1500gt の回答履歴

全1058件中881~900件表示
  • 未割り当てのハードディスク部分をCドライブに割り当てたい

    ビスタ・アルティメイタムのパソコンを使っています。  500GBのハードディスクにうっかりして約200GBの 未割り当て領域を作ってしまいました。 この領域を市販のソフトを使わずにCドライブに 割り当てる方法がありますか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。 

  • 住む場所に困っています・・・購入?賃貸?

    夫(当方)65歳、給与10万(長年勤務していて現在はアルバイト扱い)+年金6万 妻57歳、専業主婦 息子30歳、病気のため退職して無職(一応求職中ですが治療優先) 見ての通り低所得ですが社宅住まいの為、慎ましく生活する分には 不自由なく暮らしてきましたが、社宅の取り壊しが決まり この秋には退去することになってしまいました。 それに伴い退職という形になりそうです(歳が歳だけに再就職は 厳しいと思います) 民間のアパートなどでは家賃だけで一杯一杯です(大人3人なので 1Rというわけにもいきません) 頼みの綱だった県営住宅は落選してしまいました。 唯一の救いは少しの蓄えがあることです。 なので、1000万~1500万の中古マンションor中古一戸建てを 購入しようかと思っています。 この額までなら若干ですが、まだ少し貯蓄が残ります 民間のアパートなどを借りながら貯金を崩して生活するよりは 思い切って買ってしまえば一応財産となりますし、 何かあった場合は息子に相続することも可能ですので。 このご時世ですし、息子が私と同じ歳になる頃に同額程度の 財産を残すのは厳しいかと思いますし。 貯金を切り崩して賃貸だと、息子も将来結婚があると思うので 就職が決まっても、そちらの収入は当てにしたくない(できないです) 中古マンションor中古一戸建てを購入するのであれば 結婚してもこちらで暮らすと思います。 また、購入の場合、掛かる金額は ・初期費用…不動産取得税・所有権登記手数料 ・毎月の費用…管理費・修繕積立金 ・毎年の費用…土地・建物にかかる固定資産税 これで全部でしょうか? 1000万~1500万の物件にかかる 不動産取得税・所有権登記手数・固定資産税は 具体的にいくらぐらいになるのでしょうか? このような考えですが、いかがでしょうか? 良いご意見があればお願い致します。

  • 鍵を閉めたはずが、開いてることが三回・・・

    よく考えるとすごく怖い話なのですが・・・聞いてください。 私と彼はマンションに住んでいますが、出かけるときに鍵をきちんとかけて出てます。そのはずなのに、帰ってきて鍵を回すとかかってしまって、結局開いてることが今日までに3回ありました。かといって、家の中は何も変わっておらず、お金も貴金属も引き出しなんかもそのままでした。誰かが荒らした形跡は一切無いです。 今まで2回は鍵のかけ忘れだと思って、怖かったけど自分のせいにして見過ごしてきました。(入るときは恐る恐るで、一つ一つの部屋をそっと確認してから安心できました。)でも、なんとなく鍵をかけた記憶が全部あるんです。 今日は本当にちゃんと鍵をかけて出かけました!!それなのに、帰ってきたら開いていたんです。そういうことって自然に起こりえるでしょうか?それとも私が思い違いでかけたと思っているのかな・・・それも怖いですよね。 賃貸マンションですが、以前住んでいた方の鍵のまま大家さんにもらったので、引っ越してから鍵を変えてはいません。そして、その鍵はピッキングがしやすいギザギザの鍵です。彼は、「お前が鍵をかけ忘れたんだ」と言い張ります。そう言われることがすごく残念だし、悔しいし、信じてくれない彼に対して腹立たしくもあります・・・。鍵をかけてから、一度ガチャっとあけてみて、きちんとしまってるかの確認はしてませんが、今日はちゃんと鍵を出してかけました。記憶があります。それなのに・・・彼は信じてくれず、私が悪いと言い張ります。 第三者の進入も考えて、鍵を変えるなりするのが普通だと思うのですが、彼はお金がかかると言って、そういうこともしません。私がきちんと鍵をかければいいと思っているようです。 今後、結婚も考えている彼なのに、危機管理に対しての考えも甘いし、私のことも信じてくれないし、怖い気持ちもわかってくれていません。今日はこの人との結婚をやめようとまで思いました。 私が悪いと言われて、ちょっとパニックになっています。今後鍵のことはどうしたらいいか、教えてください。警察に言うのも、被害が無ければ勘違いとして処理されそうで、迷っています。

