tosibo-ff の回答履歴

全657件中521~540件表示
  • ラインセレクターを作ってみたのですが…

    複数のライン入力・出力を切り替えるために、 オーディオ用ラインセレクターを自作してみたのですが、 1系統の入力を、二台のアンプに同時出力しようとすると、 音が聞こえません(アンプの音量をかなりあげるとかすかに聞こえます)。 iPodやレコードプレーヤーを入力して試してみましたがだめでした。 ラインセレクターは、出力を選択する時、ロータリースイッチで、 (1)出力A、(2)出力B、(3)A/B両方に出力、 といった具合に選べるようにするため、 (3)番スイッチからの配線に(逆流防止のため)整流用ダイオードを挟みました。 これがまずかったのか、それともプレーヤーからの出力が、 分割するには小さすぎるのか…。 どなたかお分かりになる方、ご教授宜しくです。

  • 薬の服用はありませんが、日中いつも眠いのです。

    私は23歳の社会人一年目で営業をしています。 朝は6時半に起きて、夜は大体11時に床につきます。 仕事のストレスか、不眠で悩み抗欝剤を飲んでいた時期も有りましたが、ここ2ヵ月は何も薬は服用していません。 仕事は基本は外回りの飛び込み営業です。 体をある程度動かしているせいか、休憩がてら座ると眠気が一気にきます。 会社に戻る前に15分程仮眠しないと、会社で寝てしまいます。 学生時代も居眠りはよくしていましたし、みなさんにも起こる当たり前の話なら安心なのですが、最近は歩いていても眠ってしまいそうなんです。 何か身体がおかしいのでしょうか。 それともストレスのせいもあるのでしょうか。 みなさん同じですか?心配しすぎですかね?

  • 仮免許に3回

    22歳の男です。今日で仮免許に三回落ちました。はっきり言って、今年度で史上最多だと思います。補修も12回もやっているのに受かる気配ありません。もう、生きることに疲れました。なんか死にたくなりました。運転がこんなに難しいとは思いませんでした。 きっともう受からないでしょう。 マジで死にたいです。

  • マグネットの物入れ

    マグネットで留める物入れを探しています。 マンションのドアに留めて新聞受けに使いたいのです。 深さが25cmぐらい幅30cm奥行き10cmぐらいの大きさです。 10年以上使っていた物が壊れてしまいました。 購入した東急ハンズでは店頭にはなくカタログを 調べて貰いましたがマグネットで使用するものは 小さな小物入れ程度の物しか見つけられませんでした。 ネット検索もしてみましたが見つけられませんでした。 宜しくお願い致します。

  • クロスの継ぎ目

    こんばんは。 去年の12月に新築が完成して今年の1月から住んでいます。 最近気になってきたんですが、クロスとクロスが直角に交わる所に接着剤みたいなのをつけてると思うんですが、その部分が割れてきている所が多々あります。 冬は乾燥するのでよくある事?みたいですが、いろいろな所が割れてきてと言うか裂けてきて隙間があいてきています。 これってよくある事なのでしょうか? 新築でまだ3カ月も経っていないのにクロス屋さんが下手なのかな? と思ってしまいます。 クロスの継ぎ目も電気をつけると何だか目立っていかにもつなげてます!って感じに見えてやっぱり下手なのかな~と思うのですが・・・。 クロスに詳しい方、おられましたらこうゆう事はよくある事なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天井2488って・・・どのくらい??

    すみません。新築を予定していて既に建築確認がおりました。これから、インテリアの壁紙やキッチンを決めて行き、4月に着工予定です。 しかし、今になって1Fの天井が2488って低いんじゃって思ってきました。輸入住宅で床が白で壁紙も天井も白にするつもりですが、 天井の提案がなかったので、勝手に2488になっていました。。。 (いくらだせば、2600~とか出来ますよとか提案してほしかったです・・・・) その建築会社には色々よくしてもらって迷惑もいっぱいかけているので、今更4月に着工しようとなっている中、しかも建築士は その住宅メーカーが雇っている方で、お金がかかっていて、 今、1Fだけでも天井高くしたいって申したら、空気読めないですよね。。。 もし2488を2600くらいにしたら、だいたいいくらくらい お金がかかってしまうのでしょうか?また、建築確認申請後に 天井の高さを変更手続きするのに、いくらくらいお金がかかるのでしょうか?また輸入住宅で(そんなに広い家ではありません。総床25坪ちょっとです)1Fが2488って結構、広い感やゆとり感がない感じですか?ちょっと分からないのでご存知の方お教えください。

  • 共働き家庭の電気式床暖房のお勧めは?

