heidenkei の回答履歴

全283件中181~200件表示
  • ちょっとした嫌なこと

    例えば… 電車で足を踏まれて、何も言われなかった おつりでもらったお札が汚かった 変な人に逆ギれされた などなど。 普段の生活で ちょっとした嫌なことってあるじゃないですか。 そういう出来事を 結構ひっぱってしまって その時の嫌な気分からなかなか抜け出せません。 気にしないで忘れちゃえばいいんだろうけど そうは簡単にできません。 みなさんはちょっとした嫌なことに出くわしたら どうしてますか?

  • 新婚生活と子供

    結婚半年、27歳です。 夫は33歳で子供はいません。 1年半つきあって、結婚が決まり、 仕事を辞めて、地元を離れました。 もう、半年になるのですが、今の土地をあまり好きになれない事や(地元に比べて不便)、結婚生活そのものに慣れない事もあり、 ストレスばかり感じてしまいます。 夫は、優しいし仕事も真面目で、浮気やギャンブルもなく、 家事まで手伝ってくれます。 なのに、家計のやりくりや、家事の事で一杯一杯になる事が多く、 気持ちにも余裕がありません。 その結果、些細な事でカリカリしたり、突然泣きたくなったり、 独身時代に戻りたくなったり、 夫に当たったりしてしまい、時には喧嘩になってしまいます。 喧嘩になる度に、「結婚なんてしなければよかった」という気持ちになり、出て行きたくなります(実際、実家に帰った事も何度かあります) 夫以外には、話し相手もいないので、発狂してしまいそうになる日もあります。 夫は、子供が欲しいみたいで、私も、欲しくない訳ではないので、 子作りはしていますが、 こんな情緒不安定の中で、子作りしていいのだろうか、と不安に思いながら子作りしています。 かといって、すぐ授かるかはわからないし、私も来年28歳なので、 のんびりしている時間もないと思って、子作りをしていますが、 もっと生活や、気持ちが安定してから作ったほうがいいのかもしれない、とも 思います。 夫は、私がそう思うなら、もう少したってからでもいいよと言います。 やっぱり、子供って、生活や自分の気持ちが安定している時に作ったほうが、いいのでしょうか? 結婚して、もう半年たつし、いいかげん生活に慣れるはずなのに、 実際はまだ慣れません。 経験者のかた、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64957
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 類は友を呼ぶ?

    似た者同士?類は友を呼ぶ?とありますが、 あなたが「類友だなー」「似てるねー」と思う瞬間 教えて下さい。 ちなみに私が最近思ったのは 30代半ばのカップルが歩いていて 彼女の方がコンビニの袋を道の真ん中に捨てました。 すると彼氏が注意すると思いきや 「おい、もっと端に捨てろよ!」だって。苦笑 似てくるのか、もともと似ているのかはわかりませんが。 皆さんの周りに良い人悪い人かまわず居たら教えて下さい。

  • おばさんのひがみ

    私は3歳になる娘のいる30歳の母です。1年ほど前から週末短期アルバイトをしているのですが・・・ 男性社員が露骨に若くて可愛い女の子にだけ優しく、私のようなおばさんは経験があるからか自分で頑張ってねと言わんばかりの態度で精神的に辛く寂しくなります。世の中の厳しさというか当然のことかもしれませんが、私もそれなりに昔はチヤホヤされることもあったり、派遣先によっては『可愛いからまたうちに来てね』と言ってもらえたりして、お世辞でもやはり嬉しく仕事も頑張ろうと思えるものです。でも、今のところは若くて綺麗なしかも仕事もできる子が多くて。。。同じような思いをしてみえる方がいらっしゃいましたら、どのような気持ちで乗り切ったか教えていただけませんか?くだらない相談と思われる方もいらっしゃると思いますが、厳しいご意見でも結構です。コメントお願いいたします。

  • プライバシーの侵害

    同じ職場に、私のことをやたら詮索する人がいて かなりストレスになっています。 詮索といっても、直接聞いてくるわけではなく パソコンの履歴(インターネット)を見たり、 私がキーワード検索していた語句を自分も調べたりしているのです。 また、私の友達がしているブログなども、見たりしています。 これは私の予想ですが、鞄の中なども見られているのだと 思います。かなり不愉快ですが、彼女は何がしたいのでしょうか? 正直もともと彼女とはウマが合わず、私は心を開いていないというか 自分のことは彼女には話しません。 私生活のこと話したくないので・・・ こういう人は何がしたいのですか??

