heidenkei の回答履歴

全283件中81~100件表示
  • お店で童貞卒業するかどうか迷ってます・・・男性、女性に質問があります。

    初めまして。よろしくお願いします。 僕は22歳の大学生で、彼女いない歴=年齢です。もうすぐ23歳になります。正直、まわりのカップルを羨ましく思います。10代の頃は、女性から告白などのアプローチを受けたりしたことはありますが、当時の自分は恋愛より、友達と遊んだり、趣味に打ち込んでいる方が良かったためお断りしていました。でも20歳頃から恋愛に興味をもつようになり、自分も彼女が欲しいと思うようになりました(誰でもいいというわけではありません。)。恋愛に興味を持ってから、気になった人には、声をかけて、番号聞いて、遊びに行ったりし、告白もしましたが、すべて振られました。来年から社会人になり出会いも減りそうで将来が不安です。 実は、僕は男性、女性から「カッコイイ」とか「男前」とか言われたことがあります。(このようなこと自分で言ってずうずうしいですが・・・)この前も、たまたま高校の友人と会ったときも、「お前って経験人数多そうだよな?今まで何人の人とヤったの?」とマジメに聞かれたり、別の友人からは「お前みたいなヤツは何もしなくても女が寄ってくるからいいよな。」と言われたりしました。でも、僕は彼女いない歴=年齢です。 僕も男なので、セックスに興味があります。そろそろ風俗に行って経験した方が良いのではないかと思っています。でも、ホントは行きたくないです。お金で女性の体を買ってるみたいだし、セックスって好きな人とするから楽しいんじゃないかと思っているからです。ただ、僕にも彼女ができたとき、慣れてなくて、相手をリードできなかったら、相手はがっかりしちゃうだろうし、経験してそうなのに実は童貞だったということで引かれてしまうのではないかという不安もあります。 ここで質問です。 男性に質問です。 童貞を卒業すること(彼女とではなく風俗で経験すること)で何か変化ってあるんでしょうか? 女性に質問です。 付き合った彼氏が経験してると思ったら、実は童貞だったら嫌ですか? 男性、女性に質問です。 将来彼女ができたときのために風俗行って童貞捨てて、女性慣れした方が良いと思いますか? アドバイスお願いします。

  • こんな感じで独身の人はどうなんですか?

    私はまだ十代なんですが、ちょっと質問があります。 性格にも全く問題ないし、清潔感もあり、服のセンスも良い、仕事もしっかりできるのに、30歳越してもクルマとバイクを改造して、夜な夜な走りまくってる独身の方がいたら、周りから見たら「あの人何かおかしいのかなぁ」とか思われますか? ようはイイ人なのに、自分の趣味に熱くなりすぎて出会うチャンスはあるのにモノにしない・自ら逃している人です。

  • 携帯のアドレス変更

    先日、メアド変更して、義母と義父に変更メール送りました。 数日して旦那もメアド変更して義母と義父に変更メールしてました。 私には2人から了解メール来なかったけど 旦那には2人から了解メールきたみたいです…。 こういう場合… 私は義母&義父に嫌われてるんでしょうか…? 会えば挨拶するし、年数回みんなで食事に行きますが すごく仲が良いわけでも悪いわけでもない… そんな感じの仲です…。

