totoroba の回答履歴

全190件中121~140件表示
  • 自分自信がわかりません・・・。

    私はいまとても悩んでいます。 それは 最近 自分が何をしたいのかが さっぱりわかりません。 といういうのも 転職活動をしているのですが、 いったい何を基準にしたいいいのかわからないので まわりの友達にそのことを相談すると もちろん 何がしたいかといわれます。 が それがまずわからないので、話になりません・・・。 何人かの友達に相談すると いくつかの意見がでます。 それに対して これもいいな。  あっ それもいいかも。 と いつも自分の考えがないので フラフラしています。 そんなことを続けていくうちに  なんだか最近とても疲れてきました。 どうしたら 自分の意見や考えが 持てるのでしょうか? ただの甘えなのでしょうか? 何でも結構です。 ご意見いただきたいです。 お願いします!!

  • 死んだらどうなるんですか

    今中2(春から中3)です。 中1の2学期から完全に学校に行ってないです。←いじめとかじゃないです。 小学生の頃から休み癖がありました。 行く日があったり、なかったり・・・っていう状態でした。 うちは母子家庭なので、親もいちいち、かまってたら、 仕事どころじゃなくなり、食べていけなくなると思ったんだと 思いますがあまり、学校行け!とかは最近言われなくなりました。 だから、ぶっちゃけ今は、不良手前って感じですかね・・・。 恥ずかしい話、こんな自分ですが女優になりたいって夢はあります。 反抗期なのか思春期なのか、自分ではわかりませんが、 毎日のように親に対して、むかついています。 風呂洗えって言われるのもむかつきます。 この前思いっきり喧嘩したときは、親に、真顔で お前は精神病なんじゃないのか!って言われ、めちゃくちゃ 腹が立ち、壁とかをめちゃくちゃ蹴りました。 将来もホームレス状態かもしれないし・・・。 なんかこんな自分が自分で嫌になり、 ちょっと前から死んだら楽なんだろうなとか 考えちゃいます。ぶっちゃけ死んだらどうなるんでしょうか? また、今後どうやっていけばいいんでしょうか? だらっだらした文章な上に長文で、すいません。

  • 夫婦喧嘩、普通でしょうか?

    30代2人の子持ちの女性です。夫婦仲は良いですが、2人共短気です。主人は特にキレたら手に負えません。 我家に来ていた代車を主人が返しに行く日でした。雨降りで渋滞したりして遅くなってしまいました。すると主人に理由を言う間もなく怒鳴られ、謝らず言い返した私が悪いと下の子を抱っこして荷物を持っている私に車内のクッションと鍵を投げつけてきました。確かに遅くなってしまった私が悪いのですが、悪意が無いのにそこまで?という考えが拭えません。今まで散々喧嘩はしてきましたが、物を投げられたのは初めてなので怒りやらショックで悲しいやらでわけの分からない気持ちです。 私としては人に(特に子供2人が一緒にいるのに)物を投げる事は理解出来ません。一度したら今後もすると思われますか? わかりにくい文章かもしれませんがご意見をお願いします。

  • 面接で嫌な目にあいました

    書類選考を通り、先日面接をしたのですが、 はじめ志望動機を書いた履歴書を渡し、性格割り出しテストと志望動機を紙に書き、そのあとこの会社の部下にまた志望動機をきかれ、紙に書いた意味ないんじゃと思いましたが我慢し 1時間くらい根ほり葉ほり聞かれ仕事内容も細かく説明され「通勤はこうきたほうが便利です」とか具体的に言われ 交代で取締役というばあさんが嫌そうな顔して出てきて一人でモソモソしゃべって返答に困っていたら「もっと元気良い人がよかった」とか言っていきなり「あれ。水・・」とか言って席を立たれました。 その後 その部下が来て「では、パンフレットをさしあげます」と早く出てけと言わぬばかりに帰されました。 家に着くと不採用のメールがすでに届いてました。 有名女性専用誌から応募したのですが、なにこの面接と思ってしまいました。 これってふつうなんでしょうか?

