totoroba の回答履歴

全190件中101~120件表示
  • 怒りがおさまりません!!(長文です)

    5月に結婚式を控えた者です。招待状も発送し、これから細かい部分を決めていく段階なのですが、とても腹が立つ事がありました。 ブライダル業者の見積に衣裳レンタル組込まれていて衣裳合わせに行ったのですが、プラン(ドレス2着+タキシード1着+当日の美容着付で\294000)内で収まる価格のドレスは白1着のみしか着れず、あとは追加料金が1着につき6~8万円かかるようなドレスを、白2着、カラー1着しか着させてもらえませんでした(しかもカラーはサイズが合わず、また来てくださいということになりました)。店員は高圧的な態度で、お金を掛けてなんぼでしょう、といった感じで押されてしまい、仮契約書を交わし、前金として10万円支払って帰りました。 2回目の衣裳合わせの前日、予約をしていたにもかかわらず、手違いでドレスが届かないので衣裳合わせをキャンセルさせて欲しいと連絡がありました。衣裳合わせのために新幹線に乗って山口から大阪まで出向いていた私は、その時点でこの業者にお願いしたくないと思い、レンタル自体をキャンセルすることにしました。 翌日、ブライダル業者に苦情を申し立て、前金の返還を訴えたのですが、契約しているから返せないとの事でした。その上、衣裳を持ち込みにするなら1着当り3万円の持込料が掛かると言われ、それはレンタルでも自前でも変わらないとの事。持ち込まなければ良いのかと思い、当日持って行って外で着替えるとまで言ったのですが、それでも掛かるの一点張りです(おかしくないですか??)いっそのことTシャツ・ジーパンでやると言っても持込料は掛かるのか聞いてみようかと考えてみたり・・・。 百歩譲って、前金が返ってこないのは自分たちの甘さだったとして諦めるにしろ、持込料を払わなくても済む方法はないか考えています(ドレスとタキシードの持込は決定です)。 どうか皆様、良い方法・アドバイスをお願いします!!

  • 旦那と旦那の家族についてご意見お聞かせください。

    結婚3年目の一児の母親です。他県同士の結婚です。 旦那の考え方に困っています。 旦那は小さい頃から母親から暴力を受け、思春期の頃には旦那も殴られたら殴り返すなど家庭内暴力があったそうです。父親は子供に無関心だったようです。旦那の兄は母親に反発せず、おとなしい、ある意味親にとっては良い子に育ったそうです。しかし義兄はその後、借金をしたり、お金や物を勝手に持って行ったり、行方不明になってたことがありました。これが旦那の家族構成です。 旦那の家族は閉鎖的で、親戚付き合いも全くしてません。 私たちの結婚式も直前になってドタキャンされました。私の親戚も呼びたかったし、もっと呼びたい人がいたのに、「結婚式に親戚が来るならいかない」という舅のわがままに答えて呼ばなかったのに…。 結婚式は私の地元でしました。理由はうちの祖父母が健在で、移動が大変だからと旦那が行ってくれたので。そんなことも知らず、舅は「なんで(私の)地元で結婚式をするんだ」とかあとで文句を言ってたようです。その後私の妊娠が発覚し、そのことは義実家へ伝えてありましたが、私が里帰りするまで向こうから一度たりとも連絡はありませんでした。 私が里帰りしたその日に、舅が命に関わる病であるということが発覚しました。(現在は完治しています)私はそれは別問題だと思い励ましのメールをしたんですが、ここぞとばかりに、子供が生まれてから舅と姑からのメールや電話が頻繁になりました。出産直後、育児中にも関わらず。そのせいで私はノイローゼのようになってしまいました。 そんな結婚式も来ない自分勝手な人たちと関わりたくないのに、旦那は「子供をおふくろに預けて(私が)楽になれば良いな」「嫁に来たんだから(私の)実家には頼らない方がいい」という事を言います。 しかも実家には義兄がいます。舅も姑も絶対に敷居をまたがせないと言ったのに、帰ってきたらあっさり入れたようです。(ちなみに結婚式の時は行方不明でした。)姑は「あの子(義兄)は何するかわからない」とそんなことまで言ってるんです。息子に暴力をふるった過去があり、実家には親ですら何をするかわからないって言ってるような人がいるのに、子供を預けるなんて絶対にできません。行く事すら嫌なのに。それを言うと旦那は「孫に暴力はふるわない」「兄貴もそんな変な事はしてこないと思う」と言って聞きません。 旦那は愛情を注がれていないせいか、子供が大声を出して泣くと暴言を吐いたり、少々のことでイライラしたり、物に当たったりします。私が止めてと言っても聞かず、泣いた日々もありました。そんな旦那を見て余計に、舅、姑が許せないのです。ちなみに旦那の実家は、旦那のいとこ(女50代未婚)、旦那の伯母(バツイチ)が頻繁に出入りしています。 みなさんは旦那と旦那の家族をどう思いますか? 姑は旦那に「…ちゃん(私)と仲を取り持ってくれ」と泣いて懇願したようです。 他県同士の結婚なので、他に頼れる人がいないのも困っています。 旦那が「いばらの道になるかもしれないけど2人で頑張ろう」と言うからついていこうと思ったのに。義実家の悪口を言ってると思うと、姑のことを褒めたり。。かなり言う事がころころ変ります。 まさかこんなに問題のある家族だとは思わなかったので、ちゃんと調べなかった私にも非はあると思いますが。。 子供の将来も心配ですし、遠く離れた両親にも申し訳ない気持ちです。 旦那には義実家には絶対行かないという毅然とした態度でいないといけないと思いますが、旦那も1言ったら10くらい返してくるような人なので話し合いも疲れてしまいます。実家に帰りたいというと不服そうだし。。私は今後この旦那とどう向き合っていけば良いと思いますか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 就職する子供を持つお父さん方にお聞きしたいです

