bazarakm の回答履歴

全186件中41~60件表示
  • 日本の雇用制度の特徴はなにか教えてください!

    よろしくお願いします! どうしてもひとりでは無理ですt_T

  • 靖国神社を二つに分ければ解決しないものですか?

    よく知らないのにトンチンカンな事を言っていたらごめんなさい。 靖国参拝問題は、戦没者とA級戦犯を二つに分けて、違う神社にすれば、小泉さんの言っている事も、中国のこだわっている事も、解決しないものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#19632
    • 政治
    • 回答数19
  • モチベーションと評価と・・。

    メーカーで営業しています。 働いている会社には明確な評価制度はありません。 具体的な目標も営業部長は明確にはしません。 「売りなさい」「がんばれば・・」という根性論ばかりです。 私は3年目の25歳です。 これまでは何もわからず必死にがんばってきました。 が、自分が100売って、同僚が10しか売っていないのに給料が同じということを知りました。 業績が悪化しているため、ボーナスはなさそうです。 やっても、やらなくても同じということを知ってしまい、上司に相談しても根性論が返ってきます。 根性は絶対に必要と思います。 でも、モチベーションがあがりません。 こういう状況でモチベーションをあげる良い方法なんかあったら教えてください。

  • プロ野球問題に関しての疑問

    選手会側は大阪近鉄とオリックス両球団の合併の1年凍結を求めてましたね。 しかし現状のまま1年凍結した場合、再び大きな赤字が出る事は容易に予想できます。その赤字についてはどのように処理するつもりだったんでしょうか?そういったことは考えてなかったんでしょうか?もしそこについての対策が何も考じられていなければ、経営側としては飲めないのも当然だとは思いますが・・・

  • 読売新聞の社説

    10年以上読売新聞を読んでいます。 久しぶりに社説を見たのですが、「スト」について書いてありました。 多くの人は選手会支持なので、この社説でもそういう風潮かな~、と思っていたのですが、選手会の融通の利かなさが強調されていたように思いました。私見ですが・・・ ナベツネの会社なので社説書いた人も長いものに巻かれているのか、本当にそう思って書いているのか疑問に思いました。 それとも選手会に同情する私の考えがずれているのか、とも思いつついますが、テレビアンケートでは9割以上選手会支持だったように記憶しています(昨夜)。だからといって、社説で選手会を支持する内容を書けとは思いませんが、選手会を責めるのも疑心を抱いてしまいます。 読売新聞の社説は、どういう意図で書かれることが多いのですか? 社説や社風が民衆よりの新聞社はどこなのでしょうか?だれも真実はわからない質問かも知れないのであくまで私見で構いません。

  • 社会常識を身につけたい

    23歳の会社員です。 この間の試験で、時事問題が一問も解けずかなり反省しました。 (次のオリンピック開催地だとかゼロ・エミッション、ITSなど) 社会人になったら新聞くらい・・と思っていたけど、あんなに情報量があるものを毎日なんて読まないことは目に見えているし、処分の手間やコストを考えると私には続けられそうにないです。 普段はTVも見ず、話題のニュースも知らない事が多いです。TVを見ないのはTVをつけると、つい見入ってしまって時間を無駄に過ごしてしまうのと、音楽をかけていたいので音が邪魔なのが理由です。 社会で話題になっている事柄や、社会システム、政治、それから新技術やマーケットについて浅くてもいいので話題がわかる程度の知識はもっていなければ、と思っています。 気軽に、短時間でできる情報収集方法があれば教えてください。 TV番組でおすすめのものとか(TVタックルみたいな) ネットでおすすめのページとか。 ポイントを絞ってわかりやすいものがいいです。

  • 郵政民営化での資金運用はどのように

     郵便貯金には日本の個人資産1400兆円のうち、255兆円が預けられていて、簡保をあわせると367兆円になるそうです。  とにかく途方もない数値です。  民営化して銀行にでもなったら日本一になるのではないでしょうか?  ところでいくら巨額な資金があっても運用しなければ目減りする一方です。  どうやって運用するのがよいのでしょうか?  球団をもつにしても数百億円ですみそうです。  株式への投資はリスクが大きいです。  特殊法人などへ融通しても赤字になるだけです。  とにかく巨額すぎて想像がつきません。  どなたかアイデアがあれば教えてください。

  • 再販制度(新聞など)の意味

    再販制度とはわかりやすく言うとなんなのでしょうか? 『再び販売』という意味で、なぜ定価販売を可能にしているとかなのでしょうか?

