tosibo-ff の回答履歴

全657件中601~620件表示
  • 隙間風(臭?)対策

    こんにちは。玄関からの隙間風というか、隙間臭の対策について教えていただきたいです。 この半年ほど、マンションの同じフロアの方の喫煙の煙が隙間風と共に家に入ってきて、充満してしまうのです(はじめは火事かと思ったほど)。その度、風が通るよう窓を開けたり換気扇をつけたりしているのですが、この時期は窓を開け放つのもつらく、困っています。 賃貸なのでできる事は限られているのですが、玄関ドアのところには隙間テープを貼るつもりです。玄関にはポケットがついていて、そこからも風が入りこんできます。そのポケットには、対策としてどんな方法があるのか検討がつきません。ガムテープ貼ろうかとも考えましたが、新聞等が入らなくなってしまいます。 どなたか隙間風対策で、「これ、おすすめ」とういものがあったら教えていただけないでしょうか? 集合住宅では、騒音や臭いと言ったものはお互い様だと思っているのですが、アレルギー持ちの家族が、咳き込んで眠れないでいるのを見ていると、私でできる事をしてやらないと、と気がかりでなりません。 宜しくお願いいたします。

  • 雀が花を食べちゃう

    ベランダの きれいに咲いた花びらを、スズメちゃんが食べちゃいます。 何か良い スズメ対策をご存知でしたら教えていただけますか!!・・??

  • 鏡やガラスに残った古いセロハンテープの痕

    鏡やガラスにセロハンテープの痕が残っています。剥がしてからすでに時間が経過していて、消しゴムやアルコールを使っても取れません。 表面に傷をつくらずにとる方法を教えてください。

  • イライラしてしまいます。

    最近、イライラすることが非常に多く、イライラしないように、と思うほどにイライラする出来事が起こります。些細なことにまでイライラいてしまいます。どうするとよいのでしょうか。

  • 極小の防音室を自作したい

    オーボエ等の木管楽器練習の防音室作りのご指導をお願いします。○ 古い家で住宅街にある。2Fの元洗面所=幅760×奥行910×高2350で一切の出っ張りはない。10万円以上でも可。まず、ドアと換気扇、内側の消音は考えない。実験より最小で600×700は確保したい。○ 24ミリの合板を2枚重ね、一枚を大にし、もう一枚を縦横とも24ミリ小さくし、2枚を接着剤で貼り合わせ1枚にする。これを6枚作り組み合わせ立方体を作る。この工法で良いか。防音効果はどうか。○ 石こうボード、防音シートがあると知る。合板の厚さを落とし、間にはさむ。合板+シート+ボード+合板、これを一枚に「接着」する方法はどうすれば良いか。接着剤or木ねじorホチキス? 又、これで立方体を作る方法は大丈夫か。あるいは石こうボードはこのような使い方ができるか。あるいは間にはさむ物でもっと良い物があるか。以上です。お願いいたします。

  • 電気料金について

    はじめまして。今度美容室をオープンするのですが。 照明機具について検討しています。あまり電気料金があがらないように したいのですが。ダウンライトと埋め込み蛍光などいろいろ ありますが。なにがいいでしょうか?照明によってかなり電気料金 が変わるのでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。

  • 第一種低層住居専用地域に二世帯建替えで行き詰まり・・・

    こんにちは。 主人の実家を、両親と私たち四人で住むために、二世帯住宅への建て替えをする予定です。 希望としましては、将来子供を出産し成長しても住みやすいように、3階建てで、両親とのプライバシーを考慮して完全分離です。 しかしHMに話を聞きに行った際、第一種低層住居専用地域なので3階建てはまず無理だと言われました。 実家の土地は、35坪です。建蔽率50、容積率100です。 第一種低層は、高さ10から12メートル以内なので3階建ては可能ですが、坪数が少ないことが問題でしょうか。 ご回答を頂きたい点は、なんとか3階建てを建てられないのか、もしくはどう考えても不可能なのか、とその理由を伺いたいです。 また、実家は第一種低層ですが、大きな道路に挟まれたところにあるので、少し道路側に行くと第一種中高層になります。 今の土地で3階建てが不可能な場合、売却して(解体費こちらで負担)、第一種中高層で同じ35坪を購入(同じ坪数で、近い地域なら売却収入と購入費用はとんとんだろうと思い)して予定通りの住居を建てるのはどうかなとも思っています。 やはり、将来子供が成長して3世代でも住みやすい家でありたいと思うので、3階建てというのは1番の希望なのです。 良い案をお持ちの方、ご回答頂けますよう宜しく御願いいたします。

  • 排泄物の付いたフローリングを、簡単に掃除する方法って?

