First_Noel の回答履歴

全2436件中2261~2280件表示
  • 断熱シートはあるのですか?

    15センチ角のスチールのケース(厚さは1.5ミリ)に薄いシートを貼って保温効果を保ちたいと思います。 何か良いものは無いでしょうか? ちなみに、ふたはアクリル(厚さは3ミリ)です。 発砲スチールを周りに巻いてみたのですが、巻きにくしそれほどの効果はありませんでした。困っております。

    • ベストアンサー
    • 24jikan
    • 化学
    • 回答数3
  • これはただの心配性?

    私は3年目まえから一人暮らしをしています。昔から心配性だったのですが、最近心配性を治したいと思うようになりました。心配する内容は  ・寝る前に、実家に必ず電話して火の元や、戸締りを見たか確認する。1回電話しただけでは気が済まず何回も電話する。 ということです。他にも幾つかあります。この心配をするようになったのは、隣の家が火事になり全焼したことや、友達の実家が火事になり一人実家をはなれていた友人だけが生き残ったということがあったからだと思います。寝ている間に実家が火事になったりしたらどうしようと思うのです。そのことを考え夜眠れなかったり、夜中に気になり電話したこともあります。しかし朝や昼間は心配はせず、楽しく元気に生活しています。この心配性がなくなればもっとのびのびと生活できるのに・・・と考えています。何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 熱放射について

    熱放射では温度と波長の分布はどうなるんですか? ビックバンからおよそ100万年経った頃、何が起こったと考えられていますか? また、この現象を何と言いますか? わかりやすく答えてあるHPがなかったので、 ここで質問させていただきました。 回答お願いいたします。

  • 彼女を傷つけてしまいました。修復の手段教えてください。

    年上の彼女でプライドが高く、僕の上司でもあります。 おとつい仕事上のことでついづけづけと言ってしまい怒らせて 傷つけてしまいました。デートに誘ってもそっけない返答。 どうやったらこの冷たい雰囲気から修復できるのか 悩んでいます。I love youをしっかり粘り強く伝えて行こうと 思うのですが、何かいい方法があれば教えてください。

  • デフレなのになぜ医療負担値上げ???

    今はデフレなのに、なぜ来年から医療費の自己負担が150%値上げされるんでしょう?医者はぼろ儲けしている人が多いので、医療費自体を値下げするべきではないでしょうか?

  • 天気について

    雲の動きと気温は関係があるのであるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 宇宙や機械に詳しい方お願いします(^^;

    はじめまして。宇宙や機械系に興味のある高校生です。 もし良ければ回答をお願いします^^ いま大学選びで悩んでます(-_-;; 将来は宇宙に関係のある機械を作りたい、 又は航空機械に関係のあるところで働きたいと思ってます。 (1)どのような学部、学科を選べばいいのでしょうか? (2)また、その学科がある大学はどこでしょうか? 自分でいろいろ探してみると東北大学などいいかなと 思ってるのですが、みなさんの意見もお願いします。 あと、機械やロボットの研究ができる会社に入るには どのような進路を行けばいいのでしょうか? 度々の質問&長文失礼しました(^^;

  • アイディアを下さい。

    PCスクールで一般的なソフト(Word、Excel、Access、PowerPoint)などの講座をしています。 あとは、日商のビジコン、ワープロ検定、P検、Mous検定対策講座も行なっています。 これらの合格率も悪くはありません。 検定講座にこられる生徒さんはまずまずいるのですが、 初歩的な講座では、申込が減ってきています。 生徒さんを集めるために何か目玉になるようなことを新しくしていきたいと思います。  ただアイディアが思い浮かびません こんな講座があったら、受けたいなとかおもしろいなとか あったら教えてください。

  • クラスについて

    自分のいるクラスに上半身や、下半身を普通に見せる人がいるんですけど 僕は恥ずかしくて出来ません 普通に下半身を見せるにはどうすれば良いのですか? あとなんで女は上半身や、下半身をみせないのでしょう?

  • 24時間営業ってどう思いますか?

    セブンイレブンって、もともと午前7時開店~午後11時閉店ってことで 名づけられたのだと思いますけど、いまはほとんど24時間営業ですよね。 今でも7時~23時しかやっていない店舗ってあるんですか? それともすべての店舗が24時間営業なんでしょうか。 (例えば、FC加盟の際に営業時間を選択できたり、とか...) そもそも、コンビニの24時間営業ってどう思いますか? 生活スタイルも変わっていく現在、便利だというのはもちろんわかります。 私も利用することあります。 ただ、そこまで便利でなくても、という気持ちも少なからずあります。 これだけ多くの店舗が深夜も営業している必要性って、本当にあるんでしょうか。

  • C言語でゲームのプログラミング

    C言語でゲームのプログラムを組みたいのですが、全く分かりません。 内容は、8×8程度のオセロ盤を仮定し、その上でオセロ通りの駒の動きをする プログラムを作るということらしいです。更に、次の手として何を選んだらよいか考えなくてはならないんです。 私が使える関数は、そんなに高度ではありません。 ポインタをやや理解しているほどです。 誰か、この問題を解決するのに協力をお願いします。 とても困ってしまい、悩んでいます。

  • 中央自動車道!