    いつもこちらでお世話になっています。 私42才、主人45才、20才と18才の息子がいます。 20才の息子が今年4月から社会人になります。 その息子が去年6月に第一希望だった大手企業に内定を頂きました。 主人は本人には言いませんが、 どうやら大手に就職した息子に嫉妬?をしているというか 対抗意識むき出しなんです 大手を受けた頃から一切就職の事は聞こうとないし、試験の合否は勿論 経過(一次試験から三次試験まであった)も聞こうとしないし・・・ 内定が決まってからは私にだけその企業をけなしたり マイナス面だけをもち出して指摘してみたり・・・ 父親って子供に自分より大きい企業に就職されるのは 面白くないものなんでしょうか 主人は中小企業です。 つまらない質問ですみませんが、父親の立場で 教えて頂きたく投稿しました

  • 成人の知的障害。認定される?方法は?

    こんにちは。 お力をお貸し下さい(長文) 知恵遅れと思われる義理の妹(嫁の妹)がいます。 今年で38歳。 中学を卒業し20数年パートとして働いています。 最初の会社は10年程度努めて倒産、今回の会社は不景気のあおりで一方的にリストラされ、3月いっぱいでクビとの事。 今までは両親も働いておりサポートしながら生活していたようですが、親も高齢(定年)で収入減、妹もリストラで無収入・・今後の生活が不安に思えます。 聞くところによると、養護学校などは通学せず、普通の学校を中学まで通ったとの事。 親心として知的障害を感じたものの、「障害」という言葉に抵抗があり、あくまで「一般」の子供として障害者として申請などはせずに育てて今日に至っているようです。 障害者の定義(知的障害、知恵遅れなど)も分かっていませんが、私の感覚で言いますと(悪意は全くありませんが、分かりやすい言葉で記載させていただきます)、 ・テレビの話や、日常の会話など、小学校3、4年生位の会話なら出来る(時々線に沿っていない時もあるが)。 ・計算は苦手(具体的に算数のテストをしたわけではないので程度は不明)。 ・少しポ~っとした顔つきをしている。 ・仕事も皿洗いや単純作業をしている。 ・但し嫌がることなく(仕事は誰でもいやでしょうけど)、潰れるもしくはリストラされない限り辞めた事はない。 ・ちょっとしたご飯事はできる。 ・知らない人が会話したとしても「あ、知的障害持ってるのかな?」って感じはすぐ感じると思う。 何を書いて良いのか分かりませんが、羅列すればそんな感じです。 さて、質問なのですが、 1.妹は知的障害だと思われますか? 2.どこに申請に行けば認定、不認定の判断をして貰えるのでしょうか? 3.申請することによるメリット、デメリットはありますか? 4.就職支援などしてもらえるのでしょうか? 私自身、子供3人の5人家族、自分の両親、嫁の両親に加え妹の面倒、計10人をこの先見ていくのには経済的にすごく不安(無理だと思う)があり、なんとか皆様のお力をお借りして少しでも幸先良い結果が生まれればと思っております。 また、不認定という結果だったらどうしよう・・と言う不安もあります。 長くなりましたがどなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 実父が娘(孫)の卒園式&入学式に出ようとしてます。

