• ベストアンサー

英語での言語聴覚士と療法士

totorobaの回答

  • totoroba
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.1

あまり参考にならないかもしれませんが、、 お父様の仕事で日本に越してこられた外国人のお嬢さん(小学生) が療育センターで訓練(PT)をしているのを見ていたことがあります。 お母様は母国語とゆっくりした英語のみでしたが、 娘さんのほうはどんどん日本語を理解していくようになり、 療法士の先生の英語と日本語のまじった指導を受け 楽しそうに訓練していらっしゃいました。 子供さんには言葉の壁はあまり厚くないようでした。 外国へ研修、視察によく行っている療法士の先生もいらっしゃいますから 引っ越し先に近い都や区の福祉センターのような所に 問い合わせをなさってみてはいかがでしょうか?

noname#168546
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 区の福祉センターにも問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 作業療法士、言語聴覚士について

    作業療法士、言語聴覚士に興味を持っています。どのような仕事か、就職先や就職率、やりがいなど、どんなことでも結構です。 情報お待ちしています。

  • 作業療法学科?言語聴覚学科?

    高3の商業科で進学を考えているのですが希望としては医療系の専門学校に進学したいと考えてます。今考えてるのは「作業療法士」か「言語聴覚士」です。 この前専門学校や大学が同じ会場で説明会をするみたいなのに行ってきました。そこでは「作業療法学科より言語聴覚学科の方が難しい」と聞いたんですが学校の進路主任の先生は「作業療法学科より言語聴覚学科の方が通る(確率的には言語の方が上)」って言ってたんです。ある専門学校のパンフレットを見てたんですが私の学校から1人言語聴覚学科に行ってたみたいで…。その人がその学校を卒業しているのかは分からないんです。やっぱり学校に行かせてもらうので卒業して資格とらないと意味ないなぁと思って。 作業と言語だとどちらが通りやすいのでしょうか。 やはり言語の方が通る確率は高いんですかね? どんな情報でも良いのでお願いします。

  • 言語聴覚士、プレイセラピストになるには・・・?

    どうすれば言語聴覚士、プレイセラピストになれますか? 国家試験があると聞いた事がありますが…。 その前に、言語聴覚士と言語療法士、プレイセラピストと作業療法士は違いますか?教えて下さい。

  • 言語聴覚士になりたい。

    私は神奈川県に通っている女子大文学部の一年の者です。 言語聴覚士になりたいと思っているのですが、今現在迷っていることについて、 皆様の意見を聞いてみたくて投稿しました。 率直に言いますと、大学を退学し、言語聴覚士の資格が取れる大学に行くべきか? それとも、大学をしっかりと通い、卒業してからのほうがいいか? どちらがいいか、皆様の目線からご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士の仕事中の服装

    いつもお世話になっています。 言語聴覚士の方々は、仕事中は白衣を着て仕事をしているのですか。 理学療法士や作業療法士は白衣を着て仕事をしていますが、言語聴覚士の方はどうなのかと気になり質問してみました。 回答を宜しくお願いします。

  • 作業療法士と言語聴覚士について(進路)

    私は28歳です。 医療の仕事への転職を考えていて、 作業療法士と言語聴覚士の仕事に興味を持ち、またこの二つの仕事でどちらが自分の求めているものと合う仕事なのか悩んでいて投稿しました。 通う学校の年数などは、大卒なので(医療系ではない普通の大学)、言語療法士のほうが、2年程と養成施設へ行く年数が少なく現実的に思えるのですが あまり私自身が聞いたことのない職種なので、就職先や幅は作業療法士とくらべ、沢山あるのだろうか?などわからなく、不安です。 どなたか、この二つの仕事の就職について、 また二つの仕事を比べみた仕事内容の違いなどを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高年齢での言語聴覚士または作業療法士の資格取得

    リハビリの仕事に就きたいと考えている35歳の介護福祉士です。 28歳の時に職業訓練でホームヘルパーの資格を取って以来福祉の仕事に就き、ケアマネージャーまで取りましたがケアマネの職は合わないため、進路変更を考えています。 大学は出ているので言語聴覚士なら最短2年の養成校通学、作業療法士なら3、4年の養成校通学で受験資格は得られるとは思いますが、経済的な事もあり仕事をしながらの通学が条件になりますので言語聴覚士なら3年の夜間課程、作業療法士なら4年の夜間課程しか選択肢がありません。 従って、言語聴覚士なら早くて39歳で資格取得、作業療法士なら早くて40歳で資格取得となりますがこのような高年齢でも求人はあるのでしょうか? どなたかご教示をお願いします。

  • 人を助ける仕事!歯科衛生士/作業療法士/言語聴覚士

    前回の質問でもお世話になりました。 皆様の回答でやはり自分は人が好きなので、手助けをすることでやりがいを感じるような仕事がしたいと考えるようになりました。 そこでいろいろ調べて、歯科衛生士/作業療法士/言語聴覚士に絞り込みました。 前回の看護師は?ということですが、やりがいはとても感じると思いますが、命を預かるということで生半可な気持ちじゃ勤まらない、プレッシャーや責任感に押しつぶされてしまいそうで、断念しました。 はい、今回の質問は、作業療法士か、言語聴覚士の現在働いている人で現場では実際こんなことをするよ!という事や、どのような雰囲気で仕事をしているかを教えて下さい。 また仕事で辛いことなどなんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 作業療法師さん、言語療法師さん、教えてください。

    作業療法師さん、言語療法師さん、教えてください。 3歳の♂は言葉が遅めで月二回の療育に通っています。 現在は会話も成り立ち3~4語文話せます。 多動はないのですがプレ保育に参加していて夢中になると先生の話を聞こえてないことが多々あります。聴覚過敏はないのですが、外の音は気になることがあり車の音など「何の音?」とよく聞いてきます。物の音はよく聞こえるのに、親以外の人の声は夢中になると聞こえてないような感じです。 言語療法、作業療法も半年待ちくらいだといわれました。 素人の私でも家でできる訓練があったら教えてもらえませんか?失礼なお願いだとは重々承知なのです。素人の私がしても効果がでないもしれません。何もしないよりは・・と思い書き込みました。 失礼な書き込みで気分を害してしまったらすみません。 よろしくお願いします

  • 特別支援学校で働きたい言語聴覚士です。

    言語聴覚士は医療現場や福祉現場には沢山いますが, 教育現場にはあまりいないような気がします。 (理学療法士や作業療法士もそうだと思いますが…) 言語聴覚士が教育現場で働くためにはどのような力を 身につけていれば良いのでしょうか? ニーズがあること,教員免許を所持することは大事だと思い ますが,医療・福祉職の人が,教育職の先生方と仲良くする にはどのような姿勢が必要なのでしょうか? また,知識がなく大変申し訳ございませんが…言語聴覚士の 経験を積んできた人が,教員免許を取得した後に,普通学校の 普通学級の学級担任に配置される可能性はありますでしょうか? (学級担任の経験もあった方が良いだろうという理由で) 大変恐縮ですが,ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。