妊娠・出産・育児

全173378件中19761~19780件表示
  • 妊娠希望です。

    生理予定日にゎしっかり 生理が来る人で遅れたことがありません。 スナックや飲み屋で働いてても遅れることゎ なかったのですが、 今回3日おくれており、 熱もさがりません。 基礎体温はとっていませんが 明らかにおかしいです。 生理予定日当日に検査薬をしましたが 陰性で可能性ゎないかな?とおもい 生理がまたこず、三日目で検査薬 やけど陰性でした。 まだ可能性ゎありますか?

  • 子供の1歳の誕生日で

    明日、子供が1歳の誕生日を迎えます。 部屋の飾り付け、料理などは完璧に考えているのですが、 今悩んでいるのが... 私達夫婦もパパとママになって1歳です。 子供用のケーキは決まっているのですが、大人用もケーキを準備しようと思っています。 その際、大人用のケーキのプレートに書く文章を悩んでいます。 パパ&ママ1歳おめでとう では、普通?おかしい? わかりません(^^;; どなたか、いい案があったら教えてください! よろしくお願いします^_^

  • 子どもの名前について

    来年1月に女の子を出産予定です。 名前なのですが「にか」に決めています。 ただ「に」の漢字が少なく困っています。 「仁」は使いたくありません。 何かいい字、当て字があればと質問しました! よろしくお願いします!

  • 妊娠かも?

    前回の生理は11/13~11/20でした。 排卵日予定は28だったのですが、基礎体温で、もしかしたら22に排卵が起こってるかもしれません。 11月の22.24と12月2に彼とえっちしました。全て避妊して行為後にゴムが破れてないか確認し、破れたりはしていませんでした。(避妊した上で22は外だし、24.2は中だしです。) 現在、12.4になりましたが生理がきません。 なんとなく、気分が悪くてお腹がはっているように思います。あとはすごくイライラします。 妊娠の可能性は高いでしょうか?? また、検査するとしたらまだ時期的に早いでしょうか? 早急な回答お待ちしております。

  • 育休明けの転職と保育園の入所について

    いま、上の子を保育園に預けて、育休をとっています。 今までの仕事に復職したいのは山々ですが、仕事先から、勤務時間や待遇などの問題で復職はできないと、言われてます。 よって、4月からは意地でも他の仕事を探すつもりです。 ただ、問題は保育園の入所で、書類は今までの勤務先で正当に籍があり、育休中なので入所はできるかもしれません、あくまでもそうなった場合の仮定の話ですが、 4月中に出す必要のある、「復職証明書」が出せません。 保育園内定後に、3月までには、あらたな就職内定を決めて、市のほうへ、訳あって転職しました、 という内容を伝えればいいでしょうか? 自治体によって対応は違うと思いますが、こういうケースについて、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 食べない、小さい、発達が遅い子

    もうすぐ1歳半になる息子の事で相談します。 息子は出生時は3340g、51cmで大きめで産まれたのですが 現在体重は8.1キロ、身長は74cmで小さいです。 運動発達も遅くてやっとつかまり立ちと少しつたい歩きができるようになったくらい。 とにかく食べない子で、1歳3ヶ月まで母乳だけで食べ物は数口でした。 あまりに食べないので断乳したら初日で脱水症状を起こして 離乳食が完了するまで母乳をやめてはダメと医師に言われて 今でも昼も夜も新生児並に授乳しています。 断乳失敗後は多少食べるようになりましたが、 それでも一日でピンポン球くらいのおにぎりひとつ、 おかず2~3口程度。 たべる食材もかなり限られ、食感や温度、味にも相当細かいです。 1歳頃から体重がほとんど増えず、発達も遅いので 病院に発達相談をしに行ってみましたが 「こういう子はいる、様子を見ましょう」と言われるのみでした… かあちゃん だっこちて~ など、話したり理解したりはできているので 知的な問題はなさそうですが、月齢の割にいつまでも赤ちゃんぽい おっぱいばかり飲んでいる息子を見ていると、本当に大丈夫なのか不安です。 普段は元気ですが、一度体調を崩すと体力がないせいか すぐ入院になってしまい、やっぱり小さいせいで…と気になっています。 周囲から(主に夫の両親)まだ歩かないの? 食べないの?大丈夫?と言われ続けて疲れてます… どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 子供の価値観にどう対応したらよいのか分かりません。

