2D

全599件中101~120件表示
  • Autocad2010で戻りの操作はできますが、…

    Autocad2010で戻りの操作はできますが、進むの操作は出来ないのですか? 恐れ入ります。 Autocad2010ですが、作図途中で、ツールバーの矢印みたいなアイコンで、  ←「戻る」「進む」→ の操作で、今までした作図を戻っていく事はできるのですが、一旦戻ってしまうと、「進む」→を押しても、進みません。 今戻ってきた内容に戻る事って、出来ないのでしょうか? 何か設定あったのでしょうか? 追伸:あと、ディスクトップの、Autocadのショートカットから、起動すると、なんといいましょうか? 右上端っこには、バッテンが2個出来るのです、なんと表現しましょうか、新規作成画面になってしまいます。立ち上がりを早くする為、まずは、Autocadを空で起動しておきたいのですが、どの様にすればいいものでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • AutoCAD Mechanical 2011 …

    AutoCAD Mechanical 2011 寸法線Oスナップ(3点目のスナップ吸着について) お世話になります。ヨロシクお願い致します。 最近win7導入に伴いAutoCADもMechanical 2002から2011に乗り換えました。 2002時代から寸法線へのOスナップ吸着を設定していた為 2011でも同様の設定行いました。(図形フィルタ使用、フィルタオプションDIMENSION) そこで、問題なのですが寸法線を作図する時、「寸法補助線 起点1点目」 「寸法補助線 起点2点目」、そして「寸法線の位置 3点目」最後に 「OK」をクリックしますが、上記の「寸法線の位置 3点目」のOスナップ吸着が「近接点」のみしか対応しません。(無論、設定は近接点以外の設定もしてますし、逆に近接点を設定してなくても、近接点が勝手にチェックされてしまいます。)この「3点目」の吸着は寸法線に対しても対象図形に対しても「近接点」のみの吸着となります。ちなみに「基点1点目や2点目」はOスナップ設定通り端点や交点、中心点、近接点と吸着してくれます。尚、寸法線は「パワ-ディメンジョン: _ampowerdim」を使用していますが、普通の「寸法線_dimlinear」なら3点目でも大丈夫みたいです。。 又、以前のMechanical 2002では「寸法線 パワ-ディメンジョン: _ampowerdim」でも、この様な事が無く、3点目でも1点目、2点目同様の設定通りの吸着をしておりました。 結論として 「寸法線 パワ-ディメンジョン: _ampowerdim」を使用して作図した寸法線でも 3点目のOスナップが設定通り吸着出来る様な設定はないのでしょうか?? 若しくは、2011のバグ?なのでしょうか?(2002ではデフォルトでOKだったので)以上、長文で理解しづらい箇所もあると思いますが宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • オートキャドLT2010のアイソメ図について

    オートキャドLT2010で2D図面を作成した場合に、アイソメ図を添付したいと思いますが、簡単に作成できるのでしょうか? たぶん別のビューポートを作成して表示させるのでしょうが、加工の参考程度の図形でよいのですが、どなたか操作方法のわかる方いましたらご教授願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • 文字入力

    Auto CAD LT 同じ2007なのですが、メールで送った後に、送り先から文字が枠からはみ出てると言われているのですが、自分の図面では、文字がはみ出ていません。 何か、設定の違いがあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • インボリュートスプラインについて

    加工屋従業員です。 ワイヤーカットでインボリュートスプラインを加工しなくてはいけません! 図面は手元にあるんですが、歯車のことわからなくって>< モジュール 32/64 って0.5 ってことですか? PCD 19.05 ってピッチ円径? 歯数 24  圧力角45° ど素人ですいません。 これで絵は描けるのかな? 形になるのかな? 教えてください! モジュール 32/64 の表記 が何か意味あるのでしょうか? メス側の加工です。 その他 大径 φ19.850     小径 φ18.260     BPD  16.824     ピン径 φ1.524 図面に表記あります。 週明けに加工するんですが、CADで描けるのかも不安で いまから気が重いです・・

