nooooo の回答履歴

全729件中121~140件表示
  • 上手くいかないとムキになったり怒るのを治す

    こんにちは。 ぼくは何かに対して自分なりに取り組んで準備して、結果が悪いと起こったり、ムキになって「いや今度こそは」と成功するまで続けてしまう癖があります。 上手くいかないことが続くとよく他人のせいにもしてしまいます。他人のせいばかりにしていると自分の成長はないと意識するようになったのが最近です。 いちばん今治したいのが、うまくいかないとイライラしてしまうことです。 どういった考え方を意識しておくと失敗するたびに頭に血を上らせずに冷静に客観視できるようになるでしょうか? イライラし、また同じアプローチで「いや、さっきはだめだったけど今度こそは」と同じミスを繰り返さないようにしたいです。 もっと頭を柔軟にしたいです。 回答よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#199007
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 極度の暑がり上司と極度の寒がりの私の争い・・・

    極度の暑がり上司と極度の寒がりの私の人間関係がこじれました。 30歳事務員をしております。2年前に他事務所から異動になって私達の職場に来た次長(45歳男性)の事です。 体格が良く健康そうでとてもエネルギッシュで明るく優しい人という印象でした。 ですが、そんな次長ともだんだん距離ができていってしまいました。その原因は、「窓を開ける、開けない」「冷房の風の向き」です。 私と次長は向かい合っていて、窓際の席です。 私は神経の持病もあり血行が悪く冷え性です。 普通の人が気持ちいいと感じられるような窓から入ってくる風が私にはとても冷たく感じ、じっとしていればすぐに身体全体が冷えてしまうかんじです。 次長が真夏の冷房時と真冬の暖房時以外はほぼ毎日窓を全開に開けているのが、私にとってとても苦痛です。 ある時耐えられなくなり、「すみません、寒いので、少し窓を閉めてもよろしいでしょうか」と初期の事は言ったような気がします。 が、2年経った今では、ほぼ会話なしで、次長がいない時に私が窓を少し閉めたり、昼休みの間に次長がまた窓を全開している、というような繰り返しの毎日です。 最近はお互いがとてもストレスを感じていると実感しています。 私が上司に従うのが当たり前かとは思うのですが、さすがに冷えはきつく、これで具合が悪くなったら会社は責任取ってくれないと思うと自分の身体もどうにかして守らないといけないと切実に感じております。 風から守る為、9月現在でもズボンの下はインナー(ももひき)、靴下は2枚、上も冬用のインナーを重ね着しています。こんなに完全防備?しているのは自分だけなので、季節外れで他の人からは不審?に思われていると思います。 なお、この夏は冷房の風の向きでお互いピリピリしておりました。(お互い不在の時に向きを変えていた) 次長はかなりの暑がりらしく毎日汗をかきながら仕事をしていて、水ばかりがぶがぶ飲んでいます。(暑いのでしょう) 仕事直接の事ではなくこのような問題で人間関係がこじれる事に、哀しい気持ちでいます。 なお、夏のエアコンの風に関しては、フロア内では一番風が当たらい位置にいますので、ほかの場所には移動したくはありません。 自分がどこまで我慢すべきが悩んでいます。職場なので仕方ないと割り切るしかないでしょうか?

