totoroba の回答履歴

全190件中81~100件表示
  • 悪意があるのでしょうか・・・

    皆さんならどうするかを含めご回答いただけると幸いです。 親しい友人をAさんとして、その元彼もしくは元彼女が、Aさんの知り合い(両者とも今では会うこともない状態)と付き合っていると知った場合、Aさんにわざわざそのことを伝えますか? 昨日、遊びに来た友人が私の手痛い過去の恋愛を知っているにも関わらず、その彼が今、私の後輩と付き合っているということを満面の笑みで知らせてきました。 おもしろい話題を出したつもりだったのでしょうか。 正直人格を疑ってしまいました。 彼とは4年前に別れています。 いろいろあり、お互いとても傷ついての別れでした。 友人はそれを知っています。 なお、私は今結婚してこどももいます。 皆さんだったら黙っていますか?話しますか? あえて話してくれなければ、私は知ることもなく、変わらぬ毎日を送れたのにな・・・と、思っています。 もう過去の話だし、平気と思われたのでしょうか。

  • ギャップ

    『自分の性格』と、周りが思い描いている『私のイメージ』が違っていて悩んでいます。 女性の方からは『しっかりしている』・『真面目』・『芯がある』など、凄くお堅い近寄りがたいイメージを持たれている一方、男性の方からは、『女の子っぽい』・『弱々しい』・『おとなしい』イメージを持たれているようです。 自分では、女性の方がイメージしている私の方が近いと思っているのですが、男性の方がイメージしている私が違いすぎて困っています。 私は、昔からいじめられっ子(男女)や、弱々しい人(男女)が寄ってくる体質みたいで、活発で行動的な人とあまり仲良くなったことがないのです。 おまけに、活発でも傲慢だったり、俺様!体質の人(特に男性)でやりたい放題(いじめ・悪ふざけ)しているのを見ていると、無性に腹が立ってきて大喧嘩なんてこともあるのです。 私を女の子っぽいとか、大人しいとか思って好意を寄せてくれてる男性だったら、卒倒するんじゃないかと思っているのです。 やっぱり、大人しいと思われている女性は大人しいままの方がいいですよね? こういうギャップは嬉しくないですよねー(泣) ご回答よろしくお願いします。

  • 肺癌末期の母親にどう接してあげれば・・・

    64歳の母親が「末期の肺がん」ですでに手の施しようがなく、余命1~2ヶ月と診断されました。 現在緩和療法のみで1ヶ月半が経過し、骨などへ転移した激しい痛みを、座薬と麻薬のパッチで抑えています。 余命以外の事実は本人も知っており、当初は「絶対頑張って治す」と強気でいましたが、積極的な治療をしない病院側への失望感、激しい痛み、それに伴って増やされる麻薬の量で、ついに「もう駄目だと思う」と言い始めました。 医者からは「あまり期待させては本人が辛くなるだけ」と言われていますが、絶望させてはあまりにも可哀そうで、つい言葉に詰まってしまいます。 母親の入院直後に父親も脳卒中で急逝したこともあり、私自身も正気を保つのが精一杯で、心が休まるような言葉をかけてあげられないのです。 私は母親にどんな気持ちで接し、どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか・・・

  • 父が亡くなりました

    父とは中1~不仲でした。殴りあい、いがみ合い、、 それが6月に口聞けなくなり、これはもうダメだって感じでしたが、その時は死に対する恐怖心はなかったです。 が、水曜に亡くなりました。 1月からは、もう半分死んでいた状態だったから、いつ死んでもおかしくなかったし、そこでは、まだ、そんな実感なかったです が、土曜にやった火葬が一番見たくなかったです。 肉体が灰になっちゃいましたし、そして棺が閉められて、火の中に入れられる瞬間は泣いちゃいました。 でも安心した表情してました。 それから、『自分もそのうち灰になるんだ』『あそこを歩いてる奴も何したって灰にしかならないんだな』って考えちゃって怖いです。 天国だ地獄だなんてものは無いし、死後の世界なんかも信用できないから、もう嫌です。 10年前の過去に行き、最後に『これからの自分は苦労かけるけど、ごめん』って言いたいです。 勝手なのは分かってます。 どうやって生きていけばいんですか? 怖いんです。死にそうです。でも死ぬのは怖いです。

    • ベストアンサー
    • noname#127778
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • うーん…。

