1500gt の回答履歴

全1058件中981~1000件表示
  • オイル漏れの原因?

    AF34のDIOなんですがベルトのカバーの中にオイルが溜まります、 なぜ?どこから漏れでてるのかわかりません、だれかわかるかたは いっしゃいますか? よろしくおねがいします。

  • 大型特殊( 大特)二種免許を試験場で飛び込み

    大特二種飛び込み経験者あるいは大特(一種・二種)その他二種免許をお持ちの方教えて下さい! 現在、大特一種免許は持っておらず運転(操縦)経験もなく、さらに他の二種免許は持っていません。 未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか? 実用性を考えると大特一種のみでも問題ないのですが将来的に大型二種を目指しています。 大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか? あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか? 余談になりますが… 試験場飛び込み受験経験は昨年、大阪の門真運転免許試験場で大型一種を取得しました。 未公認の教習所で練習(約7時間)して挑みましたが法律改正前の旧制度の試験で5回目のチャレンジでなんとか合格することが出来ました。 普通車・自動二輪は公認教習所での取得で一発合格してきましたので5回もかかった試験場の厳しさを身に染みて感じました。

  • 滋賀県守山市付近で畑を貸してくれる場所をご存知ですか?

    滋賀県守山市、野洲市近辺で畑を貸してくれる場所をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 滋賀県で貸し農園を探しましたが、東近江市の小杉農園というところしか見つかりませんでした。 守山のJAにもたずねましたが、今後検討するが、現在は「市民農園」などはしていないとのことでした。 個人で貸していらっしゃる方や、そのようなネットワークをご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • スクーターの右ブレーキを握るとカーンという金属音がします。

    お願いします。 ホンダ・リード90を乗っています。 3年前に中古で買い、通算8年程のものです。 最初にその症状が出たのは半年程前です。 エンジンをかけ始めた状態で右ブレーキを握ると、カーンというまあまあ響く程大きな中高音が出ます。私の感覚では左座席下から聞こえる気がしますが、自信はありません。音は、エンジンをかけてあれば、走っていても停まっていても、右ブレーキを握ると出ます。音が出るのはエンジンのかけ始めだけで、1~2分程走っていると消えます。エンジンをかける度毎回、音がするのでなく、する時しない時があります。 初めてその症状がでたときは、ブレーキのことなので万一を考えてその日は乗りませんでした。その後、その症状が出なくなったのでまた乗るようになりましたが、やはり不安でバイク屋に相談しましたが、そのときには症状が出なくなっていたので、口で説明しましたが、そんな話は聞いたことが無いとのことで、基本的な安全点検をして問題無いと言われたので、その後ずっと乗っていました。 同じ症状が1ヶ月程前からまた出るようになりました。 その音が出る頻度が高くなったので、バイク屋に持っていって 実際にその音を聞いて欲しいと思いましたが、その時は音が出なくなってて、結局また、前と違う工員さんにも分からないと言われました。 どなたかお分かりになれば教えてください。

  • 大阪市 特優賃の情報

    大阪市の特優賃について教えてください。 どんな入居基準(審査)ありますか? 保証人についても教えてください。 毎年書類を提出しなくてはいけないようですが、会社の源泉でいいのですか? 何時ごろ提出になるのでしょうか? 家賃の上がるタイミングはいつですか? ------------ わたしについて 母子家庭 会社勤め(パート勤務・年収250万 控除前)5年ほど こんな私でも問題ないですか?

  • フローリング工事の施工について

    マンションのリフォームでフローリング工事を行いましたが 施工の不具合によるものか、パコパコといった感じで明らかに 床材(L45)がコンクリートの床面から浮いている感触があります。 個人的には接着剤でコンクリートに直接貼るとのことから 施工のミスのようにも感じるのですが、リフォーム業者曰く 「下地処理は予定していませんでしたので、、」としょうがないと いった反応です。まだ手直しが可能であれば業者へ依頼したいのですが マンションのフローリング工事ではこのようなものでしょうか? (業者からは下地処理の必要性や重要性は事前に聞いていません)

  • 琵琶湖のマキノサニービーチと近江舞子水泳場、道の駅、、白鬚神社について質問です

    こんばんわ。 滋賀県にあるマキノサニービーチと近江舞子水泳場どちらがオススメですか? それから道の駅しんあさひ風車村か藤樹の里あどがわで昼食をとろうと思っているのですが行ったことのある方にお聞きしたいことがあります。 車で行った場合、無料駐車場はありますでしょうか? またどちらがオススメでしょうか?? また白鬚神社の湖面にある鳥居は白鬚神社の駐車場から近いですか??