  • よく分かりません

    以前にも質問させていただいたのですが、少し内容が曖昧だったので改めて設問させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q8763066.html  今、大学で(わりと真面目な)サークルをしている大学3年生(男)です。それまであまり話をしたことがなかったのですが、夏休み(合宿あたり?)を境に後輩のある2年生(女)と仲良くなりました。  その子から最近「もしかしたら・・・」というようなことが少しあって気になり、質問させていただきます。  先日、4年生の追い出しコンパがあり、3年生である自分たちが幹事だったのですが、その子に限らず、2年生みんながコンパのときに積極的にお手伝いをしてくれたので、終わった後に少し長いメールで2年生全員にお礼をしたのですが、その子は負けず劣らず長いメールをくれて、文末には「メールがとても嬉しくて、つい保護しました(笑)」と書いてくれました。  そのコンパをきっかけにその子とさらによく話すようになりました。最近は「○○したほうが、モテるらしいですよ」とか「留学先で彼女つくるんですか?」(機械工学で修士を取るために、大学卒業後にアメリカに留学する予定です。あ、本筋と関係ないですが)とか、やたらとそういう話をすることが多いです。  他にも、2年生の女子は3人しかいなくて、その子以外の2年生の女子に授業の参考書を貸したのですが、その子からわざわざ「先輩の参考書、すごいわかりやすかったです」とか「先輩の参考書のおかげでA(一番良い成績)がとれました。」とか言ってきます。ささいなことですが、本人に直接関わってないのにわざわざお礼を言う、そんなようなことが多いです。(日本語が変でスイマセン。。。)  自分はというと、その子の細かいところに気配りがいく(自分が気づかなかったこととかを積極的に手伝ってくれたりする)ところやそういった言動から少し気にになってしまったのですが、その子は自分のことをどう思っているのでしょうか。単なる自分の勘違いでしょうか。  私が知りたいのはその2年生の女の子の行動は  好意から来るものなのか、それともただ単に先輩にこびを売るためなのか、はたまた私の考えすぎで彼女は特別な意図はないのか(ただ単に気が利く性格)、ですかね。  というのも、これだけだと脈がありそうな気がするのですが、その子はよくサークルの活動中は2年生のある男子(自分はその男子とすごい仲良し)と一緒に行動しています。つきあっているという感じではなく(いまのところは?)とても仲が良いというかんじなのですが(その2年生の男子も彼女はいないと言っていたので)、その子は自分に対してはそこまで親しく接している感じではないです。  どうなんでしょうか。  女性の意見がいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#207028
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 女性らしいを求め続ける彼

    彼氏から口が臭い、体が汚い、無駄毛の処理が甘いなどと言われ、辛いです。 全くケアしてないわけではありません。 まず口が臭いと言われ、とてもショックでした。でも悪いのは私なので、歯医者にいきましたが、気になる口臭ではないと言われたし、その後も口のケアはしました。もともと胃腸が弱いのでそのせいかもしれません。それでも彼は言い続けます。 ムダ毛の処理も少しでも剃り残しがあると言い続けます。でも私だって昔から気にしているし、そう言われるのも嫌だから、エステで全身脱毛しています。忙しくて、ケアが甘いところがたしかにあるかもしれません。でもそんなに言われなければいけないのでしょうか? カラダが汚いとも言われました。皮膚が弱いので、少し掻いたりすると傷になりやすかったり、ニキビのようになったりしてしまいます。私自身も悩んでいます。 女性はツルツルで綺麗でいなければいけないのはわかります。でもこんなに言われなければならないのでしょうか?男性はやっぱりそういう女性で居続けて欲しいのでしょうか? わたしは見た目よりも大事なことがあると思います。まったくケアしてなくて言われるならわかりますが、多少は努力しているのに…努力が足りないのでしょうか… 彼にも「綺麗を求めるならほかにいくらだってそういう女の人はいる」と言いました。彼は「そうだね」というだけです。よくわかりません。 彼とは3年付き合っています。この先のことを考えると不安です。 お互い30歳前です。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 好き以外の理由を教えて下さい

    職場の既婚男性と結婚について話していたところ、「男なんてね、実際は好き好きで結婚するなんて少ないもんだから」と言われました。 「まぁ○○(私)には、わからないよ」と言われました。確かに私は女だし独身だから分かりません。でも、そうなのかなと漠然とは分かります。 以前付き合っていた男性が、40までには結婚したい!と言っていました。私とは別れてしまいましたが(笑)。彼は本当に40になったら、その時付き合っていた彼女とサッサと結婚しました。 もちろん、好きもあるでしょう。でも彼がもっと若ければしないような気がしました。 でも男性にとっては、やはり周りからの圧力や、自分の中で決めたタイミング等々は大きいのでしょうか?(若い時の結婚は好きだけの勢いもあるかもしれませんね)好き以外の結婚の踏ん切りを教えて下さい。