    こんにちは。 高校1年の女子です。 私はお父さんのことが よく分かりません。 言ってることも自分勝手だし、 やっていることも理解できません。 私の両親は一般の公務員で、 給料は分かりませんが4人兄弟 なのでけして裕福ではありません。 それなのに高い車を乗りもしないのに、買い換え、200万以上はすると思うのですがそれを買うため、いつも「お前は馬鹿だ」と言っているお母さんに保証人に無理やりなってもらったりと、アホすぎと言うか呆れて何も言えません。 また、お母さんのお給料はすべて子供の教育費や食費などで消えます。 なのにお父さんは、ブランド物の似合わなく吐き気がするような洋服や靴ばかりにお金をかけます。 しかもよくキレて大きな声でお母さんを怒鳴りつけたり、私と喧嘩すると「これは俺の家だから出てけ」と怒鳴ります。別に私は我が儘を言ったわけじゃないし、悪いことは言っていません。 また、意味が分からない所で親面をしていやです。 正直、お父さんと呼ぶのも嫌です。 最初は思春期だからお父さんが嫌いだと思っていたら間違っていて、性格,人格が好きではありません。 毎日のように両親は喧嘩をするのですが、お父さんの怒鳴り声を聞くと何と言っていいか分からないんですが怖くて怖くて… 私は正直将来結婚できたとしても 両親みたいになったら嫌だと考え したいとは思えません。 お父さんはいったい何なのでしょうか? 理解出来ません。

  • 秋葉原で遊ぶ

    福岡から、弟が来るのですが、 本人が、買い物目的ではないのですが 「秋葉原に行きたい。」と言ってます。 私も、行ったことがないので、くわしい方 初心者お勧めを、教えて下さい。 お願いします。

  • 脳性まひでしょうか?

    4か月の子がいます。 健診で ・左足の開きが悪い ・首が座ってない。 ・反り返りが気になる といわれました。 他にも、腹ばいにした時に左腕が後ろにいってしまい前へ出ません。 整形外科に行きましたが骨に異常は見つからず様子見になりました。 本で見ると脳性まひに当てはまるような気がします。 しかし、原因になるようなトラブルは妊娠中、出産時を通してありませんでした。ただ、母体の血小板が少なく大量の血液製剤を投与し、血小板の輸血をしました。赤ちゃんの血小板は11万あり少し少ないけど特に問題ないといわれました。気付かないほどの脳内出血が赤ちゃんにあった可能性ってあるのでしょうか?脳内出血は少量でも必ずその時に何か症状が出るものなのでしょうか?

  • 子供達を支えていけるか自信がなくなってきました

    母子家庭です。 私は雇用も安定してなくて、養育費も滞る事もしばしばあって、収入面はかなり不安定です。私は精神的にもあまり強くないし、不器用で人付き合いも正直苦手です。最近、子供の教育や躾、色んな面で親としての役割を果たせてない事、導びいてやれてない事の重大さに気づきました。 子供が病気や怪我で学校等から電話があっても、職場の信用がなくなると思うと、頼めるときは知り合いに頼んだり、会社を抜ける事は出来ないといって、先生方に甘えたりして、出来るだけ職場の人には知られない様に隠そうとします。親として思ってはいけないけど、子供がいなかったらヒヤヒヤビクビクすることなく、もっと仕事に専念できるのに・・・って思ってしまいます。子供にもお母さんを困らせないようにして!っと言ってしまいます。冷たい親だと思います。子供の気持ちも何もかも全然受け止めてやれてないから子供も気持ちが不安定です。子供もそんな私に対してウンザリしていて感謝の気持ちなんて持てないと思います。なので自分が引き取ったのは子供にとって不幸だったような気がしてきました。 自分を責めたり、子供を責めたり、自分の不甲斐なさに泣けてきて、子供が哀れに思えてきて、この先やっていけるのか、どうしたらいいのか途方にくれてます。 世の中の母子家庭のお母さんて、どうやって生活のやりくり、子供を支え養っていってるんでしょうか。 やはり地元に帰って親や親戚を頼る人がほとんどでしょうか? 転校する事、言葉や方言の壁等も心配で、住まいを変えるのは不安ですし、自分の親がうつ病になりがちなので、私の場合とてもその方法はとれません。 いい歳して根性がないだけでしょうか? 精神的に弱いだけでしょうか? どうしたら、子供が幸せになれるように導いていけるのでしょうか? アドバイス、経験談等よろしくお願いします。  