  • ぶしつけに出身地を聞く人って・・・

    ぶしつけに出身地を聞いてくる人の心理って何なのでしょう・・・? 好意的なものとしては ・話題作り ・興味を示すため だと思いますが 場面の空気で、悪意を持って 聞いてきていると感じる事があります。 そう考える理由としては、答えた後に ・「え~うそ~っ!」などと疑いを持つ(認めたくない様子) ・「でも、23区内ではないでしょう?」という発言  (とにかく自分より地価が安い所と思いたい感じ) 悪意を持って聞いてくる人の 心理って何なのでしょうか・・・? 皆さんのご意見をお待ちしております。 ※私はどこの土地に住みのも 本人の勝手だと思っていて、住まいや出身地に優劣はつけていないです。

  • 結婚式のご祝儀を断られた場合

    明日、友人の結婚式があります。 もともとは二次回だけ招待されていたのですが、 数日前に急遽挙式から招待されました。 おそらくキャンセルが出たなどの人数合わせかもしれません。 それは別にいいのですが、それを気にかけたのか 「絶対にご祝儀はいらない」 「ご祝儀袋だけでいいから」 「包んでも返すから」 と5回くらい念を押されました。 社会人としてのマナーもそうですし、 今度10月に自分が式を挙げるのですがその時に その友人も呼んでいるので包むのが当然だとは思いますが、 しつこく「いらない」と言われて正直迷っています。 今のところ包むつもりでいるのですが、 こういう時はどうすれば良いのでしょうか?

  • 誰か教えてください

    男性って話しているとたまに野球の素振りなどの ジャスチャー(?)をしながら話したりする と思うのですが… それに対して意味はないのですか? それとも話がつまらないのですか?

  • どうすれば・・・

     登録証をなくしてしまいました・・・・                      どうすれば・・・? 絶望的です・・

  • 同性の(女)友達について。

    いつも私からメールをして遊びの誘いをしている友達がいます。 誘いにはお休みが合わない以外に断られたことはありません。 だけど… その子から遊びのメールが来る事はほとんど…というか 10年くらいの付き合いになるんですがその間、数回です。 その数回も 他に相手がいないから私に来たという感じです。 遊び以外のくだらないようなメールはしたことがありません。 誕生日にメールが来たこともないです。 それって・・・ 向こうは私のことを嫌いなんでしょうか。

  • 顔が青白い人は能力が低いのですか?

    職場に顔が青白くて、やせてて、ヒョロっとしてる人がいます。 話しかけても反応が遅く、理解が遅いらしく、話が噛み合いません。 ケアレスミスも多いです。 少し猫背です。 以前に似た人に会ったときも、仕事のミスが多く、特に記憶力が悪く、要領の悪い人でした。 実は自分もそうです。何度覚えようとしても忘れてしまいます。 相手が何を話してるか理解できない事が多いし、うまく言葉が思いつきません。 生きててもしょうがないと思うこともありますが、 顔が青白い人は、こういうふうになってしまうのでしょうか?

  • 嘘や隠し事をされた方へ(長文です)

    30歳の主婦です。 6歳年下の彼と結婚し、もうすぐ2年になります。 主人の嘘・隠し事と、自分の行動について悩んでいます。 結婚前に女性関係の事でいくつか嘘をつかれていました。 浮気とまではいきませんでしたが、 私にとってはかなり大きな心の傷となりました。 眠れなくなり、胃痛が続き、ショックで過呼吸の様に なってしまっていました。 嘘が大嫌いな私は、別れる決意をしましたが、 「もう2度と嘘はつかない」と泣いて謝罪をしてくれ、 その後、私の信用を取り戻す為に、精一杯の事をしてくれましたので、 思い留まり、彼に対する気持ちもありましたし、その言葉を信じたかったので結婚しました。 しかし、結婚してから、何度か小さな隠し事をされました。 その都度、彼は申し訳なさそうに、 「もう隠し事しないからごめんね」といいます。 でも、しばらくするとまた小さな隠し事を見つけてしまいます。 やはり、嘘や隠し事をする人はずっとし続けるのでしょうか? 彼は、みんなに優しいので好感をもたれますし、 職場は若い女性ばかりで、出会いは沢山あります。 私はかなり年上ですし、先の事を考えると、 また前みたいに女性関係で嘘つかれて浮気されるのかな… と思ったりします。 自分の周りの男性は浮気する人が多くて、 ついつい悪いほうに考えてしまうんです。 浮気しない男性って本当にいるのでしょうか? そして、自分の行動についても悩んでいます。 何か疑わしい事の切れ端を見つける度に、結婚前の嘘を思い出し、 疑わしくなり、彼のバックやパソコンや携帯を見て、 隠し事はないか、嘘はついていないか、その証拠を徹底的に探してしまします。 そんな自分が嫌です。 自分で自分の首を絞めているのもわかっています。 信頼したい人に裏切られた方がいらっしゃったら教えて下さい。 どうやって乗り越えられましたか? どうぞアドバイスをお願い致します。

