健康保険

全11892件中181~200件表示
  • 健康保険加入日

    会社の健康保険の加入日が初日勤務日の平日の3日からになっていました。1日2日の土日の分は、国民保険、国民年金を払わないといけないですか?

  • 本帰国、空港から地元までの保険

    本帰国をします。到着空港からこれから住む住居のある役場で、住民登録と国民健康保険を申し込むまでの保険は、どうするのが一般的なのでしょう? 調べても分からなかったので、教えてください。

  • 国内在住期間が例年半年程度になる場合

    海外在住です。 両親が後期高齢者なので、実家の近くのマンスリーマンションを年間契約し 今後は出来る限り頻繁に帰国し、そこに住もうかと考えていますが 国民保健や介護保険について気になっています。 現在の居住国で細々と自営をしており収入も納税もその国で管理しているため、日本での立場は無収入ということになろうかと思います。 今後は1年のうち通算で半年以上は日本に住みたいと思うのですが、 その場合、国民保険と介護保険はどのようにすればいいでしょうか。 国民年金については、これまでも任意継続をしてきました。 マンスリーマンションは短期滞在扱いになるので、住民票をとらなくてもいいようですが、その場合、83歳の年金受給者である父の扶養になることは可能でしょうか。 一方でマンスリーマンションではなく、通常の賃貸アパート契約も考えています。 その場合は別住所なので私自身が世帯主として住民票を持ち、扶養に入ることは出来ないかと思うのですが、1年のうち3〜4回出入国を繰り返す場合、やはり国民保健などはどのようにするべきでしょうか。 出国のたびに役所で手続きをすれば、支払いも停止となるのでしょうか。 アドバイスをいただけますと助かります。 実はやや急な話で今年の12月からと考えており、少し焦っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 診察頻度変更による高額療養費払い戻し適用の可否

    妻が関節リュウマチを患っており、かかりつけ医の診察を毎月一回受け、処方してもらった皮下注射(オレンシア皮下注125mgシリンジ1mL)を自分で週に一回打っています。処方してもらう皮下注射を含む薬代は4万円を下りません。これに診察料を加えると5万円弱にもなり、この負担は年金生活者の私には大きな重荷になっています。後発品の市場導入の話も聞こえてこないので、何とか治療代を下げる方法が無いものかと考えているところです。 現在、妻は経過観察のため毎月クリニックで血液検査等も行っているみたいですが、何年も同じ状況です。この診察が2ヶ月に1回の頻度になれば、すなわち2か月分の治療費だと自己負担限度額(57,600円)を超過するので高額療養費の払い戻しを受けられ費用を抑制できるのですが、そもそも論外なのでしょうか。(患者の状況にもよるのでしょうが・・・・) 診察の頻度が変えられないのであれば、経過観察のための月一の診察は受けるにしても、処方箋を出すのを2ヶ月に1回にしてもらえば高額療養費の適用が受けられるのですが、これって不正行為にあたるのでしょうか。 かかりつけ医に相談すべきですが、関係がギクシャクするのが嫌で質問させていただきます。ご存知の方がいらっしゃればご教示いただきますようお願いいたします。

  • 「任意継続被保険者」とは?

    厚生年金保険には、「任意継続被保険者」が存在するのでしょうか? 健康保険法は、退職日以前に「任意継続被保険者資格取得届」を、健保組合に提出し、翌月も「被保険者資格」を継続できるが。

  • 傷病手当金の勤務状況記入欄について

    傷病手当金申請書に詳しい方、教えて下さい。 シフト制で勤務している従業員が、9/15〜9/25まで、自律神経失調症で休みました。 元々のシフトは、 休みの日→20日、24日 他は全て出勤予定でした。 こういう場合の勤務状況の書き方ですが、 ① 20日→空白 24日→空白 ② 20日→空白 24日→公(公休) ③ 20日→公(公休) 24日→公(公休) ④ 20日→/(欠勤) 24日→/(欠勤) のどちらになりますか? 協会けんぽや他サイトでは、シフト制の場合は、欠勤で記入するように書かれてたり、空白で書くというサイトもあります。 どなたか、教えて頂ければ幸いです。