  • 気持ちを郵送したのですが。

    こんばんは、いつも参考にさせていただいてます。 当方、就職活動中の女性です。 年末年始に、2週間ほどお世話になった郵便配達員さんがいます。 彼には会社の名刺をいただいたので、お互いの名前もわかります。 そんな、顔見知り程度で個人連絡先を知らない郵便配達員さんに、『OB訪問のお願い』と『尊敬できる方なので、またお会いしたい旨』と『少しどこかでお時間をいただけないかという旨』と『私の連絡先』を、自分の気持ちに偽りなく素直に手紙に書いて、市外にある郵便事業会社に郵送しました。 そして、既婚者かどうかもわかりませんでしたが、当時バレンタインデーが近かったので少しでも喜んでもらえたらと思い、迷惑がかからないように“義理チョコの定番”のお菓子も同封しました。無地封筒の定形外郵便です。 私は本当に尊敬している方なので、もっと彼と話して、将来の自己成長に向けて何かを吸収したく思っているので、二度と連絡が取れないのはあまりに悲しく思い、勇気を出して送りました。 窓口の方も、「この方のことを私は存じませんが、きっと喜ぶと思いますよ!翌日に届きます♪」とおっしゃってくださいました。 …が、何一つ連絡がありません。。 彼の仕事は元公務員なので、一般企業を受ける際によくあるOB訪問をご存知ないのかもしれません。 企業研究としても、働く姿が輝いていた人にお伺いしたかったので、どうしても彼にお願いしたいのですが… 郵便事故に遭ってしまったのか、お忙しいのか、嫌われてしまっているのかわからないので、毎日が不安で不安で仕方がないです。 宛て先不明等の返還は今のところ無いです。 もう二度と会えないのかと思うと、お世話になっていた時になぜ直接言えなかったのかと後悔ばかりが募って涙が出ます…。 待っている毎日が本当につらいです。 相手の連絡先がわからない上、きっと今回もご迷惑をかけてしまっているんだろうなと思うと、私の方からこれ以上のことはできません。 私はお返事をいつまで待てばいいのでしょうか…? ご連絡をいただくことはできるのでしょうか…? 今の私に出来ることは何でしょうか…? 本当に悩んでいます。 何かアドバイスをください。 お願いします。 読みにくい文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 子育てについて

    うまく、説明できませんが聞いてください。今、私は20代後半です。子供が2人います。長女4歳・長男1歳です。仕事は自営業で、ほとんど休みなしで働いています。朝は9時から夜7時半ぐらいまで働いています。子供たちは、保育園に通っており夕方5時半には家に帰ってきます。1歳の子は、帰ってきたら「おんぶ」をしながら仕事をしています。休みがないので、子供との時間があまりとれません。また、主人は短気な性格なので仕事でミスをするとすごく怒られます。自分が悪いのだから仕方がない。と思っても、気持ちが落ち込んでいる時に怒られるのは、精神的にこたえます。面白いことに、落ち込んでいる時はやはりミスが重なります。子供に当たってしまったり・・。イライラしたりしてしまいます。その時は感情的になりますが、フトした瞬間、自分が情けなくて、小さな人間すぎて悲しくなったりします。「何で出来ないんだろう・・」(仕事に対しても、子供に対しても)と自信がなくなります。こんな育て方でイイのだろうか?とも思います。怒ってしまった時は、きちんと理由を話し謝ったり、ギュっと抱きしめたりしています。長くなりましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 自信をなくした(様に見える)夫に掛ける言葉