  • 年下のバイトの娘に告白するべきか悩んでいます

    今一緒の職場で働いているバイトの娘が大好きなんですが、やっと少し仲はそこそこ良くなったのですがその娘が9月いっぱいでバイトをやめます。そこで思いきって告白しようと思うのですが、正直勝算は低いです。そこで質問ですが、今思いきって告白するべきか、チャンスをくださいと言うべきか、もうちょっとまつかアドバイスほんっとによろしくです。(ちなみに相手は19才彼氏なし 自分26才デブ)

  • こんばんわ、来年の春に大学生になる

    こんばんわ、来年の春に大学生になる 高校3年生です!ブランド物のお財布を 買おうと思っています 出来るだけ、ながーーく使いたいと思っています。(出来れば、大学卒業まで) •プラダ •ヴィトン •ケイト スペード •サマンサタバサ この中でどれが一番、長持ちしますか?

  • あなたの好きな台湾料理は何ですか?

    ちなみに私は、蛤蜊湯(蛤のスープ)蚵仔煎(牡蠣入りオムレツ)竹筒飯(白米餅米粟などで炊いた御飯)ですね

    • ベストアンサー
    • noname#201500
    • アンケート
    • 回答数2
  • 美容室・・・皆さんならどうしてますか?

    30代半ばです。 約15年間同じ美容室に通っていました。 最初の担当さんは髪の毛を大切にという考えが強く ダメージがくることなどはあまり好みませんでした。 でも私がしたいヘアスタイルの方法をこっそり教えてくれたり 私生活にも遊んだりしていました。 10年前には系列店の店長になり今はマネージャーです。 系列店が少し遠いので仲良くしていた女の子に頼むようになりました。 この子も飲みに行ったりLINEで話す仲です。 髪型を変えたいと言って希望の写真を送ると これはかなりセット頑張らなきゃパーマの力ではむりだよ~と 言われたので他にもいろいろ写真を送りましたが返事は 似たようなものでした。 心の中で「じゃあ、どれならいいの?!」とちょっと機嫌が 悪くなってしまいました。 出来ないことを出来るというよりは良いことだと思いますが あまりにダメ出しされて・・・ ちなみに変な髪型ではありません。 少し保留にして最初の担当さんにも相談しました。 今ではお互い別の店でいろいろあったらしく交流がないそうです。 その人には「んー出来ないことはないけど根元が難しいね。」 そう言われました。 私は根元からかけたいのでこちらも保留。 ネットで他の店舗を調べてみました。 行かれた方のコメントは評判がよく、しかもアシスタントを 使わずスタイリスト2~3名でしているようです。 なので、もちろん予約制。 他の店舗にはないコメントへのお返しコメを書いているところが また店のスタッフの良さをかんじさせました。 でも、美容室は仲良ければいい物ではなく、技術面でも 性格面でも気が合わなければ難しいと思っています。 長年、同じところに行っていただけに勇気がります。 皆さんなら出来ないけど髪の事や好みなど分かってる方にいきますか? それとも試しに新しいところにいってみますか? 結構、短く切るので勇気がいります。

  • 職場の危機を訴えたい

    自社の職場ですが、以下の課題があり、残業も多く 部署のメンバーが忙殺されている状況です。  ・リーダーが無能(タスク管理や情報共有ができない)  ・現状で作業を担当できる人が少ない(掛け持ちの連続で疲弊)  ・作業の数が多い(依存関係や優先度の調整も大変)  ・非効率な作業があるが、業務との掛け持ちでの改善活動が難しい  など 自部署は機微データを扱うためミスは許されず、 会社にとって生命線のような位置づけになっています。 にも関わらず、人手が足りず厳しい状況です。 ※管理者は補填しましたが手を動かす人が足りません 希望としては、派遣さんなど外注さんで手を動かせる人を チームに入れて頂けるよう、上司などに訴えていますが、 自分の管轄の部署が大切らしく、中々聞き入れて貰えません。 現状、メンバー1人でも病んで出社できなくなれば、業務が止まってしまう状態です。 その中には派遣社員もおり、かなり危険です。 上司への訴え方について、コツなどがありましたら アドバイスを頂けると助かります。