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • 有効数字(有効桁数)について

    寸法公差の[+0.2_ 0]の+0.2側は、有効数字1桁ですが、"0"の有効数字は何桁になるのでしょうか。 +0.2と同様に2桁? 正確には[+0.2_-0.0]と記入すべき? 使い慣れないCADを捜査していて、有効桁を指定した所、[+0.20_-0.00]と表示されて、非常に気になっています。 何か文献情報などありましたら合わせて教えていただけると助かります。 誤字だらけの質問で、大変失礼しました。 複数の回答を頂きましたが、代表してお礼をいたします。 >解釈は零でない側の桁表示に引張られるとすべき。 やはりこれがもっともしっくりくると思います。 その他の回答を頂いた方もありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数4
  • 電子回路設計 CADの選定

    電子回路設計技術者が回路設計~基板設計までに使用する電子回路用CADと基板設計用CADの業務用のものを選定する際に、コストを抑えつつ、設計効率を高めるには 各EDAベンダーが提供している回路図入力用CAD  図研/CR-5000SD CADENCE社/Cadence OrCAD Capture (CIS)(Allegro Design Entry CIS ) サイバネットシステム社/OrCAD Capture Altium社/Altium Designer(旧Protel) CSI社/WinSchematic インフロー社(P板.com)/CADLUS  その他あると思います。。 と基板設計用のCAD(PCB-CAD) 図研/CR-5000シリーズ  YDC/横河CADVANCE  CADENCE社/Allegro PCB Editor サイバネット社/OrCAD PCB Editor mentor社/PADSシリーズ or BoardStation or PowerPCB CSI社/Win PCB の連携が重要だと思いますが、総合的に比較した記事、サイトが見当たりません、また体験するにも高額であったり、時間がかかったり、情報の収集が難しいです。 下記条件ではどのような電子回路用CADと基板設計用CADの組み合わせで選定するのが最適でしょうか。 条件---------------------------------------------------- ・個人向けではなく、業務用として、最低限の品質が期待できる ・回路設計と基板設計は内製 ・試作、小ロット生産に向いている ・小規模の会社(大きな予算確保が期待しにくい/少ない人員) ・マイコン、FPGA制御回路設計 -------------------------------------------------------- 図研製のものが国内ではシェア1位でありますが、導入コストがかなり高いようです。小さい会社であり、できるだけコストを抑えて導入できるものが望ましいですが、結局は安かろう悪かろうだと思いますので安易に低コストのものを選ぶことはできないです。基板設計は外注しないため外注業者の基板設計用CADにあわせる必要はありません。総合的にCADの機能を比較するにも経験不足のため比較するときの重点事項がわからず、個人レベルでCADを選定するのは難しいですので経験者のご意見を頂きたく存じます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • 頭脳RAPID 2D:グリッド点を一時的に無効に…

    頭脳RAPID 2D:グリッド点を一時的に無効にできるショートカットキー お疲れ様です。 今回、設計時間の短縮を考え、頭脳RAPID 2Dで色々なショートカットを使いマウスの使用頻度を少し減らそうと考えています。 頭脳RAPID 2D使用時特にグリッド点の扱いに困ります。普段は必要なのですが、グリッド点を無効にしたいときコマンドFか上のタブから設定を変更しなければなりません。 非常にタイムロスを感じます。そこでお聞きしたいのですが、 グリッド点を有効にしている状態で自由点コマンド「F」を使い一時的にグリッド点を無効にできるのは知っています。(一回だけ) 今回教えていただきたいのは、キーボードのキーを使い押している間だけ自由点(グリッド点無効)にできる。もしくは、キーボードのみでグリッド点のNO:OFF切り替えができるショートカットキーがあれば、是非教えてください。 ほかにも、便利なショートカットが載っているHPなどを知っている方いましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • AUTOCAD2010寸法補助線の選択設定の件

    AUTOCAD2010を使用しています。 以前旧VerのAUTOCADを使用していましたが、寸法補助線上に仕上記号を配置できたのですが、2010で寸法線を認識せず配置できません。 寸法線を認識させるための設定はあるのでしょうか? 寸法補助線を全く選択できないので、補助線を延長する場合なども非常に不便です。 設定をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • 図枠を原点に移動

    AutoCad LT2006 2009 を使用しています。 作図用のA3サイズの図枠があり 原点0,0に移動する方法が分かりません。 CAD操作 2ヶ月です。どうか教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数4
  • AutoCAD LT 2011 保存時の登録情報…