  • 友人の気持ちと私の気持ち。

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 早速本題なのですが先月にあった高校のクラス会の誘いを受けました。 色んな人に会いたい気持ちがない訳ではないのですが、昨年自分の回りで色々あったこと(仲がいい友人にも非常に触れられたくない話題)や受験生の時にある友人Aに言われたことが、今だにトラウマとなっているという理由からです。 言われたことというのは受験生の時、私が勉強している処へAがやってきて「もう(学部)受けるの止めたら?」というものです。 半端な気持ちで志した学部ではなかったし、例え周囲から見て馬鹿げていてもやり通したい思いが強かったのですが、当時ストレスフルな状態だったためその場では笑って流しても、誰もいない場所では泣いていました。 その他にも悪気はないと思うのですが、当時悩んでいたAの解決の糸口になれば、と思い話した自分の体験(主に恋愛の話)を、元気になった時に大声で笑いごとのように話されてしまったり、ということがありました。 「そんな前のこと忘れてしまえばいいじゃない」と自分でも思うのですが、当時の気持ちを鮮明に覚えているせいか、なかなか忘れることができないうえ、昨年のことも重なって辛さが増しているようにも感じます。 しかし、私は彼女に感謝している場面も少なからずありました。 詳しくは書けないのですが、昨年色々あった際に心配してくれたり話を聞いてくれたこともあり(先の事もあって深く話していませんが)良い一面を持っているとも思います。 Aとは約二年会っていませんが、大学の学園祭のお誘いメール(他の友人には送っていないらしい)がきた時に近状報告をする程度、またmixiでもつながりがありますが、Aの日記の内容が首を傾げてしまう様な内容が多かったこと、知人に見られる日記が苦手だったため現在はログインしていません。 クラス会の誘いに関して別の友人B(私と地元が近く仲良くしてくれています)がAにメールしたところ「(私)はこないの?」と聞いていたそうで、言い方が非常に悪いのですが、何故そこまで私を気にかけるのか良く分からないでいます。 ちなみに受験生の時に言われたことはBには話しておらず(当時クラスの大半が進路決定しており、AもBも決まっていました。先に進路が決まっていた人たちは旅行の計画を立てたり…これから受験をする人がいることを考慮した行動をとっておらず誰にも話せなかった)Bは私が行かない理由に疑問を抱いているようです。 隠している訳ではありませんが、理由が理由なだけに話さない方がいいような気がして「下宿先から戻れなそう」と言っています。 前置きが長くなってしまいましたが、個人的には「クラス会は行きたくなかったら行かなくてもいいんじゃないか。乗り気でないのに行って周りの雰囲気を悪くしてもなんだし」と思っていますが、このスタンスでもいいと思われますか? ただ何となく辛い気もするので、こうしたらどうかというアドバイスがあれば頂きたく思います。 一部詳しく書いていない部分があり分かりづらいとは思いますが、回答をよろしくお願い致します。

