1500gt の回答履歴

全1058件中1001~1020件表示
  • エンジン始動時のアクセル開閉

    当方、中古で購入したFZ400(4YR)に乗っています。バイク歴3ヵ月の初心者です。 ここの回答やバイクのついて書かれたwebページではよく「始動時はチョークを引き、アクセルは開けないでセルを回す」と言われていますが、私のバイクは始動時にアクセルを少し開けてやらないとエンジンがかかりません。 チョークをいっぱいに引いても、やはり少しアクセルを開けないとかかってくれません。 これは異常なのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • バッテリー上がりの時使うブースターのことで。

    こんにちは、お世話になります。 バッテリー上がりの時に使うバッテリーが内蔵されてるブースター の事でお聞きします。 この様な商品です。http://item.rakuten.co.jp/esports/9175910990001/ 商品説明の仕様のとこに書いてある。内蔵バッテリー:DC12V・17AH ブースター能力:250A とありますが、なぜ250Aも大電流が流せるのでしょうか?電流を変換する装置があるのでしょうか? それとも17AHこの容量が大きいからこの様な大電流が流せるのでしょうか? その場合もっと容量の大きいバッテリーだと、より大電流が流せるのでしょうか? どうか皆様お知恵を貸してください、よろしくお願い申し上げます。

  • 遺産相続 理解できない内容。

    先月 遺産相続の相談しましたが今回新たな問題になりました。 順で説明します。 5月の上旬 父が亡くなりました。 33年前に両親が離婚 父が再婚した人も数年前に亡くなっているので姉と後妻の一人息子と私が相続になります。 父が亡くなってすぐ父の弟が遺産を放棄してくれと来ました。 姉と私はどれだけの財産があるか知りませんので詳しい書類を見せて欲しいと言いましたが連絡有りませんでした。 それが今日姉に電話があり「遺産は無かったから妹にも伝えてて」 との電話がありました。 私はどうしたらいいですか。 これから何をしたらいいのか教えて下さい。

  • ブレーキ音を消すには?

    一週間ほど前から後ブレーキをかけると大きな音が出ます。 キーッというよりはガーッという感じです。 先週の大雨の後からなのでサビかとも思います。 でも、ブレーキドラムに油を差すのはマズイですよね。 簡単な修理法はありますか?

  • アパート(大東建託)退去時の敷金の返還について

    色々検索しましたが、該当するような回答がどうも見つかり ませんでしたので、ご協力お願いします。 大東建託のアパートに平成14年1月末より住んでいます。 この7月半ばに退去の予定ですが、退去にかかわる敷金返還に 関することで疑問があります。 賃貸借契約書に「本契約が終了したときは乙は本件貸室を原状回復 して(畳の表替え、襖の張替、ルームクリーニング、鍵の交換、 その他損傷箇所の復旧を含む)甲に明け渡す」と書いてありますが、 これらはすべて借主が負う義務ではないと思っています。 壁や天井の汚れは通常の生活レベル程度のもので、特にこれといった 損傷もありません。このような場合でも契約書にある通り、 クリーニング代、畳の表替え代等支払う義務があるのでしょうか? 知人に聞くと全額戻るものだという人もいるし、 また、契約書を交わしているのだから支払わなければならないと、 言う人もいます。 そもそもこの契約書に書かれた内容は法的に正しい物なのでしょうか? 専門の方、大東建託を退去されたことのある方、回答お待ちしております。お願いします。

  • ハンドルを左右に切ると異音(カツン!)がするのですが。

    ダイハツのBOON(トヨタパッソ同型車)です。 ハンドルを左右に切るとカツンと異音がします。 例えばハンドルを右に切ると半回転させた位でカツンと1回音がし、更に右に切り続けても音はしない。それで右に切ったハンドルを戻す(左に切り始める)と、またカツンと異音がする。ですから同方向にハンドルを切る1行程で1回音がするだけで連続の異音ではない。停止中でも走行中でも必ず音がする。 フロントタイヤを両輪ジャッキで持ち上げてハンドルを切ると、この異音はしない。 何が原因でしょうか。対処方法は。よろしくお願いいたします。

