tosibo-ff の回答履歴

全657件中581~600件表示
  • フィンランドが好きな人へのプレゼント

    若干範囲が広い質問ですが、会社の先輩の退職の餞別品の相談です。 フィンランド大好きと公言しており、毎年休暇を取ってはフィンランドへ旅行されていました。 そんな方へ贈るフィンランドにまつわるプレゼントってどんなものが あるんでしょうか?相手の方は30歳過ぎの女性。寿退社ではありません。 ちなみにプレゼントを買う店は大阪を紹介していただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 地学、つまんない。好きな人いますか?または勉強法など・・

    岩石、鉱物の章をやっていますが、 おもしろくない。 これを知ってどうなるんだ、と思う。 地震や火山活動のことなら、意味がある。 だけど、岩石はどうでもよくないですか? 気象や海洋は意味があっても、 地層や化石は意味が無い。 宇宙は・・まぁいいか。 なにかアドバイスをくさだい。

  • スプリンクラー

    アメリカの庭などにあるスプリンクラーは誰が管理してるんですか?

  • 車のハンドル調整

    車は、L152SムーブカスタムRSの後期型4気筒ターボ車です。 (2WD) 走行距離6000キロです。 タイヤの空気圧調整はOKです。 タイヤの溝の変磨耗なし。残り溝も左右均等です。 一般的に、道路は、進行方向に向かって左側(路側帯側)が右側(センターライン側) より下がってます。(水はけのため) 1.ハンドルを9時15分のままで、アクセルを踏む「ON(加速)、HALF-ON(一定のスピードが出てる状態)、OFF(下り坂)の3パターン」と、車の進行方向はどうなるのでしょうか? 例:道路に関係なく真っ直ぐ走るとか・・・。 2.私の車は、右側(センターライン側)に進んでいきます。アライメント測定が必要でしょうか? なお、カーディーラーで、見て貰ったら、トーイン調整しか出来ないのですが、センターで合っているので、調整の必要なしと言われました。 又、運転手(70KG)のみ乗車や、運転手と右後ろ側(20KG)のみ乗車で、顕著です。 助手席(30KGの人)や、左後ろ側(50KGの人)に乗車する人がいると、ほぼ、センターに走る様な感じです。 3.アライメント調整は、運転手のみの状態で調整でしょうか? 4.トーイン調整でしょうか?または、アライメント調整でしょうか?アライメントでも、前輪のトーインしかできないみたいです。

  • 宅地

    せっかく宅地がが決まりかけていたのに知り合いのの大工が、 前に家が立っていた宅地を購入してそこに家を建てると、前の家のトイレなどの位置関係により、祟りがあると言ってこの土地は良くないと言います。 井戸をつぶすのは良くないと聞いたことがありますが、こういう祟りもあるのでしょうか? 前に家が建っていた土地で祟りがあるなら長崎や広島に家を建てた人たちはどうなるのでしょうか? 私には信じられません。 神社に聞いたら、それは気持ちの問題で何の根拠もありませんといわれました。 皆さんはどう思われますか?

  • 雨水排水の処理についておしえてください。

    現在新築工事中で、外の配管工事中なのですが、雨水排水の処理の事でおしえてください。 当初、雨水排水の処理設備に35万位かかると言うことだったのですが、契約交渉の中で雨水排水はサービスでしてくれることになりました。 そして現在に至っているわけですが、工事をしている設備屋さんに聞くと、「雨水排水は雨水枡をもうけて、その底に砂利を敷き、そこから地下浸透させる」工事をしていると言われました。 当初確認しなかったのですが、私はてっきり配管をして、公共の管に流すのだと思っていました。(隣接する実家がそうなので) そこで工務店に確認してみようと思うのですが、当初に詳しい内容について確認しなかったため「最初から雨水枡を設けるだけで、配管の予定はありません。」と言われてしまえばおしまいです。 そこでうかがいますが、当初「雨水排水に35万」と言われましたが、その金額は(1)雨水枡を設けてそこまで雨どいをひくための金額 もしくは(2)雨水枡を設けて、さらにそこから雨水配管をひく金額 のどちらに妥当な金額なのでしょうか? ちなみに、市役所などに申請をするときは「宅内処理をしてください」と言われるそうですが、この地方の土地は水位が高くて自然浸透は無理な地域なので、配管をするのだと別の業者さんは言っていました。 わかりにくい文章で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 壁の結露について