  • 傷病手当金

    ①退職後の傷病手当金の遡り請求(2年以内)で、まだ、退職後まもない場合(例えば、退職してから、数ヶ月経過している場合)に、当時加入していた保険者に請求し、退職日に出勤しておらず、健康保険加入期間が1年以上であった。現在も、在職中の病気で療養している場合、 欠勤日から退職日をまたいで、最長1年6カ月支給されますか。② ①の場合で健康保険加入が1年未満だった場合には、欠勤から退職日までの支給となるのでしょうか。③在職中で健康保険から、国保の加入となった場合、健康保険加入中の私傷病で、労務不能で、賃金を受けておらず、国保加入時も引続き療養していて、健康保険加入期間が1年以上あり、※退職はしていないので{「健康保険の資格喪失日」に出勤していなければ }要件を満たし、最長1年6カ月の支給となるのでしょうか。お詳しい方、ご教示ください。

  • 健康保険 扶養

    従業員の妻が出産のため10/15で退職(年収144万円)するので扶養と社会保険に妻を追加入れてほしいとの申し出がありました 年収が130以上あるので健康保険は国民健康保険か社保の任意継続を選択してほしいと伝え、再就職予定がないなら配偶者扶養についても年末に扶養申請、社保の追加申請しましょうと伝えました 令和4年度から妻の加入手続きを進めたのですがこの対応でよろしいか

  • 退職後の保険について

    引越しを理由に主人(64才)も私(62才)も職場を退職をします。 ふたりともそれぞれの会社で厚生年金をかけていたのですが、退職後、主人は任意継続保険に加入しようと思っています。 この場合、私は主人の扶養者になるのと、私自身も任意継続保険に加入するのとでは、どちらの方が保険料的に得ですか。 ちなみに私が任意継続保険に加入する場合、ひと月の保険料は11,772円になると会社から言われました。 扶養者になれば、それを支払わなくて済むので、主人の扶養に入るのが一番良いと思うのですが…。 ご回答宜しくお願い致します

  • 健康保険が届いていなくて自己負担でした。

    きちんと支払いしているのですが 既に切れていたのに気付かず病院にかかり9月末までに新たな保険証が手に入らないと保険分戻ってきません。 どのようにすれば一刻も早く保険証が手に入るでしょうか。 また、支払いしていてかならず更新時届いていたのに急に手違いで届かないことなんてあるんでしょうか? 期限がもう2ヶ月も前です。

  • 同棲解消により、次の部屋が決まるまでの間?

    同棲解消により、 彼の戸建の住まいから出るのですが 2週間ほど、" 遠方の " 例えば友人なり実家なりに身を置いておけるとしても ★転出、転入の日数ルールや 転入届を出すまで健康保険証が無かったりしますよね。 転出届けはここを出る時に済ませて行きたい(遠いのでまた来たくない。。)場合 皆さんどうやって過ごされるのでしょう?★

    • 締切済み
    • noname#253282
    • 健康保険
    • 回答数3
  • 傷病手当金について

    一ヶ月連続して病欠で休む場合、公休日は、給与を支給してもらい、その他の欠勤日は、傷病手当金を申請する事は可能か? 3日間の待機後、週に2日を公休日として、給与を支給してもらい、傷病手当金の支給からは除外されると思うが、もし、可能であれば、傷病手当の期間は、社会保険料の負担が大きいので、1ヶ月の公休日の給与で支給してもらえば、社会保険の支払が出来ると思うので、教えてもらいたい。

  • 国民健康保険の被保険者資格証明書について

     令和2年11月30日頃に、厚生労働省から出ている通達で、 「国民健康保険の被保険者については、受診前に市町村の窓口に納付相談や保険料の納付のために訪れることは、感染拡大を防止する必要性から避ける必要があり、これは、保険料を納付することができないと認められる事情があると考えられることから、本来、資格証明書ではなく短期の被保険者証の交付対象となり得るところであるが、当該者については、短期の被保険者証の交付に比べ診療・検査医療機関の受診を優先する必要があることから~」という文があり、 診療・検査医療機関の受診の際の資格証明書の取り扱いについて、「診療・検査医療機関及びその機関において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局にあっては、国民健康保険の被保険者が診療・検査医療機関を受診した際に資格証明書を提示した場合は、当該月の療養については、当該資格証明書を被保険者証とみなして取り扱うこと」とありますが、 この制度は令和4年の現在時点で継続している制度なのでしょうか。もし、継続されているのなら、根拠のホームページ等を教えていただくと助かります(私では探せず)。 制度にお詳しい方、病院や薬局の事務で勤務されている方等よろしくお願いいたします。