  • お金持ちの友人とのつきあい方

    こんにちは。都内在住の大学生です。 最近、共通の趣味の友人ができたのですが、その人の実家は父方も母方も旧財閥の家系に属する大変なお金持ちです。 私にはすでに、祖父が有名な研究者で、都内の大学の学長をしている男性の友人や、やはり祖父が大手銀行の会長をしている女性の知人がいます。 (いずれも、共通の友人の話などから本当だとわかっています。) なので、その友人の実家がお金持ちだと知ったときには、「またこの人も…」というような感じでした。 高校までは、お金持ちの友人といっても、両親が医者だとか、実家が宗教法人だとかで、その程度なら話はわかるのですが、彼らはいずれも一生働かなくても生きていけるくらい裕福な人たちです。 それに比べて私の両親は、共働きの地方の会社員です。私は、法律家を目指して勉強しているのですが、仕送りとアルバイトで生活をし、大学の学費を納め、資格の予備校に通っています。 そして、そうした中から浮いたお金で旅行に行ったり、娯楽に使ったりしているのですが、彼らを見てると、本当に湯水の如くお金を使います。 食事するにしても、ファミレスなんかには絶対にいかないし、先の友人はまだ20代ですが、今度一戸建ての家を買うそうです。 私はこれから数年勉強して、さらに数十年働いて暮らしていかなくてはならないのに、彼らはこれから先ずっと自由な時間が続くのかと思うと、話を聞いていてなんだか惨めな気持ちになってきます。 どういうふうに考え方をもっていけばいいのでしょうか? もしよろしければアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106175
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 嫌な事ばかりが続く時。

    特に女性の方に質問です。 私は20代の女性です。最近、仕事で嫌な事ばかり続いて、少し疲れ気味な毎日です。こうゆう時って、どうしても卑屈になってしまったり・・・関係ないことに対してまで悲観的になってしまいます。 仕事のことは、すでに対処してあり、あとは結果を聞くだけの状態です。もう考えても仕方がないので、気持ちを切り替えたいのですが上手く出来ません。みなさんはモヤモヤしてしまう時、どんな事をしますか?ストレス発散の知恵でもかまわないので、どうか力をかして下さい。よろしくお願いします。

  • 婿とりのプレッシャーからか、恋愛にとても臆病になっています・・・

    27歳女です。 実家に住んでいますが、父親は死別、母親と妹と暮らしております 私と妹は幸いにも正社員でとして働いていますし、 お金は父の残してくれたものもあり、普通の生活をしています。 母は58歳ですが、電球一個、自分で交換できないような人で、 タイヤ交換はもちろん、セルフスタンドでガソリンを入れる、などもできない人です。 私か妹がつくらなければ、面倒臭いという理由で、ご飯もまともに食べません。(お酒を飲んでます) 母は大変お人よしで、人を信じやすい傾向にあります。 ソコに漬け込んで(?)ちょっとした家の修復など、知り合いに頼んだ時、ぼったりとしか思えない料金を請求されたこともあります。 車のディーラーに行っても女だけで行くので、「何もわからないだろう」という、見下した感じで接客されたりもしました。 そんな環境でしたので、父が無くなってから、ずっと、わからないことは調べたりして、家のちょっとした修復や、家電関係、車の維持管理はすべて私がやっています。 母は地域活動に積極的で、土日はほとんど留守です。 平日は仕事(パート)もしてます。 母は留守がちの為、掃除しませんので、私がやらなかったら家はとても汚くなってしまいます。 そんな生活なのですが、妹(23歳)が結婚することになりました。 嫁に行く先は距離的には遠くはない(車で一時間弱)ですが、 農家の長男の家です。 当然、私と母の生活になります。 こんな中で、私は恋愛に臆病になっています。 一年前に仕事の都合で遠距離になった彼に振られ、(私が向こうに行く勇気がなかったから)それ以来、いいな、と思う人でも将来を考えるとどうにも前に進めません。 私だって普通に恋愛し、結婚したいと思っています。 しかし、もし、私が結婚し嫁に行くとなったとき、 母を一人残して出て行く、というのが不安です。 親戚(母の姉妹)からは「何でもできるお前が居るから安心」とか「(母を)見てやってね」と言われています・・・ 当然、結婚するなら、お婿さんをもらうものだと思っているようです。 母は大変礼儀作法にうるさく、相手の家柄なども気にします・・・ 母を残して嫁にいく、というのは親不孝だと思いますし。。。 父が入っているお墓も家の近くです。 こういった場合、やはりお婿さんにこれるような方(次男、とか)を選んでお付き合いしたほうがいいのでしょうか・・・? それとも、将来はゆくゆく考えることにして、ゆっくり恋愛をしたほうがいいのでしょうか・・・? 質問内容がわかりにくくて申し訳ありません。 なにかアドバイスを戴ければと思います。