    タイトル通りです。 一見親不孝な私ですが、娘が小学校にあがるにあたって 学校の帰り道で待ち伏せしてようとか、迎えに行こうとか こっそり見に行こうとか、言ってきます。 出たい気持ちは分かります。娘の成長を喜んでくれているのも分かります。 でも私としては、もっと趣味を見つけて日々楽しんでほしいし、 その中で孫と会うのを楽しんで欲しいのに、 それだけを生きがいにされるのがとても嫌です。 仕事は昼夜関係なく休みも土日関係なくです。 休日は何をするでもなくただ定位置で横になりテレビを見る。 実家に遊びに行ったときや電話した時の楽しさがすごく伝わります。。。 なので十分気持ちは分かるのですが、 待ち伏せとか言われると「いい加減にして!」と言いたくなります。 (今はやんわり言ってますが) 実母にも言われてました。 これは(卒園式や入学式)親が行くもの。あんたが出ることないって。 いつも親の立場がありません。 どうなんでしょうか? 式にじいちゃんは出ますか? (出なくとも外で正装して見てたいって言ってるんですけど) どうしたら趣味など見つけて孫意外に楽しんでくれるんでしょうか。。。

  • 子供同士の付き合いで、大人はどうしたら良いでしょう。

    娘とその周りの子達は、娘は発達が遅れているのもあって 友達のようで奴隷のような扱いにされがちなんです。 子供同士で解決してくれるのが一番と見守っているのですが 心臓がバクバクするほどイライラする時があります。 娘が嫌とハッキリ言っても『Sちゃん(娘)はこれでいいの!』って言われ いつまでも嫌がってると『じゃぁ一人で遊びぃ』って感じだったり。 娘には選択肢が無いようです。 娘のは何も言わず自分の物のように勝手に遊ぶのに 娘が貸してって言うと『嫌やこれは私のやもんねぇ』と。 『貸してもらったら、自分のも貸してあげないと貸してもらえなくなるよ』って言うのですが『Sちゃんのは私できるけど、Sちゃんは私の出来ひんねんから別にいいやん』と平然。 これで友達と言えるのでしょうか?って思います。 子供同士の事だけど、まだ幼稚園。 どこまで親が入り、どこまで見守るのが一番なのか 境界線がイマイチ分からずイライラします。 5人ほど遊んでくれる友達はいるのですが 4人は、娘を良いように使ってるとしか思えません。 これがしたいとハッキリ言ってもさせてくれず その子達だけで遊んでいたりするし 私も順番にするって言うと後でしたらいいやんってな感じ。 後でするなら一緒に遊ばないのと一緒でしょ。仲間に入れてあげないとって言っても無理なようです。 その子達は、娘以外にはそうではないようです。 ただ家に遊びにきて、家の玩具で遊びたいだけのようにも思えます。 子供に言うより大人に言うべきなんでしょうか? 相談と愚痴がまじってしまってすいません。 今真っ赤な顔で書いているような気分なんです; 私は、子供の対応が苦手なようなので親が悪いって思われるのであれば それも参考に聞かせていただければ嬉しく思います。

  • 男=経済力?金の切れ目が縁の切れ目?

    現在に限らず、経済といのは常にバイオリズムのように上下してるものです。丁度、現在が氷河期で大量リストラ、派遣切りの世の中です。新卒でも溢れてます。 そんな現代で永久就職なんてほぼありえないと思ってます。 私は08年の就職しやすい時期だったので大手に内定しましたが、社内でもボーナスカットやら給料引き下げ、残業代引き下げ、などと色々と囁かれるようになりました。現に夏の試用期間ボーナスより去年の冬の正社員としてのボーナスの方が減ってました。 こんな世の中ですが、もし家族やフィアンセを持った時には現在のように大手で働いてて何1つ不自由ない生活をしてればいいのですが、こんな国では何時自分がリストラされるかもわかりませんよね? これは私だけでなく、全国の男性にも言えることだと思いますが、そうなった時に家族やフィアンセとの縁って切れないのでしょうか? 良く聞くありきたりな話では、結婚して子供がいて普通の生活をしていたのに旦那がリストラされて就職が決まらず、妻がフルタイムパートしてるうちに妻が「働きたくても採用されない」夫に対して「働かない夫」という認識に変わってしまい、爆発→離婚っとなるケースや婚約の段階でリストラされたら結婚を見合わせられてしまったカップルなど。 結局の所、人を引きよせて一旦繋ぎとめるのは「愛」ですが、それを維持して保つのは「金」なのでしょうか?そして金を稼げなくなった男は全てを失うのでしょうか? まだ20代前半で社会人になったばかりの若輩者ですが・・・最近ベッドの中で黙々と考えるようになりました。そんなことからか、女性と付き合う時も本気になると後が怖いから適当に付き合って本気にはならないように体の一線は越えても心の一線は越えないようになってる気がします。 みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 また、同じような不安を抱えてる方の意見もあったら聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#94405
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 背を縮めたい