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • ライバル関係

    お隣に私と同じ年齢の奥様が住まわれています。 ゴミ出しや、その他、事ある毎に顔を合わせます。 フレンドリーな会話が続いていたのですが、途中から段々と「私ってライバル視されてる?」と思うようになりました。 例えば旦那様の事を「いやぁねー、T大学(日本最高峰)卒なんてゴロゴロいるもん。珍しくないよ。お宅はどこ卒かしら?」とか、 収入に関しても「甘やかされてると思われるので、 あまり言いたくないのだけれど実家がちょっとした資産もちで、 一定以下の生活が出来ない体質なのよ。 やっぱ夏は無人島貸しきってテニスしたり、 年に数回はパリにお買い物に行きたいもの」とか、 「最近英語を使ってないからしゃべれるか不安なんです。 よくペラペラって言われてましたけど、皆さんお世辞がお上手で。 使ってないと下手になるし不安です」と。 お子さんについても「勉強とスポーツが出来る子が生まれて私が一番ビックリよ。 親としても文武両道って誇らしいわ。どちらかが欠けてる方には言いにくいけどね」と言う感じ。 更にモテモテ願望が強いようで訪問販売の若い男の子が、 どちらの家に長くいるかを競っているんです。 よくお隣から 「うーれーしー。綺麗だなんて主人にも言われたことなかったぁ。 きゃーん、ほんとにうれしぴー。買っちゃおうかなぁぁ。 でもでも、主人に怒られちゃ~~う。 お隣さんはお買いになられたのかしら?」とか聞こえてきます。 夏場窓を開けているときですけどね。 そして最近エスカレートしてゴミをわざと我が家の前に散らかしたり、 回覧板を回さなかったり具体的行動が始まりました。 訴えると「ごめーん、本当にごめんなさい。私どじ子で」と平謝りされます。 また第3子を妊娠されているときには、「お隣さんには言えないの。子供が出来たら僻まれるから。人の不幸は蜜の味って言うじゃない? 何される事か。しばらくは御内密に」とご近所のおば様方に相談していたらしいのです。 出かけるときには必ず「どちらへお出かけかしら?」と聞かれるし、 誰かが家に出入りするの「あの方は、どなたかしら?」と毎日が質問攻めです。 さすがに事実無根の噂を流されたり、嫌がらせをされたら本当に迷惑です。 お隣さんと共通の知り合いにパソコンの接続をお願いされ、 お邪魔したんです。 見るつもりは無かったのですが、設定画面にお隣さんからのメールが表示されていて、愕然としました。 私からの嫌がらせで困っていてノイローゼになった。 ご近所さんには主婦の顔、男性の前では女の顔、子供の前では優しいママの顔、使い分けていてどれが本心か解らないカメレオン女。 特に男の前では態度が180度変わり上目使いの猫なで声。 油断すると旦那様を寝取られかねませんよ。 皆で声をあげて訴えれば騙されている可哀想な男性方を救えるかもしれません。 一緒に戦いましょうと書いてあって、設定そっちのけて他人のパソコンを凝視してしまいました。 また、偶然にお隣さんのOL時代の話を聞いたのですが、 上司と不倫していて気に入らない女の子8人を退職させたそうです。 8人って尋常じゃありません。なので触らぬお隣さんに祟りなしといわれていて、 誰も不満や苦情を言えず、職場はお隣さんの天下だったそうです。 お隣さんに誘われた男性は必ず付き合わなければならなくて、 断ると”偶然に”重要な書類が無くなったりセクハラ事件が勃発したそうです。 どうしてそこまで私をライバル視するのか解りません。 2人で会うときは常に満面の笑みでフレンドリーですが、 内心は悔しくて悔しくて仕方が無いのでしょうね。 このお隣さんは、悔しいのでしょうか? 私に勝ちたいのでしょうか? そんなの本人の心を覗かなきゃ解らないと発言される方もいるかと思いますが、 お答えいただく方の考えで結構です。お隣さんの心境を教えてください。 また、今後どう対応したらよいでしょうか? 引越しも考えましたが、そう簡単に出来るものではありません。

  • 情けないですが…

    今年の4月から4年になる者です。 大学は理系で情報系です。 2010年卒見込みで就職活動してるんですが、 いろいろ、自分の就活に対する無知もあり この時期にして、かなり出遅れてしまった感が否めないです。 説明会などは結構回ってます。 ですが、 行きたい企業の説明会や採用が締め切られてしまっていたり 満席だったりして、悔しい思いをしております。 それに 自分が何をやりたいのか? という事も まだ、よく分かっておりません。 漠然とSE業界やIT業界に行きたいと思ってはいるのですが 何せ、この業界は 会社によって待遇も事業内容も全然違うので、いろいろな会社を回っておくべきだったんですが、 時既に遅しって感じだと自分では思っています。 あと、大学時代にしてなかった勉強というものを最近進んでやってみていろいろ面白い事も少しづつできるようになってきて 就職する前に、もう少し自分の時間が欲しいかな~と思い始めています。大学3年間の体たらくをとても悔やんでいます。 こういう事情もあり 就職氷河期という事情も重なり、 大学院への進学も視野に入れるようかと思っているんですが、 大学院というのはやはり研究したい人が行く ところという印象が強いので ちょっと着いて行く自信がないです。 本当に興味がないと大学院の2年間は辛いものなのかなぁ と思ってしまって 今、安易な考えで大学院進学するのも危険かな と思っています。 なので、他の方法を考えている所です。 幸い自分は1浪して大学入学しているので1年間は遅れても 就職にはそれ程影響ないはずです。 そこで無理やり留年して大学に残るとか いう方法も考え付いてしまったのですが 実際これってどうなんでしょうか? 一般的に見て、新卒の就職で失敗して、 就職の為にわざと1年間の期間をとる人などの例がよくわからないのでこちらで質問させていただきました。 他にこんな方法があるよ 的な意見なども是非聞きたいです。 それとも、自分はもう少し就活を頑張った方がいいのでしょうか? また、大学院の雰囲気なども聞きたいです。 正直言って自分の大学院の院生の様子を見る限りは その研究室が自分の興味のある事でないと 相当退屈そうだなぁ というのが印象です。 その理由で、このカテに質問しました。