  • こういうタイプの人っていますかね。

    とある知人のことです。 彼女は手先が器用で、何をするにも要領よく頭の良い女性だなあという印象をいつも受ける人なのですが、 最近になって彼女と話すときや彼女のブログを読んだときなど気になることがあります。 「本当は~があったらもっといいものができたんだけど、今回はこんなものしかできなった」とか 「本当はもっといいものがあるのを知ってるんだけど、今回はこれで我慢です」とか なんと言っていいのかわからないけど、毎回そういう言い方をするんです。 話題は、外食するお店のことだったり、自分の趣味の作品であったりなんですが、 まあ他人からすると別にそのままでも十分いいお店だったり、十分素敵な作品だったりするんですよね。 だから私も毎回、「そんなことないですよ、これって十分素敵じゃない?」て答え方になります。 そんな感じでもう何年もつき合ってきましたが、 気づくと話すたびにそんなやりとりだけで、結局どういう話がしたいのかわからず ただ褒めてほしいだけなのか彼女自身が完璧を求めて無意識に言ってるだけなのかわからなくなり そのやりとり自体が正直面倒くさいなあと思うようになってしまいました。 何となく疎遠になって、もう半年ほどですが 先日彼女のブログを久しぶりにのぞくと、今まで私と関わってきた部分の日記だけがすっぽりと抜けていました。 つい最近も共通の友人を介した行事があったんですが、その事は書いてあったけど明らかにわたしだけが居なかったかのように書かれていて。。(他にいた人たちは書かれていたんですけどねw) 疎遠になったことで困ったとかいう話でもないですが、 こういう言い方(書き方)をする人って結構いるのかな?とちょっと聞いてみたくなりました。 皆さんの周りではどうですか?

  • こんな発言への返し方・・・

    職場の隣の部署に、誰彼構わず特に女性に、あだ名とか、下の名前で呼び捨てにする男性(50代)が居ます。 私も呼ばれてしまう内の一人なのですが、こちらが仕事をしている最中でも、お構いなしなので少し迷惑でした。 なので、「はい、お疲れ様です」「何ですか?」と言って足早にすれ違うなどでやり過ごしていていたのですが、 ある日、私が同じ部署の男性と雑談をしつつ仕事をしていたら、 いきなり作業場に入ってきて、 「mimosukeは楽しそうじゃないか、そっちの方(同じ部署の男性)がいいんだろうが、浮気者め」と言ってきました。 びっくりして、「その発想が分かりません!」と冗談ぽく言い返すと、「浮気者め」を繰り返して出て行きましたが、 その後「あの発言はちょっと引いたね・・・」という話題になりました。 以前も、その人に、食堂で携帯をいじっていただけなのに、 「メールじゃなくても、僕に直接言ってくれればいいのに」という謎の発言をされた事もあり、今回の発言は、びっくりした反面、ぞっとしました。 これからちょっとストレスの種になるかも・・・と思いました。 顔を合わせればにやつかれてあだ名や呼び捨てで呼ばれる事もあるので、顔を合わせたくないのですが、 その人が居るからという理由で仕事を辞めるのは嫌なのです。 せめて勘違い発言だけでもやめて欲しいなと思うのですが、 今度また言われた時に、もう二度と言われないような返し方はないでしょうか? ちなみに、同じ部署のおばちゃんに話してみたら、 「そっちの方がいいんだろうが」→「そうよ!」 って言えばいいじゃんって言われました。 (それもそれで、同じ部署の男性が困るような・・・。) 変な質問ですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#108427
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 女性の方彼氏がこんなことをしていたら別れを考えますか?