  • 労災。病院で一部負担金を支払いました。預り金ですか

    病院で「通勤中の怪我」と言ったら、「労災の用紙はありますか?」「ない」と言いましたら、「1万円支払って貰う」と治療前に言われました! 「診療費請求兼領収証」を見ると、「一部負担金額」となっていました!! 「労災の用紙を持ってくれば、1万円は返って来ますか?」と尋ねると、「返って来ます」と言われました! 預り金?保証金?とは、違いますか? 保険証を使用しているのでしょうか? (労災保険指定医療機関)で検索すると、出て来る病院です。 この「一部負担金額」とは、なんですか? 保険証を使用されていたら、面倒な事になるらしいですが…

  • 出産一時金について

    まもなく出産予定なのですが、国民健康保険から夫の扶養に入るためこれから手続きを行います。 健康保険証の切り替えが出産まで間に合わなかった場合、出産一時金の直接支払い制度は利用できませんよね? 新しい保険証が届くまでの間、保険資格証明書を発行してもらえれば使用できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    現在、独身、妊娠中のため無職で国民健康保険に加入しています。 この度、だいぶ遅くなってしまいましたが入籍することになりました。 しかし、現在臨月を迎えており、今主人の扶養に入る手続きをすると出産まで新しい保険証が間に合わない可能性があります…。 この場合、出産までは今のまま国民健康保険を利用し、出産が無事に済んでから扶養に入る手続きをしても大丈夫なのでしょうか? 入籍から1ヶ月近く空いてしまうかもしれないのですが…。

  • 傷病手当の支給開始日について

    休みの日に怪我をし、仕事に行けなくなった為、傷病手当の手続きをする予定です。 週4勤務のパートで、会社で保険は加入しています。 公休・公休・欠勤の待機3日間の場合 4日目が公休であれば、支給はいつからになりますでしょうか? 公休・公休・公休で待機3日間の場合 4日目以降も元々公休の場合、4日目から支給はされますでしょうか? 公休日ではなく、欠勤日に支給開始されるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないのですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越し後の「乳幼児医療費助成」について。

    近々、他県へ引っ越しをします。 その際の「乳幼児医療費助成」の手続きついて、質問があります。 手続きの際に提出する「子どもの健康保険証」は、転入後の住所が明記してある新しいものが必要なのでしょうか? 社会保険なので、夫の会社に申請してから新しいものが届くまでに時間が掛かると思うので.. すぐに手続きが出来ないとすると、その間に病院などを受診しなくてはいけなくなった場合はどうすれば良いでしょう?

  • 退職後の社会保険料について

    たとえば1月末まで勤務して、3月1日に控除されなかった2月分の社会保険料が請求されることは会社によってはありますか? アルバイトを1月末で辞めました。正式には1月途中で退職しましたが、契約は末までになっていたけど気にしていませんでした。 3月の頭に、退職したあとの、控除されなかった社会保険の請求が来ました。書類を見たら、社会保険を使える日の翌日が喪失日で、私は使えるのが1月31までで2月1日が喪失日なので喪失月の社会保険は引かれるということですが納得いきません。全く働いてないのにこういうケースはあるのでしょうか 月は、たとえです。よろしくお願いいたします。

  • 協会けんぽをやめて国保の手続き前に病院に行った場合

    会社を退職して(協会けんぽをやめて)国民健康保険の手続きをまだしていない状態だったとします。 仮に運が悪く病院にかかったとします。 (1)病院からは10割(全額)払わされますよね? (2)全額払った分は戻ってくるのでしょうか? 2週間の猶予期間があったと思うのですが、そのあいだに通院ということはあり得る話ですよね。