  • 初心者・立山黒部アルペンルート

    7月の3連休の前に兄と一緒にアルペンルートへ行きます。 兄はやや目が不自由なのです。病気が進行しない今、目が見えるうちに、アルペンルートの雄大な景色を見たいという要望で行くのですが、教えて頂きたい事があります。 1.服装 このシーズンですので半袖と山対策に長袖を持って行きますが、基本的にどんな服装が良いのでしょうか?また注意点があったら教えて下さい。 2.コース(行程) 兄が乗り換えが少なく、トイレ付きの宿という条件をもとに、次のようなコースを予定しておりますが、無理でしょうか? 1日目 東京→(高速バス)→富山 富山市内のビジネスホテル泊 2日目 富山(早朝発)→立山→美女平→室堂 室堂泊 3日目 室堂(早朝発)→(途中黒部ダム観光)→扇沢→信濃大町→高速バスもしくは特急で東京 室堂の宿は確保済みです。 観光?みくりが池・黒部ダムなどは可能でしょうか? おすすめスポットはありますでしょうか? どんな事でも良いのでアドバイス下さい。

  • 木造と鉄骨について。

    新築一戸建てを立てる予定なのですが、いくつか教えてください。 (1)木造と鉄骨ではどちらのほうが耐震に強いですか? (2)木造と鉄骨ではどちらが高い(金額)ですか? (3)木造と鉄骨では住みやすいのはどちらですか?(保温性など) (4)あなたが建てるなら木造にしますか?鉄骨にしますか?  その理由も教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 原付 ホンダタクトのバッテリーの場所とバッテリーの型番

    ホンダタクト(87年式)のバッテリーの場所がわかる方おられますでしょうか? バッテリーがあがってしまいキックでしかエンジンがかからないようになってしまいました・・・。 バイク屋でやってもらえばいいのですが、自分で交換しようと思っています。 しかし、バッテリーの場所バッテリーの型番がわからないんです・・・。 バッテリーはいくらくらいするんでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • パンク修理

    以前は自分でパンク修理していた時はうまくいっていたんですが最近パンク修理すると何か自転車の調子が悪くなる時があります。後ろのタイヤなんですが修理した後に走行中ゴトンゴトンと段差があるような感じによくなります。そうなったらまたチューブを取り外して再度取り付け直しを何回かすると直ります。そうなる時はよく見ると空気を入れる部分のタイヤ部分が少し盛り上がってるんですよね。うまくはまりきっていないのかもしれません。どうやればこのようなことにならないで済みますか。

  • オートロック物件(賃貸)の鍵の交換について

    何度も引越しをしてきましたが、初めてオートロックの賃貸物件に引っ越します。 その物件は、エントランスの鍵と部屋の鍵が一本化された物件なのですが、 このような場合、個人で鍵の交換というのは出来ないのでしょうか? 賃貸物件ですから、もちろん大家さんの承諾を得てから行なうわけですが、 部屋の鍵を変えたいというのは承諾されるのでしょうか? このようなオートロックのシステムについてはよく分からないのですが… 部屋の鍵をエントランスの鍵にも対応させて交換するのは、費用的にも 大家さんの手間を考えても難しいかと思うのです。 ですので、部屋の鍵を個別で交換し、その鍵と、 エントランス開錠用に従来の鍵を持ち歩くということは出来るのでしょうか。 もちろん、万が一のためにスペアキーは大家さんに渡すことになるとは思うのですが。 引越しにあたり、きちんと鍵交換をしてくれているのか不安ですし、 何せ心配性なので何らかの方法を取りたいと考えています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • オートロック物件(賃貸)の鍵の交換について

    何度も引越しをしてきましたが、初めてオートロックの賃貸物件に引っ越します。 その物件は、エントランスの鍵と部屋の鍵が一本化された物件なのですが、 このような場合、個人で鍵の交換というのは出来ないのでしょうか? 賃貸物件ですから、もちろん大家さんの承諾を得てから行なうわけですが、 部屋の鍵を変えたいというのは承諾されるのでしょうか? このようなオートロックのシステムについてはよく分からないのですが… 部屋の鍵をエントランスの鍵にも対応させて交換するのは、費用的にも 大家さんの手間を考えても難しいかと思うのです。 ですので、部屋の鍵を個別で交換し、その鍵と、 エントランス開錠用に従来の鍵を持ち歩くということは出来るのでしょうか。 もちろん、万が一のためにスペアキーは大家さんに渡すことになるとは思うのですが。 引越しにあたり、きちんと鍵交換をしてくれているのか不安ですし、 何せ心配性なので何らかの方法を取りたいと考えています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 住む場所に困っています・・・購入?賃貸?

