プラスチック金型

全628件中401~420件表示
  • 静電気について

    当社は薄物の成形をしております。 樹脂はPPでして、エジェクター突き出し後、製品が金型に突いたり 飛びはねたりしています。 序伝プローを試しましたが効果がなく、又、日によって 落下の状態がかわっています。 対策がございましたら、お教え下さい。

  • 収縮率を顧慮した設計

    かなりの初心者の質問と思って教えて下さい。(実際に超初心者です) 金型設計に収縮率を考慮した設計とありますが、実際の製品寸法図面をお客様から頂いた場合、全ての寸法値を収縮率を考慮して金型を設計するのでしょうか?ということは金型の寸法は製品図面より全て大きめに作られるということなのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい!!!!

  • 樹脂成形品のシルバーについて

    皆様お世話になっております。 自動車部品を作っております。 今、古い成形機(17年前)と新しい成形機(4年前)の2台有り、古い機械でモールドするとシルバーが出ます。 また、下型が2面ありロータリーテーブルで回転しながら成形するタイプの機械ですが、片面だけシルバーが出たりします。 シルバーは樹脂材の水分が影響していると聞いていたので、樹脂材の乾燥や保管をちゃんと行っても、やはり出ます。 機械や金型でシルバーになる要因は、他に何があるのでしょうか。 連続成形だと出ないが、数分(5分弱)休んだりすると出るときもあるそうですので、ガスとも考えられますが・・・。 簡単ですがデーター書きます。   樹脂材 66ナイロン    色  黒   成形機 日精樹脂 縦型150トン   現 象 鉄(厚さ2.6、幅10、長さ120)の芯金に、長手方向端面よりモールドすると中間部が白くなる。       (1ショット 8個採り) 初心者ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • 乾式研削加工

    乾式の成形研磨機でワークを平面研削した場合、テーブルを動かす方向のワーク両端が盛り上がったように研磨されてしまいます。(表現を変えると、真ん中がへこんだように。) 特に、焼入れ材を重研削したときにその傾向が大きくでます。原因はおそらく熱のせいだと考えますが、それ以上のことは分かりません。 この現象はどういったメカニズムで起こっているのでしょうか?

  • ボスについて

    一般的にどのように考えられるのか或いは実験をしたことある方がおられましたら教えてください。 たとえば、直径5mm、高さ5mmのボスを成形するとします。 ボスの頭のヒケで頂点部分が角でなくR0.5になったとします。 もし、直径1mm、高さ1mmの場合R0.1のように相似になりますか? それともR0.5になりますか? よろしくお願いいたします。    _____ ← 横から見た図    │ │   天井が円形で角となっている。   │    │    今回の内容は、ヒケのみを対象にしています。 その他の要因は、不要です。(充填不足やショート等)。

  • めねじの金型

    ミキサーガラス容器取り付け部の、円形外観のめねじ成形品です。 外観、ねじ端面などに回転止めが付けられません。 ねじと反対側にはボス、リブがあります。 全体形状からすると、金型が閉まった状態でねじを抜く必要があります。 どの様な金型構造を想定したらよいのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • スライドコアに突き出しピン?

    こんばんわ。アドバイスお願いします。 プラ型を設計製作しているものですが、 製品のスライド部分が離型時に引っ張られる(とられやすく)ので スライドの製品部に突き出しを入れたいのですが スライドが離れるのと同時に突き出しがかかる(製品を押える)方法を 教えていただきたいのですが? 言葉で説明するのが少し難しく御理解いただけるか心配ですが ベストな方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3DADで金型設計を行なう際の注意事項

    プラモデル用のモデリングをする必要があります。 平面図をもとに忠実に3DCADでモデリングする必要がありますが、抜き勾配やパーティングラインに考慮して作成する必要があります。 どういった作成方法が一番効率的でしょうか。 1.図面を3D化することに専念して、金型用の変更は経験者に依頼する。 2.抜き勾配を考慮してソリッドでモデリングし、分割や肉抜きなどは経験者に依頼する。 3.最初からすべての用件を満たすようにモデリングする。 その他 参考になる書籍はありますか。 初心者のような質問で申し訳ありませんがご教授お願いします。

  • エンボスによるひけ防止について

    ABSなど(エンプラ)の材料で板厚2mmの成形品表面のヒケを防止するために、ひけてほしくない部分の裏側(コア側)にφ2高さ20mm程度のエンボスを立てると効果があると聞いたことがありますが、本当でしょうか?  効果があるとしたらなぜでしょうか?