    僕はAVを見ながらセックスしてるときの女優のまねをします。裏声出して声も真似してます。セックスしてる女性はどんな感じなのかなあと興味本位でやったのと少しは彼女とのセックスに役立つんじゃないかとと思ったからです。ですがそれはで自分の性欲を満たしてるわけではありません。ふざけ半分ですし自慰の方法は普通です。これをたまにですがやっています。 ですがこんどから彼女にあいカギを渡してしまったので彼女が突然部屋に入ってくるかもしれません。そのときにこれを見てしまって「ひくわ!別れる!」っていわれないか不安です。 女性の方、もし彼氏がこんなことをしていたら別れを考えますか?あなたの気持ちを聞かせてください。 人それぞれだといってしまえばそれまでなんですが・・・恥ずかしながらこれってやばいことをしているんじゃないかという自覚症状がいまさらではありますが出てきました。一般的に言ってこれってまずいですよね?笑って済ませてくれますか?そっち系って思われてしまいますか?僕は今の彼女が大好きなので別れたくありません。ここで相談してまずいって言う答えが多かったらすぐにやめるつもりです。多くの方からお返事をいただきたいんで不快な内容かもしれませんがお返事をください。どうかお願いします。(不快な気持ちになったかたいたら本当にすいません。でも真剣です)

  • 小さい子供がいる人は、身勝手になってしまうのでしょうか?

    30代前半、子供がいない既婚女性です。 タイトル通りですが、以前から小さい子供がいる友達は 身勝手な人が多いと感じてしまいます。 たとえば「どこかでランチしよう!」という計画が どちらが誘ったでもなく浮上した場合、子供がいる人はたいてい 「個室で座敷があるところがいい」と希望します。 私も、周りの人たちに迷惑をかけないためにも、その方がいいと思うのですが 問題は、そういうお店を探すのは自分の役目ではないと思っている人が多いことです。 個室で気を遣わずにゆったりくつろげて、お料理もおいしいお店なんて そうそう見つかるものでもありません。 むしろ、子供がいる人の方がそういうお店に詳しいと思うのですが お店探しにはいっさいノータッチです。 「自分は誘われて、子供を連れて行く」という受身のスタンスは、あくまで崩れないようです。 全員そうだとはいいませんが、そういう人が多いように思えてなりません。 私は子供が好きで、自分も欲しいと思っていますが 久しぶりに会う友達とはゆっくり喋りたいし、あえて子供を連れてきて欲しいとは思いません。 預かってくれる人がいなくて、連れてこなければならないという事情があるのなら、それも理解できます。 しかしそれなら、ふさわしいお店をみつける協力くらいするべきだと思うのです。 私も仕事をしているので、それほど暇なわけではないですが 子供がいる友達からすれば、やっぱり暇に見えて 「あなたがお店を探して当然!」と思うのでしょうか・・・。 そう考えると、悲しくなってきます。 みなさんは、どう思われますか?

  • 大学で

    私は今、大学2年で、教師を目指して勉強しています。 最近、困ったことがありました。 ある女の子を好きになってしまったのです。 そこで、相談です。この感情を無視して勉強に励むか、この感情を優先して行動にでるか、どうすればいいと思いますか? ご意見をおきかせください。

  • 不倫相手に利用されてるのかな?