  • 僕達を裏切った母を屈服させたいです。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 僕は大学一年生の男です。 実は、離婚した元母が憎いので屈服させたいです。 経緯を説明いたしますと、まず五年前に僕の両親が離婚しました。 母は僕に「離婚を許して、私と一緒に新しい家に行こう」と言い土下座しました。突然のことで混乱してしまい、離婚をOKしてしまいましたが、父さんが一人ぼっちになるのがかわいそうだと思いましたので、こっちに残ると言いました。母さんはショックだったようで「私ならあんたを絶対幸せにできる」と粘りましたが、渋々了承しました。 その後、僕の母は新しく付き合っている男の人と一緒に別の街へと引っ越しました。ですが、母は僕にたびたび連絡を取ってきました。 離婚してから今まで、表面上は仲良くしましたが、僕は母への憎しみを持っていました。 理由を箇条書きにしますと (1)別の家にいながらも馴れ馴れしく連絡してくる姿に恥知らずだと感じた。 (2)あっちで新しく子供を産んでからも「私はあんたの母親だ」と主張してくる。 (3)たびたび贈り物をしてくる(物を送れば機嫌を取った気でいる態度が頭に来る)。 (4)ケンカになった時に離婚のことを問い詰めると「もう終わったことを掘り返すな」と開き直る。 (5)あっちの夫と別れそうになると「そっちの家に戻っていい?」と交渉してきたこと。しかも、そのことを僕だけに聞いて、父さんには聞かなかったことに卑怯だと僕は感じました。 まだまだありますが、上記のこともあって、僕は母を許せなくなりました。 そして、こないだケンカになり、「お前なんか僕の母親じゃない」と言うと「それでも私がアンタを産んだ事実は消えない」や「自分を産んだ人にそんなこと言って恥ずかしくないのか」などと言ってきました。 僕は怒り、「もう一度僕に土下座しろ、そうすれば今までのことはすべて許す」と要求しましたが、「5年前に土下座したからする必要はない」「土下座は何度もやると有り難みがなくなる」などと意味不明なことを言ってきました。 そして僕の地方で大きな地震があると「大丈夫?」などと馴れ馴れしく電話やメールをします。これが本当に迷惑です。 今でも話は平行線のままです。あちらの両親は僕との和解を望んでいますが、僕からすれば二人は憎いだけなので和解するつもりはありません。 父は、追い詰められ泣いていた僕を見ると「着信拒否にしろ」と言いましたが、僕は母にもう一度土下座させたいです。屈服させたいです。悔しいです。母の自己満足の道具にされたまま泣き寝入りなんて絶対に嫌です。 なんとか母に土下座させる方法はないでしょうか?綺麗事なんていりません。手段は選びません。どんな方法を使ってでも母を追い詰めて土下座させたいのです。よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンの克服

    私は、最近自分がアダルトチルドレンなのでは無いかと思い始めました。 今まではアダルトチルドレンについて知識が無かったんですが、 ネットなどで調べていく内に自分の症状や感情に酷似していました。 私は今20歳なのですが、 両親は小さい頃から共働きでした。 両親共に20時頃にしか帰宅せず、家でひとりで ご飯を食べることも多かったです。 母は気が強くて、 私が言うことひとつひとつに反論(反対)していくことが多く 言うことを聞かないと太ももや顔などを叩かれたり蹴られたりしました。 母は仕事が忙しく、いつもカリカリしていて 私はいつの間にか「この人を怒らせちゃいけない」と 考えるようになり(当時は気づかないうちに心のどこかでそう思っていました) ほしいものややりたいことがあっても絶対口にしなかったし 母が怒らないようにご飯を炊いておかずを作ってお風呂を洗って…と 家事をしていた思い出が強く残ってます。 そんな小学校生活でも一番心に残っているのは、 小2の夏休みに、留守家庭に登校する準備をしていたら 仕事に間に合わない!と母がパニックになり 私の筆箱(小学生低学年が使う固い筆箱)をいきなり投げてきて それが頬に直撃。 痛みよりも、この人が自分の母だということに 涙がとまりませんでした。 小学生時代は、 我慢することが偉いことだとか 私は家事や勉強を頑張らないと認められないんだとか 子供らしくない子供だったと思います。 母はほとんど褒めることがなく、 今でも誰かに強く褒められたい、誰かに褒められることで 私が必要とされているんだと考える私がいます。 今は、当時のことがトラウマになっていて 集団の中においても嫌われないように取り繕うのに必死で 自分じゃない自分を演じていて ありのままの自分を出すと嫌われてしまうから そんな思考になってしまっています。 人に頼み事をしたり、甘えるのも苦手です。 人と関わることが極端に億劫になって、 外に出る度にビクビクします。 どうやったら自分の思考をコントロールできるのでしょうか。 出来ることなら子供の頃の辛い記憶を忘れてしまいたいです。