    こんにちは。 30代の夫に掛ける言葉についてです。 夫は、会社経営者の父を持ち、その会社で働いています。 それなので、夫の能力に関係なく、 それなりの役職についてしまっているのですが・・・ ↑の「役職についてしまっている」と言うのは、 私や第3者の見方で、 夫は、「役職についている」と見ていると思います。 それは、まず責任感から。 それからある意味、 自分(の能力など)への自信でもあり、おごりでもあると思います。 夫は、それなりに努力もして、 彼の中のベストを尽くしていると思います。 朝から深夜まで働いたり・・・大変だと思います。 (でも、仕事が出来る人って、短時間でやってしまいますよね?) でも、すごい天才とか、 商才・センスに溢れているとか、 頭の回転が良いということはないので、 本当に、出来る限りの事全てして努力している、 努力し尽くしているけど(空回り?)、 会社を経営する能力がずば抜けてあるわけではありません。 どんなに頑張っても、それほど売上にもならない様です。 彼が会社で良い役職につけたのは、 経営者の子供と言う立場と、社員の方々の温かな目と、 周りの力ある友人や知人に支えられたからであって、 彼の能力そのものではないのです。 今まで、 夫はそう言う環境的な要素はわかっているものの、 自分にも商才があると自負していて、 いつも、自信に溢れていて、不思議でした。 私は、「外堀だけ立派で、中はすっからかん、 確実性がなくて怖いな・・・」と思っていましたが、 (周りがいなければ、会社は潰れてしまうから・・・) でも、夫なりに頑張っているし、 男のプライドを傷つけまいと、 さりげなく言うものの、あまり触れませんでした。 ところが、 ここのところ不況によって 会社自体どうにもならないところに来ています。 私は「当然だな」と言う心境です。 ここ10年、夫から、 「会社がいつどうなるかわからない」と言われ続けてきました。 それはそれで良いのですが・・・ ここ最近は、 ベストは尽くしたけど、この経済危機に太刀打ちできない状況に 「今の俺の状況(お給料や働いている状態)は、ずっと続かない。 それぞれ独立して暮らそう」と言っています。 夫は、そろそろ現実と自分の力不足に気が付いたようです。 私は、「当然でしょう」と思うものの、 あまりにも「そうだね」と言うと、 頑張っている夫を傷つけるような気がして、 ひたすら静かに「うん」と頷くだけですが、 掛ける言葉がありません。 今の状況や頑張りすぎた人に「頑張って」なんていうのは、 おかしいし、私の言う言葉ではないし・・・ 「大丈夫だよ」とか「私が働くから」などは、 私自身、大丈夫だと思ってないので、 嘘過ぎて言えない。 そうかと言って、思っているように 「そうだよ、当然だよ!!」と言ったところで、 夫の自尊心を傷つけて、立ち直れなくなって、 却って、仕事にならなくなったら、まずいな・・・とか 考えてしまい、掛ける言葉がありません。 嘘を付いたり、から元気な言葉ではないとすると、 ただ「うん」と聞き入る事しか出来ないのですが、 「しーーーん」となってしまいます。 男性の夫が自信をなくした時、 なんて言葉をかけるのが良いのでしょうか? 拙文・長文ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 寿司屋と料理屋

    私自身も疑問に思っており、ちょうど先日、飲食関係の知人と話していたことをみなさまにお聞きします。 タイトルにあるようにお寿司屋さんと料理屋さんの内容や料金についてです。 ちなみに寿司屋はある程度高級店、料理屋は割烹や料亭など、やはりある程度高級店とします。 まずナマモノをだすとゆうのは共通です。おさしみや魚介類を使ったお料理が出てきます。ところが、料理屋で食べたお客様には「このおさしみ、寿司屋よりもおいしいね」とかナマモノだと特に寿司屋のほうが優れている、おいしいとなる場合がほとんどです。料理屋のほうも高級な魚介類を吟味してとりそろえているはず。言ってしまえば仕入れる鮮魚業者も同じだし、程度も同じことがほとんどです。 つまり、お寿司屋でも料理屋でもさしみや魚介類は同じものを使っているのに寿司屋で食べれば高くても納得し、特別のものが出ていると思い、料理屋で食べれば高く感じ納得いかないと言うのです。 わかりやすく、一例を上げれば一皿5000円のさしみの盛り合わせがあったとします。同じ量、同じ魚、同じ価格。寿司屋で食べれば普通においしいね。 料理屋なら「これしかないの?」とか「なんか高い」とかです。 そこで一般的に寿司屋と料理屋をくらべたらどのようなイメージをお持ちでしょうか? 料金について、ナマモノ料理について、イメージ、などなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 悔しくて辛いです。みなさんはありますか?