    初めまして。 現在私は、軽度の痴呆症である義母と同居しています。 義母がトイレ以外の場所で粗相をしてしまうので、とにかく毎日掃除に明け暮れています。 毎朝、掃除機かけと雑巾がけをするのですが、夕方仕事から帰ると家中が臭く、廊下や壁にまで排泄物がついてしまっています(昼間は同居中で無職の義妹が義母の世話をしているのですが、掃除まではしてくれません…)。帰ると着替える間もなく義母をお風呂に入れ、家中の雑巾がけをしています。 幸い家の床は全てフローリングで、絨毯や畳と比べれば楽なのかも知れませんが…やはり排泄物なので、逐一、家中を洗剤をつけた雑巾で何度も拭く必要があり、正直体にキツイです。 ウ○チ等がついたフローリングを、消毒や除菌などをしつつ楽に掃除出切る方法や、良い掃除用具、洗剤などはありませんでしょうか(ムシの良い話でスミマセン)。 アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • テルモスの臭い取り

    テルモス社の500ml強くらいのボトル(魔法瓶?)を愛用しています。 ところが、2年前、ローカル版の「風邪用の煎じ薬」を入れてしまったところ、臭いが取れなくなってしまいました。煎じ薬の小袋を、沸騰したお湯の中に入れて煎じ出した後、テルモスに入れて作りました。 それ以来、冬季には、頻繁に使っていてさえ、臭いが薄まる気配もありません・・・お茶っぱをテルモスに入れると臭いが消えると聞いて試してみましたが、相変わらずです。 煎じ薬の臭いですから、悪臭というわけではありませんが、他の飲み物を飲んでいても、煎じ薬風味ですので参ってしまいます。どなたか消臭のための良いアイデアがあったら、教えて頂けませんか? ちなみに、成分はこんなふうになっていました。 1袋中 11.72g アセンヤク1.86g コウカ0.31g センキュウ1.11g ソウジュツ2.06g カンゾウ0.62g モッコウ0.12g ケイヒ0.87g ダイウイキョウ0.31g コウボク2.44g サンナ0.37g オウゴン0.41g カッコウ0.99g チョウジ0.25g 以上です。よろしくお願いします。

  • 64坪の土地 or 50坪角地

    3階建ての家を建てるための土地購入で迷っております。よろしくおねがいいたします。 二つの候補地があるので、どちらかに絞るつもりです。両方とも南向き、公道の幅は6.3mで周辺環境も似ています。土地の値段は多少違うのですが、値段のことよりも良い土地を購入したいと思っています。 (1)南向き64坪。角地ではありません。西隣に4階のマンション、東隣に1階平屋の家が建っています。間口9.1m。 (2)50坪角地。南、東の公道に接しています。西側に3階建ての家が建っています。南の間口9.2m。 車3台(現在2台所有ですが、1台分予備のスペースとして確保しておきたいと思っています)の駐車場を確保したいと希望しております。 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。土地探しも最終段階に入りましたので、このどちらかの土地に決めたいと思っています。

  • 無農薬野菜が自分で作り出す毒性について

    無農薬野菜が健康によいとブームですが、農薬を使わずに 鳥や虫に食べられると、野菜は自衛のために自分の中に 農薬様物質を作り出して身を守るという話を聞いたことが あります。 漫画『コンシェルジェ』の8巻やネット上の個人サイトでも 語られていましたが、それらの元となる具体的なデータを 調べられる書籍やサイトなどがあったら教えてください。 『コンシェルジェ』8巻が今手元にないので、もしかしたらそこに データ元が乗っているのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • 鉄と鉄の接着について

    質問です。鉄と鉄の接着について教えてください。ベースとなる鉄板(幅30mm、長 さ15mm)に10mm四方くらいの鉄の部品を縦列に3~4個取り付けたいと思います。 強度的には溶接が一番でしょうが、ある程度の精度が求められるので、溶接以外の 接着方法でおすすめがな方法があればご教授下さい。 ただし、ベースの鉄板は、さらに母材となる部品に全周溶接で取り付ける予定です ので、熱に弱い接着方法はベース溶接の際に剥がれるんじゃないかと・・・ こんな都合の良い方法ってありますか?

  • 新築の収納について

    新築の際に収納を多くとろうと考えているのですが、部屋を広くとって後で棚などを置くのと、最初から備え付けの収納をつけるのはどちらがいいでしょうか? メリットやデメリットなどを教えて下さい。