  • 障害を持っている彼との今後について。

    彼とは付き合って6年になります。 付き合って3年を過ぎた頃から、お互い結婚を意識し始めました。 性格も嗜好も趣味も結構合っていて、一生一緒に居れると感じました。 しかし彼は一昨年、アスペルガー症候群と診断されました。 鬱を併発していたこともあり、診断後は会社を辞めて実家に戻りました。 私は国家試験の受験生でした。 今後に大きくかかわることなので集中したいと思っていたのですが 何かにつけて彼が泣きついてきました。 それも特に頑張らなければいけない秋以降に。 母親と喧嘩した、今後まともな生活は出来ないと言われた、 再就職できる自信が無い、就活が上手くいかない・・・など。 まるで甘えん坊のかまってちゃんです! それ以外の時間に勉強に集中できない私が一番悪いのですが、 それにしてもこちらまで悩まされる内容ばかりな上、 ほぼ毎晩3~4時間の長電話で勉強が上手く行かず、 結局、国家試験浪人となってしまいました。 そろそろ、自分の生活を犠牲にしてまで支えるだけの生活に限界を感じています。 何かにつけて電話とメールの嵐。 元々はメンタルの弱い私を彼が支えてくれたことが縁なので 私は支えるだけで良いなんて言える強い人間ではありません…。 最初は、当時支えてくれた恩返しと思っていたので苦になりませんでしたが 国家試験合格や自分の時間など失ったものが多すぎます。 彼の寄りかかりっぷりは度が過ぎていると思います。 それに加え、彼の母親と電話で話をさせられることも多く、なぜか向こうは喧嘩腰です。 ヒステリー体質の彼の母親とは言い合いになることもあります。 勝手な思い込みで文句も言われました。 そのくせ、何かにつけて私に任せようとします。 こんなことも馬鹿馬鹿しく感じてきました。 なんで他人の母親と喧嘩させられ、無駄なストレスを感じなければならないのか…と。 また、結婚したとしても彼が定職につけるのか、あの母親が理解してくれるのか、 私は結婚したら子供が欲しいと望んでいるが 障害が遺伝する可能性があるのを分かっているのに子供を作るのは無責任ではないのか… 全て闇の中です。希望が持てません。 彼への気持ちが冷めていく一方です。 ハッキリ言って、彼には申し訳ないですが別れたいです。 私がどうにかできるレベルではなくなっていると思います。 ですが出来ない理由があります。 彼は私の存在を「生きていく唯一の理由」と言うのです。 一度、別れなければならなくなったらどうするの?と聞いたとき、 「生きる理由が無いんだから死ぬ」とまで言われました。 今の彼の状況だと全くあり得なくも無い話です…。 考えすぎでしょうか。。。? 今後、私はどうして行けばいいのでしょう? 自分の幸せや子供などを諦めてまで一緒にいるなんて嫌です。 私だって親孝行として平均並みの結婚生活と孫を見せてあげたい! でも彼と別れるのは難しい上に後味が悪い…。 もういっそのこと、私が死んでしまえば良いんじゃないかなんて そんな恐ろしいことも考えたこともありました。 彼との関係を修復できる方法でも、彼が納得して別れてくれる方法でも 彼と上手く付き合っていく方法でも 何でもいいのでアドバイスください!! よろしくお願いします!!! 下手な文章・長文、失礼いたしました。

  • 明治か立教か?明日までに

    明治大学と立教大学の法学部に合格しました。 第一志望でないにせよ受験する学校は本来、受験前に調べておくのが当たり前だと思います… ですが私はどちらの学校もあまりよく知らないのです。 そこでお尋ねしたいのですが、どちらの方が就職が良いでしょうか。 法科大学院に進学する予定はないです。 司法書士や行政書士の資格は取りたいなと思っています。 資格に強い、そのような講座がどちらかにありましたら、それも教えてください。 長々と失礼しました。