    40歳の専業主婦 夫55 才 高校生 の四人家族。 半年ほど前 ネットで偶然 学生時代の彼のホームページを 見つけました。中身は闘病日誌でした。学生時代は正義感が強く 熱血漢あふれる青年で二十数年ぶりの懐かしさと可愛そうだという気持ちでそのサイトに記入していたアドレスにメールしました。 彼も覚えていたらしく他愛のない内容のメール交換が続きました。 ある日 病気のことなど相談があるとのことでホテルで会いました。このとき 話だけだからとの約束でした。その時 私への愛情が再燃したと告白され、何もなく帰宅。ホテルを場所にしたのは相談されるのに 落ち着くと思ったからです。 その後 猛烈的なメールのアタックで一泊の旅行に行きました。 その際 「私には自由になるお金がないから付き合うのは無理」 と言うと「金銭的な負担はかけない。女にお金を出させる男ではない」と断言してくれました。 その時は 私も彼への同情と愛情を勘違いしているのか 気持ちが 揺れている状況で 性交渉も彼の病気のためか出来ずに帰宅。 夫に後ろめたい気持ちでこの何ヶ月か過ごしていました。 過日も彼と一泊の旅行に行きました。 旅先の千円足らずの買い物の代金も「あとで清算するから払っておいて」と外食もそんな感じでホテル代も私が用立てていたので 「お金頂いてもいいのかな」と言うと「もちろんだよ」と彼。 「そんじゃ 半分の代金でいいね」と折半。(合計で二万円 ホテル代含む) 彼とは3度 最初の出会いからホテルに行きました。 経済的に負担をかけないと言われていたので 私もささやかな彼への贈り物(3万円ほどのキタムラの財布)を用意してましたが彼のせこい態度に渡せずにいます。 口は巧みで体の関係になるまで「好きだ これ以上の女はいない」 などと私も言葉巧みな彼に酔っていたと思います。 ベッド上でも風俗嬢がするようなことを要求してきます。 遊ばれてるんですよね。 彼の妻ともセックスレス十数年 家庭内別居と聞いてたのに 外食中 彼の子どもの話ばかりで妻と子どもたちと一緒に寝ていると 言っていました。 付き合う前 互いに家族の話はしないという約束をしました。 うそばかりはつかれるは この先 彼への出費は多くなり 自分の気持ちは揺れるし どなたか喝を入れてください。 そして 彼の本性とはどんなものなのか教えて頂けると幸いです。 彼は精神疾患であることを理由に病欠を繰り返し 仕事先では パソコンも使えないと言っているようです。余計な仕事はしたくないらしいです。会社の資料作りなど。権利は主張するタイプの彼です。 そういえば 携帯への電話もこちらからを要求しています。 電話代すらも勿体無いのでしょうね。  

  • アルバイト・・・・・

    ふと思ったんですが、アルバイトというのは、高校生くらいから始めるものですか!? うちでは、お小遣いは全くありません。正月や誕生日等に貰うお金を一年でやりくりしています。 お小遣いをあげる気は、ないそうです。 どうでしょうか!?

  • 義妹夫婦と会話がない

    義妹夫婦は義実家の敷地内に家を建て住んでます。 同い年の子供がいるので、私達が義実家へ帰ると子供同士ではよく遊んでます。 そして1日は皆で一緒に食事に行こうってなるのですが、挨拶のみで会話は全くありません。 いつも私達から話し掛けなければ話すことはせず、話し掛けても続かないのですぐ終わります。 特に義弟には嫌われてる感がとてもあります。 対抗心の強い人で、張り合ってる感もあります。(1人で勝手に・・・) そして義実家に戻ると、義両親とは普通に会話します。 義両親と義妹夫婦で話をするので、私達のことは不自然なほどに、空気のような存在にされてます。 (部屋的にみんなで座ることができなく、義両親は毎回義妹夫婦と座るので) 前に会話がなく話す気がなくて疲れると夫が義母に言った所 「あの子らも何話していいかわかんないんだって。あんた長男なんだからあんたがなんとかしなさい」 と言われたそうです。 でも半年に1回くらいしか会わないんだから話すことなんていくらでもありますし、作れますよね? しかも私より一個上だし・・・長男とか言いだすなら、1番年下の嫁のことも考えてよって思います・・・。 結婚して8年、一度も向こうから話し掛けられたり振られたりしたことありません。 今まで色々あり、私達も義妹夫婦が好きではないのでどうでもいいのですが、話す気がないなら義実家に来なくていいのに・・・と思います。 普通、好きじゃなくても世間話くらいしようと思いませんか? 義母はきっと仲良くして欲しいんと思いますが、とてもじゃないけど無理です。 あの空気が耐えられません。 苦痛です。 たった1日なんですが、本当に嫌なんです。 我慢するのが1番ですか?

