武道

全1125件中941~960件表示
  • 弓道についてです

    現在高校二年で弓道をやっている女子です 弓は伸びの直心12キロです 大会を意識しなければならない時期なのですが 大三で馬手肩が、引き分け~会で両肩(肩甲骨)が後ろに抜けてしまい困っています ゴム弓では気持ち良いくらい収まるのですが 弓をひくとぬけてしまいます 大三をうまく取れないのにも悩んでいます 大三で弓手がぬけないように弓手の脇を見せるように開こうとするとき肩が少し上がってしまいます 伸ばそうと押してしまうのですがあまり押し過ぎないほうが良いんでしょうか? 馬手は張ってみたり流してみたり引いてみたりいろいろと試してみるのですが後ろにぬけてしまいうまくいきません 引き分け始めると弓手も後ろにぬけてしまい 馬手も一向に収まりません 一時期は離れの際、弓手は自然に少し後ろに切るくらいで押し切る感覚もあり的中率も高かったのですが 今は弓手はそのまま、 馬手はだらんとなってしまいます 肩(肩甲骨)が収まるように引けるコツや経験談 ぬけてしまう原因、見落としがちな点など、ぜひお願いします

  • 柔道の試合での技の掛け方

    高校で柔道をやってます。初めて1年間になるのですが なかなか試合で勝てません。練習は毎日やってます。 試合では、技に入れなかったり、投げきれなかったりします。 スムーズに相手を投げる方法や崩し方、連絡技など実践で使える技を教えて頂きたいです。 早く黒帯を取りたいので、 ぜひお願いします

    • ベストアンサー
    • Izumi_O
    • 武道
    • 回答数3
  • 居合の抜き打ちについて

    先日、時代小説を読んでいた所、 居合の達人が、 「相手が一度抜く間に二度抜き打った」という描写や、 「雨だれを地に落ちるまでに三度は居合で両断する事が出来た」 といった記述を見ました。 居合は昔少しやっていた事があるのですが、二度抜き打ちするという事は、一回鞘に納めてから、 更にもう一度抜いているのでしょうか? 抜いた刀で更に相手に斬りつける、という意味で二度、三度なら分かるのですが、 鞘に戻すまでを含めて一瞬で2回、3回繰り返すとなると、これは相当大変な作業であるような気がします。 これは小説ならではの誇張、フィクションと思ってよいのでしょうか? それとも、実際に居合の達人の方は、鞘に入れてから再度抜くというのを瞬時に2回、3回と出来るのでしょうか? 居合のVTRを見た所、どれも抜き打ちしてから連続動作につなげており、納刀は丁寧に時間をかけているものが多かったので、気になったので質問いたしました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弓道の質問

    「引き分け」が「会」、「離れ」に及ぼす影響について教えてください

  • 護身術について

    こんにちは。 最近護身術の勉強をしているものです。 YOUTUBEなどの動画や本などで護身術を学んでいるんですが、わからないことがあったので質問させていただきます。 首絞め対策の護身術についてですが、前から絞められるパターンと後ろから腕を首に巻いて絞めるパターンがあります。 そこで質問なんですが、絞められたあとに持ち上げられてしまった場合の対処法はありますか? 現実にそんなことができるとは僕は思いませんが。 なんにしろ、足が宙に浮いているので、足から出せる力はほぼ0に等しいと思います。 それに、されるとどんな感じになるかもわかりませんし。 どのサイトをさがしても、この手のたぐいは見つけられませんでした。 動画も貼ってくれればありがたいです。 護身術や武術に詳しいかたは、回答よろしくお願いします。

  • 社会人の柔道について

    神奈川県のK市で重量級3位ってすごいですか?

    • ベストアンサー
    • ryuzabu
    • 武道
    • 回答数1
  • 居合い道の道場について

    こんにちは、唐突ですが自分が居合い道を習いたいと思っています。 インターネットで様々なところで調べていると、やはり悪評も多く聞きます。 正直、この道場はよした方がいいという道場を教えて下さい。 私は栃木県に住んでいますが、 できれば栃木県外で通えそうな所も教えてくださるとありがたいです。 今は時間がないので、何度も足を運ぶことができないので非常に困っています。 よろしくおねがいします。

  • 私は極真空手などを約1年やっています。

    私は極真空手と、全空連の糸東流空手道をしています。 極真も糸東流も大好きです。 けれども、どちらかと言うと、極真空手に力を入れています。 そこで皆さまに質問ですが、最強の空手道団体はどこだと思いますか? 私は極真こそ最強だと自負しておりますが、皆さまはいかがですか? ご意見よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#134437
    • 武道
    • 回答数3
  • 合気道で精神力を鍛えることができるでしょうか?

    当方20代半ばの社会人です。昔から精神的に弱く、ちょっとしたことで凹み、落ち込んだり、短期だったりとストレスが溜まりやすく本当にダメだなと思うことがあります。 そこで武道だったら心身共に鍛えることができるのではないかという考えに至りました。そこで自分がやりたいと感じたのが合気道でした。ちなみに武道などの経験はありませんが合気道の「人を生かし、自分も生きる」という考えに感動しました。 先日合気会の道場の見学に行ってきました。 礼に始まり礼に終わる。本当に礼儀正しい武道だと感じました。その時の先生は五段や六段の先生もいて、流石にこの人達は凄いなと感じました。 あとは終始「型」の練習をやっていましたが、この型をひたすら繰り返して強くなれるかは別ですが、これを続けて精神を鍛えることができるのかな?と感じました。 相手に合わせるというのが合気道の考えだと思うのですが、この稽古を繰り返して心身共に鍛えることができるのかなと思います。 多分、有段者の方はどんな競技でもそうですが稽古外でも努力しているんですよね。 私も実際見ただけで体験をしたわけではないので、偉そうなことは言えませんがこれが私の見た感想です。 実際に合気道をやっている方の意見、やっていた方の意見などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 弓道について

    高校の弓道部に入りたいと思っているのですが私は弓道経験も運動神経もほとんどありません。弓道は運動神経がなくてもできますか?体育会系などに一度も入ったことがないので不安です。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • nrds
    • 武道
    • 回答数1
  • どこがいい?