    かなり長文になりますが、読んでいただけたらありがたいです。 今年で二十歳になります。男です。 今まで生きてきて悔しいことばかりです。 中学のとき無遅刻無欠席、授業中に居眠りしたりせず、校則は一度も破らず、部活も勉強も必死にやってきました。 それなのに、高校受験のとき第一志望の高校に落ちて、不本意な高校に進みました。 高校のときは気持ちを切り替えて、高校生活を楽しもうと意気込んだものの、結局楽しめず、部活も大学受験も全く結果が出せず、好きな女の子に2回告白してもフラれ、高校を卒業しました。 なんとか挽回したいと思い、浪人を決意。しかし、私は急遽経済的な理由から大学受験直前に諦めざるをえなくなりました。せっかく1年間勉強してきたのに。 一方、高校時代の友人は同じく浪人し、予備校の授業を時々サボり彼女と遊びながらも、今年早稲田大学と慶應大学の両方に合格。 しかも、その友人の彼女は、高校時代僕が告白してフラれた人です(涙) 友人はサボりながらも、早稲田・慶應の合格と彼女を手に入れ、 一方、私は大学合格も彼女も手に入りませんでした。 時々駅で友人とその彼女が楽しそうにしているのを見ると辛いです。 世の中には生きたくても生きることすら難しい人たちもいます。 だから私は生きていることに感謝しなければならないのかもしれません。 でもやっぱり今は悔しくて辛くてどうしようもないです。 みなさんは今まで生きてきて、すごく悔しかったことや辛かったことはありますか? どうやって花を咲かせましたか? 体験談でも何でもいいです。回答をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 障害児の将来に備えて親が出来ること 兄弟児(健常児)のためにできること

     子供が二人いて、一人が軽度の知的障害児、もう一人は健常児です。  親亡き後、二人の子供のことが心配です。  私が現在気にかけているのは、 (1)障害児が出来るだけ自立できるように、療育に力を入れる。色々な体験をさせる。人と触れ合わせる。先々の教育機関について知る。 (2)お金を貯める (3)施設などの勉強をする。障害者を採用している企業のことを調べる。 です。  障害のある子が心配で、生命保険にいっぱい入っているという親の話なども聞いたことがあります。他にどんなことを気にかけていけばいいでしょうか?子供はまだ5歳です。  ●実際に障害のある兄弟を面倒見ている兄弟児の方にもお話をお聞かせいただきたいです。親に備えて欲しかったこと、苦労したことなど。健常の兄弟に対する心のケアをこう親にして欲しかった・・・など。  ●私は母親ですが、わが夫は障害のある子を持って、将来子供のためにお金を残しておいたほうが・・・という気持ちが全然ありません。はっきり自覚させるためにはいったいどうしたらいいのでしょうか?振って沸いた障害ですが、そのような子を持った以上、見ていく責任、他の人に負担をかけない責任はあると思うのです。夫は、兄弟児の精神的負担、将来にわたる経済的負担などを、その子の立場に立って考えることが出来ないようです。基本的に自己中心的な人なので困り果てています。私は療育や教育にかかりっきりなので、自分が思い切り稼ぐことも出来ません。 とりとめの無い文章になってしまいましたが、経験上のお話や聞いた話など、現実の話をお聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 土日にフリータイムがある都内のカラオケ店を探しています。

    ネットだと情報が載っているところが少ないので、ご存知の方に是非お聞きしたいです。 土日の昼間~夕方にフリータイム(5時間程度)がある、都内(できれば山手線の駅近く)のカラオケ店を探しています。 フリードリンクがあると尚嬉しいです。 お店の名前と、ご存知でしたら料金・時間・場所も教えていただけませんでしょうか。カラオケ機種やチェーンは問いません。 何卒ご教授宜しくお願いいたします。