  • 排気不良

    二色の成型を行っています。まず一色を成型し、その後二色目の金型に一色目の金型をインサートして成型しています。しかし、二色目の成型でどうしても成型不良(排気不良です)を起こしてしまいます。原因は二色目の樹脂は一色目の樹脂に囲まれているため排気できない状態です。この金型構造自体に問題があるのでしょうか?これだけの情報で回答しずらいと思いますがなにかアドバイスを頂けたらと思っています。今中国です(泣)。。

  • 取り出し機を探しています。

    射出成型の自営業をしている者です。取り出し機を探しています。 具体的には80-130tクラス・横走行でアーム2本の取り出し機です。 新規購入の場合、経費が掛かり手が届かないのが現状です。 そこで中古品を探しています。どなたかいい情報がありましたら大変お手数お掛けしますが、ご連絡願いませんでしょうか。ご指導、宜しくお願いします。

  • 射出金型の設計を教えていただけるところ

    内容はタイトルそのものなのですが 当方では射出金型を設計の講習や研修 を受けるところを探しております (探してみたのですが見つかりませんでした) 条件としまして ・初心者向けに1から教えていただける ・関東圏 ・8~10月内に講習時期がある もし、ご存知でしたら情報お願いします また、あわせてNC作成の仕方についての講習会も ございましたらよろしくお願いします

  • メスシリンダの金型

    射出成形にてメスシリンダを作りたいのですが、結構ノウハウがあるのではないかと思い、何か情報をいただけたらと思い投稿します。 今のところ内径がφ22、長さ150?位のもので平均肉厚1?で考えています。材質はPP、計量に使うものなのでなるべく抜き勾配は少なくしたいのですが最低どのくらいの勾配が必要なのでしょうか?また、金型にはどのような工夫が必要なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 干渉について

    主軸をぶつける一番あってはならない事です。 時々起こります。 いい方法はありませんか? 干渉チェックが出来ない理由 1.クランプの位置が作業者により変わる 2.クランプの位置まで図面CAM上で計算に載らない 3.ワークが2個3個となると干渉チェックはCAM上では出来ない。 4.メインプログラムが他社により違う事から最終的なデーターがトライカットが出来ない。 などなどです。 ぜひとも皆様のご意見をお聞かせください。

  • プラスチック金型のメンテナンス方法を指導して頂け…

    プラスチック金型のメンテナンス方法を指導して頂ける所 弊社は、協力会社にプラスチック製品を成形して頂いて納入して頂いておりますが、製品の品質が悪く、成形だけの原因では無い様に思われ、金型のメンテナンスの原因での不良が多発している様に思われ、何処かメンテナンスの指導を頂ける所を探しています。 通常は、金型を製作して頂いた所へお願いする物と思いますが、事情がありまして、協力会社さん独自で、その様な人材を育てたいとの事です。 スクール又は金型業者さんなど、有りましたらお知らせ下さい。

  • 金型強度計算について

    金型設計をしているものですが、金型枠の側壁の厚みの強度計算で、L/aにより決まる定数Cというものがありますが、この定数Cは何を根拠に算出されたものでしょうか?根拠がわからないので設計する上で、本当に安全な値なのか不安です。先輩等に聞いても昔から決まっている値といわれるだけで誰も知りません。この値に関して何か情報をお持ちの方居られましたらご教授お願いします。宜しくお願いします。

  • 鏡面板について

    鏡面板というものが市販されていると聞きました。 材質はSUS、板厚は5mm以下(材質、板厚ともにあまりこだわりません)。 縦横寸法はA3サイズ(A4サイズでも可) 面粗度はRa0.002以下 鏡面は片面のみ 以上です。購入先をご存知方、是非教えて下さい。

  • DSI射出成型とはどのような成形の方法なのでしょ…

    DSI射出成型とはどのような成形の方法なのでしょうか DSI(Die Side Injection)とはどのような成形なのでしょうか。 成形機が特殊な機構を持っているのでしょうか。教えてください。

  • 取り出し機から製品をニッパで自動切断する方法につ…

    取り出し機から製品をニッパで自動切断する方法について 射出成型機から製品を生成→取り出し機で製品を取り出し→ニッパーで 製品部とランナー部を自動切断するオリジナル機械を作りたいと考えています。どういう部分を勉強していったらこの様なオリジナル機械を作る事ができますでしょうか。ご教授宜しくお願いします。

  • 樹脂成型を安価で行いたいのですが・・・

    お世話になっております。 今回、オリジナルの製作物のためソケットを新たに 製作することになったのですが、樹脂成型をお願いすると 金型の作成だけでも100万以上のイニシアルコストがかかるとの ことでした。 今回の製品は多くても200個程度のもので、金型で成型する総数も 1000個までになるのですが、どのようにかしてコストを落とす 方法はないのでしょうか? もし、何かご存知でしたら、ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。