  • 90ccのアクシス、シリンダーヘッド加工後について

    90ccのアクシス、シリンダーヘッド加工後についてお教え下さい。 純正のシリンダーヘッドを平らなガラスと800番のペーパーで加工しましたが、他に調整などする部分はあるのでしょうか?現在は、オイルポンプが壊れているみたいなのでレギュラーガソリンでの混合「45対1」オイルはヤマハ純正オイル、プラグ7番の他ドノーマルです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越ししたのですが・・・

    先日引っ越ししたのですが夜になると隣の部屋からかなり激しい音がしてかなり迷惑です・・・。 まだ引っ越しして3日ぐらいなんですが、もうすぐに家を出たいぐらいです。どうすればいいですか?ちなみに契約した会社はエイ○ルさんです。 (隣の部屋へピンポン押しに行きましたが出てきませんでした)

  • 賃貸マンションの退去時のトラブル(敷金返還について)

    賃貸マンション(1K:8畳で掃き出し窓と腰窓とクローゼット付・キッチン2畳程度)の退去立会い時に精算書に署名、捺印してしまいました。 敷金として\154,500を支払っており、下記の差額が1ヶ月~2ヵ月後に振り込まれます。 【精算書の内容】 ・クロス貼り替え(かべ)40m2×\1,000=\40,000 ・クロス貼り替え(天井) 9m2×\1,000= \9,000 ・床クッションフロアー貼り替え 9m2×\2,400=\21,600 ・清掃 \32,500 合計金額\105,500(税抜き) 知人に聞いてみたところ払う必要はないと言われました。 先日、管理会社=貸主に原状回復トラブルやガイドラインについて電話しましたが、 「ガイドラインは法律ではない。うちでは関係ない」というような内容で 強く言われてしまいました。 署名も捺印もしてしまっておりますが、返還は可能なのでしょうか。 みなさまのご意見を賜りたく存じます。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • このような家はどう思われますか?

    今、家を買い替える為物件を見ているのですが、先日気になるところを見つけました。 築4年、同居の為、1年足らずで引っ越されたようで、新築同様です。 南向き、坂に面した部分は打ちっぱなしのコンクリで作られた駐車場、階段を上って2階建ての家です。駐車場はビルトインではなくコンクリの基礎の上に家、のようになります。 日当たりも家の造りも申し分ないのですが、その家の前は坂道になっています。そしてその私道も価格に含まれています。 緩やかではあるのですが、下り面を頭にしてバックで駐車場に入れる場合、かなりアクセル踏みますよね。 どうかな、と思っているのは ●雪の降った日など緩やかではありますが車の出庫等は難しくなってしまうのか? ●打ちっぱなしのコンクリ部分は年月が経てばひび割れとかするかもしれない。その上に建つ家に影響はないのか? ●地盤の心配 不動産屋は基礎はベタ基礎でしっかりしているので大丈夫とは言っています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • チヌ釣り

    大阪湾で(または周辺)初心者でも釣れる場所教えてください! 大きくなくてもいいです。 仕掛けや餌などあわせて教えていただけるとうれしいです。

  • FTRエンジンがかかりません・・・

    HONDA FTR223に乗っています。先々週に250kmぐらいツーリングで走り、その後2週間車庫にしまっておきました。天気も良いのでいざ乗り出そうとしたらエンジンがかからなくなりました。セルは勢い良く回り(バッテリーは5月に交換)燃料も問題ないと考えられますが、まったくプラグに火花が飛ば無いような感じだったので、新品のコイルをつけてみましたが結果は変わりませんでした。プラグは、1年は経っていませんが交換はしました。何か良きアドバイスをお願い致します。・・・

  • 引っ越ししたのですが・・・

    先日引っ越ししたのですが夜になると隣の部屋からかなり激しい音がしてかなり迷惑です・・・。 まだ引っ越しして3日ぐらいなんですが、もうすぐに家を出たいぐらいです。どうすればいいですか?ちなみに契約した会社はエイ○ルさんです。 (隣の部屋へピンポン押しに行きましたが出てきませんでした)