  • やりたいことがわかりません…(長文です)

    こんにちは。 当方27歳の独身女です。 恥ずかしながら、自分のやりたいこと、目標が定まらずにこの年齢まできてしまいました。。。 大学卒業後、地方の小会社に正社員(やや専門職よりの為、潰しがききません…)として就職し、会社と家の往復だけでは視野が狭くなると思い、アルバイト(接客)や習い事、旅行にエステと、人から見ればとてもアクティブにみえる生活を送っています。 しかし実際は、肉体を忙しくしているのは時間があると余計(ネガティブな思い・不安・苛立ち等)な事ばかり考えてしまうからです。 モラトリアムといえばそれまでですが、自分の立ち位置の不安定さ、将来への不安、漠然とした自己否定感…。 思春期から脱却しきれていないのかな、と自己分析しています。 社会的に、また自分から『人生が充実している』『成功している』と発言する方は決まって『自分のやりたい事に向かい(目標)無我夢中で頑張った』などとおっしゃっています。 それを訊くたびに、やりたい事のわからない、頑張る力を向ける方向がわからない自分に対して余計に苛立ち、不安になり、自分はだめ人間なのだと思ってしまいます。 転職するにしても、今の正社員の条件(毎日月給を支給され、有給がある、少ないながらもボーナスがでる。日曜、祝日は必ず休日。仕事自体は嫌いでも好きでもないです。)を投げうってまで『これがしたい!!』というものもなく、ずるずるここまできてしまいました…。。 資格にしても、スキルとして自分易に何が必要か定まらず、『カラーコーディネーター』『フォークリフト』『医療事務(現在スクールに通い中)』など我ながらあきれてしまう資格を取りました。。。 パソコンはword,excel,powerpoint,photoshop,イラレ等を困らずに使える程度です。 思考のラビリンスで迷子な私にアドバイスをお願い致します。 ここまで、鬱々とした長文を読んで下さり、ありがとうございます。

  • ここ最近友達が作れなくなりました

    初めまして 小学3年生と1歳の子の母33歳です。 現在、まったく人付き合いがない訳ではなく2-3ヶ月に1度お茶やランチをする独身の友人は2人ほどいますが(二十歳頃からの付き合いです。)大親友と言えるほどではありません。 恥ずかしながら私が学生時代に不良だったため当時仲の良かった人達とは、距離をおいています。申し訳ない気持ちもあるのですがどうしても トラブルに巻き込まれてしまうので家庭を守るためにそうしてきました。そういった事情で若い頃からの何でも言い合えるような友人はいません。 上の子の幼稚園時代のママ友はなぜか皆海外に行ってしまいメールのやりとりも最近では徐々になくなりつつあります。 以前勤めていた職場の人達はメール、年賀状のやり取り程度で一緒に出かけたりはありません。現在通う小学校のママさん達とはお茶を一緒にできるようなお付き合いができるレベルにまで至りません。 知り合った人に私から声をかける事もありますが、毎回こちらからばかりだと相手が迷惑に思っているのではと考え消極的になってしまいます。ママ友でなくてももちろんいいのです、ご近所にもう少し話せる人が欲しいです。 この年齢からなんでも話せる友人なんてできるものでしょうか?また新しい友人関係を築くコツってあるのでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

  • 夫は仕事ばかりで母子家庭状態です。離婚すべき?