  • 百貨店の売場構成って、どうしてどこも同じ?

    以前から気になっていたので、質問させて頂きます。 日本中どこの百貨店に行っても、1階は化粧品や婦人小物、2階から4階または5階まで全て婦人服、婦人用品、5階または6階に紳士服 (場合によっては子供服や文具と売場共用)、6階または7階が家庭用品や書籍、その上に特売や催し物会場、そして最上階が食堂街 ・・・ と、ほぼ全国的にこのような売場構成になっているように思いますが、何か百貨店業界に共通の了解事項のような規定があるのでしょうか? それと、女性関連売場が1階から4階または5階まで、ドーンと占めているのに対し、紳士服はその上の階で、ひっそりと子供服や文房具と共用の売場を与えられているだけのように感じるのですが、なぜこんなに極端な男女差があるのでしょうか? 最近の郊外型というか大型スーパーでは、このように 「型にはまった」 ような売場構成になっていない、と思います。 ふと疑問に感じたもので、宜しくお願いします。

  • 隠していることは…

    会社の責任者が逮捕されました。 取引先というか、クライアントというか、その取引先が親会社みたいな形で 仕事を請け負っている相手には今のところ秘密になっています。 というか、バレるまで隠し通すつもりのようです。 これって問題ないのでしょうか…?? バレなきゃいいのかなと。 なにしろ、その取引先からうちの会社が切られたら、仕事はなくなります。 よって会社は潰れるでしょう。 逮捕されたってことは、社会的に見ても大きなことだと思うのですが、 前科がつかなければ、どうってことないのかな…。 私的にはとても重大な、責任の重いことを秘密にしていると思うのですが…。 しかも業界が、情報発信媒体なのに。(報道ではないけど)

  • マスコミと政治

    初歩的な質問になってしまいますが、 よろしくお願いします。 今まで私は 保守=自民党・朝日新聞・右翼 革新=民主党・毎日新聞・左翼 と理解してましたが、これは違うのでしょうか。 それから、今度、新聞を自分で購読しようかと思ってる のですが、 父から「読売が一番中立でよい」と勧めら れましたが、 今までの皆さんの書き込みを拝見させていただいて、決して読売が中立でないと思えるようになったのですが、真偽のほどは・・・? さらに、 革マル派、赤軍派、靖国問題反対派などは右翼、左翼のどちらかに当てはまるのか 教えてください。

  • 参議院選挙で共産党なぜ惨敗?

    先の参議院選挙では自民党が負けたと言われますが6年前の参議院選に比べてわずか2議席減です。それに比べて共産党は15議席から1/3の5議席への惨敗でした。志位委員長は例の如く路線に誤りは無かった、二大政党の流れに押し流されたという意味のことをいっています。 本当にそうなのでしょうか?比例得票数にしても6年前が800万を超え公明党をしのいでいたのに今回は430万票余りです。いったい何が有権者をしてこうも共産党を凋落せしめたのでしょうか。共産党はこの6年間とくに逆風となる問題もなく(筆坂問題はありましたが)住専問題や、宗男疑惑、イラク問題、年金問題点の追及など国会活動はめざましく、政党助成金の受け取り拒否なども筋が通っていると思います。 私は2大政党だけではなく公明党もふくめて第三極を目指す政党が、とくに参議院では必要と思っています。共産党はこのままでは党首討論にも参加できなくなり、又国会のチェック機能が一段と衰えることになるのではと危惧しています。

    • ベストアンサー
    • aotarou
    • 政治
    • 回答数7
  • 消費不況の原因について。。。

    タイトルの通りですが、人々の消費が何故低下したのかを教えて下さい。原因になった可能性が少しでもあるものを是非教えて下さい! どうかお願いします!!