    質問ですが、友人宅のことですが、玄関と階段の境にある壁(外壁ではありません)の下駄箱の裏が、この時期いつも結露するそうです。平成2、3年頃の築です。在来工法で基礎は布基礎?(べた基礎ではありません)です。 私の考えでは、気流止めがなされておらず、床下の空気が壁内を流れて上昇する際に結露してるのではないかと思います。 この場合、早急に何らかの対策を講じる必要があるでしょうか? 対策を講じる場合、素人が床下に潜って、該当箇所を乾燥木材や発砲ウレタン等で塞ぐといった方法でよろしいでしょうか? それともやはり専門の業者にお願いするべきでしょうか? お忙しいとは存じますが、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します!

  • 携帯用 GPSについて教えてください。

    最近では携帯電話にGPSが搭載されていますが、そもそもGPSってどういった機能があるんですか?(初心者です) 自分のいる場所を特定したり、地図表示ができるのでしょうか? あと海外でも使用可能なのでしょうか? 私はアジアによく行くのですがよく道に迷います。 わざわざ地図を広げて目的地を探すのがめんどうなので GPGを購入しようと考えています。 目的地まで先導してくれるような機能があれば良いのですが… そういったGPSはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ipod nano とclassicの利点&保障について教えてください

    ipod購入を考えている者です(今はshuffleだけです)。何点か質問があります。お答えいただければ助かります。 1.ipodnanoとclassicではclassicの方が安くギガも大きいですが、nanoの方が買う方が多いと聞きました。それは、nanoの方が軽くて、音飛びが少ないからでしょうか? どちらを買うか迷ってます。 2.(もしnanoを買った場合)シャッフルに比べてどういう点が便利ですか?。当然なのですが、シャッフルはディスプレイがなくて、曲が選びにくいです…。走りながら、歩きながらの時はnanoよりいいかも。 3.保障ですが、量販店の保障では故障は見てくれますが、バッテリーの面倒まで見てくれません。聞いたところによると、アップルの保険だと、バッテリーが2年以内に50%以下になると無料で交換してくれるそうですが、、4800円と保険料が高いんです><。サポート聞き放題も魅力も感じますが…。そんなにバッテリーってヘタるの早いのでしょうか?(ちなみに量販店では6800円でバッテリー交換してくれるらしいです)でも、その頃に新しいのが出てたら…6800円なら新しいのを買うほうがって思いそう? 本当に保障を量販店のかアップルのか迷ってます。みなさんどうされてますか? 4.nanoは動画が見れるそうですが、前のnanoは見られなかったのですか?形的には前の方が、すっと長くてかっこよかった気がするのですが。 5.あとこれは愚問?なのですが、色で迷ってます。自分の好みに近いのはブルーなのですが…新色のピンクも気になります。少しどぎつい色ですが…。ピンクのnanoもってる女性って軽そうにみえますか?(汗 以上でいくつでもいいので、どなたか教えてください。

  • 乳幼児が自分を見るのはなぜ?