    私は18のときに両親の反対を押し切ってアメリカ大学留学をさせてもらいました。 コミュニケーションカレッジで2年ほど勉強しました。そのあとに4年制の大学に編入するつもりでしたが、当時付き合っていた彼(アメリカ人です)との間に子供が出来たので彼と結婚しました。彼は裕福な家庭の出身で就職先もエリートという私には本当に申し分ない方です。18のとき幼い頃からの憧れであった海外で、英語力をつけ一人で自立したいと両親やお世話になった学校に言い張って無理やり認めさせたのに、結局進学するわけでもなく、自立どころか結婚という道を選んでしまいました。こんなつもりじゃなかったのに、両親に申し訳ないと思うときもありますが、大切な人ができてその人にそっくりな子供まで授かって、何不自由ない生活をさせてもらっていることに後悔はありません。 子供は7歳の女の子です。彼の方針で日本語を早くから学ばせたい、ヒスパニック系である彼はスペイン語も話せるのでスペイン語も学ばせたい、また私が中国語と日本語のバイリンガル教育を受けていたので、中国語も習わせたいとのことで、既に4カ国語を操っています。また本が大好きで7歳にしては知識は物凄くあると思っています。しかしそのことに本人は優越感をもっているのか他人を見下した面が多々あります。どんなに注意してもしても治りません。彼に言ってもあまり理解してくれません。また彼の両親も取り扱ってくれません。私は勉強、語学が達者だからといって人を見下していいなんて思いません。また子供たちにはテーブルマナーや言葉遣い、教育は彼の方針に従い徹底しています。普通7歳の子供は世間の事なんてわからないだろうし、大人のように振舞う必要なんて全くないと思っていますが、同い年の子供たちと比べて彼女ははるかに大人びていると思います。言葉遣いから振る舞いからすべてが大人に劣りません。子供はいつか必ず大人になります。なので変に今大人ぶる必要なんて全くない、というのが私の考えです。周りからは愛想もよく、可愛らしくてとても賢いお嬢さんですね。と言われますが、人を下げずんだり傷つけるような子にするために教育しているわけではありません。6歳の弟もいますが彼も同じように教育しています。ですが全く彼女のようにひねくれた点があるわけでもなく健全な子供だと思います。旦那自身もいたって普通の人で冷酷ではありませんし、私たち家族をいつも思ってくれる優しい人だと思っています。一体何が彼女をこういった考えにたどり着かせたのが不思議でなりません。 あるとき彼の母が彼女に「将来はママみたいにお料理の上手な素敵な女性になりたいの?」と聞きました。彼女の答えは「ママみたいには絶対になりたくない。ママは日本を出るのに苦労したでしょう?それなのに結局大学も行かなかった。パパがいなきゃママは何もできないでしょう?私は人に頼らなきゃ生きれない弱い人にはなりたくないの。強い女性になりたい」とのことでした。彼の母は「あら、それはたくましいわね。あなたならきっと強い人になれるよ」と言っていました。私は内心食いつくところが違うのではありませんか、お義母さん、ずっと思っていました。 確かに私は全てを諦めましたし、彼によって生かされているのかもしれません。29になりますが仕事をしたこともなく、最終学歴も高校です。世間知らずと言われても仕方がないと思っています。この国(アメリカ)に住めるのも彼のおかげです。彼がいなければ経済力ゼロの私は育児さえもできませんし、社会的に弱者と言われても当然でしょう。子供に非の打ち所のない正論を言われてものすごく落ち込んでいます。 彼女に「ママみたいになりたくないのはママが弱いから?大学に行かず働いてないママは恥ずかしい?ママのことキライ?」と聞いてみました。普通の子供にはかなりキツイ質問だと思います。この質問をすることは母として、ずっと戸惑っていました。 彼女は「ママの事は大好きだし、ママの人生が間違ってるとも恥ずかしいとも思ってないよ。ママがパパと生きて幸せと感じているように私もパパとママの子供で幸せ。可愛い弟もいて自慢よ。ただママみたいな弱い生き方はしたくないの。それだけよ」と言いました。 まだ7歳の子供にしては考え方はものすごく大人びていて独特の価値観を持っています。時々彼女が無意識のうちに他人を過度に見下し、心無い言動をしているのではないかと不安でなりません。彼女の言動は親の私でさえ物凄く心に刺さります。まして、他人にはなおさらでしょう。他人の子供にこのような思いは絶対にしてほしくありません。ですが注意してもしても聞いてくれません。彼も彼の両親もあまりにひどい言動についてはきつく注意をしていますし、私自身も一生懸命言い聞かせています。 彼女の言動に驚かされる驚かされることはほぼ毎日です。ある日子供たち同士が喧嘩をし、一人がケガをしてました。私はその子に「大丈夫?お怪我早く治るといいね。」と言うと彼女は「ママ。ママはどうして彼らが喧嘩したか知らないでしょう?怪我している方だけをみてその子に肩入れするのは決していいことじゃないと思うよ。もしかしたらこの子の自作自演かもしれないじゃない。表面的な事で判断しすぎよ」と言いました。時々本当に彼女が7歳かどうか疑います。 誰からも愛されるような愛嬌のいい女の子に育ててあげるのが今の私の夢です。 私は両親から、優しい子でいてね、と言われて育ってきました。優しいだけでは生きていけないこともありますが、自分の子供たちには常に人に対する感謝や慈悲の心、優しさを大切にして欲しいと思っています。彼も彼の両親もそのことには賛成してくれています。 どのように今後教育していくべきでしょうか。 一度根付いてしまった価値観は変えれるものでしょうか。 母親失格なのは十分承知しています。 アドバスをください。 長文失礼しました。ここまで読んでいただき有り難うございます。