  • 2浪で慶応って凄いんですか・・・

    こんにちわ、私は地方国立大学3年生です。 私の友人の事について質問させて頂きます。 私の友人は進学率が低い高校(偏差値50くらい)の高校出身で、 高校3年の時に周りは就職が決定しているにも関わらず、自分は大学 へ行くとの一点張りで高校卒業後に某有名予備校へ入りました。 結果 【現役】 俗に言うFランクへ受かるも進学せず 私立3科目(英語、国語、世界史)に絞り勉強をはじめる 【1浪目】 MARCH全落ち、日東駒専には引っかかる(1日中予備校で缶詰めになっていたそうです) 自分はこの時点で「もう受験勉強するのは辛いだろうから進学したら?」と言いましたが「学歴は一生付いて回る。後悔だけはしたくない。」と言い、また同じ予備校で浪人生活に入りました。 【2浪目】 慶応法  不合格 慶応経済 合格 慶応SFC 合格 立教法 不合格 それ以下の受けた大学は全部合格 正直言って奇跡だと思いました。2浪という逆境に立ちながらも本人は相当がんばったんだと思います。高校も浪人して慶応大学に合格したのははじめてだそうで、担任も大変喜んでいたそうです。 しかし、上京して入学してからの彼は急変してしまいました。 入学してからというもの、執拗にキャンパスの写真を送ってきたり、 学生生活の内容を何度も何度もメールしてきたりします。(私自身はどうでもいい。) 電話も頻繁にかけてきて自分の大学より低い偏差値の大学の事を小馬鹿にしたりもしています。 「日東駒専レベルの大学に行ってるやつらはゴミだ!向上心がない。ましてやそれ以下の大学は行く価値がない。行ってる奴に会うと気持ち悪くて避けたくなるね。高卒は論外!」例えばこんな発言も電話でしょっちゅうしています。その大学の魅力を何も知らなさそうなのに・・・。 私自身は家が裕福ではなく、浪人する余裕もなかったので現役で進学できるレベル(世間では通称:駅弁?)に進学しましたが、東京に住む彼のメールや電話で劣等感というか、ノイローゼ気味になっています。慶応大学というのはほとんどが羨ましがる大学でしょうから、私自身も入れるなら入りたいです。「俺だって浪人を許してもらえれば・・・。」と今さら思ってもしょうがないですね。 彼が受験勉強している時は私も応援し続けていたのですが、難関大学に受かって入った途端に手のひらを返すように毎日自慢自慢自慢の嵐!  このまま彼が一流企業(慶応ですから絶対に一流企業に行くと思います。)に勤めるようになっても同じように自慢したり、他人を馬鹿にし続けると思います。 私自身もこれまで抱いてなかった学歴に対するコンプレックスなどが、 彼が難関大学に入学したことによって生まれてしまいました。 難関大学に通う人は全員こんなふうに思っているのか?と。 大学入学前は非常に仲が良く、遊んだりもしたのですが、上京してから急変してしまった彼とは今後どうやって付き合っていけばいいんでしょうか?縁だけは切りたくないです。

  • 板挟みの状態です、どうしたらいいですか。

    義母が現在、癌闘病しています。69歳です。 卵巣がんでしたが転移し十二指腸と胃の間に再発、肝臓にも転移してると思います。 その義母の治療方法で病院と主人とで板挟みになってます。 病院側は数値のみしか言いませんが、現在の状況からするといつ呼吸が止まってもおかしくないと言われました。 主人は免疫治療を受けさせたくて2月10日に病院を退院し、免疫治療をした後で(治療は30分ほどで終わります)違う病院で治療をしています。複合診療にならないようにしています。 けれど、退院して3日は明けないと同じ病院に入院出来ないシステムで その3日がこちらとしてはネックになってます。 今日、主治医から「よくこの状況で連れていかれましたね」とも言われました。 私は正直、病院側の方の意見というか考えでいます。 緩和ケア、終末ケアをして少しでも長く生きてほしいと思ってますが主人は免疫を受けさせたくて仕方ないという感じです。 免疫受ける度に病院を移動して免疫を受ける所も車で移動しなければいけなくて1時間ちょっとかかります。 私が病院側につけば主人は一人よがりになってしまいそうで一緒にいる私も辛いんです。 義母を看てても辛いし、主人もどうしていいのかわからない自分にイライラしてるのか私にあたる時があります。 主人も板挟みの状態だと思います。 自分の主張をどこまで通せてどこまで受けさせる事が出来るのか。 自宅は借家なんで看病する事は出来ず、病院に頼ることしか出来ません。 毎日、主人と義母の事考えるとため息ばかりで落ち込むばかりです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 一緒に治療或いは決断(離婚)すべきか