    身長が縮む方法 知りませんか? 整体とかで縮めたり できないでしょうか? 最近、意外とデカイんだねって言われます。 とにかく『デカイ』って 言葉を自分に対して言われるのが 嫌で嫌でたまりません。 良い方法教えてください。

  • 妻のことで困っています

    おはようございます。 40代前半の既婚男性ですが、妻のことで本当に困りましたので、ご相談します。よろしくお願いします。 妻は30代後半で、結婚してから10年目で男の子が1人います。夫婦仲もよく、平和な家庭でした。妻は3年ほど前から友人の店を昼間、手伝って楽しそうにしていました。 しかし、最近、妻がその店の客(女性)と近しい関係になっているこがわかりました。それとなく妻に聞くと認めました。しかも2年前からだそうです。相手が男性なら不倫と考えますが、女性なのでどう考えればよいのか困っています。 同じような質問を以前、ここで見て人ごとながら大変だなあと思っていましたが、自分に起きてしまって混乱しています。 私は妻を大好きです。 何度も話し合いましたが、妻はもう相手とは別れられない、どうしてもだめなら離婚してほしいと頼みますが、もう諦めるしかないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 得意先の社長の不倫問題について。

    私はもうスグ24歳になる会社員・男です。 得意先で大変お世話になっておます中小企業の社長(55歳)が現在、20歳代中ごろの女性と不倫中です。 その社長は自分の甲斐性で遊んでいる訳だから、私がどうこう言う事も無いのですが、問題は私は不倫のアリバイ工作員に頻繁に利用される事です。 社長所有の都内某所のマンションで、その女性は生活していますが、週末そこに泊まる際、私とゴルフ旅行に行くと奥様に言って外泊するんです。 奥様も馬鹿じゃないし現在23歳サラリーマンの私がこんなに頻繁に出掛けるのは、おかしいと思われたと思うんですが、先日僕の携帯に社長が留守中に初めて電話があり奥様から、いろいろ聞かれ僕は完全に、しどろもどろした回答をしてしまいました。 翌日、社長の会社にその為に出向き、説明すると 社長は「女一人よう騙せない様では大きくなれないぞ!そういう時にこそ瞬時に頭を廻す様に日頃から心掛けろ!」 と激高されました。 私もこのアリバイ工作でかなり悩んでおりましたので、つい「いくら金儲けが旨くて女に、もてても一人の女性(奥さん)を不安にさせる様では、やり方に問題があるんじゃないでしょうか!」っと言ってしましました。(本当はあと100倍言いたい位でしたが) そう言えば社長は「お前は若い!女が、そう思うのは新婚の時だけだ!愛だの恋だの言うが所詮、経済力と目先の金が、あっての話とは思わないか?」 と言われました。 社長は毎月家に人並みよりかなり上のお金を奥さんに渡した上で愛人をつくり遊んでおります。 会社で既婚女性の先輩に奥様サイドの聞きましたら 「永年、夫婦をやってれば経済力のある男で十分満足の行くだけのお金を入れてくれれば多少は黙認してもいいかな。」と言います。 しかし、気になるから、わざわざ私の携帯に電話して来たと思います。 独身の先輩や同僚の女性に聞くとその社長は悪の権化の様な言い方をされます。 皆様はどう思いますか?社長の意見も先輩の意見も何となく分かる様な、分からない様な感じなんですが・・・・・。 色んな立場からのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夫に暴言を吐いてしまう・・(長文です)

