導波管の膨張と伝送への影響

このQ&Aのポイント
  • 導波管の銅製が空気圧で膨張した場合、伝送に影響があるかどうか疑問です。
  • また、膨張した部分を元に戻すことは可能なのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

導波管

銅製の導波管が空気圧のかけ過ぎで膨張して しまったんですが伝送に影響ありますか? 膨張した部分を戻すことは出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

目に見える変形であれば定在波比が悪化し、反射が増大したり、設計外のモードが発生し、発熱する可能性はあります。 また、修理についても基本的には不可能と見た方が良いです。(内径用の金型作って、冷間鍛造の職人技をもってすれば治せるかもしれませんが、新しく買った方が安価、短納期、確実です。)

K7179227nare
質問者

お礼

回答ありがとうこざいました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 導波管とマイクロ波

    導波管、特に高周波(マイクロ波)用に関する質問なのですが 1) なぜ有線である同軸より電波にすぎない導波管が強い出力が出るのか。 2) 導波管の構造、どのようなメカニズムで通過させる電波の領域やVSWRが決定されるのか 3) 通過帯域が広い導波管と狭いものとではどちらが作りやすいのか(安価にできるのか)。 専門家の方には笑止な質問と思いますがよろしくお願いします。

  • 導波管とモードについて

    電磁波理論を勉強しています。 導波管は一般的に最低次のモード(TE01)のみを通過させるように設計されている、と参考書に載っていたのですが、複数のモードを通す導波管では何か不都合が起こるのでしょうか? また、TE01のみを通過させる導波管に高次のモードの電磁波を入射させるとTE01モードに変化して伝搬することになるのでしょうか?

  • 導波管の仕組み

    電気工事会社で電波関係の機器を整備している新米技術者です。 最近、レーダの整備の仕事をしていてある疑問が浮かんだので聞いてください。 導波管にはさまざまな種類がありますが、フレキシブル導波管なるものがあることを知りました。このようにフレキシブルに導波管を曲げてしまうと、入力した電波と出力した電波の位相や振幅など?が異なってしまう気がするのですが実際のところどうなんでしょうか? どなたかご教授お願いします。 また、このような疑問を解決するために必要だと思われる知識を得るために必要な情報が分かりやすく載っているHPや本があれば教えてください。

  • 導波管整合器について

    導波管整合器とはどのようなものですか?また、インピーダンス整合とはどのようなものですか?困っています。教えてください。

  • 【工学】導波管って何ですか?

    【工学】導波管って何ですか? 単管パイプの直径がWi-Fiの周波数帯の導波管に使えるじゃん!って閃いた人は天才w(IT系の人だと導波管を知らないかもしれない ビル工事現場の広範囲に無線LAN、戸田建設が高層フロアまで「縦・横」に電波送信 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…

  • 導波管とは?

    導波管とは中空の管状のもので、同軸ケーブルのように高周波成分であってもほとんど減衰なしに遠くまで電圧の信号を送ることが出来るものであると考えていたのですが、 http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Wave/Column07/rectangle.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8E%E6%B3%A2%E7%AE%A1 例えば、ここのページなどに導波管は光を含む電磁波を送るものである、というようなことが書かれてあるのですが、これってもしかして同軸ケーブルとは全く違うもので、ファラデーケージを形成した管で電磁波を送るものなのでしょうか? そのほかストリップラインというものもありますが、これは誘電率を制御することで特性インピーダンスを制御した基板上での同軸ケーブルみたいなものであると考えて良いのでしょうか?

  • 方形導波管のインピーダンスについて

    方形導波管のインピーダンスの求め方に関連してわからないことがあります。  TE10モードを考えています。 (1)導波管断面で長辺の長さを変えずに、短辺の長さを変えた場合、インピーダンスは変わりますか?インピーダンスは短辺の長さに依存しないと認識していたのですが、間違っているでしょうか? (長辺を変えた場合、長辺の長さをa、管内波長をλとした場合、インピーダンスは Z = 120*π/√(1-(λ/2a)^2) となる事は知っています) (2)1/4波長導波管変換器の寸法決定に関係しているのですが、異なる2つのインピーダンスZ1、Z2を持つ導波管の間に挟む変換導波管のインピーダンスZ3は Z3=√(Z1*Z2)となるよう選ぶべきなのですが、その場合、『長辺の長さを変えないとすると、短辺の長さは b3=√(b1*b2)として選ぶべきである』ということが理解できません。  ここでb1、b2、b3はそれぞれインピーダンスZ1、Z2、Z3の導波管の短辺の長さです。  どれか一部の疑問にでも答えていただける方いましたら、ぜひ教えて下さい。  よろしくお願いします。 もっと言うと、1/4波長変換器の断面サイズの決定方法に関連しているのですが、

  • 真空中の導波管での電磁波について

    もうすぐ大学のテストです、困っています。教えてください。真空中の導波管で電磁波はどのように伝わる(流れる)のですか?

  • 導波管の減衰について

    導波管について勉強しているのですが,教科書で分からないことが出てきました. 導波管の減衰は周波数fに対して f^(3/2) に比例すると書かれているのですが, これが何故そのような関係になるのかわかりません. 減衰係数から導出できるらしいのですが,f^(3/2)を含む式に変形することはできませんでした. ご存知の方がいましたら教えてください. 図5-24の点線がこのf^(3/2)だと思います. 参考になるかは分かりませんが,載せておきます. http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c5tmp.pdf

  • 「ポスト導波管」の英訳

    通信技術分野の論文を書いていますが、「ポスト導波管」、「貫通導体」及び「結合窓」の英訳を教えて下さい。この技術分野で、導波管を結合する場合の、「結合する」の動詞は、joint, couple その他、何が適当でしょうか。