  • 妊娠初期の出血

    はじめまして、現在妊娠7週目の妊婦です。 今日検診に行ったところ、エコー写真に出血の影?がみられるとのことでした。 特に生理のような出血や腹痛もないのですが、念のため止血剤をいただきました。 妊婦さんによくあるこで、私の生活が影響していることでもないと言われましたが、やっぱり心配です。 仕事もしていますが、朝は体調が悪い日も多いので、今までより30分ほど遅れて出勤する日が多いです。 同じような状況の経験のある方、今私が気をつけられることがあれば、教えていただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • 3ewq12
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 父親としての彼氏に疑問を感じます

    父親としての彼氏に疑問を感じています。 彼氏には4人、子供がいます。前の奥さんは子供達に対して、とても冷たかったみたいです。子供に熱があっても、買い物に出かけて、子供は放置。熱けいれんを起こしても、知らんぷり。体調が悪くて、道端で子供が吐いても、無視をして、買い物に1時間行ったままらしいです。 この話を聞いた時、なんでそんな女と結婚して、7年もいたの!? 例え自分が悪になっても、子供達を守るべきなのでは?聞いた話なのでどこまでが真実かはわかりませんが…。別れた奥さんのとの間に、子供が2人いて、その子達は奥さんが引き取って育てています。でも、正直そんな人に育児が務まるのか疑問です。彼が1人で4人で子育てをするのは無理がありますが、そんな人に大事な子供達を任せるなんて…。彼いわく、前の奥さんは、嫌いだし、連絡とりたくないみたいです。養育費を送ったり、元奥さんと子供達が住んでいる、家のローンを払ったり、大人としての義務は果たしています。彼の父もかなり問題があり、「子供に服を買ってあげる」「どうも」「なんだ、その言い方は!?ありがとうございますだろう!」彼が言い直すと「気持ちがこもっていない!お前は恩義を感じていないのか!?」子供がいる前で、怒鳴り散らしたそうです。幼稚な人だと思いました。私には話を聞いて欲しかっただけなので、正論は言ったり問い詰めたりはしなかったけど、父親としての彼が心配。「奥さんのところにいる子供達が心配」と言ったら「出来ない事はもうしないから」 父親としての彼氏、みなさんはどう思いますか?

