが、だいたい交際に反対するのは初婚側の親で、バツイチ側の親はそんなに心配や反対する人がいなかったので少し驚いています。彼の両親は彼が若く結婚しようとした時に、元奥さんの性格を見抜いて軽く反対したけど結局結婚させて失敗したから今度こそ、ちゃんと見てやらないとと思っていると聞きます。 養育費を払い続ける結婚生活を心配したり、次の結婚こそと心配する親の気持ちは分かりますが、子供の事を考えて遊ぶなと言うのは極端だと思います。みなさんはどう思われますか?