    私は8月28日(水)に車にて中央自動車にのり諏訪ICでおりようと思っていますが、中央自動車道を車で走るのは初めての試みです。 出発は朝方8時に池袋からで高速(首都高速?東名?)にのりまして、中央自動車道で、長野・名古屋方面に向かうのですが・・・・だいたいどの位のお時間で池袋~諏訪ICに辿り着くのでしょうか? 検討もつきません?? おおよその検討でもつくお方がいましたら、是非ご教授下さい!! お願いします。

  • 薄膜の弾性率

    バルクと薄膜ではどちらの方が弾性率は大きいのでしょうか? 教えてください.

  • 曲げ共振法って?

    ヤング率の測定で、曲げ共振法を使って実験をしたのですが、曲げ共振法の欠点て、何なのでしょうか?この測定方法はあまり使われてないみたいで、調べても見つから無いのです。誰か教えて。

  • 新幹線vs飛行機

    どちらにどのようなメリット、デメリットがあり違いは何でしょうか?皆さんのご意見聞かせてください

  • 続、イオン結合について…

    真空中のとき、e=1.6022*10^-19C ε=8.8542*10^-12C^2N^-1m^-2で 計算しました。εは真空中の誘電率だった気がします。したがって真空中 と水中は違います。水中の時は何を使えばいいのですか?

    • ベストアンサー
    • amarume
    • 化学
    • 回答数3
  • フォークト波形とはどのようなものなんですか?

     フォークト波形とはどのようなものなんですか? どのような形をした波形か教えてもらえますか?

  • テキスト型は何故255文字までなのでしょうか?

    こんにちわ アクセスのテキスト型のフィールドは、何故255文字までなのでしょうか? また、Access に限らず、データベースでテキスト型の可変データ(文字数がいくつになるか解りません。255以上になる事もあります)を管理する方法ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 最後の拒絶理由通知

    最初に進歩性(29条2項)に基づく拒絶理由通知があり、意見書を提出しました。(補正はしていません。) その後、記載不備(36条6項2号)に基づく2回目の拒絶理由通知が来ました。ところが、この拒絶理由がいわゆる「最後の拒絶理由通知」とされてしまいました。備考として、次のように記載されていました。 『是正することが特許法第17条の2の要件に違反しない程度であるため通知しなかった軽微な記載上の不備が補正されず依然として記載要件に関する拒絶の理由があり、その拒絶の理由のみを通知する拒絶理由通知である。』 これは審査ガイドライン5.2.1最後の拒絶理由通知とすべきものの(2)(ii)に基づくものと思われます。 問題の発明は化学的プロセスに関するものであり、指摘された記載不備とは、そのプロセスで用いる膜フィルターの厚さの規定についてのもので、「厚さ数μ」とされていた「数μ」が不明瞭であるということでした。 このような場合、一般的に審査官はこの記載を具体的数値に置き換えることを要求しているものと考えられます。 しかし、膜フィルターの厚さは発明の作用効果にとって臨界的なものではなく、出願人には厚さに関する記載を削除するという選択肢もあります。 ここで問題となるのは、『最後の拒絶理由通知に対する補正は厳しく制限される』ということです。つまり、この場合、厚さに関する記載を削除する補正は、17条の2の4項2号の要件の違反になってしまいます。 最初の拒絶理由通知の際にすでに存在していた記載不備をその時点で指摘してもらえなかったばかりに、出願人は発明を不必要に限定せざるを得なくなってしまったのです。 このようなことがあってもいいものなのでしょうか? 審査官がこのケースでの2回目の拒絶理由通知を最後の拒絶理由通知としたのは、適切なのでしょうか?

  • ネット界の文章規則について

    どうも、こんにちは。 最近、ネットサーフィンをしていると、日記などで 「私はこう思うんですけど!<笑。」 「それはどーなんだ!<自分で突っ込みを入れてみる。」 といったように、文章の後に“<”(や“>”)を付けて、 感情文字やコメントを書く人を見かけます。 普通に、(笑)とか書けばいいのでは?と初め思ったのですが、 よくよく考えてみると、 「こういう話もある(なんじゃそりゃ<笑)。」 などのように、「(なんじゃそりゃ(笑))」と カッコを入れ子にするよりは見栄えがいいかもしれません。 しかし、この“<”、向きが逆(>)で使われているのもよく見ます。 一体、こういった用途で“<”を使う時には、 どちらの向きが正しいんでしょうか? これ、返信の時に使われる引用の記号から派生したんでしょうか…。 どなたか教えていただけませんか? そういえば「こういう話もある(なんじゃそりゃ<笑)。」の “。”の位置も正しいんでしょうか…。 「こういう話もある。(なんじゃそりゃ<笑)」なのかとか、 考え出すとキリないですね…ネット界の文章規則。 それでは、よろしくお願いします。