    夫(当方)65歳、給与10万(長年勤務していて現在はアルバイト扱い)+年金6万 妻57歳、専業主婦 息子30歳、病気のため退職して無職(一応求職中ですが治療優先) 見ての通り低所得ですが社宅住まいの為、慎ましく生活する分には 不自由なく暮らしてきましたが、社宅の取り壊しが決まり この秋には退去することになってしまいました。 それに伴い退職という形になりそうです(歳が歳だけに再就職は 厳しいと思います) 民間のアパートなどでは家賃だけで一杯一杯です(大人3人なので 1Rというわけにもいきません) 頼みの綱だった県営住宅は落選してしまいました。 唯一の救いは少しの蓄えがあることです。 なので、1000万~1500万の中古マンションor中古一戸建てを 購入しようかと思っています。 この額までなら若干ですが、まだ少し貯蓄が残ります 民間のアパートなどを借りながら貯金を崩して生活するよりは 思い切って買ってしまえば一応財産となりますし、 何かあった場合は息子に相続することも可能ですので。 このご時世ですし、息子が私と同じ歳になる頃に同額程度の 財産を残すのは厳しいかと思いますし。 貯金を切り崩して賃貸だと、息子も将来結婚があると思うので 就職が決まっても、そちらの収入は当てにしたくない(できないです) 中古マンションor中古一戸建てを購入するのであれば 結婚してもこちらで暮らすと思います。 また、購入の場合、掛かる金額は ・初期費用…不動産取得税・所有権登記手数料 ・毎月の費用…管理費・修繕積立金 ・毎年の費用…土地・建物にかかる固定資産税 これで全部でしょうか? 1000万~1500万の物件にかかる 不動産取得税・所有権登記手数・固定資産税は 具体的にいくらぐらいになるのでしょうか? このような考えですが、いかがでしょうか? 良いご意見があればお願い致します。

  • マンションの集合に落書きをされました。

    マンションに女一人で暮らしているのですが、週末に実家に帰省して帰ってきたらマンション入り口の集合ポストの表札に落書きをされていました。 日付を超えた夜中だったので早く部屋に入りたかったと言うのもあり、まだ消していないのですが、ボールペンで「バカ アホ タコ」と殴り書きのように書かれていました・・・。 他の方の質問・回答を拝見すると、新聞の勧誘などの人が断られた腹いせなどで書いていかれるケースが多いらしいのですが、ただ留守だっただけで断っていませんし・・・私のポストだけの落書きなので、正直、怖いです。 心当たりがあるとすれば、昨年、某新聞社に「来年の4月(つまり、今年の4月)から」と契約をしまして、「3月の末頃にお電話しますね」と言わました。しかし、そのタイミングが悪く電話に出られなかったのです。 私は小心者なので折り返しお電話をするのが苦手で、またお電話して頂けるだろうと思っていたのですが結局4月になっても新聞は来ませんでしたし、お電話もありませんでした。 以前別の某新聞社のおじさんに「新聞の契約だけして、その後退去しちゃってもそれは詐欺じゃないんだよ。だって、退去は仕方がないことじゃない」って言われたことがあります。 だから大丈夫かなって思ったのですが、やっぱりそれが原因なのでしょうか・・・。でも、7月になったし「・・・い、今更!?」っていう気もするんです。今思うとおじさんの話を鵜呑みにした私も私ですが・・・。 他の可能性も無きにしも非ずですが、それぐらいしか心当たりがなくて・・・ もしかしたらこれ以上の嫌がらせがあるのかも・・・と思うと、大学生の女の一人暮らしだし、バイトの関係で日付が変わってからの帰宅なので、凄く怖いです。 みなさんはこういう経験ありますか? みなさんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

  • ボトムブラケットの分解

    ゴロゴロ音がするので、分解してグリスを詰めなおしたいのですが 左のロックリングが外れてくれません。 フレームをガッチリ固定しないとダメでしょうか。 ラスペネは効果ありますか。

  •  まっすぐ走らない!

    1月ほど前中古でマジェ125FIを25万で買ったのですが、 まっすぐ走りにくく意識してないと左に傾いていくといった感じです、ひどかったです。1ヶ月保障があるのですぐに買った 店にいって直してもらいました、最初よりは全然気にならなくなりましたが やはりまだ傾く感じがします。(両手ばなしすると左に傾いていきます) 原因は前の所有者がバーハン化したカスタムのせいでなにかしらずれていたらしいです、前輪のタイヤも 左右の減りが違います。 店はフロントフォークかなんだかわからないのですが交換したといっていました。 また気になるようだったらまたきてくださいって言いましたが、もういちいちバイク持っていってしばらく待つのは面倒です。 というか店側は整備の際に10km試乗したのにこの傾きに気づかないのはおかしいと思いました、素人でも乗った瞬間わかったのに。 でもバイクに詳しくないので店に強く言えませんでした、店の対応、接客はよかったですし(もっとブチギレればよかったかも) そこで質問なのですがこれは保障期間がすぎても返品できるのしょうか また、なにかしらの賠償金みたいなのが発生するものなのしょうか(整備不良ということで)。 まぁいい勉強になったとあきらめていますが一応きいてみたくて・・・