  • トイレトレーニングについて

    2月で3才になる娘がいます。 夏にトイレトレーニングを始め、起きてる間はトイレを教えてくれるまでになったのですが、 出掛けることが増え、家以外のトイレは嫌がっていたため振り出しに戻ってしまいました。 それから3ヶ月くらいたつのですが、 現在は、布パンツだろうと紙パンツだろうとズボンだろうと 何かしらはいてしまうとそのままおしっこやうんちをしてしまいます。 しかも出してからすぐに自分で勝手にパンツを脱いでます。 そのまま報告しないときもあります。 何もはいていないと「トイレ行く!」と必ず教えてくれるのですが… 最初の時はパンツをはかせずにいたら自然と卒業?できました。 同じ方法でやってみようとしたら2度目は停滞… もう寒いのでパンツはかせてます。 トイレとは何をするところか おしっこやうんちはどこでするのか おしっこやうんちが出たときの不快感 出そうな時の感覚 は恐らくわかっていると思われます。 シールを貼るのが好きなので トイレができたらシールを貼る用の表をドアに貼ってます。 補助便座やパンツはアンパンマンや本人が知っている動物です。 定期的に連れていきますが、少しでもタイミングがずれると出しません。 座って即行で出てこないと言われます。 部屋に戻ってパンツはかせた瞬間ジャーみたいな… どうしたらこの状況を脱することができますか? むしろお休みしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに春に保育園に入園予定です。 できれば卒業してから入園したいです。

  • ずりばいとお座り

    8ヶ月になる娘がいますが、ずりばいができません。がお座りはきちんと出来ます。 主人からなんでずりばい出来ないの?ちゃんとハイハイできるようになるの? 遅くない?等々言われるようになりました。 娘は首据わりも遅かった4ヶ月半ぐらいで、人見知りは全然しない子(7ヶ月検診で先生に人見知りしないねーと言われました)なのでマイペースな子なのかな?と思うのですが、ずりばいせずにハイハイするようになるのでしょうか?もし同じようなお子様がいらっしゃった方はいつ頃からハイハイし始めましたでしょうか。教えてください。

  • 産後うつ?イライラを止めたい

    でき婚で産後2ヶ月半です。 かなり情緒不安定で、落ち込み出すともうコントロール不能で不安な気持ちを旦那にぶちまけてしまいます。 謝らせたいわけではないですが、旦那は文句をつけられたように感じ、喧嘩に発展します。離婚や別居の話も出ます。取っ組み合いになったりもします。 私自身、元々ネガティブなほうです。 妊娠から更に情緒不安定になりました。ホルモンの影響も多少あるかもしれませんが、出産後、産院を退院するときにうつのチェックがありましたが全く問題ありませんでした。産後の肥立ちもよかったし、体重もほぼ元通りになってきた最近になってとても不安定なのです。 もう喧嘩したくありません。子供には特に喧嘩を聞かせたくないです。旦那とも仲良くしたいです。別居も離婚もしたくありません。 なのに、不安でたまらなくなってトゲのある発言をしてしまいます。旦那に嫌な思いをさせてしまいます。 そんな自分が嫌です。取っ組み合いになり、優しい旦那に蹴られたり叩かれたりすると自分が情けなくてたまりません。(DVではありません。)私と結婚したことがなかったことになるように死んでしまおうか、いや、でも子供のために生きていてあげなきゃ、という思いが頭の中をぐるぐるしています。不安になりだすと子供が泣いていてもあやす気になれません。 同じような経験のあるかたいますか? イライラを止める方法はないですか?

  • 胎嚢の大きさについて

    こんにちわ。 今現在妊娠しており、前回の生理日から数えると現在は7週4日です。 今回5週6日に病院に行き、胎嚢が確認できました。 5.6mmでした。 前回10週の時に流産をしており、それからなかなか授からず、 今回の胎嚢確認がとても嬉しかったです。 ネットで胎嚢の大きさなどを調べて人と比べるのはストレスになるから、 やめようと思って調べていなかったのですが、今日調べてしまいました。 小さすぎますよね。。 先生は何も言わず、2週間後か3週間後に来てください。と言われ、来週再診します。 来週まで待てばいいのですが、 前回の事があるため、次回の検診のときは覚悟を決めていこうかと思っております。 それでも、やっぱりお腹の子供を信じたいです。 このぐらいの時期に胎嚢が小さかったけど無事出産された方お話聞かせてください。