    夫33歳、私31歳、5歳4歳の娘がいます。 昔から口はあまりいい方では無かったのですが、ここ最近旦那とケンカになるとひどい暴言を吐いてしまいます。 昔より確実にキレる回数が多くなっています。。。 自分的にも改め様と思いますが、旦那の心無い言葉や言動に無意識にブチっとキレてしまいます。 キレている最中は頭は冷静で【あ~私またひどい事言ってるなぁ・・・】と思っているのですが、そこで止めようなどとは思わずに 【この際だからもっと言ってやれ!】と思い確信犯的に暴言を吐きます。 具体的には 【誰のせいでこんな貧乏暮らししてると思ってんだよ!この安月給!】 【ざけんなっ!ボケ!死ね!】 【あんたなんかと結婚するんじゃなかったよ!ホント最悪な人生!】 などなど、ヒドイですよね。。。。(^-^;) でもきっと旦那に対して諦めている部分があると思うんです。。。 前だったら旦那がもっと自分を好きになってくれる様にと思い、外見には気を使い、もちろん言葉遣いにも気を使い、普通にカワイイ女でいれたんですが、今は旦那に冷めてしまったせいか(旦那に対してのみですが)外見は気にせず、言葉遣いも乱暴です。 もちろんエッチもお断りです! もう4ヶ月位してません。 エッチ大好きな主人が良く我慢してるなと思いますが、自業自得!とも思います。。。 そんな私を見て【俺、一生こんなんじゃ嫌だよ。。】と言います。 ですが私からしたら、主人のせいでこうなったんだし、主人が何度となく私を傷つけた結果が今の状態なんです。 それを言うと【傷つけたつもりは無い】などと言い、話し合いは平行線です。 私が傷ついた事例としては、 ・出張と偽って、友人と沖縄に4泊も旅行してた事。(女性も含むグループで) ・自分の給料が安いくせに内職をがんばっている私に「そんなのどうせ赤字だろ!」と文句を言ったり。 ・正月だろうが何だろうが、家族はほったらかし。自分のやりたい事をやりに泊りがけで遊びに行ってしまう。。。(子供が赤ちゃんの頃からです。) ・飲みに行って帰ってこない。もちろん連絡は無い。 などなど、いろいろです。 他の人にはそんな事で?って事かも知れませんが、私は本当に嫌で嫌で、その度に感情が憎しみで満たされ、年々その憎しみはひどくなり、ついにはキレて暴言を吐く様になってしまいました。 もはや旦那に対しての愛情があるかどうかは分かりません。 (安いですが)給料運搬人程度です。 私は現在、自分がキレルのも疲れるので主人に対しては当たり障りの無い会話だけをし、予防線を張っています。 私もこんなつまらない結婚生活は嫌ですが、また仲直りしても同じことが繰り返されるのを警戒して現状を打破できません。 この状況ってもう救い様が無いでしょうか? 主人は私がケンカの度に【もう離婚だ!】なんて言っているので、そんなのは気にもとめて無い様です。 私も子供の為に離婚は避けたいですが、どうしたら幸せになれるのか分かりません。。。 相手に期待をしない事ですか?自分が我慢すれば良くなりますか? 長文乱文で申し訳ございませんが、先輩方よりご指南いただければ幸いですm(_ _)m

  • 孤独感に苦しめられます、助けてほしい。

    私は現在20代半ばの男です。高校、専門学校生活をおくっているときは 一人が好きで孤独感など感じたことが無いのですが、ここにきて急に 孤独感に襲われ夜眠れなくなりました。日常生活でも感情が希薄になっているのがよくわかります。医師に相談したところ軽度の回避性人格障害ではないかと診断され不安を和らげる薬をもらいましたが夜中に目が覚めてしまいます。もういちど相談したところ他人と親密な関係を作るよう努力しなさいといわれました。職業の都合上私一人で仕事をしています。かなり切羽詰った状況なので似たような経験をされた方、 出会い系サイトでもなんでもよいので交流を持てる場所があったら 教えてください。愛知県在住です。

  • 母親の退職祝い。専業主婦で家計は苦しい。遠く離れた母を祝う方法

    母親の退職祝い 専業主婦で家計は苦しい。どんな風に祝うのがよいでしょうか。 32歳。1児の母で海外に住んでいます。 60歳で定年を迎える母親がもうすぐ退職します。母親は自分の実家に世話になりながら私をはじめ3人の子供を働きながら育ててくれました。(父はまだ仕事をしています) 自分に収入があれば思いを形にして何か記念になるある程度の金額のものを送りたいのですが、今は仕事をしていません。貯金は自分のものがありますが、たいした額ではありませんし、将来の子育てに必要になるだろうからあまりふれたくはありません。(必要なら惜しみませんが) 夫の収入のみで生活していること、常に夫には無駄遣いをしないように行っている手前、自分の母親のためにお金を出してくれとはいえません お金のかかるものすべてがよいとは限りませんが、遠く離れていて自分も母親になった今、やはり40年近く勤め上げた母には感謝の気持ちを形にするべきだと思っていますが、このような状況どうするのがよいでしょうか。 物を送るとした場合、どんなものがよいのか悩んでいます。