    AutoCAD LT 2011 保存時の登録情報 工夫していますか AutoCAD LT 2011 を使っています。 2011に限らないことかもしれませんが、 AutoCAD LTの保存時の登録情報が”ファイル名”しかないため、 図面を探す事が非常に大変で困っています。 今のところ、その保存時のファイル名には、 ”図番”と”部品名称”の二つを入力し、それをファイル名にしています。 (図番や部品名称を見ても、どのユニットかわからないため、 あまり効果がない登録の仕方はわかっています・・・・・) 特に、自分以外の人が描いた図面を探す事が非常に大変です。 先程も申しましたが、保存時に登録する項目が、 保存するファイルの名前しか無いため、情報が少なく、 ○○部品の図面を探すことに大変苦労します。 プレビューも小さい為わかりにくく、もっと保存時の登録情報を増やすことが 出来ればいいなと思っていすが、今のところ設定などが見つからないです。 もしかすると、これはデータベースありきで考えられているのでしょうか。 AutoCAD LT というと、結構使っている会社は多いと思います。 皆さんは、どのように工夫して、図面を登録していますか。 参考に是非教えていただけませんでしょうか。 良い案があると、非常に助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数3
  • AutoCAD LT 2011 複数の図面を一気…

    AutoCAD LT 2011 複数の図面を一気に印刷 AutoCAD LT 2011 を使っています。 ある図面10枚を一気に印刷をかけたいのですが、 そういうことは、AutoCADではできないのでしょうか。 例えば、A3図面なら、A3図面を10枚選んで、 一気に印刷をかけてしまいたいのですが、 それができずに、いつもは、印刷したい図面を一つずつ開いて、 印刷してします。 10枚あれば、10枚一つ一つ開いて、印刷しています。 非効率と思いますし、 一気に印刷できるような気がします。 どうやって、選択した図面を一気に印刷できるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • ヘリックス

    開発が終了しているソフトですが、 マイクロキャダム の ヘリックス ですが、 あのソフトは オートCADのようにラインごとに色をつけたりはできるのでしょうか?  DXFでの出力などはできないのですよね?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • 2DCADの破線の設定、活用法について

    お世話になります 初歩的なことですがAUTOCAD等の2DCAD等で、教えてほしいことがあります 一点破線や点線を図面を書く際に使うと、大きい製品の図と小さい製品の図で破線の見た目が変わってしまいます(例:極端に小さいと破線が破線に見えない) ある程度は破線の種類を変更できますが、弊社では小さい部品の図面も多いので、破線として使いづらいことが多いです 一般的には縮尺を変更するのかと思いましたが、寸法の縮尺変更と拡大縮小作業を図面ごとに行うと、大きい間違いにつながりそうな気もします 一般的には、破線や一点破線を使って図面作成するうえで、効率のいい方法とはどのようなものがとられているのでしょうか? たとえば、実寸法作図→拡大→寸法尺度を変更→縮尺確認など、簡単な流れで結構なので、教えていただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • IntelliCAD--VB6でカスタマイズした…

    IntelliCAD--VB6でカスタマイズしたときのメソッド 「Set(Get)LispVariable」の使い方 お世話になります。 Intellicad6.4をVB6を用いてカスタマイズをしようと考えています。 作業の中「SetLispVariable」と「GetLispVariable」というメソッドを見つけました。 名前からすると、「SetLispVariable」がLispの返り値の取得が出来きるのでは・・と思ったのですが、サンプルを組んでみてもエラーが帰って動きません。 どうも関数の意味を間違えているような気がします。 つきましてはこの両関数の意味と使い方を教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • ネットワークプリンタの設定

    知っている方がおられましたら教えて下さい。 現在、ACROVA GMM S.DというCAD(OSはWinーxp)で 図面を印刷したいのですが、ネットワークプリンタで印刷しようとすると、 色付きの線は薄墨色。白線は黒色で印刷されてしまいます。 線幅設定も生きていないようです。 サポート契約も切れており、使用者の方も設定方法が分からないとの事です。 是非、御存知の方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 結論として、古いプリンターで試すと正常に印刷出来ました。 どうやら、プリンターと相性が合わなかったようです。 「CAPT」というモードで印刷しているからのようでした。 あくまで、当方の主観です。 ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数3
  • ばねの密着高さに関して