  • 敷金返還について(ハウスメイト)

    1年半住んだ2DKのマンションを退去します。 和室が2部屋なのですが、すぐにカーペットを敷いていて、ほとんど汚れていないので、畳の取替えはしなくてもいいかな? っと思っていたのですが、重要事項説明書に修繕負担特約が書かれていました。契約するときにはこんな説明されていないし、借りたことがないので、あまりにも無知でした。 次の各号については入居期間を問わず退室時に実施するものとし、その汚損、破損等が経年変化・自然損耗にあたる場合でも、乙が費用を全額負担するものとします。 (1)室内クリーニング (2)畳の部屋においては畳の表替え (3)障子・襖の張替え 住んでいた期間が短いし、綺麗に使っていたので、畳も襖も交換する必要がないと思うのですが、特約に書かれている以上絶対に従わなくてはならないのでしょうか? この特約事態が原状回復のガイドラインに違反しているんですよね? いろいろ調べるとハウスメイトはそういうところが悪徳な会社みたいですね。退去自体がはじめての初心者です。敷金は14万あずけています。全然たりないのでしょうか?場所は川崎です

  • バイク購入の不安!

    いつもお世話になります。 昨年末に普通二輪免許を取得し、やっと目標のバイクを購入する資金が貯まりました(250ccです)。 しかし早く乗りたい反面、まだまだバイクに対して知らない事が山ほどあり(維持費の事、保険の事、メンテナンスの事、また初めて公道に出ることへの不安など)こんな気持ちのまま購入していいのだろうかと、毎日バイクショップに行こうとしては躊躇するような日々を送っています。 購入後バイクとともに過ごし、本などで勉強すれば自然とそういった知識もついてくるものなのでしょうか・・・。 みなさんの初購入時はどんな心境でしたか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • バイク屋さん

    中古原付バイクの販売店をするのに必要な資格・届出などを教えてください。

  • セピアZZの音と煙について教えてください

    先日セピアZZ(CA1HC)を48000円で購入しました。ただ足に使うだけなので走ればいいのですが、2年ほどは乗りたいと考えています。 そこで原付についてあまり詳しくないので質問なのですが、 1、エンジンをかけてからマフラーから2.、3分白い煙が出てきます。 友達の原付はすぐ止まるのですが、なにか問題があるのでしょうか? 2、原付が時速40km位を越えると金属がこすれているような音がします。加速をやめると40kmでも音はしません。これはわざとこのような仕組みになっているのでしょうか? 何かわかる方いましたら回答お願いします。

  • 賃貸マンションの修繕費について

    こんにちは。入居して三年になるマンションのエアコンがカビ臭く、黒い汚れが落ちてきます。エアコンクリーニングを不動産会者にお願いした所、「前の人が取り付けたエアコンだから払えない」と言われました。でも、重要事項説明書に書いてあるのに・・・ そして、これから、エアコンが壊れたら、大家さんが撤去して、自分たちで購入して下さいと言われました。 これって、ありえることなのでしょうか? 契約違反ではないのでしょうか?

  • いまさらの一人暮らしですが…。

    もし宜しければ、皆様のご意見を頂ければと思います。 私は27歳の女会社員です。 実家から通勤時間は45分の会社に勤めてまして、一人暮らしの経験がありません。 この歳まで実家に居ましたが、いい加減家を出ないとなと決心し一人暮らしを始めようと思っています。 そこで、実家に近い場所に住むか会社に近い場所に住むか…どちらが良いかと悩んでおります。 実家の方が家賃も安いですが、すべて自分ですることになるために通勤時間が長いのは不便かなと思ったりしています。また、都心部へ出かける用事も多いので、帰りの時間を考えると都心に近い会社の方が良いかなとか…。 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 賃貸修繕の際に大家も同行

    現在、賃貸一戸建てに住んでおります。 電球を取り替えても照明が点かない所が発生したため、 家主に連絡を取りました所、家主も業者に同行し壊れた箇所を 一緒に見るという事なのですが、これって普通のことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。