    自分はどこにでもいる様な顔。 平均的な背格好。 服装も地味でも派手でもないカジュアル。 なぜか子供にじっと見られる事が多いんです。 特に乳幼児に。 ベビーカーや自転車に乗せられた子供が、自分の前を通りすぎても顔と目はこっちを見てる。 見ている時の顔は、怯えているのでもなく、笑っているのでもなく、じっと見ているだけです。 よく見られるなと自分でも思ってたら、嫁から「よく子供があんたの事見てるよねっ」と言われ気になり出しました。 なぜなんでしょう? 乳幼児には自分が何か見えるのか? 自分の後ろに何かいるのか? 不思議です。

  • 上司からすすめられたお見合いについて

    私は27歳の女性です。 職場の上司からお見合いのお話をいただきました。 (「お見合い」とはっきり言われたわけではないのですが、相手のお母様に私の話をしたところ紹介してほしいと言われたということと、写真と釣書を用意してきてということを言われ、そのときは「わかりました」と答えてしまいました) 相手の方は上司のお知り合いの息子さんだそうです。 私はお見合いの経験はまだないのですが、現在お付き合いしている男性もいませんし、お見合いもいいかもしれないとは思っています。 ただ、私は結婚願望はありますが、まだ真剣に結婚について考えたことがなく、このような気持ちでお見合いするのは相手の方に失礼なのではないかと考えて迷っています。 相手の方は40代の男性だそうなので、きっと真剣に考えてらっしゃることだろうと思います。 上司から勧められたお話なので、上司の立場も考えると軽率にはできないなとも思います。 それから、相手の方は大企業にお勤めだそうで、その上ご実家の家柄も素晴らしく、あまりに私とは格差があり引け目を感じています。 上司の話によると相手のお母様は「喜んでお嫁に来てくれる女性がいい」とおっしゃっているとのことで、それってつまり「断ってくれるなよ」ってこと??と不安になってます。 ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、一つの出会い・チャンスだとは思っているのです。 ただ、当人同士だけの問題では済まないことだろうと思うので、どうすればいいのか悩んでいます。 まだ自分の両親にも話していないので、とりあえず両親に相談しようとは思っていますが…。 明日にもきっとまたその上司と話す機会があると思うので、そのときにはしっかり答えられるようにしておかないとと焦っています。 決断力のなさに自分でも情けなく思いますが、アドバイスや忠告などあればどうかお聞かせ願いたいと思って投稿しました。 実際にお見合いされた方、どのような気持ちでお受けし、お席に臨まれましたか? また、世話人をされたことがある方、やはり私のような曖昧な気持ちでお見合いを受けられると正直困るものでしょうか? あるいはもう少し気楽にしてよいものでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • 結婚して子供がいる私の方が、友人の中で寂しさを感じます

    独身女性が結婚して、子供もいる人に羨ましさや、焦りを感じる話はよく聞きます。 しかし、私の場合は逆に自分が惨めに感じてしまいました。 もちろん主人には何も不満はありません。子供も今10ヶ月で一番可愛い時期です。 この気持ちを主人にも話しましたが、やはり男性ということと、結局は私と同じサイドということで『でもそれって、仕方のない変化だと思う。』と言われました。 友人たちと久しぶりに飲もうと言うことで、出産以来初めて主人に子供を任せ、ワクワクと楽しみにしながら当日会いました。 しかし、会って直ぐにまず自分の話が面白くなく、ショックを受けました。 以前は何も考えなくてもポンポンと話題が出てきたのに、 いまや出てくる言葉は、独身の子たちには面白くもなんともない 家庭や子供の話・・・。相手にとってはオノロケにしか聞こえないですよね。 自分の中では全く変わっていなかったはずが、いつの間にかどんどん主婦になり母になっていたと言う事実に、本当にびっくりしました。 友人たちの前では切り替えできると思っていたのに・・・。 更にもうひとつ感じたのが、服装や髪型です。 独身の子達はやはり、オシャレで小奇麗だなと羨ましかったのもありました。 きっとない物ねだりでしょうが、頭で分かっている以上にモヤモヤとスッキリしない感情が自分の中にあるのです。 ならば、働いて社会に参加することが解決なのだろうか?子供を預けてまで?と疑問です。 同じ思いをしてる方、また以前そういう事を解決した方からアドバイスを頂きたいと思います。 長々乱文を書き綴りましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • テーブルについてしまうホコリについて