     以前ここに投稿しました(http://okwave.jp/qa3352784.html)44歳、会社員です。結婚14年目、子無し、妻は専業主婦39歳です。  以前の投稿を読んでいただければと思うのですが、「すべてにおいて耐えられない。鬱陶しい」他かなりキツイことを言われた結果、半年間自分のできる限り努力をするということで、納得してもらいその場を切り抜けました。その後半年が過ぎ、現在まで約1年半が経過しました。ここで再びみなさんのご意見を頂きたくて投稿します。  この1年半の間、私なりに妻の嫌がることを極力行わず努力を重ねてきましたが、妻は概していえば以前と大きく変わることも無く、相変わらず以前投稿したこと以外のことも、私の行動の細かいところをチェックし、不機嫌になっています。例えば 1.朝早く出かけるときうるさい 2.ハンガーを床に落とす 3.手を洗った後に拭き方とその騒音 という具合です。また相変わらず気に入らないことがあると無視、引きこもり、何処かへ出かける(顔を見たくないとのこと)との行動に出ます。何故そこまで私が我慢するのかと思われる方も居られるかと思いますが、実は半年ほど前に妻の新たな事実を知ってしまったのです。  どうも妻は心療内科にかかっているらしいということが発覚しました。半年くらい前、居間の机の上に何気なく置いてあったノートにカウンセリング云々の予定が細かく書いてあり、食材が入っている引出しに、処方してもらった精神安定剤が入っていました(妻は片頭痛持ちで、以前から病院に通っており、薬も貰っていたのですが、その中に精神安定剤も混ざっていました)。私ももういよいよ駄目(=離婚かな)だと思った時にこの事実を知り、病気(境界性人格障害? 不安障害? ならば今までの私に対する妻の行動も理解できます)ならば一緒に直すべきではという思いも生まれました。  インターネット等で調べてみると、本人が自覚しなくては治らない(カウンセリングを受けていることから本人もある程度の自覚はあると思います)とか、パートナーと一緒に直す必要があるとか、パートナーもカウンセリングを受けるべきともあります。もちろん妻は私が妻の病気に気づいているということは知りません。  妻の病気が治るならばと切に願うのですが、妻の病気に気づいていることを告白すべきか。或いは私もカウンセリング(一人で或いは一緒に)受けるべきか悩めるところです。ただ病気のことを知っていると告白したら、また揉めそうです。  長文すみません。よきアドバイス、ご指導をいただければと思います。

  • 働きすぎてしまう病気

    以前会社に勤務していたとき、 社員として十分な収入があり、 寮だったので家賃も安かったのですが、 休みの前日や休日・時々平日でも キャバクラや工場作業・ティッシュ配りなど 隙間なくバイトを入れていました。 なぜか休みの日も働いていないと 不安で不安で仕方なかったのです。 (浪費癖・借金はありません。むしろほどよく節約派だと思います) 彼氏と会うことになっても 「こんなことしてダラダラ過ごすなら今日はいくら稼げたかなぁ」 などと思ってしまう自分が嫌でした。 実際キャバクラなどでは 自分と似たような女の子がいて 朝5時まで働いて、 その日の9時に会社に出勤している子も何人かいました。 貯金の目的を聞いても特にないと言っていました。 私も特に欲しいものはありませんが、 20代で一千万貯金をため、老後に備え、 まだ加入してないガン保険に入るのが目標といえば目標です。 これって何かの病気でしょうか? 結局働きすぎが原因かはわかりませんが、 精神的に病んで会社はやめました。 休日ゆっくり休むにはどうすればいいと思いますか?

  • 僕は賢そうに見えるらしく人に自分の成績を知られるのが嫌なので人が苦手です。でも、友達がほしいです。助けてほしいです。

    僕は産近甲龍のひとつに通う大学1年生です。学校に友達がいません。昔から周りに賢いと思われているから人に成績のことを聞かれるのが嫌です。後、人の成績を知るのも嫌です。知った瞬間、頭の中で人の成績と自分の成績を比べて、自分より良かったら自分が劣等感を感じてしまうからです。相手が通っている大学名を聞くのも嫌です。自分の通っている大学を言うのも嫌です。僕は劣等感が強すぎて、勉強しても意味がないと思い、高校のころあまり勉強しなかったので、大学では英語のクラスが一番下です。なので、賢そうに思われている僕は英語のクラスが一番下であることを人に知られるのが本当に嫌です。今は、勉強に対して劣等感を少しでもなくすためにとより高い英語のクラスにいくためと就職のためにTOEICやってます。僕はバイトで友達ができてから、人と会話する楽しさを知りました。なので、大学でも友達がほしいです。自分変わりたいです。何かご意見ほしいです。よろしくお願いします。