  • 幼稚園でのケガの謝罪について

    先日、幼稚園で息子がお友達と遊んでいて、お友達の差し歯をかけさせてしまいました。 そのお友達のお母さんにはその日のうちに謝罪して、”くっつけてあるだけの歯で、いつとれてもおかしくない歯だから全然気にしないで”と言ってくれました。 お友達のお母さんに謝ったあと、園長先生からも本歯が折れたわけじゃないから全然気にすることはないと思いますよと言われました。 その後の謝罪方法をどうしたたいいか悩んでいます。 私は、いつとれてもおかしくないとは言ってもらったものの、やはり、かけた歯を病院で治療したりしなければいけないわけですから、なんらかの謝罪をしたほうがいいと思います。 菓子折りをもって自宅まで、、、となると今回のケースだと仰々しすぎるかな、とも思い、かわいくラッピングした子供が喜ぶようなお菓子を次に幼稚園で会う時に渡そうと思っているのですが、軽すぎるでしょうか? みなさまどう思われますか?

  • 生後4ヶ月赤ちゃんの実家での居場所

    お正月が近づいてきました。 年始に日帰りで義実家を訪問する予定です。 その時点で4ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、 義実家での居場所で頭を悩ませています。 義実家は洋風の造りで、リビングはフローリングです。 カーペットも敷いていません。 訪問すると、基本的にダイニングテーブルで会話します。 ソファーもテレビの前にあります。 1階はその一室です。 こんな場合、赤ちゃんはどこに寝かせれば良いのでしょう? ちなみに、バウンサーなどは持っていません。 自宅では大人用の薄いマットレスに寝かせています。 皆さんのご経験、名案教えてください。

    • 締切済み
    • snaf
    • 育児
    • 回答数3
  • トイレトレーニングは何歳からしましたか?

    現在1才4ヵ月の子供が居ます(*^^*) トイレトレーニングは皆さん何歳から始めましたか? ・トレーニング開始年齢を教えて下さい! ・開始してどれくれいでトイレで出来るようになりましたか? ・トイレトレーニング方法も教えて下さい! ・トイレトレーニングを開始した季節も教えて下さい!

  • 小学1年男児、放課後の過ごし方とお小遣い。

    来春小学校入学予定の年長男児がおります。 入学後の生活についていろいろ疑問があり、 皆様のお話を聞かせて頂きたいと思います。 1.放課後はどのように過ごす事が多いですか?  お友達と約束してきて遊ぶ事が多いですか? 2.お友達と遊ぶ場合、その場所は外(公園など)、誰かの家、どちらが多いですか? 3.誰かの家で遊ぶ場合、どのような遊びをする事が多いですか?  (テレビゲームなど) 4..子供にお小遣いを与えだしたのはいつ頃ですか?また、金額はどのくらいですか? 質問が多くなり恐縮ですが、私自身心配性なため入学後の生活にいろいろ不安や疑問があります。 息子はお友達との関わりにはどちらかというと消極的なため、 「誘われれば遊べるけれど、自分から誘うのは苦手」という所があります。 幼稚園時代は親同士親しい人と約束して降園後遊んだりもしましたが、 小学校に入るとお友達関係に親はあまり介入しないでしょうから、 消極的な息子は放課後遊べる相手がいるのだろうか・・・と心配になります(涙) また、息子はプラレールや戦隊ものが好きでそれらのおもちゃでよく遊んでいます。 テレビゲームに関して興味はあるようですが、まだ買って欲しいと言ってこないので買い与える事はしていません。 小学1年生の男の子ともなれば、家に集まって遊ぶ時はテレビゲームが主流なのでしょうか? お小遣いに関しては、最近息子が自分の財布を持ちたがり お金の管理に興味を示してきているのですが、 世間一般の小学1年生はお小遣いの扱いをどのようにしているのかをお聞きしたいです。 1年生はお友達と一緒にお菓子を買いに行ったりするのでしょうか? 自分が子供の頃、お友達と買い食いをしていたのは覚えているのですが、 それが何年生だったかは記憶が曖昧です(涙) 恐れ入りますが、小学生のお子様がいらっしゃる方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • つわりと便秘もう嫌です