  • 新築賃貸マンションの入居直前のキャンセル

    4月に6月下旬完成の新築マンションを申し込み、不動産業者に申込金を支払いました。預り証というものをもらっています。 入居審査は終わりましたが、契約書はまだかわしていません。 敷金、礼金、家賃も払っていません。 先日内覧しましたが自分の印象とちがい、また、入居申込者が極端に少ないことに不安があります。 7月から入居可能ですが、キャンセルしたいと思っています。 申込金は、もどってくるのでしょうか。 直前でキャンセルすると違約金などが発生するのでしょうか。

  • RG250Γ(GJ21B)のオーバーフローが直りません。

    RG250Γ(GJ21B)の最終型を所持しています。 最近右側のキャブがオーバーフローしてドレンパイプから ガソリンがもれてきたので、ニードルバルブアッシー・フロート・ガスケットを新品に交換して、油面もマニュアルの23.5mmにあわせましたが、直りませんでした。何か他に原因があるのでしょうか。 (ジェット類も交換する必要がある?) どなたかご存知の方、教えて頂けるよう、お願いいたします。

  • 前カゴの大きな自転車

    大きな前カゴが標準装備されている自転車を探しています。 B4サイズのカバンがそのまま入る底面400mm以上あるものが理想的です。 オプションとして取り付けるのではなく、最初からこのサイズが装備されているものをご存じでしたら、メーカー・車種等教えてください。 通常の通勤・買い物に使いますので、いわゆる荷物車、新聞配達車ではちょっと困ります。 よろしくお願いします。

  • スーパーカブのクランクケースにヒビが…

    こんにちは。 最近、スーパーカブ90のオイル交換をした際に、ドレンボルトを締めすぎてねじ山をなめてしまいました。 リコイルという方法でねじ山は復活したのですが、小さいクラックが ドレン穴から少し伸びていてそのクラックからじわりじわりオイルが もれてきて、一日に5,6滴くらい落ちてくるような状況です。 線のようなクラックなのでアルミパテで埋めても、オイルの浸透力で やられてしまいそうです。 あきらめて、クランクケースを交換したほうがいいのでしょうか。 リコイルしたので出来るだけお金をかけたくないです。 みなさんのお知恵を借りたいです。 よろしくお願いします。

  • 原状回復と敷金返還について教えてください!

    退去に際し、原状回復にかかる費用の見積もりが送られてきました。 以下の内訳は妥当な請求なのかご教授いただけませんでしょうか? -------------------------------------------------- ・洋室 クロス張替 31,200円(1,200×26平米)→半額負担15,600円 ・玄関 クロス張替 18,000円(1,200×15平米)→半額負担9,000円 ・洗面所 クロス張替 18,000円(1,200×15平米)→半額負担9,000円 ・既存仕上げ材撤去手間および産廃経費 11,200円(200×56平米)→半額負担5,600円 ・畳張替工事 30,000円(5,000×6畳)→半額負担15,000円 ・ハウスクリーニング 25,000円→全額負担 -------------------------------------------------- 借主負担合計83,160円(79,200円+税) -------------------------------------------------- #築30年位のマンションで2DK(50平米弱)の部屋(東京都内)です。 #洋室クロスは黒いゴム製品を擦った後の汚れがあります。 #玄関クロスは10cmほどの傷を付けてしまってます。 #畳はベッドを置いていた凹みがあります。入居時新品と中古が混ざってました。 入居の際の営業担当は「原状回復負担は3~4万円位」と言ってたので、8万を越えるとは思わなくて…。 玄関や洋室のクロスは汚れや傷を付けてしまったので、その分の張替は納得です。が、全面張替分を負担しなければならないのでしょうか? 畳についても、凹みがあったとしても張替分を負担しなければならないものでしょうか? 洗面所のクロスは汚した覚えがないので当方の負担はゼロではないでしょうか? かなりキレイにつかっていた&退去に際し念入りに掃除もしたので、ハウスクリーニング代も安くならないかなぁとも思ってます。こればかりは仕方がないんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいしますm(..)m