  • 夫の金銭感覚について

    こんにちは。結婚4年目の主婦です。夫のことで悩んでいます。 夫は昔からあまり私にはお金を使う人ではありませんでした。仕事の後輩には見栄をはってお昼をおごることもあるそうです。 デートの時は割り勘は当たり前で、お財布をだそうとしないため私が出すことが多かったです。お会計のときいちいち揉めるのもみっともないので。彼は私のことを大蔵省と笑って言ってました。 結婚したら、変わると思って信じていました。変わりませんでした。夫は家計を握っています。通帳はどこにあるか知りません。3万円家計に、私に1万5千円を毎月くれます。 私は今は病気で働けず、家事をしていますが、医療費は出してくれません。家計のお金から、100円のお菓子を買ったレシートを見つけると請求されます。 私は自分で働いて、夫に頼ることを辞めようと思いましたが、働くことに反対されています。要は私に収入があることがイヤみたいです。 ケチな夫の性格は直りません。この先どのように接していけばいいか分かりません。私が自立するしかないのでしょうか。離婚はできればしたいですが、経済的に体力的に今は辛いです。よろしくお願いします。

  • 子供の荷物が着払いで届きました

    先週初めて小学生になる子供2人が義兄(主人の兄)夫婦宅に 2人だけで泊りがけで遊びに行きました 子供が帰るときに義姉から「子供の荷物が重たそうなので送りましょうか?」と 電話があったので送ってもらいました でも着払いで届いたんです 義兄には子供をお願いしますとお金を渡したのに・・・ こんな場合って着払いが普通でしょうか?

  • 他人に興味がないとは具体的にどういうことでしょうか?

    今まで何回か、周りの人から 「お前は他人に興味がないだろう?」 と言われたことがあります。 その問いに対しての自分の答えは「よくわからない」です。 「他人に興味がない人」の具体的なイメージが浮かばないからです。 (逆に言えば「ある人」も) でも周りからそう思われがちなことは確かなようで、 おそらくそれが原因なのか、あまり親しくしてくれる人はいません。 自分で自覚のないことで避けられる、というのも悲しいものなので、 周りから見て「他人に興味がない」ように見られる振る舞いがあるのなら、直したいのです。 みなさんは、どういう言動を「他人に興味がない」ように感じるでしょうか? また、そういう人とはやはり親しくしようとは思わないものですか?

  • 職場環境(人間関係について)

     職場のおばちゃん(正社員)が寝て困っています・・ 一日当たり平均して午前・午後2時間ずつくらい寝ています。もう開き直っているのか・・机の引き出しを音を立てて閉めたくらいじゃ起きません・・。  年齢が私より20歳上で、勤続年数も長いです・・ただ職場の立場としては私が一応上司になるのですが。  まったく意見なども聞き入れてもらえず・・社長に相談しようかどうか悩んでいます。  通常は事務所の中は二人きりです。

    • ベストアンサー
    • noname#133851
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 雑談

    雑談がうまく出来るために、家でできる練習法などはありませんか。 何でもいいのでいろいろと思いついたことを言ってください。お願いします。

  • 父の定年 娘の結婚

    26歳女性、父は来年あたり定年退職を迎えるようです。 母と話しているときにふと話題になったのですが、 父親としては自分が現役で在職しているうちに娘を嫁に出したい、 という思いがあったりするものなんでしょうか? 昔は父親が在職中のほうが結婚式の招待客の格が…(?) などの理由でそう望まれる場合があったと母に聞きましたが、 そもそもこれまでに出た結婚式でもご両親の会社の方が列席されていたという記憶はないので、あまりピンときません。 同じように娘を持つお父さんのご意見頂けると嬉しいです。 もちろんそれ以外の皆様のご回答もお待ちしています。