    新築予定です。 オール電化の床暖房(エコキュート使用)の場合、共働きの家庭では 温水式orヒーター式かどのタイプの床暖房がおすすめですか? お勧めメーカーなどもあれば教えてください! 使用時間は主に 朝6時~8時 夜18時~23時 です。

  • 結露が酷くてシャレになりません。。。

    今住んでいる部屋の結露が酷くてシャレにならない状態です。 対策として,湿気取りを幾つか置いたり,湿気防止スプレーを吹き付けたり,結露吸水シールなどを使ったりしていますが,全く効果がありません。 特に気になるのは,キッチンに続く玄関扉です。酷いときは,外まで結露が流れていっています。 結露をそもそも発生させないようなグッズや方法などはないものでしょうか?

  • コピー用紙でも50円切手をはれば送れますか?

    コピー用紙でもはがきサイズにカットして50円切手を貼れば送ることは可能でしょうか? ご存知のかた、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 共働き家庭の電気式床暖房のお勧めは?

    新築予定です。 オール電化の床暖房(エコキュート使用)の場合、共働きの家庭では 温水式orヒーター式かどのタイプの床暖房がおすすめですか? お勧めメーカーなどもあれば教えてください! 使用時間は主に 朝6時~8時 夜18時~23時 です。

  • ダイニングの照明・2

    昨日照明の件で質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3807625.html 再度質問させてください。困ってます。 今からでもダイニング真上に引っ掛けシーリングを増設できるかと 設計変更&内装担当の会社に問い合わせましたが "デベロッパーに聞いてみたところダメでした"と回答がきました。 私の家の階はまだ天井のクロスはおろか骨組みもできていないのですが、 電気関係もすでに発注して施工の準備をしてしまったからということです。 (※構造上だめなのかどうかは聞き忘れました) 言い切られてしまっては仕方ないのですが・・・ まだ直接デベロッパーに交渉する余地はあるのでしょうか。 せっかくの新築マンションなのに 不本意なLDになると思うと悲しいです。 あと今引っ掛けシーリング増設してもらうのは不可だとしても、 引渡し後に自分で他の業者に工事を頼んで増設してもらうことは可能ですよね? ただスプリンクラーがダイニング真上ではないですが 真上近くに設置してあるのです。 スプリンクラーの近くに引っ掛けシーリングを設置したい・・・ これって難しいのでしょうか。

  • 共働き家庭の電気式床暖房のお勧めは?

    新築予定です。 オール電化の床暖房(エコキュート使用)の場合、共働きの家庭では 温水式orヒーター式かどのタイプの床暖房がおすすめですか? お勧めメーカーなどもあれば教えてください! 使用時間は主に 朝6時~8時 夜18時~23時 です。

  • 建売住宅購入に義両親が猛反対

    長文失礼します。 現在、新築建売住宅の購入を検討していますが 主人の両親に猛反対されています。 先日気に入った物件を見つけ、主人が両親に電話で報告したのですが そんなハウスメーカー知らん、建売なんか駄目だ、値段が高すぎる、 しまいには歳が若すぎる…と。(主人は今年38歳です) 主人がどれだけ説得しても聞く耳を持ってもらえず、駄目の一点張り。 最後には怒って一方的に電話を切られてしまいました。 私達も、建売に対しての不安が全くないといえば嘘になるけれど 自分達のライフスタイル等考慮して出した結論だったので ここまで頑なに拒否されると、自分達の考えが間違っていたのか? と、自信を失いつつあります。 ちなみに両親からの援助はありません。 主人は「関係ない。自分達のことは自分達で決める」と言うのですが 私は今後の付き合いを考えると正直気が重いです。 両親の反対を押し切って住宅を建てられた方 どう乗り切られましたか?その後の関係はどうですか? そして、建売住宅購入の際に見極めるポイント等ご存知の方 色々教えて頂けたら幸いです。

  • プロパンガスか灯油の暖房機 どちらが得?

