測定・分析

全1069件中261~280件表示
  • 直角度1/300を°とmmに換算

    直角度1/300を「°」と「mm」に換算する計算方法と解答を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ロードセルについて

    お世話になっています. 現在,S字の引張圧縮が測定可能なロードセル(定格容量:10kgf,定格出力:2mv/v,校正値5kgー2kg)を用いて試験を行っているのですが,試験条件の変更等により0Nから0.8N以下の測定をしたいと考えています.このロードセルを用いて試験をすることは不可能でしょうか?もし可能として,この定格容量の大きいロードセルで小さな荷重を測定するのはどの様なデメリットがあるでしょうか? ちなみに,このロードセルはピンオン試験の摩擦係数測定用です. 初心者ですがよろしくおねがいします.

  • 布の耐候試験について

    お世話になります。 ポリエチレン製の布で耐候試験を行いたいのですが、紫外線照射後にJIS L-1096に従った引張試験を検討しています。 試験片サイズは、50mm×300mmになるのですが、このサイズが複数枚入る耐候試験機を持っている試験機関が有れば、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • はすば歯車 またぎ歯厚 計算式

    モジュール4 圧力角20° 歯数24 ねじれ角右15° 宜しくお願い致します

  • 顕微鏡の十字線の太さについて

    久しぶりの投稿です。弊社は金属加工を生業としておりますが、加工した部品の測定に工具顕微鏡や光学顕微鏡をよく使用します。最近その顕微鏡を覗いた時に見える十字線(私どもはカーソル線と呼んでおりますが・・)の太さのサイズを聞かれ、分からないので調査をした所以下の様な結果が出ました。十字線太さの実寸法は10μm、顕微鏡の倍率は50倍、これを元に顕微鏡を覗いた時に見える十字線の太さは【10μm÷50倍=0.2μm】という計算結果が出ました。そこで質問なのですが、この計算は正しいでしょうか?あまりにも細すぎる結果で信憑性に自信がありません。御教授頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • パラメータ固定タイプの面粗さ測定器の校正について

    現在、パラメータを変更できない面粗さ測定器を使っています。 内蔵パラメータは次のとおりです。 スタイラス:5μm カットオフ:0.8mm 評価長さ:4mm JIS B 0633:2001によると、この測定器で測れる範囲はRa 0.1 ~ 2.0μmなのですが、付属の日常点検用の粗さ基準片はRa 5.86μmでした。校正もRa 5.8μm付近で実施されています。 この測定器は、Ra 2.0μm以下の範囲と、Ra 5.8μm付近の範囲と、どちらの測定に使用することができるのでしょうか?

  • JISに従った数字の丸め方、これで合ってますか?

    よろしくお願いいたします。 JISに従った数字を丸め方、これで合っているでしょうか? 【1】1.385を小数点以下2桁に→1.38 【2】1.3845を小数点以下2桁に→1.38 【3】1.2501を有効数字2桁に→1.3 【4】0.9876を有効数字3桁に→0.987 もし間違っていたらご指摘ください。

  • 検査システムについて教えて下さい

    あるエンドユーザ様で下記の条件で提案依頼を受けております。 鋳造されたアルミダイキャストを切削・エアーブローした直後のものを 内側・外側の巣(黒い穴)、欠け、変色有無等が無いかのチェックを 行ないたいとの事です。 検査状態の環境が良くない為、画像検査は難しく他の方法が無いか 教えて頂きたく質問しました。 エンドユーザ様の社長曰く、出来ればインラインで行ないたいが 最低、検査物をセットして合否の判定が出来れば良いともえ言われております。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 測定の精度(σ²=σw²+σw²)

    お世話になります。 以前にも質問させてもらいましたが、正解が得られなかったので再度、質問させていただきます。 【問題】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。正or誤? 標準偏差、σ²=σw²+σw²などの公式を使うようですが、分かりかねます。 どうか解答と解説をよろしくお願いいたします。