    ばねの密着高さの計算方法は、 (総巻数-1)×線径+(コイル両端部の和)と規定されています。 しかし、この数値を使用してCADで引っ張りばねを描いてみると、 隣り合う線径同士が食い込んでしまいます。 食い込まないように描くと、計算した数値よりも若干長くなります。 どちらが正しいのでしょうか? また、CADで描く場合は、どちらで描くのが良いのでしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数4
  • 旋盤加工と材料力学

    旋盤加工でワーク形状とチャッキング圧は大きく関係いたします。即ち材料力学の世界です。 ワークに対しチャッキング圧が過大であると内外径の公差外れが生じ、アタリの数や位置によって厚み方向の公差に影響を及ぼします。 そこで、変形程度によって事前に変形量を予想したいのですが、材料力学の資料を見ても、円筒又は円盤を円周方向四か所から集中荷重を受けるケースでの径方向、厚み方向の撓み計算方法が見当たりません。 必要なのは円筒を輪切りにした断面形状を任意とした場合に円周方向または厚み方向から力を受ける場合の撓み計算方法です。 どなたか、解法又は、参考資料をご教示頂けませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数6
  • オ-トキャド2011の「選択」ウィンドウ非表示方法

    線分が入り組んでいる(重なっている)オブジェクトを 選択する際「選択」というウインドウが立ち上がり、どの線分を選ぶか 聞いてきます。前のバ-ジョンでは無かった機能だと思うのですが 邪魔でしょうがありません。いろいろ調べてみたのですが 非表示方法がわからず、教えて下さい。 お騒がせしました。自己解決できましたm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数2
  • オ-トキャドのペ-パ-空間の利点は?

    オウトキャドのペーパー空間なのですが 当方15年程、オ-トキャドを使用しておりますが(現在オ-トキャドメカニカル2011) 未だかってペ-パ-空間を使用した事が無く、最近ネット経由で初めて その概念(利用方法)を知りました。 つまり、「モデル空間で実寸作図したモデルを、ペ-パ-空間を介して 任意尺度に出力する機能」だと思いますが この機能はモデルが、とてつもなく巨大なもの、例えば建造物や土木、 プラントなんかには便利な機能だと思いますが、モデルが手の平サイズの もの(例えばカメラや携帯電話等)や、その部品等に対しては 不要(?)な機能なのでしょうか? 今まで、ペ-パ-空間を使用していなかった理由は、巨大な大規模モデルを 作図する職種でない事(ほとんどのモデルがA4の1/1使用。どんなに 大きくてもA3の1/2に収まってしまうモデルの作図) 及び、作図から出力に関しては下記の方法を使用していた為です。 モデル空間内で図枠を挿入して、その図枠内に作図したモデルを 出力しております。 具体的にはA4であれば1/1から1/2、1/4、又、2/1、5/1の様に 各々の図枠自体を拡大、縮小したテンプレを登録して使用しております。 つまり、1/2の図枠であれば1/1の2倍の図枠を登録、2/1であれば 1/1の0.5倍の図枠を登録しております。 これにより、十年以上も不便を感じた事もなく、又、最近知った ペ-パ-空間の使用での利点が見いだせません。 ペ-パ-空間には他に私が気づかない利点が隠されているのでしょうか?? あれば教えていただきたくお願いいたします。 沢山のご回答。ありがとうございます。 確かに、1つの図面に対して、複数の異なる図枠を使える事と 異尺度から貼り付けたモデルの「線スケ-ル」や「文字の大きさ」の修正が 容易な事は魅力的ですね。 コレからペ-パ-空間利用方を勉強してみますが、その前に超初歩的な疑問 ですが・・・ ペ-パ-空間出力が前提で、モデル空間での作図時は図枠無しの任意空間に 作図すると思いますが、寸法や文字もモデル空間で入力するのでしょうか? その場合、モデルが小さいものや大きいものとでは「線スケ-ル」や「文字の大きさ」がおかしな事になりませんか?一点鎖線の間隔が長く実線になったりとか、モデルより寸法文字が大きくなってしまうとか? あまりに初歩的で申し訳ないです。ちょっとネットで勉強してみます。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数8