    軽井沢の別荘を冬でも使用できるように模索中です。 部屋を暖める為の器具を検討中で、気になるのが、 初期費用とランニングコストです。 別荘なので、行ける日が限られ、月に5日位。 寒い月(9月から5月までの9ヶ月間)とかけても45日間ぐらいしか使用しません。 但し、凍結防止の為、その半分の日数は一日中つけっぱなしの状態になると思います。 床暖房にするには初期費用が掛かり過ぎるので、 FF式のガスストーブか石油ストーブで考えております。 おそらく初期工事費用は大差ないと思いますが、 上記日数としてのランニングコストはどちらが良いか。 アドバイスを頂戴できればと思います。 よろしくお願い致します。

  • キッチンサイズ変更の価格UPについて

    キッチンサイズ変更の金額についてです。現在検討中の住宅メーカーの標準仕様のキッチン長さが2400mmです。これを2550mmへ変更したいといったところ、15万円かかるとのことです。カタログを見ると2400mmと2550mmの差額はだいたい2万円くらいです。住宅メーカー曰く、2400mmで大量に安く仕入れているから、2550mmへ変更すると通常UPよりも高くなるとのことです。大量に仕入れているって、在庫で持っているわけじゃないから、そんなのおかしいと思うのですが、そんなもんなのでしょうか?

  • 塗り壁材について・・・

    クロスの剥がれるのが嫌で塗り壁材を検討しています。今、流行の珪藻土のって調湿や脱臭してくれるものや天然素材100%のものなど、けっこうたくさん種類があるみたいで悩みます。何か選ぶときのポイントってありますか?

  • ダイニングの照明・2

    昨日照明の件で質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3807625.html 再度質問させてください。困ってます。 今からでもダイニング真上に引っ掛けシーリングを増設できるかと 設計変更&内装担当の会社に問い合わせましたが "デベロッパーに聞いてみたところダメでした"と回答がきました。 私の家の階はまだ天井のクロスはおろか骨組みもできていないのですが、 電気関係もすでに発注して施工の準備をしてしまったからということです。 (※構造上だめなのかどうかは聞き忘れました) 言い切られてしまっては仕方ないのですが・・・ まだ直接デベロッパーに交渉する余地はあるのでしょうか。 せっかくの新築マンションなのに 不本意なLDになると思うと悲しいです。 あと今引っ掛けシーリング増設してもらうのは不可だとしても、 引渡し後に自分で他の業者に工事を頼んで増設してもらうことは可能ですよね? ただスプリンクラーがダイニング真上ではないですが 真上近くに設置してあるのです。 スプリンクラーの近くに引っ掛けシーリングを設置したい・・・ これって難しいのでしょうか。

  • トイレの詰まり

    トイレの水詰まりを解決する方法を知りたいので お願いします。

  • ベランダにたまった砂、どうしたらよいでしょうか?

    こんにちは。結婚を機に昨年10月から賃貸マンションの1階に住むようになりました。 先日、2日間にわたり強風があり、気づいたらベランダにかなりの量の砂が溜まっていました。窓のレールにも砂が入り込んでいました。 いきなり砂がたまっていたので、「なぜだろう?」と思っていたら、マンションから300メートルくらい先で新築工事をやっており、そこが砂の状態で、おそらくそこから砂が飛んできたものと思われます。 ほうきではいてすぐとれる量の砂ではないのですが、どうしたらよいでしょうか?みかんの皮やぬらした新聞をまいて一緒にはくといい、と聞きますが、ある程度の量の砂にも効果あるのでしょうか? ほかになにかよい方法があれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 「雪」 「霰」 「霙」 「雹」 について

    ゆき・あられ・みぞれ・ひょう の違いを教えてください! 調べると雹(ひょう)は5~50mmとかいてありました。 50mm以上のものは雹じゃないのでしょうか? 専門知識のある方いたら うれしいですm(。・ε・。)m