  • 親の精神不安定で困っています。

    母親(現在52歳で無職・東京圏在住)の精神不安定で悩んでいます。問題ない時は良いのですが、調子が悪くなると躁鬱を繰り返します。更年期も重なっているとは思いますが、問題は本人が病院に行く気が全くないことです。一緒に病院に行こうといっても拒否されますし、『躁鬱』などと言う言葉を発した時などはさらにひどい状態になります。 保健所の人に相談したことはありますが、病院も本人が行かない限りは『治療』の仕様がないだろう。今は様子を見て…のような回答ばかりで、具体的な対応策がなかなか見つかりません。 まとまりのない文章ですいません。 (1)それでも無理やり病院につれていく、(2)うまくだまして病院に行く方法があるのか (3)(この質問を書いている現在は調子は良かった)ということもあるので、刺激しない方が良い などのうち、どの方法がよいのでしょうか? 私はすでに長野で所帯を持っています。 妹は現在母と同居です。去年までは私も実家にいて家計を支えていましたが、ある程度は実家にには貯金を残し、それと妹の給料で生活をしている状況です。 妹のこともありますので、 最終的には何とか、母を社会復帰できるようなところまで持っていきたいです。どういった方法がよいのか、また何か皆様の経験談なども交えて教えていただければ幸いです。

  • 旦那の行動について

    今回初めて質問させて頂きます。 男の方女性の方問わず伺いたいのですがよろしくお願いします。 結婚三年目で子供はまだいません。 夫は三年の間に職を4回転職しており今回は営業をしています。 新しい会社にはおりの合わない直属の上司がいるらしく、勤めて3ヶ月目ですが毎日ストレスがひどいようです。 そんな時金曜日とのこともあり夫婦で家飲みをし、夫は「酔った」と先に布団に入ったのですが私が洗面所で歯磨きをしている時フラフラ現れ私にいきなりオシッコをかけました。 あまりの事に平手打ちをし床を掃除したのですが・・・はっきり言って異常です。夫は平手打ちされたのも気づかずそのままフラフラ布団に戻りましたが、これは一体何なのでしょう? ストレスにしてもいくら酔っていても人にそのような事をするのが気持ち悪くまったく理解できません。 酔ったときにそのような行動をとってしまった方とはいるのでしょうか? ただ・・・いまは混乱しています。 普段は頼りなくも優しい人なのですが、弱いところはたびたび感じていただけに疑問がふくらみました。 ある事なのでしょうか?

  • 就職活動について。

    現在私は失業中の身です。就職活動はハローワークに行ったからといってすぐに見つかるものではないかと思いますが、一応行くだけいって相談しようと思います。ただ、両親からも自分が何をやりたいのかが全く見えてきません。今まで両親の世話になってばかりいて自分から行動する事がありませんでした。自分の人生は自分で決めるものなんですよね。こんな私は人間失格ですよね。

  • 起業と経営

    将来、僕は起業や経営に興味があることがわかり、大学では何学科ないし何学部に入ることが必要でしょうか。考えているのは経済学部・経営学部・心理学部(行動心理)です。大学では時間があるので、自分で何か(本とか読む)勉強しなければならないものってありますか。また、紹介した三つの学部のうち独学で学べるものってありますか。参考になる本とかも紹介してくれれば幸いです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 新婚夫婦に有明という場所はどうですか??

    こんにちは。妊娠6週目の妻をもつ新婚の夫です。 現在1LDKの賃貸マンションで暮らしてますが ここ最近ずっと分譲マンション購入を考えていて 物件を探しまくり、妥協できる所とできない所がわかってきました。 ます子供の将来のためにも理想は3LDKが理想です。 グラフィックデザイナーとして自宅で仕事をする職業柄、 外観や内装にセンスを感じるものが好ましいです。 そのすべてを満たす物件が有明にあったのですが 埋め立て地ということもあり、環境的には都会から見ると、現在でも 「さいはての土地」なのでしょうか。近年都市型マンションに 人気が集まっている事実もあり、そこはまさに都市型マンションの 代表たる豪華さで、設備が極めて充実していて マンションそのものが街としてできてます。 渋谷や新宿へも20分以内で一本で行けますし クライアントが打ち合わせで自宅に来る時も不便とは思えません。 今のところ立地面でもそれほどデメリットを感じないのですが、、、 3LDKで5000万円を切る価格も魅力的です。 かなりじっくり住む覚悟ですので、有明という土地で骨を埋めるかもしれません。それに関してメリット、デメリット等ご意見頂けると 嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • どう思いますか???

    毎回喧嘩のたびにではないけど、旦那が仕事などで少しイライラしてる時の喧嘩はすぐ離婚してもいいとか言うんです! ちなみに今は結婚して2年目で2歳の子どもがいます。。。 すぐ離婚とか出されると、そんなに簡単にいえること!?とか私は思ってしまいます。 みなさんはどう思われますか??? (旦那34歳・私は31歳です。)

    • ベストアンサー
    • noname#88338
    • 夫婦・家族
    • 回答数10