  • 信頼区間の問題です

    ある特定の英語教材の効果を測定するために、ある県で25人の高校1年生を無作為に選びこの教材を使って教えた後に、共通の問題を使って試験を実施したところ、標本平均は(xのバー)=62、標本標準偏差は(σのハット)=10.0であった。この県の高校1年生の試験の点数全体を母集団と考え、母集団分布は正規分布N(μ、σ^2)であると仮定する。母平均μの95%信頼区間を求めよ。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • Gauge R&RのPVについて

    温度スイッチメーカーの技術をしています。客先から製品の動作温度測定系のGR&Rを求められていますが寸法測定などは物自身の寸法は不変ですが弊社製品の動作温度は測定毎に若干の変動があります。(測定系の問題とは別にスイッチ自身の特性としてフリクションの影響が完全には除去できないので。)この測定結果を計算するとどうしても条件付OKか能力不足にしかなりません。 このような場合例えばスイッチの代用としてサーミスタ等を使用して測定系のみの評価をすればよいのでしょうか? ネットで探してみたのですが測定対象物自身の繰返し測定値に変動がある場合の事例を見つけることが出来ませんでした。どなたかこの方面に詳しい方がおられましたらお教えください。

  • EN1815による数値と体感の関係

    EN1815の試験を実施しましたが、数値0から0.5刻みで”体感”がどう変わるかの一覧表が欲しいと考えています。 この一覧表の入手先を知っている方、是非教えてください。 宜しく御願い申し上げます。

  • 管用テーパねじゲージの校正

    管用テーパねじゲージの校正方法を教えてください。 外部校正ではコストに問題があるため自主管理するため宜しくお願いします。

  • 導波管

    銅製の導波管が空気圧のかけ過ぎで膨張して しまったんですが伝送に影響ありますか? 膨張した部分を戻すことは出来ますか?

  • 精度と誤差の問題を教えて下さい。

    2問ありますが、よろしくお願いします。 【問1】直径30mm、寸法公差が±0.01mmの鋼性の丸棒を検査する場合、測定の精度はできれば±5μmにするべきである。 正or誤? 【問2】画像の様にノギスを傾けて測定した。誤差を求める式はどれか? 解説もしていただければ非常にありがたいです。 全てJISに従うこととします。

  • JISの数値の丸め方について

    お世話になります。 JISの数値の丸め方について質問させていただきます。ある参考書でこんな記述があったのですが、どうも理解できません。お分かりになる方、どうか分かりやすい解説をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1.2501を有効数字2桁に丸めるとする。 (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2を超える場合には、n桁目を1単位だけ増す。 この法則を使い1.3とする。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • 表面粗さ基準片の交換時期について

    表面粗さ基準片なのですが、定期交換期限の前に、傷が多くなってきたので交換したいとの要望が現場からありました。 基準片表面の測定痕は、粗さ計の精度確認の値に影響するのでしょうか? なお、現在、測定結果は校正証明書の範囲内で、誤差が拡大する傾向はありません。

  • 真円度と直径公差について

    丸棒はφ10(0,-0.1)mm、真円度0.01mmに対して、この場合、丸棒の直径許容範囲は真円度の偏差を含めφ9.89~10.01mmになりますか。それとも真円度の偏差を引いてφ9.90~10.00になりますか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 50V上限のデータロガーで100Vを測る

    データロガーを持っているのですが、電圧の測定上限が50Vまでの仕様です。 測定したい機器の0V/100Vが流れる箇所で、ON/OFFのログを取りたいです。 例えば、電圧の測定端子の先端に抵抗を追加し測定器に50Vしか流れないようにして図ることはできないでしょうか?

  • 人間の集中力は15分か30分が効率的??

    15分刻みか30分刻みのスケジュールで集中するのが集中力が高められる 時間区分なのでしょうか? 勉強や運動はこの周期で行った方がいいですか??