  • たぶん私が社会人になったら離婚する親

    こんにちわ。私は現在21歳、就職活動中の大学3年です。 相談というか辛いので話を聞いてください。 私の父(57歳)と母(47歳)はお見合いで結婚しました。 そして私が中学校からよく夫婦喧嘩してました。 父と母は普段の日常会話も全くしません。(私と母はよくしゃべります。父は無口な方です。) だから私が社会人になって家を出たら熟年離婚すると思います。 嫌ですが、それは二人の問題だし、普段から会話もしない夫婦が一緒にいてもお互いのためにならないし仕方のないことだと思ってます。 高校・大学と喧嘩もほぼなくなり(たぶんお互いどーでもよくなって・年で喧嘩するのがめんどうだから) 最近はなにもなかったのですが、今日、久しぶりに母が切れて、 『もうお父さんとは口聞かない!普段ろくに話も聞いてくれない!私を家政婦にしか思ってない!あんた(私)とお父さんは血がつながってるけど私はお父さんとはつながってない!もう知らん!』 って言ってご飯も作ってくれないし、私が落ち着かせようと思っても イライラして聞く耳もたてません。 私も悪いところあったかもしれないし、父も悪いところもあったと思います。 母は普段からすっごい口うるさくて『これ出しっぱなし!』『やりっぱなし!』など細かいとこまでいちいち言ってきます。 人間完璧じゃないので忘れることだってあります。でも本当にしつこいんです。 あまりにもうるさくて最近私も父も『もーわかった!うるさい!』って言ってあしらってました。 たぶんそういうのが溜まりに溜まってキレたんだと思います。 これからどうしたらいいでしょうか? 夫婦の問題は正直私にはどうしようもできません。たぶん離婚はいずれすると思います。私はひとりっこなので辛いですが・・・仕方ないですよね。 ほんと、就活中に家庭がこんなんだと病みます どなたか相談にのっていただけたらうれしいです。

  • 至急、旦那の事でご意見下さい。宜しくお願いします。

    旦那が仕事を辞めたい(体の不調が続いているため、辞めて治したい・手術等)と言い、休職扱いにして治療に専念してもいいと会社が言ってくれているのに、宙ぶらりんが嫌だと、聞き入れません。 休職扱いにした場合でも、少しは保険からお金が入り(ほんの少しです)私もパートをして、何とか復帰まで助けようという気持ちでいるのですが、ダメです。 なので、旦那に内緒で同僚(上司というか年配のおじさんです。)に相談したことが、バレてコソコソやったことが許せないと。 以前にも相談したことがある、旦那の女性問題も私は、旦那にこっそり その女性と連絡(メール)をしていたことがバレました。 女性問題の時の喧嘩などなど今までたまりにたまったものが、噴出した感じです。女性問題の時や、最近も大喧嘩をしたのですが(旦那が家を出て行く等あって)仲直り(Hで仲直り)してきました。 そして、昨日、旦那は、また荷物をまとめて、別居したいとアパートを探すと言って、通帳と印鑑を持って家をでていきました。 数時間後、旦那は、帰ってきました。 ラブホテルで寝ていたら、とまりの切り替えの時間になったらしく、 料金が高くなる、一人でいたため、保証金を払うようにといわれたらしく、お金を持っていなかった、そんな倍の料金もったいと言って帰ってきました。(ラブホテルに確認したらそうでした) そのまま、無言のまま寝て、朝(本日23日)に、おはようと旦那から言ってきて、新聞をみて、夕方から晴れるって、とか、出勤するまえに、チュッともしました。 私といるとイライラする、一緒に居たくないと言われ、お前が好き勝手に何でも進めるなら俺も好き勝手に生きる!!といわれました。 そして別居すると。(それなら私が実家に帰るというと離婚届けを持ってくるとすぐいうので、今回は実家に帰るといいませんでした) 旦那は、家を出て行くと夜中に荷物をまとめても、数分後づづ何回も帰ってきます。最後の最後に、私が出て行こうとする旦那に、泣くと、 なんやかんや言って、結局、家でねます。 今回も、出て行って、ラブホから帰ってきて、通帳のカードをもらいにきたとそれを受け取り、出て行こうとする旦那に、泣いたら、 「泣きたいのはこっちだ!ふりまわして。。1週間、アパート探してでていくから」と言い、家で寝ました。 仕事も休んでアパート探すっていってたのに、仕事には責任感がものすごくあるので、休まず行っている模様。 旦那は、別居は本気なのでしょうか? よく分からなくなってきました。 私と居たくないと別居まで口にした人間が、普通に話しとかしますか? チュッとしますか? お弁当持ってく?って聞いたら「持ってくよ~~~~」って 何もなかったように話しました。 私の気持ちもかき乱されて理解不能です。 宜しくお願いします。