    小学生2人の子がいる30代です。主人も同年代で丁度働き盛りだと思うのですが・・。 某大手運送会社の内勤をしている主人は、朝の5時、6時から勤務が始まり(その日によって違う)就業は夜の11時を過ぎます。自宅までは一時間強ですので、睡眠時間は毎日3,4時間。休日は月6回という規定ですが、実際は4日(半日は出勤したりしています)、年間の一番長いお休みは夏休みの3日間(1日は昼まで出勤)、休日も早朝から深夜まで時間を問わずに携帯、自宅に職場から電話がかかってきます。 休日が急にその日になって出勤・・ということも多々あります。 「部下の生活がかかっている」「働くことがお前たち家族への愛情だ」が口癖です。 私もパートで仕事をしながら、障がい児の子供と反抗期の子供を抱えていますのでいっぱいいっぱいです。 「私も大変なんだよ~」というと返ってくるのは「じゃあ仕事やめれば?」・・辞めてしまったら生活が成り立たないことをよく知っているのに。 結婚して10数年。以前は子供たちの前でも手をつなぎ、腕枕で朝まで寝るような仲の良さでしたが、私から夫への愛情が冷めてきました。 家族としての暮らしがないうえ、ここ5年ほど避妊をしてくれず、それを嫌がっても腕を押さえつけ強姦のような夫婦生活。 何度も話をしましたがやめてくれずに一度妊娠し、「もう一人育てるのは無理だ。おろすしかないよ・・」とのことで中絶もしています。 このことは私の両親にも話して、何度も注意してもらっていますが未だに避妊しようとしないので、最近は主人にせまられても逃げている状態です。 一緒にいれば私の写メを勝手に撮ったり、近所でも手をつなごうとしてきますが、私が主人を受け付けられません。 主人が12歳のとき母親が蒸発。父親も今4人目の奥さんがいる状態のようです。主人のほうの両親は私たちに関与はしてきません。 私の両親は、母が心臓病で、アルツハイマーの祖母を抱えており、 月に数度会うことはあります。 こんな状況ですが、離婚すべきか悩んでおります。 一生懸命働いてくれる主人に感謝している反面、すべてを押し付けられてなんだか振り回されているような気になってしまいます。 主人に相談して快諾して決めたことも、あとから何か相談すると「お前が勝手に決めたんだろ。任せるよ。」ばかりで・・。肉体も精神も疲れました。 数か月前には私が重度の肺炎で入院。お医者様に「長期間の無理が原因」と言われました。 長文をお読みくださりありがとうございます。 皆様のご意見を伺って、参考にしたいです。

  • 入社しましたが仕事を教えてくれません。

    パートとして働く事になった男性です。 何度と辞めようと思いましたが自分なりに何とか一ヶ月働けました。 全く誰も教えてくれず見よう見まねで一ヶ月が過ぎようとしています。 相談したい内容は、職場の人(バイトの人やパートの人)が話している専門用語も全くわからず、○○を○○してといわれても、「わかりません、教えてくれますか?」というと、 「わからないんだ、じゃあ別の人に頼むからいいです、後で教えます。」といわれ、結局その日は教えてもらえず終了です。 とにかく忙しく、目まぐるしい職場なので、皆ピリピリしていて、とても質問できる状態ではなく、聞くと「何!?」とイライラした感じの対応をされ、聞けずに終わります。 今後このような何も教えてくれない職場でどのように日々を送っていけばよいのでしょうか? 何とか見て覚えるという日々ですが、限界があります。 わからないことだらけで質問しても先送りされ、嫌そうに応対されるので困っています。もっと仕事ができるようになりたいのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#65771
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 親に言えない...。

    私の家庭は昔から恋愛話は全くしない家庭です。 それ以外の話はするのですが、私には全然興味のない話ばかり(父親の仕事の愚痴、私の仕事の話...)です。 私は今、22歳で付き合って半年の彼氏がいます。 いずれは結婚したいと思ってる人ですが親に紹介できません。 理由は父親が今まで付き合ってきた人に対しての扱いがひどかったからです。 中学生の時に付き合っていた彼には電話がかかってくると怒り口調で「は??何??○○(私)は寝てるけど。」と寝てないのに言って一方的に切ったり、 高校の時の彼氏にはすごい形相で睨みつけたり... などホント恐いんです↓↓↓ それ以来、何人か付き合いましたが紹介できず、隠していました。 今の彼氏とは結婚も考えているし、いずれは紹介しなきゃいけないのに、そんな父親がこわくて言い出せません。 このままじゃ結婚できる気がしません。。。 とても気分屋で短気な人なので一緒に生活していてストレスがたまります。 もぅどうすればいいかわかりません↓↓↓ 母親はあまり娘に関心がなさそうで、会話はあまりありません。 こんな家庭なので話をぶつける人がいません。。。 両親はお見合い結婚なので恋愛したことないんでしょうか↓↓