  • どちらが幸せですか(引きこもり生活)

    どちらが幸せですか? 【A】 ・一生独身・恋人なし ・自分勝手な引きこもり生活(一人暮らし) ・困らない程度のささやかな生活資金(アルバイト+貯金で十分) 【B】 ・妥協結婚 ・妥協生活(やりたくもない家事、育児、付き合い) ・ギリギリな一般日本人な生活資金(旦那の稼ぎor共働きギリギリ) どちらが幸せを見出せますか?

  • キャベツに生きたミミズが入っていた時の対応。

    タイトルの件、どう対応すれば良いのか迷っています。 ちなみに写真とレシートはありますが、現物は捨ててしまいました。 1、購入店はもちろん保健所にも連絡し、徹底した対応を求める。 2、購入店だけに連絡し、返金程度で済ませる。 3、その程度は常識の範囲内、むしろ農薬の含有率が低く人体への害が低いと肯定的に捉える。 今までも、と言うか先月ぐらいにも別の小売店で同様の事があり、 そういった際は購入店のしかるべき責任者に返金はもちろん、今後どう対処するつもりなのか厳しく問い詰めていたのですが、最近少しそれが過剰なのではないかと思っています。 というのも、生鮮食品全般、特にキャベツのような葉物野菜の場合、目視検査ではわかりませんし、内部をスキャンするなどして異物混入を防ぐのは技術的には可能でも、コストの面で難しいと思いますし、クレームを入れた結果農家の方が農薬まみれの野菜を作る傾向に行くのではないかという危惧があります。 虫は気持ち悪いですが、おそらく健康被害はないでしょう。 一方高濃度の農薬を使用した野菜を食べることによる健康被害を考えると、 一時的な不快さと、長い目で見た健康、どちらを優先して考えるべきか悩んでいます。 もちろんそれが両立できる検査体制があるはずだと言うのであればクレームを入れるのですが。。。 最近は私自身虫に過敏に反応するのですが、昔(10~20年前)は野菜に虫が混入しているなど当たり前に考えていたような気もします。 とは言え、このキャベツ、一部は生でサラダにして食べましたので、もし気づかずにと考えるとぞっとしますし、気づいた時には一気に食欲が失せました。 ちなみに気づいたのは半分に切って、3~4日冷蔵庫で保存した後です。 キャベツは火を通して食べましたが、見えないぐらい小さな卵があるのではないかとか、ミミズはどれぐらいこの中を徘徊していたのだろうかと思うとちょっと。。。 あと、このような事が当たり前と思うかどうかについてもお聞きしたいです。 私はあまり料理をしませんので、よく野菜を購入される方に、虫が入っているのが良くあることなのかどうかお聞かせいただきたいです。 ちなみに画像はあえて添付しませんが、 混入していたのは体長3cm程度の半透明赤褐色のミミズ(たぶん)です。

  • 具体的理由を挙げて、モテそうと異性に言う場合

    恋愛感情はないけど、異性に具体的理由を挙げてモテそうと言ったりすることありますか?

  • ケンカ、売られてる?