  • 夫がグループ旅行に出掛けます・・

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 夫と結婚して半年です。 共に26歳、現在私は妊娠しており、10週目を迎えるところです。 この度、夫が会社の同僚と1泊のスキー旅行へ出掛けることになりました。 夫と私の趣味は、スキー。 結婚して、夫婦で行くスキー旅行を楽しみにしていたのですが 旅行の計画をしていたところで私の妊娠が発覚し、 今シーズンは断念せざるを得なくなりました。 そんなとき、夫が会社の同僚とスキー旅行へ出掛けることになったと 報告してきたのです。 メンバーは、夫、男性1名、女性2名。 そのうち男性は、独身。 女性1名は既婚者、もう1名は現在婚約中の方だそうです。 夫「みんな奥さんが大変な時なのに、旅行なんて大丈夫?って心配してくれてるんだけど、行ってきてもいいかな?」 私「いいよ、行ってらっしゃい」 夫「ごめんな、大変な時なのに」 私は快諾しました。 夫は浮気をするような人ではないと思っていますし、疑ってもいないからです。 でも、通常こういった場合 妻が夫のグループ旅行を快諾するといったことは、おかしいのでしょうか? 結婚前にも似たようなことがありました。 夫が同僚の女性と2人で日帰りのスキー旅行へ出掛けたのです。 まだ結婚していなかったですし、日帰りということもあって、その時も快諾しました。 でも友人にこのような話をすると、 「私なら嫌だし、快諾しない」と言うのです。 そうやってよくよく考えてみると、行って欲しくないかも・・と、 思えてきました。 私は妊娠して、つわりが重く、仕事が継続不可能となり退職し 最近まで、毎日病院へ通院していました。 現在は、だんだん快方へ向かっているものの、まだ本調子ではありません。 そのような状況なので、そばにいて欲しいと思うところもあります。 そのグループ旅行は、3日後に迫っており、 今更旅行を阻止する気持ちはありません。 しかし、このような時、皆さんならどのようにお考えになるか? いろいろな意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 既婚女性 生き方について??分かりにくいですが、聞いて下さい@長文・・

    既婚で働いている30代前半(女)です。 結婚してからというもの、関わる人も増えて、周りの親世代の人や親戚、お姑さんお舅さん、 (場合によっては友達)にはいい嫁をしてる、いい娘だと思われたくて?、良い人を演じているような、 本来の自分と離れていてバランスを崩してるような気がしています。 そうなったのは、友人で何でもとにかく自分のことや自慢ばかり話す人がいて、 ちゃんと人の話を聞ける人が大人の女性として感じが良いな・・と思ったのもきっかけでした。 集まりのときなど、自分の自慢的なことは一切言わず、相手の話しは自慢もきちんと持ち上げつつ 聞き役に徹すると相手も喜んで話してくれますよね。 しかし今まではずっと華やかな事やものが大好きでそのように生きてきていました。 (例えば、皆にうらやましがられる大学・会社に入って、転職も同じように成功し、 年に一回はヨーロッパなどの海外旅行にいって、高級レストランで食事をする、 お洒落もいつもきちんときめているとかそういった程度のことです) こないだはかなり久しぶりの親戚の集まりがあって、親は、オーストラリアに留学してる妹については いかにも華やかに生活してるというように自慢気に話していたのですが、 結婚した私のことは、派遣やってすごく節約して暮らしてる位しか言ってくれませんでした・・ 何か貧乏ぽい話ばかりされて馬鹿にされてるような気分でした・。 でもその場では笑って、自分からは特に言いませんでした。 私は、今の生活や家、してる仕事の内容も勤め先などにも誇りをもって生活してますので、 久しぶりに会う親戚にも色々近況を話したかったですが、 先述のような訳で、最近はつい控える癖が付いてしまいました。 そして後でストレスも溜まり、何だか悔しくなるのです。 大げさかもしれませんが、自分は成功してない人?と錯覚してしまいます。 大人の女性ぶるには、まだ精神が追いついてないですよね。。 そもそも、自分の状況については慎ましいことを話し、相手の話をちゃんと聞くのは良いことですよね??? 結婚したら、華やかな暮らしぶりを強調するより健気に生活をしてるという話をした方が良いんですか??? 何だか分からなくなってきました。 とりとめのない乱文で申し訳ありません。どこの点について悩んでいるのか自分でもわかりにくいですが・・・; 何かアドバイスなどがあれば、何卒よろしくお願い致します。