    今、テーブルにつくほこりに困っています。 買った当初からなのですが 妙に(?)ほこりをすいつけてしまうところがあって どうにかならないかとこちらに投稿しました。 なにかほこりをすいつけない、 またお手入れ簡単にできるような方法など どんなことでもいいのでありましたら よろしくおねがいします。 テーブルは大きさ約60×40cm で木製のようなんですが黒い塗料で コーティングしてあります。 手触りは「さらっ」というより「もっさり」していて さわると手のあとがついちゃうかんじ?です。

  • アンプのA級、B(AB)級の出力差

    オーディオ入門者です。 アンプを購入予定なのですが、分からないことがあります。 同じ価格帯で比較すると大抵A級アンプは出力が小さく、B級アンプは 何倍も出力が大きいです。 その点について、A級は30Wでも普通の家庭では十分な出力だ、 と言われます。でも、B級で30Wだとかなり小さい方ですし、 市場でもあまり見かけません。確かに一般家庭ではそんなに大きな 音は出しません。でもB級の場合は同じメーカーで同じシリーズの場合 出力の大きさによってランク付けされてます。A級でもその傾向があり ますが、大きな出力の場合価格がものすごく上がっていきます。 具体的に言うと、ラックスマンのL-509u(AB級)とL-509aII (A級)がありますが、後者の方が人気があると聞きました。 ヤフオクとかでもA級を謳っているアンプは古くても人気があるようです。 また、A級は常に最大出力の電力(?)が供給されているから急峻な 音楽信号の変化について行けるからだ、と言われたことがあるのです が、B級でも音楽信号の変化に対し電力供給量が付いていけないとは 思えないのです。 あと、A級はあたたかみ、というか真空管のアンプを思わせる、等と 言われたこともあります。これも理解不能です。 実際音を聞けばいいのでしょうが、田舎でなかなか上記のような製品 の比較試聴が出来ません。 本当にA級の方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 埋め込みダウンライトでおすすめ ただしH50mm程度の

    ダウンライトを12畳程度のLDの天井に、6つ埋め込んで使用する予定です。ただし、天井高が取れない関係で、ダウンライトの厚みは、~最大60mmまでで考えざるを得ません。詳しい方のお知恵をお借りできれば幸いです。 DAIKOなどで、商品があるにはある様ですが(↓)、光量などを心配しています。 http://www.amenity-world.com/lighting/daiko/a0187269.html この様な商品を、LDKの天井に使っていいものなのでしょうか 素人なので全くわかりませんが、「近接照度0.1m」なる用語の意味も教えていただければ幸いです。

  • 膝の関節痛。

    私の母親が関節痛で階段の上り下りが非常に厳しい状態なんですが 皆さんもしくは家族の方が服用して実際に体感したメーカーのグルコサ ミンサプリを教えて下さい。今朝テレビの通販のCMでグルコンEXを知り 購入して母親に飲ませようと思ってたのですが、その前にここで質問 して皆様の意見を御拝聴してからでも遅くはないと思い質問します。 国産はコストパフォーマンスの面で問題有るのですが効果が実証 されてるなら特に法外でない限り値段は問いません。国産、アメリカ産 どれでもお薦めのサプリが有れば是非教えて戴きたく存じます。

  • 茶碗に染み付いた匂いの取り方

    20年前の茶道具を出したところ、杉の香りが茶碗に染み付いてお湯につけて洗っても何をしても杉の匂いがとれません。 取れる方法はないでしょうか?