    今日、地区の体育祭がありました。 3つ上の先輩が私のいるところを通過するとき、「高みの見物か?」と言いました。 周りを見ても私に発した言葉で間違いないと思います。 私は競技に出ません。その人は競技に出ます。その違いなのでしょうか? 私が競技に出ないのは特に断ったわけではなく、役員さんが入れなかっただけです。 真意はどうなのでしょう??? 決して悪い人ではないのですが、なにか私の事で腹を立てているんでしょうか?

  • 死にたい

    死にたいです。 30代前半男性です。 昨日、彼女が実家に行き、私との結婚の意思を伝えました。特に反対はなかったようです。 はたからみれば金に困っているわけではなく、仕事もあり何も不安になることはないのに、私は生きることが不安で仕方ありません。 仕事はうまくいっておらず、役立たず扱いされています。このまま会社にいられるかどうかわかりません。 不安なのはそれくらいのはず。 自分が気合だして頑張ればいいのにそれができません。 自分に存在価値はないんだと思い 死にたくなります。何をどう考えればいいのかわからず、もう全て放棄したいのです。このまま結婚の話がすすんでしまうのも怖い。働くのも怖い。生きて行けるかわからない。不安だらけの人生です。どうしたら今の状況が改善するのかもわかりません。いきるのがつらいです。心療内科の先生に話したり薬もらっても何も解決しません。時間だけが過ぎて行きやることも増えていき、つらくなります。 どのようにして自分をふるい立たせることができるのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 育った環境や見た目などのいわゆる、スペック

    そういったことが自分と同じくらいの人でないと 安心して近づけないですか。 よく、似たような雰囲気の人が(友達、恋人など)一緒に歩いているのを みますが、やはり、違った雰囲気の人だと、話しかけにくいですかね。

  • どうして僕だけこんなにつらいの?

    なんで僕の人生だけこんなにつらいの?生きていく勇気、誰かを大切にすることができません。 人に見下され、じぶんでも自分を軽蔑し能力のなさから社会に居場所がなく、消えてしまいたい。なにもかもがどうでもいいのに、なぜか結婚しようとしている、もう放っておいて 欲しいのに。 能力がないから大学にいくために勉強だけしていて、友人とは全く交流がない人生。会社では能力がないので役に立たず。コミニケーションが、とれないのでさらに役に立たず。人にどう話しかけていいのかわかりません。 なんで私の人生だけこんなにつらいのでしょうか?呪われていますか?

  • ワリカンデート

    考えそれぞれと思いますが、この場合どう思いますか? 続けていくべきか迷っています。 私42才女、彼43才です。 私パート、彼は夜勤もする正社員で、収入にはずいぶん差があると思われます。 婚活サイトで出会い、お互い沖縄好きで意気投合し、先日合いました。 趣味や話も会い、いいなぁ、と思いました。 しかし、お会計で、合計8000円で、彼に「3000円でいいよ」 と言われました。 正直、初デートでこれは初めてだったのでとまどいましたが、こういう所の出会いは、食べてトンズラする女性もいる、と聞いていたので、彼も警戒しているのかもしれない、と気をとりなおし、 それか、気にいってもらえなかったのかも、と思っていました。 しかし、気にいらなかったといえばそうでもないようで、 その後もやり取りは続き、私の好みや行きたい所など聞いてきて、2度目の食事に行きました。 タコ焼き居酒屋で、金額は安く、2人で4200円だったのですが、お財布を出すと、2000円ね、と言われ、払いました。 でも、私より注文してたくさん食べてたし、私は300円のチューハイ、彼は500円のビール、細かい事は言いたくないですが、腑に落ちませんでした。 しかしその時、私は原付きを購入したと以前話したら、バイク用の手袋をプレゼントしてくれて、本当に訳が分かりません。 数日後、次のお誘いがありましたが、こういういきさつで少し冷めていたので、「用事があるし、金欠だから…」 と、お断りしました。 友達ならともかく、これからお付き合いするかも?という女性に、こういうのはアリなんですかね? 私の心がせまいんでしょうか? いろんな意見が聞きたいです。