  • ヘーベルハウスとRCの家

    先日、こちらの質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3743986.html 両親とのニ世帯住宅を検討していますが、工法で意見が合わず話が進みません。 私たちは、RC(外断熱)で建てたいと思っています。 耐久性、防音(遮音)性を第一に考えました。 10年保証、1年に1回の無料点検付きの設計会社で検討しております。 両親は、ヘーベルハウスを希望しているようです。 大きな理由として、 (1)30年無料のメンテナンスと30年経った家でも価値があること。 (2)間取り等のリフォームに自由が利くこと。 営業の人の話だと、45坪の家・30年後でも450万円の価値があるようです。 私たちはそもそもハウスメーカーに魅力を感じていないので、いつまでも話が平行線になっています。 ただ、やはりヘーベルハウスの30年メンテナンスの話をされてしまうと、 設計会社の10年保証では、太刀打ちできないのも事実です。 質問をまとめてみます。 (1)ヘーベルハウスのいい点、悪い点 (2)RC住宅のいい点、悪い点 (3)ヘーベルハウスに変わるお勧めのハウスメーカー (木造は除いてください。) (4)前回の質問内容の通り、主人の希望を少しでも取り入れたく、RCにしたいのですが(私の希望でもあります。) 両親に設計会社でも大丈夫、とわかってもらえるにはどうしたらいいのか? 先日、設計会社に連れて行き、説明を受けたのですが、帰り道では否定的な意見ばかりでした・・・。 (こちらにしてみれば、「それはHMでも同じじゃない?」と言うような内容がほとんどです。) 回答は、どれか1つでも結構です。 ちなみに、予算が決まっていますので、RCもヘーベルも同じ価格として考えてください。 よろしくお願いします。

  • 給湯は、ガスと灯油だとどちらが良いのでしょうか?

    今年、新築予定の者です。 事情がありオール電化にはできないのですが、 給湯のシステムをプロパンガスにするか灯油にするかで 意見が分かれております。 自分としてはランニングコスト面で有利な方を採用したいと思っているのですが、 どなたかアドバイスをいただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 64坪の土地 or 50坪角地

    3階建ての家を建てるための土地購入で迷っております。よろしくおねがいいたします。 二つの候補地があるので、どちらかに絞るつもりです。両方とも南向き、公道の幅は6.3mで周辺環境も似ています。土地の値段は多少違うのですが、値段のことよりも良い土地を購入したいと思っています。 (1)南向き64坪。角地ではありません。西隣に4階のマンション、東隣に1階平屋の家が建っています。間口9.1m。 (2)50坪角地。南、東の公道に接しています。西側に3階建ての家が建っています。南の間口9.2m。 車3台(現在2台所有ですが、1台分予備のスペースとして確保しておきたいと思っています)の駐車場を確保したいと希望しております。 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。土地探しも最終段階に入りましたので、このどちらかの土地に決めたいと思っています。

  • ブラックホールの温度を上げることができるか?

    ブラックホールについて質問です。 ブラックホールはホーキング放射により質量に応じたエネルギーを発散しながら次第にエネルギーを失っていき、最後には消滅するとホーキングの本より読みました。 問い1:それでは何らかの外的要因でブラックホールの温度を上げることは可能でしょうか? 例えばブラックホール太陽クラスの星を取り込ませた場合、ブラックホール質量を上げてしまうため逆に放出される温度は下がると考えられます。 問い2:また、ブラックホールの消滅を早めることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 天体との距離

    最近の流行り? に乗っかって相対性理論だとか天文学だのの入門書(というより、コンビニで買えるレベルと五十歩百歩の紹介書)を読みかじってるニワカです。 そのニワカ脳では感覚的についていけずに少々混乱してしまっております部分がありまして、とても初歩的な質問で恐縮なのですが‥‥ 「120億光年離れた場所に存在している天体が見えている」 ということは、 「空間の広がりによる赤方変移を考慮して、その天体は現在120億光年離れた場所にあると計算される」 = 「見かけ上赤くなった天体が、(仮に年周視差などで測れたとすると)非常に近い場所に測定されている」 という理解で問題ないでしょうか? 「120億光年離れた場所から、120億年前に発せられた光」という風に考えてしまうと、仮に宇宙開闢まもない頃にできた天体が観測できたとするとそれはどんな場所にあるように見えるのか?? などと行き詰まってしまいまして‥‥ バカに教える苦労は重々承知なのですが、どうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

  • 小型風車のスリップリング

    趣味で小型の風車を作ろうと、いろいろ情報を集めています。 風車の発電した電力を伝達するのに、スリップリングが必要なのですが、私が知っているメーカーのは、メンテナンスが必要です。 最近の市販の小型風車のカタログを見ると、スリップリングのメンテナンスフリーと書かれていたのですが、どのようなタイプのスリップリングを使うと、メンテナンスフリーにできるのででょうか? せっかく作るなら、耐久性のよいものにしたいので、ご教授お願いします。

  • 体内時計正常化

    自分は最近学校にいってないので、 体内時計が狂ってきています。なので翌日の朝6時に寝て午後2じぐらいにおきる生活がつずいています。 それでこれはやばいなと思い始め体内時計を今日から正常化し始めたんです。 犬の散歩がてらに太陽を見て帰宅したんですが、 その後に寝てしまいまったんですが、 その後に寝てしまった場合は体内時計はまたくるってしまうんですか?