  • 英語での言語聴覚士と療法士

    同僚のアメリカ人の娘さんと息子さんへ継続的に英語での療法をできる機関、もしくは団体、個人を東京都、神奈川県で探しています。ネットとかでも色々探したのですがやはり「英語」となるとなかなか見つかりません。また、アメリカ大使館にも問い合わせをしましたが、そのような情報は特に持っていませんでした。 詳細を下記に説明すると、 6歳女児、アスペルガー症候群と診断。及び手元の細かい作業が苦手 発達支援のための心理療法及び作業療法 4歳男児、ダウン症 言語聴覚サポート *ちなみに両方のお子さんとも学校には通学せず、ホームスクーリングという形をとっています。(アメリカンスクール等には英語の言語聴覚士がいるという話もあるので選択士になるかとおもいますが受け入れ可能か別途確認が必要です) 神奈川県や東京都の子供の医療を専門にした病院に問い合わせをして、今後実際に訪問をしてみる予定ですが、訪問前の段階では医師は英語での治療はほぼ可能だが、継続の療法は療法士が行うので英語での対応は難しいという反応でした。 やはり英語で100%完璧にというと難しいと思うので、いくらかでも対応できるものであれば何でもいいので教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 大手ハンバーガーショップのお客様相談室の対応の悪さはどこに相談すればよいのでしょうか?

     近所の大手ハンバーガーショップで最近始まったかざすクーポンを使用してみました。ところがクーポンに記載してあるホットアップルパイではなく、コーラSが出てきました。 どうもこの店ではホットアップルパイを置いてないようで、代わりにコーラSが出てきたようです。 予め店員の確認でもあれば仕方がないので、他の店で使うこともできるのですが、 既にかざした後なのでクーポンも返してもらえません。  システム的に問題がある旨をお客様相談室へ電話で伝えました。 その改善や対策を連絡して欲しい旨伝えたところ、当たり前のように”それはできません。決まりです!”の1点張り 内容的にはどこの企業もその改善点まで個人に知らせるというところまではやらないので ある程度は仕方ないと思うのですが、その対応、口調の悪さに驚きました。  以下はその対応した女性とのやりとりです。 1.会話は録音してるんですよ! 2.こちらの”あなたの名前は?”に対し”最初に言いました!”を繰り返すばかり(最後まで言いませんでした。) 3.とどめに勝手に電話を切られてしまいました。(こっちはまだ話してるんだよ。と言ってる途中で切られました。)  苦情をいうお客様相談室でこのような対応では、どこに苦情を伝えればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 父親にとって、女の子2人は、がっかりなのか

    最近二人目の女の子が誕生した36歳の父親です。 2人目は男の子が欲しいと思っていましたが、妻にいらんプレッシャーをかけてはいけないと思い、封印していましたが、助産婦から「おめでとうございます。女の子です」って言われたとき、自分でも信じられないくらいガッカリしてしまいました。 田舎に住み、父が他界し守るべき家も墓もある後継ぎである私は、先々のことを考え、少々面倒なことになりそうだと思いました。 いやいやそれ以上に、父親として、今後生きていく上で、友であり、ライバルになりうる息子がいない事態になったことに寂しさを感じてなりませんでした。 2人目の娘も可愛いのですが、可愛い云々とは別に、漠然とした寂しさがわいてくることも多々あって、思い切って皆さんに質問します。 3人目頑張ればという声もありますが、家庭環境の事情から、娘2人で打ち止めという前提で質問させてください。 質問 ●父親として、いや男として、娘二人ではやっぱ満足できない、男の子が欲しいと感じる場面があるという意見、思いをお持ちの方は、教えてください。 ●逆に、二人娘だっていいぜって思って現在子育てをしている父親さんがいたら、その心境を理由を添えて、教えてください。 女性からの書き込みも大歓迎です。

  • 小川軒のレーズンウィッチについて

    こんにちは。 私はレーズンサンドウィッチが好きで、一度有名な「小川軒」のものを食べてみたいと思っています。そこで、ネット検索したところ、「御茶ノ水老舗小川軒」「目黒・新橋に店舗のある小川軒(友人が食べてとてもおいしかったと言っていました)」「鎌倉小川軒」と、現段階で三種類の小川軒が見つかりました。暖簾分けでしょうか?どこが本店でしょうか?これらの店の関係とか、どこのレーズンサンドウィッチが一番有名でおいしいとか、教えてください。 ちなみに、今まで私が食べたことがあるのは小川軒以外で、帯広六花亭のものと横浜かをりのものですが、六花亭のレーズンサンドウィッチがおいしかったです。このほかにもお勧めのレーズンサンドウィッチをご存知の方、教えてださい!