  • 本を借りるのは無料。ビデオを借りるのは有料。 なぜ?

    本を借りるときは、図書館から無料で借りる。 ビデオを借りるときは、レンタルショップから有料で借りる。 これが9割以上の人にとって普通になってますよね。 法律がどうこうというよりは、なぜ、どういう背景で、そういう世の中になっているかが、わかりません。 例えば、 文学作品や伝記を読むのはタダ。 文学作品や伝記を映画化したビデオを見るのは有料。 不可解です。 なぜ、これが普通な世の中なのでしょうか。 本の貸し出しが有料になったり、ビデオの貸し出しが無料になったり、色々な場合があったほうが、かえって、不自然でないような気さえします。 説明していただける方、いらっしゃいませんか。

  • 多くの日本人は、いつから宗教に無関心になったのでしょうか?

    こんにちは。 多くの日本人は、仏教徒または神教徒だと思うのですが、形式やしきたり以外には、教えそのものには 興味がない人が多いですよね。 いつから日本人は宗教ばなれしてしまったのでしょうか?昔はこうではなかったのでしょうか? また何が原因だと思われますでしょうか? 世界的に考えて、無宗教ということはちょっと変だと思うのですが、これで日本はいいのでしょうか? 日本人の悲しみや弱さは、宗教を得ることによって大きく癒されると思うのですが・・・

  • 皇太子を怒らせた人

    なぜクビにならないの。

  • 日本の借金は大丈夫?

    平成16年度末の国と地方を合わせた長期債務残高は 719兆円。特殊法人の隠れ借金 400兆円あると言います。おまけに平成16年度で 37兆円の新規国債が発行されるという。 これに対し、平成16年度の税収は 42兆円。 この借金額のGDP比は世界最悪ともいう。 しかし、昔から危ない危ないと言いながら全然変わっていないような・・・。例えば、昔石油があと10年でなくなると言いながら、全然その危機が訪れていないし、ゴミ問題も後数年で埋立地が満杯になると言いながら、最近その心配が聞かれない。 次元が違うかも知れませんが、何故こんなに借金になっても、日本は安全なのでしょうか?私はよく理解できませんが、何が日本を支えているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiroi
    • 経済
    • 回答数7
  • 朝起きると体が辛いと言う夫

    毎朝夫を起こすのに苦労しています。 眠いというのでなく、体がだるくて起き上がるのが辛いというのです。 私は目覚めがすごく良くて起きてすぐに動けるタイプなので彼の気持ちを理解してあげることができないのです・・ 甘えなのでは?などど意地悪に思ってしまうこともあります。 背中から首が痛くて良く寝てもすっきりする事がないといいます。 以前からそういっていたので、ベットを購入する時に、低反発の良いものを選びました。 なのに変わらないそうなのです。 朝起きて、すっきりした気分を味わえないのもかわいそうだし、 毎朝毎朝全然起きない夫をあの手この手で起こすのは大変です。 良い対策?方法?はないでしょうか?

  • 投資ってどうなんですか?。

     私の友人が投資に興味を持っています。  何故かというと、知人が投資で8万を50万に増やしたとかで、その影響を受けたようです。  しかし、まず8万を50万に出来るんでしょうか?。出来るのならどういったケースやコツが必要なんでしょうか?。  具体的に投資の知識が欲しいんで、初心者向けの紹介ページがあれば教えてください。

  • 映画「トロイ」を観て。。。

    ギリシャ神話について色々知りたいと思っているのですが、初心者でも読みやすいお薦めのギリシャ神話本を教えていただきたいです。宜しくお願いします!