  • 上の住人の騒音がうるさいのですが…

    http://okwave.jp/qa4198794.html で質問したものです。 あまりにも上の住人の騒音がうるさく、旦那も上の騒音に気づき管理会社に電話したのですが、「直接言うと特定されるので、騒音注意のチラシを入れておきます」といわれ、チラシを入れてもらったのですが、相変わらずの騒音です。 なので、引越しの挨拶に伺おうかと考えています。 旦那は少し切れ気味なので「挨拶は行かなくてもいい」と言ってきます。 なので、上の奥さんが居る時間帯に私一人で挨拶に行こうかと考えていますが、今更何を言えばいいのか・・・?? 引越してきたのが5月なので3ヶ月経った今、なんと言えばいいかわかりません。挨拶もかねて、遠まわしに「静かにしてください」みたいなことを言いたいのですが、なかなか言葉が出てこなくて困っています。 なんと言って挨拶をすればいいのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • 尊敬出来ない先輩との付き合い方?

    こんにちは。 22歳の新入社員です。 社会人となり約5ヶ月、この5ヶ月はともかく走り続けてきましたが ようやく少し余裕が持てるようになり、周りの事も見えるようになってきました。 それと同時に人間関係に悩みを持つようになってきました…。 職場の先輩方はみんな良い人で、仕事も出来、尊敬&憧れています。 会社自体が人を育てようという考えがあるので 職場の人全員が熱心に後輩指導をしてくれます。 質問・相談・提案等気軽に出来る雰囲気なので非常に働きやすいです。 しかし先輩の中で一人だけどうしても尊敬出来ない人がいます。 すごく良い人でよく仕事を教えてくださったり、注意してくださったりと気にかけてくださいます。 他の先輩同様、その先輩の事は好きです。 社会人になりたての頃は感謝し、素直にその先輩の声に耳を傾けていたのですが最近それが出来なくなってきました。 なぜなら、その先輩に教えられる事は間違いが多いという事に気付くようになったからなんです。 教えて頂いた事を実践していたら他の先輩に間違ってると言われ再度教えて頂く結果になります。 それが何回か続いたのでだんだんとその先輩が言う事を信頼出来なくなってしまいました。 また、その先輩は仕事に前向きで積極的なのでMTGの時等によく発言されるので 最初の頃はすごいな、しっかりした事おっしゃってるなと思っていました。 しかし、仕事の事をずいぶんと分かるようになってきた最近では その先輩が発言している内容はいつも「ん?」と思う事ばかりなんです。 今話し合っている内容といつも多少論点がずれているんです。 しかも空気を読めないというか唐突に切り出したり…。 私だけが上記のように思っているのかと思っていたらどうやら周りも同じように思っているようです。 上司の様子を見ているとその先輩には重要な仕事は任せていないし、 空気が読めない発言をした時は飽きれたような目をしているように思います。 また同期とその先輩の話になった時、同期も同じように感じていたと言っていました。 かと言って、やはり先輩である事には変わりありませんし 人間的には好きな先輩です。 なのに、素直にその先輩の声に耳を傾けられない自分。 聞き流してしまう自分。 その先輩の言う事じゃ信頼できず、他の先輩に確認してしまう自分。 そんな態度を取ってしまった時つらく、自分が嫌になります。 また、これじゃ仕事の効率も悪い気がします…。 こんな先輩とは今後どのように付き合っていくべきでしょうか?? ぜひ、アドバイスお願い致します。

  • 彼がネットゲームにはまってて。。

    前から、携帯のオンラインゲームやってたのはわかってましたが、実際私も暇つぶしぐらいでやってました。 でも、デートよりそのゲーム優先することがあって正直、引きました。 結婚もお互い考えているのに、ゲームだけならまだわかりますが、 彼自体のプロフィールとか、結構正直に載せてます・・。 そのゲーム自体にお金も多少かけているようで・・。 それに、私と行った思いでの場所とかの写真もアップされていて・・ 2人だけの思い出の場所なのに。 色々、ブログ風に書いているのに私(彼女)のことは、一切触れてないんです・・。 なんか信じられなくて・・。どうしたらいいのでしょうか? 来週に、彼の実家へ遊びに行くことにはなっていますが・・。