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • ひきこもりの親戚のおじさんについて。

    飼い殺しされている親戚のおじさんについて、本当にご意見よろしくお願いします。 飼い殺しをされている親戚のおじさんは、幸せなんでしょうか?そのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? 僕は、二人兄弟の次男です。16歳です。 うちの父は、3人兄弟の長男です。 その父の弟がその親に飼い殺しされている状態なんです。 もう20年間近くです。年齢は父は50過ぎで、そのおじさんは45くらいです。 親の話によると、そのおじさんはトップ高に進学し、サッカー部に入り、スポーツテストで満点だったくらい、スポーツ万能だったようです。現役で医学部に合格し、まさにエリート街道をひた走っていたようです。 ところが、大学で留年してしまい、退学し、その親がおじさんを引き戻したようです。その挫折で精神的におかしくなり、20年間、親に飼い殺しされています。 今は、そのおじさんの両親と一緒に健康ランドみたいなところに通っています。それ以外は自分の部屋にいたり、居間にいるようです。両親は80歳と70歳です。 確かに僕も挫折を経験しました。うつ状態になったこともありました。 でも今はそれを乗り越えて全然、普通の精神状態で明るく暮らしています。 何故ここまでひどい状態になってしまったか、考えてみますと、一つはそのおじさんの両親が金持ちである。二つ目はおじさんの両親は会社の高い地位で見栄があり、そんな状態になった息子を隠したかった。 自分の親が言うには、大学を退学した当初は普通の青年だったようです。しかし今は、親に本当に甘えてるし、ただただ気持ち悪いです。そのおじさんは働く気はないようですし、この甘えた生活を出来る限りしていくつもりのようです。本当に人間って弱いですね。 そのおじさんによって僕の家族、僕自身も迷惑をこうむっています。 そのおじさんがひきこもったせいで自分の家族はその家から出なくてはいけなくなりました。 昔、そのおじさんから暴力を振るわれ、深い傷を負いました。 祖父母に会いに行きたくてもそのおじさんがうざいし、行っても嫌な気分になります。 そいつのせいで遺産が食いつぶされています。 長々と書いてしまいましたが、質問を整理させてください。 こんなおじさん、どう思われますか? そしてこのおじさんははたして幸せなんでしょうか? 僕はそのおじさんに対して僕はどういう態度でいればよいのでしょうか? そのおじさんの両親が死んだらおじさんはどうすればよいのでしょうか? やっぱり施設ですかね・・・? 僕ははっきり言ってそのおじさんが憎たらしいです。うざいです。きもちわるいです。そしてかわいそうです。 皆さんが私の立場だったらどう思われますか? 補足 飼い殺しというよりひきこもりという表現が正しいのかもしれません。 このことは昔から自分を悩ましていることです。皆さんのご意見を聞きたいです。そして早く楽になりたいです。 大学時代に挫折したからといって20年間も自立できないことなんてあるのでしょうか? もっと良い対処をしていれば、ここまでひどくはならなかったのではないのでしょうか?

  • 48歳おやじの苦悩 うつ 仕事 甘えているのはわかってるけど。。。

    ネットで答えらしき物を探しているうちにここへ来ました。約3年ほど苦悩の中にいます。ここ最近さらにひどくなり辛い毎日になっています。 私は47歳妻と子供二人のおやじです。仕事は親の代からの個人商店で衣料品販売しています。  2~3年ほど前から精神的な変化に悩んでいます。今までは楽天的に人生を楽しみつつ仕事もそこそこ順調で、どちらかといえば「わが道を行く」自由人でした。子供二人とももうすぐ大学生です。  それが2~3年ほど前から突然。ほんと突然です。自分の仕事がやけにちっぽけに感じ、友人の仕事環境や肩書きをうらやましく感じてしまうようになりました。他人と自分を比べたことも無かったのですが比べだすと学生時代の後輩、友人が自分より社会的にとても立派になり、あせりを感じる自分。そんな自分に自信が無くなり、嫌気がさすこのごろです。肩書きとかにはまったく興味が無かったのですが最近は「法人にして社長の肩書きにしたら頑張れるかな。」とか真剣に考えてみたり。何だか欲のかたまりみたいな人間になってきたようでつらいです。  30歳代は家業を大きくしようと仕事、仕事の期間もあったのですがそこそこ食べられるレベルと感じた時点で現状維持で満足してしまった。そのつけがこの年になってきたのでしょうか。  自分はいったいどうしてしまったのだろう。。 学生時代はサークルのリーダーで自信家、その後も家業を継ぎ、家庭も築き自分的に「まあ、問題なくスムーズな人生」って感じで生きてきたのですが。今になって家業を大きく展開することもしないで個人商店のままでごまかしていたことに愕然とし、でも今からじり貧業界の家業をどうにかするのも難しく。はぁ。。  1年半前うつかもしれないと精神内科にも行き薬を処方してもらっているのですが効いているのか効いていないのか、飲まないよりはまし程度です。あんまり頑張るとうつに良くないと様子を見てきましたが、これはうつではなく甘えてるだけかもと思うようになりました。何かのきっかけで昔のように楽天的に人生を楽しめるようにならないだろうかとネットでいろんなところに行きましたが答え見つからずです。   学生時代の友人はどちらかといえば僕が相談に乗って適切なアドバイスをする役柄。いまだこのことを相談できずにいます。見栄を張れる状態でもないのですが。  甘えから来ているのは頭ではわかっているのですが、どうにも行動に出来ない自分。ほんと自己嫌悪です。  同じような経験ある方、何かアドバイスいただけたら助かります!