  • 風呂の残り湯で髪や身体を洗いたい

    私一人だけがはいる為に浴槽に湯をはります。 最初にお湯につかってあたたまった後、 シャンプーや身体を洗うのに残り湯を使っています。 (髪も身体も一番最後は水道水で流します) 浴槽からお湯を汲むのに洗面器で何回も何回もやっていますが、 腕が疲れるし、なかなかしんどいです。 なにか、シャワーのように使えるようなグッズとかありませんかね? そんなものは存在しないでしょうか。 なにか工夫をされている方がいらしたら、ぜひ教えてください!

  • 電気代、冬季で5~6万円掛かります!(泣)

    タイトルに記したように ウチの電気代は、冬季5~6万円掛かります。 夏季でも2万円台です。 恐ろしく高額だと思います。 どうしても納得いかないのいで一昨年前に電力会社に調べてもらったのですが、その方も「確かに高すぎますが・・」と首をかしげるだけで結局異常はみつかりませんでした。 いまだに納得いきません!なんとかして原因をつきとめたいです。 そのためには、どういった機関、業者に問い合わせばよいのでしょう? また、なにが原因なのか心当たりのある方、是非アドバイス下さい。 因みに、ウチは築30年、平屋飲食店の建物を2階建て住宅に改築した、延べ90坪の家で、その家に接続した形で15坪程の平屋隠居があります。8人家族です。 家自体は大きいのですが、日常的に使用している部屋は、 本宅の居間と、隠居の居間のみで、次いで10帖の事務室を使う程度です。 冬季の主な使用暖房機器は、 本宅居間のコタツ1台、事務室のファンヒーター1台、 寝室のオイルヒーター1台、あとは石油ストーブ2台です。 家族皆かなり節約に心掛けていて、特に隠居の両親は、コタツの中に 豆タンを入れて、電気は使ってません。 寝室にある唯一のエアコンも1年を通して2、3回しか使いません。 隠居は一部床暖房になっていますが、日常は使っていません。 勿論、業務用大型冷蔵庫などはありません。 妻が調べた所、近所のかなり繁盛している民宿の電気料金と大差無かったそうです。その民宿は各客室のコタツ他暖房器具、テレビ、照明が深夜までフル稼働しているのは勿論、大型冷蔵庫も有りますし、水廻りの規模も比べ物になりません。おまけに2階建ての離れの住宅の分も一緒だそうです。 ウチの電気代が急に高くなったのは、10年前、隠居を継ぎ足した時からです、ただ前述したように両親はかなりの節約家です。電気配線か何か、他に原因があるのでしょうか?

  • TVがキレイに映らないくて・・・(T_T)

    過去の質問を見たのですが、解決策が見出せていません。 私は、ケーブルTVとスカパーを混合させて一戸建てに住んでいます。 現在の配線図は、こんな具合です。 ケーブルTV本線→増幅器→2分配(通電・非通電)→ ・(非通電)→増幅器→4分配→各部屋の端子へ ・(通電)→?ライン型増幅器?→混合器(スカパーと混合)→リビングの端子へ→4分配(スカパーチューナー[通電]、地デジTV、ケーブルTVチューナー、アナログTV、アナログビデオ2台) 問題はリビングなんですが、4分配もしていて、更に6台もの機器で必要としているのでかなり劣化しています。 地デジTV、スカパーチューナー、ケーブルTVチューナーの3台は問題なく見ることができています。デジタルだからなのか、ブロックノイズも現れません。 しかし、しかし、アナログビデオ2台とアナログTVは、音声ノイズ&ゴースト映像が目立って仕方ありません。 一度、ケーブルTVの方が来て、増幅器が不良品だったらしく交換していて、その際に現在の配線に変えていきました。 どのような解決策が考えられるのでしょうか??? リビング端子と4分配の間に、新たにブースターを付ければ解消するんでしょうか? それとも、ケーブルTV本線を2分配したあと、別々に増幅させるのでしょうか? もし解消するのであれば、おすすめのブースターを教えてください。 フゥ・・・いつになったら、ちゃんとテレビが見られるのやら(T_T)