    僕は春から学校の部活で剣道をはじめようと思っています。そこで袴や竹刀を買い揃えようと思うのですが、どこに売っているのかが分かりません。 神奈川県藤沢市内で、袴や竹刀など剣道で使用する道具が売っている所を教えてください! できれば住所やアクセスなども教えてもらえると助かります。 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#189193
    • 武道
    • 回答数1
  • 空手に詳しい方に質問します

    日本空手(松濤館)は協会良く寸止め空手と言いますが ユーチューブの画像で見る限り 直接 顔面に拳を当てているようですね 昔とルールが変わったのでしょうか? 蹴りや 突きが顔に当たり倒れている画像が多くありますね どんなルールか素人ですが知りたいです 詳しいかたいろいろ聞かせて下さい

    • ベストアンサー
    • 196446
    • 武道
    • 回答数4
  • 弓道部です。悩んでいるので質問します。

    ここ最近から空筈をするようになりました。とてもショックでした。     弦を引くのにもビビってしまい、部活の初めにやる立ちぐらいしか弦を引いていません。 空筈の原因は何なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#137329
    • 武道
    • 回答数1
  • 剣道の昇級審査について

    約一週間後に1級になるための昇級審査があり、その中で「日本剣道形」をやるのですが、どのような観点で見られるのでしょうか。できるだけ分かりやすく説明していただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • skyrine
    • 武道
    • 回答数2
  • 弓道の矢の値段

    高校部活で弓道をやっている者です。 自分の矢を買うことになったのですが、 現在部活ではなく同好会で、 地震で部活もあまり出来ない状態になってしまい矢は各自で調達するように言われました。 近くに親切な弓具屋さんがあるので、種類等のことは教えていただけるので大丈夫なのですが、 先に値段だけは知っておきたいです。 一番ランクの低い弓を、基本の6本+巻藁矢を揃えるとしたら大体いくらほどになるのでしょうか? また、元々矢自体は揃っていて、それを自分の長さに合わせて切ってもらう場合は、(お店にもよると思いますが)いくらほどでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ikushia
    • 武道
    • 回答数3
  • 剣道を習いたいのですが

    剣道を習いたいのですが 都内で山の手線(品川~高田馬場内)で月謝が安く、評判のよい道場を 教えてください。 会社員のため、平日できるところが希望です 初心者です 宜しくお願いします

  • 剣道の素振りについて

    剣道の素振りについて皆様にお聞きしたいことがあります。 皆様はどのくらい素振りをやってます(やってました)か? 1 毎日    ○○本 2, ほぼ毎日 ○○本 3 時々    ○○本 4 その他 5 素振りではなく違うトレーニングをしている。 6 何もやらない(やらなかった)。 また、素振りをどのようにやっていたか、教えていただけますか? ご回答お待ちしております。

  • それでも春場所は中止になっていたでしょうか?

    春場所は中止となりましたが、中止は震災発生以前に決定しているため、震災後無事に開催できたかどうかがわかりません。 震災発生時点で中止が決まっていたかった場合、春場所は震災で中止となっていたのでしょうか?

  • 剣道について

    剣道の面うち小手うちなど、細かいところを教えてくださいませんか? 自分は、中学からはじめて、今中1なんですけど、結構勝てるようになってきたんです。 ですが、地震の影響で部活がなく、道場でしか練習ができないのです。(道場は基本稽古だけです。) 自分は面が速いといわれるのですが、ある先生が、「刺しめん狙ってるのか。」と言われました。 刺しめんのつもりはないのですが、手が先に出てしまい、あい面なら勝てるのですが、 強い人になると、攻めても出てこなので、一本とるのが難しいのです。 踏み込みも弱いので、練習でやっと経験者の方や、強い人にも勝てるようになったのですが 地震でまた弱くなってしまうが怖いです。 どうしたら、踏み込みがつよくなりますか?また、面が強く打てますか? どのような練習をしたらよろしいでしょうか? これ以外でもコツなどありますか? 長文、日本語変ですいません; ご回答お待ちしております。

  • はやけ

    私は、去年高校に入学して、弓道を始めました。 だんだんあたるようにもなり、12月ごろは調子がよかったです。(良いと言っても、的中率は50%弱ですが)しかし、年が明けて正月休みのあとスランプに入りました。今年に入って、押し手が上に動くのを治していたら、前は会が5~7秒あって長い方だったのですが、知らないうちにだんだん短くなっていき、今では1~3秒くらいしか保てなくなりました。 そして、もちろんあたりもなく今日も二日連続的中率0%を出してしまいました。 頑張って前の人に合わせて保ってみたり、直そうとはしてるのですが、日に日に短くなっていくばかりです。 なにか直し方はありますか?? ちなみに私は、はやけを直すことに集中してたらせっかく直った押し手が動くようになり、これは、はやけが原因かもしれませんが、離れのときに緩んです。また、どうしても肩に(とくに左肩)力が入ってしまいます。 矢は全部右下に飛びます。最近は、すごい右に飛びます。