  • 大型特殊( 大特)二種免許を試験場で飛び込み

    大特二種飛び込み経験者あるいは大特(一種・二種)その他二種免許をお持ちの方教えて下さい! 現在、大特一種免許は持っておらず運転(操縦)経験もなく、さらに他の二種免許は持っていません。 未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか? 実用性を考えると大特一種のみでも問題ないのですが将来的に大型二種を目指しています。 大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか? あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか? 余談になりますが… 試験場飛び込み受験経験は昨年、大阪の門真運転免許試験場で大型一種を取得しました。 未公認の教習所で練習(約7時間)して挑みましたが法律改正前の旧制度の試験で5回目のチャレンジでなんとか合格することが出来ました。 普通車・自動二輪は公認教習所での取得で一発合格してきましたので5回もかかった試験場の厳しさを身に染みて感じました。

  • 固定資産税から建築にかかった費用がわかるのでしょうか

    築7年の一軒家です。 H20の固定資産税の家屋の評価額から  当時建築にかかった費用が わかるのでしょうか?

  • Bフレッツの対応の物件なのに

    来週から入居するアパートがBフレッツマンションタイプに入っていると今日不動産会社から聞きました。早速申し込みをしようと思ってNTT東日本のHPにいきましたがそのアパートが〔マンション/ビル名検索〕のところでヒットしません。(近くの他の物件は何件かヒットしました) 回線が引いてあってもNTT東日本のHPでヒットしないことはあるのでしょうか?

  • オイルタンクに水が入った場合の対処

    ゼファーχに乗っています。 外に駐輪していて今日の朝に雨が沢山降ったのですが、 バイクのエンジンを掛けようとすると、かかりませんでした。 チョークを全開にし、アクセルの全開でようやくエンジンがかかりました。 (チョークはそのままでもアクセルを戻すとエンジンが止まります。) なんとか走行することは可能(アイドリング時は吹かしていないとエンジンが止まりそうです) だったのですが、帰宅してオイルのレベルゲージ?をみると乳白色になっています。 水が入ったりすると乳白色になると聞いたのですがどこから入ったのでしょうか。 おそらく朝の雨の降っているときにどこからか入ったんだと思いますが、原因がわかりません。 調べる方法があれば教えてください。 また、このまま走行しても問題ないのでしょうか。

  • 日本一安い土地はどこ?

    日本で土地が安いとこってどこですか? また土地付きで新築建てて1000万円って可能ですか?

  • 原付バイクのパンク

    今日、家に帰ってみるとタイヤがパンクしていました。 リアタイヤでしたが、何か小さな金属片が刺さっていました。 長さ3~5cm、縦1cmないくらい。 近くの自動車整備工場でパンクの穴に何かゴムのようなものを入れて修理してもらいました。 この状態で今までのように60km/hで走行したり出来ますか? あくまで応急手当のようなものでそんなに走れませんか? すぐにタイヤを買って交換したほうがいいですか? もしタイヤを買うとなった場合に 自分でタイヤだけを買い、ホイールを付け替えてつける。というのと、 バイク屋でタイヤを交換してもらうのではどちらが安上がりでしょうか?また、いくらくらい掛かりますか? 教えてください。お願いします。

  • JZX100かER34どっちが丈夫?

    車の購入を考えています。4ドアがほしいのですが、JZX100かER34で迷っています。 中古車になるのですが、JZX100はエンジンが丈夫で10万キロも余裕だとよく聞きます。ER34のエンジンはどうでしょうか。10万キロ以上でも大丈夫なのでしょうか。 購入後はマフラーなどを交換して走りたいと思っています。時々、峠なんか。その場合、購入時に走行距離が多くても長く乗れるのはどちらでしょうか。

  • どうしてバイクは、うるさいの?

    どうしてうるさいバイクが多いのでしょうか? 乗っている人は、うるさいと思わないんでしょうか? どうしたら うるさいバイクが、なくなるのでしょうか?