  • Windows Vista Service Pack 1 のインストールができません

    使用OSは Vista HomePremiumです Windows Vista Service Pack 1のアップデートを十数回試したのですが ダウンロードはできるのですが インストールの途中でエラーが 発生し アップデートできません 以前同じようにアップデートした時には問題なくできたのですが 今回は何度試しても インストールができません 試したことは 通常のアップデート ウィルス対策ソフト ウィルスバスター2008の停止でのアップデート デフラグ後にアップデート クリーンディスクアップ後の アップデートです  HDDのCドライブの容量は 使用領域が26.5GB 空き領域が271GBです もちろんライセンス条項に同意もしております 前回と異なる事は マザーボードを ASUS P5B Premium からP5Q-Eへ 変更 内蔵HDDを 300GB1台であった所を バックアップ様に 500GBを追加して 2台にした点があるのですが どのように影響しているか不明です

  • Vista Home Premiumでパーティション分割

    Vista Home Premium(富士通FMV)で、購入時の初期ドライブ設定はC:50G、D:85Gあります。 このDドライブを分割して新しい論理ドライブを作成したいです。 ディスク管理で、Dドライブを圧縮して、未割り当て領域を25G作りました。次に、「新しいシンプルボリューム」ウィザードで、パーティションを作成しようとすると、 「選択したベーシックディスクがダイナミックディスクに、選択した操作により変換されます。・・・」のメッセージが出て、この先、はいもいいえも、いずれにせよ新規作成することができません。 Home Premiumはダイナミックディスクをサポートしていないのが原因のようです。再インストールせずに、パーティション作ることはできますか?できるなら、具体的な方法を教えてください。Windowsだけでできるのがベストですが、無償提供のツールを使う方法でもよいです。 それとも、どうしてもVistaの再インストールが必要なのでしょうか?

  • セローで大阪~東京間のルート

    明日、家の大阪においていたセロー250を東京に持って行くのですがルート的にはどれがいいのでしょうか? 東名をメインに走るのか、中央をメインに走るのか。 距離や道を考えると東名の方が負担が少なそうですが、交通量が多いのが気になります。 中央は、山間を抜けますが東名よりもクルマは少ないのでその部分は楽に思えたりしています。 バイクの特性的にそもそも高速移動は得意じゃないですが、交通量と山間を抜けるのとではどちらが負担が少ないでしょうか? 大人しく走行車線を東名で走るのが一番なのでしょうか?

  • 騒音問題

    隣の住民がうるさいです。 一人暮らしでさびしいだかなんか理由は分かりませんが、 AMラジオを朝6時から10時ぐらいまでずっとそこそこのボリュームで付けっぱなしです。ラジオは家の中でなく外においてあります。 外出時も家の中にいるときも付けっぱなしです。 静かにしてくれと言っても無視されます。  自治会にお願いしましたが、ひとこと入ってもらえただけで一時的な改善はありましたが1週間後には改善ありません。 対処方法を教えてもらえないでしょうか? 騒音公害の情報を調べると65デシベルなど以上が騒音公害になるそうです。おそらくラジオスピーカー元で計るわけでなくそこまでは出ていないと思うのですが、どうはかるのでしょうか? また目安を教えて下さい。 http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの同居について

    現在、賃貸マンションに住んでおります。結婚をする予定で私が借りているマンションで同居する予定なのですが、不動産さんに話す予定ですがそれで賃料が上がる事などってありますか?

  • 原状回復

    今回、家を引っ越すことになり大家さんが提示する金額がどうしても納得いかないので質問しました。何が納得いかないのかというと原状回復にかかる費用なのですが、そのうち今回の請求でクリーニング代と私自身が過失で壊してしまった押入れの扉の修理代は分かるのですが、壁紙の張替えにかかる費用がどうしても納得いきません。私はタバコを吸っていて大体一日に1箱吸うか吸わないかなのですが、自分ではヘビースモーカーの様にパカパカ吸ってはいません。この家に入居していたのは4年半位なので普通に吸っていても、タバコのヤニはつくと思いますがどうなのでしょうか?この様な場合でも壁紙の交換にかかる費用はこちらが支払わなければならないのでしょうか?ちなみに部屋の間取りは1ルームでかかる費用が69000円だそうです。どうか教えて下さいお願いします。

  • 自動車整備士 関西の夜間学校について教えてください。

    車いじりが好きで、どうせなら後々も考えて(転職等)自動車整備士3級の資格を取りたいと考えています。 昼間は仕事があるので、夜学で勉強したいと考えているのですが、関西で自動車整備科のある夜間学校は無いでしょうか。 一応機械系の学校を出ているので、3級が取れる半年通えればよいのですが・・・。 御存知でしたら教えてください。