    只今妊娠9週目ですが、つわりが酷くてたまりません。 上に二人子供いますが、一番上の子の時はきつかったです。初めだからかもしれないけど、一日中ゴミ箱から離れられないくらいで、食事の支度もはきながらでした。 二番目はそんなにきつくなくて、案外楽にいけましたがお産の時がちょっときつかったです。 今三人目なのですが、現在40歳です。年齢的なこともあるのでしょうか? 物凄く疲れるのです。その上つわりがきつくでていて、それこそ一番上の子の時の様な状態です。 二人目が生まれて年月が経ち11年目に三人目なので最初の妊娠の様な症状がでるのでしょうか? 仕事もしないといけないので毎日死にもの狂いで生活してます。 このつわりだけでもなんとかできないでしょうか? 何か良い方法ありますか? それに便秘が酷くて、元々便秘もちでしたが1週間ないのはキツイです。 でてもウサギのウンチという感じでまともに出ないのです。 水分多めにとったり、納豆・青汁・バナナ・ヨーグルトなど食べても効きません。 それに妊娠してるからお腹に力入れるのが怖いです。 下剤飲もうと思うのですが、やっぱり良くないですよね? 看護婦さんから他の薬飲まないようにと言われましたがキツイ! 便秘のせいかお腹が9週目にしては大きい気がします。 何か良い方法ないでしょうか?

  • 赤ちゃんの成長について

    4か月の赤ちゃんがいます。 最近やっと首がすわりはじめましたが、まだしっかりとはしていません。 義母はそれがとても心配なようで、うつ伏せ寝をさせた方がいいとか 手で支えないで縦抱きにした方がいいとか、アドバイスされます。 (私が慎重になりすぎているのが成長を遅らせていると感じているようです) 他にも、母乳を濃くする努力をした方がいいとか、いろいろと気になるようです。 私は毎日赤ちゃんに適度な刺激を与えるようにしており、 体に触れるような遊びやお散歩、話しかけてもいますが、 どんなことでも「時期がくればできるだろう」と思っているので そこまでしないとダメなのかなーというのが本音です。 周りのママたちにも寝返りやはいはいなどを熱心にトレーニングする方がいますが、 赤ちゃんには必要なことなのでしょうか。 赤ちゃんはとてもかわいいし、すこやかに成長してほしいと思っていますが、 大人の手出しが過剰な気がして質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dell_co
    • 育児
    • 回答数4
  • 排卵日予想お願いします

    基礎体温、おりもの等からみてどこが排卵日だった可能性が高いと思われますか。 3年前に上の子を授かったときには体温をつけていましたが、3年ぶりに付け出しました。 わかりやすいガクッと下がる日がないことや、排卵後高温への上がりがわかりづらい(ゆるやか)ことは、以前から同様で、自覚しています。。 具体的には・・ 大体低温期は36.3~36.5前後、高温期は36.6~36.9前後で、 28日 36.44 とろっとした白濁、少しのびるおりもの 29日 36・46 水っぽいのびるおりもの 30日 36.46 同上 1日  36.55 昼に透明の卵白状のびるおりもの最大 夜おなか張る痛み(排卵痛?) 2日  36.71 ※睡眠不足 腹痛続く のびおりと白濁のぺたっとしたおりものが混じって少し  3日  36.53 ← え?下がった? 夕方に白濁の糊の様な固めのおりもの少し 4日  36.61 高温期へ移行したと思われる タイミングは1日の午前1~2時ですが合っていないでしょうか・・ 私の認識では、いつも卵白状ののびおりがでて2週間後に生理がきます、 大体いつも糊のようなおりものがあると排卵は済んだのかなーと思っています 1日から2日にかけて排卵があったと思ったのですが、3日に体温低下。。 そんなこともありえますか?? ちなみになんですが、娘を授かったとき、以下の体温でした。私は排卵後に体温が下がるタイプなのか?という疑問もあります。 36.30 タイミング 水っぽいのびるおりもの 36.47 36.61 ☆予定日から逆算した排卵日 のびるおりもの 36.54 36.99 以降高温期 わかりづらい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。