その他(税金)

全37989件中541~560件表示
  • 銀行通帳を税務署が調べたとして…

    贈与税・相続税に関することで伺います。 例えばの話ですが、親が亡くなり税務署が家族の預金口座を調べます。 すると私の銀行通帳にポンと2000万円が昨年振り込まれていたのが見つかり、「この金はいかなるものか」と税務署員よりお尋ねがありました。 私(年齢は40歳)は「20年以上前から親は毎年110万円づつ贈与してくれてそれを金庫に保管していた。合計額は2000万円。それを昨年、銀行に振り込んだ。なお、毎年行われていた贈与は4年前に終了したので相続税の申告書には記載しなかった。」 と説明したとします。 これで問題はないでしょうか? よろしくお願いします。 返信お待ちしております。

  • 退職年金の相続に関わる税金の質問

    退職年金の受給途中で、主人が亡くなってしまい受け取りがが済んでいない残り期間が17年分があります。 配偶者である私が受け取ることになり、受け取り方法が (1)遺族一時金での一括受取 14.170.000円 (2)遺族年金での受給 90.000円 (固定ではなく3年毎に改定される) 遺族年金での受給を選択した場合には、遺族一時金と同等の相続財産とみなされて 相続税が課税され、遺族年金での受給には所得税等がかからないのでしょうか? 相続財産は8000万~1億ほどあります。 税金の事がよく分からないので教えてください。

  • 子から親への現金贈与は贈与税になる?

    贈与税の質問です。 贈与税は親から子へのものかと思っておりましたが、子から親へでも110万を超えると対象になるという記載をみました。 このパターンでの金銭受け渡しでも贈与税が発生するのでしょうか? ・親の生命保険を今解約すると数百万程度だが、終身の死亡保障なので解約はもったいない。 ・でも親的には現金が必要なため、親自身の死後のお金は自分が使えず意味がないため、子供の一人に保険を売り、現金を得たい。 ・例えば300万で子供に売り、保険金の受取人を子供に名義変更をすることで双方が合意。 ・名義変更後、子から親へ300万の支払いをした場合。 この場合の支払いが110万を超えているため、子から親への口座間振込では贈与税対象になるのでしょうか? 一応、売り買いの合意があってであり、単純に現金贈与ということではないのですが、どうなんでしょうか。

  • 税金について質問です。

    昨年の7月からLINEスタンプを作成して、思いのほか利益が出ました。 自分の取り分の金額から源泉徴収というのが引かれていて 私はてっきりこれで税金が払えていると思っていたのですが、違うみたいで 今更ですがどうしてよいか困っています。 たまに同人の売り上げなどの税金を払わなくて脱税?になって 家にこられていきなり差し押さえされてみたいな話を目にしたりしているので こわいです。 この場合は売上金をすぐに全部使ってしまって税金分と払うのが遅れた分のペナルティー的な金額を払えなくなったがために差し押さえみたいなことになっているんでしょうか? それとも脱税になるので、罰金的なものが売り上げ額相当だったり上回ったりするのでしょうか。 私は母親の扶養にも入っていますが、スタンプの利益を考えると 扶養の枠からはみ出ると思います。 (今までは訳あって私の収入はゼロです。そしてこれからも、スタンプの収入がなくなればまたゼロになります。) 去年の7月からなので、去年のうちになにかしらしなければならなかった事があるかもしれませんが、今しなければいけない事も正直さっぱりな状態です… 売り上げ金額は去年で200万を越えて、今年になって50万ほどあります。 ですが、もちろんずっとこの金額の収入があるわけではありません。 脱税で何かしら差し押さえとかになって母に迷惑をかけたらと思ったら 怖くなってきてしまいました… 何かするにしても年を越してしまった今からでも間に合いますでしょうか? 助言をいただけるととても助かります。

  • 共働きどちらに扶養入れた方が、いいか?

    夫婦共働きで、妻が年収400万、夫が、年収350万で、こどもが、二人7さいと、4さいがいまして、子供二人が、夫の扶養に入ってます。去年までは、夫の方が、年収が高かったのですが、今年は、妻の方が、おおくなりまして、今後この差は、開く一方が予想されます。 あと、別居の年金収入のみの夫の母も、夫の扶養に入れてます。 ですので、年収の低い夫に三人の扶養がはいってます。税金対策として、どの様にしたら、税金を押さえられるのでしょうか? 夫婦ともに、扶養したほうが、税金をおさえられるなら、夫の母は、今のままで、子供達は、妻に入れた方がいいでしょうか? どなたか、詳しい方、教えてください。 ネットで調べた感じでは、扶養控除は、今は無いようだから、どうでもいいのでしょうか?

  • ふるさと納税したことありますか?してみたいですか?

    ふるさと納税に興味があります。 したことがある方はどのところのどんなものにしましたか? してない人は、してみたいものはありますか?

  • サラリーマン確定申告で税金請求された

    今年始めて確定申告した所、源泉税払っているのに所得税納めるように税務署に云われた 年収700万円位ですが今までは確定申告しなかったので源泉税だけで良かったのですが 給与所得者の確定申告は2000万円以上有ると必要と云われましたが それ以下でも確定申告すると源泉税納めていても税金掛かるものなのですか? 税金の2重取りみたいですが本当に納める必要有りますか 現在妻とは離婚していて16才以下の子供4名と暮らしています、扶養者控除駄目? 一旦確定申告すると取り消し出来ませんか、どなたか教えて下さいお願い致します

  • パート主婦の扶養控除と税金について

    パートをしている主婦です。税金や扶養控除について教えてください。 平成27年度から「個別住民税特別徴収」を行います。という通知をパート先から頂きました。 私は、週に20時間未満 1週間のうち出勤が2日から3日で 月トータル 60時間ほどパートで働いてて月60,000円ほど給与を頂いています。 採用の時パート先に「週に20時間未満の仕事の為、雇用保険・社会保険ともに条件を満たさないため未加入になる」と説明を受け,旦那の扶養の範囲内でパートを探していた為パート先の条件で採用していただきました。 又、採用の時「旦那様の年末調整での申請と確定申告」を必ずするように言われ毎年年末調整での申告と確定申告しています。 その場合であっても、パート先で「個別住民税特別徴収」を差し引かれなければならないのでしょうか? もし、パート先で「特別住民税特別徴収」をしてただいた場合、 年末にはパート先にて「年末調整」をするとパート先から連絡を頂いておりますが、その場合旦那の税務上の扶養控除を受けることは出来るのでしょうか? 税務上の扶養は103万円未満となっていますが、現在のパートではその金額になることはありません。 旦那の年末調整の際は、例年と変わらず申告書に記入してもいいのでしょうか? また、税務上扶養の範囲内でパートを増やそうと考えており、別のパート先も検討しています。 パート先が2つになった場合は、双方から「個別住民税特別徴収」を徴収されなければいけないのでしょうか? わかりにくくて申し訳ございませんが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 130万越えている時の扶養のタイミングについて

    現在正社員で仕事をしていて、今年5月10日に退職予定です。 その時点で130万は超えてしまいます。籍を入れても所得税上の扶養には入れないので、籍は入れず、今年は失業保険を受け取って、そのお金で国保など、税金等はまかない、年が明けた後に籍を入れ、所得税と健康保険の扶養に入ろうと思っていました。 ここでよく分からなくなってしまったのですが、健康保険は向こう一年間の見込み収入とあったので、失業保険期間後の来年1月無収入×12=0円となって1月から扶養に入れるのでしょうか? 組合にもよると思いますが、『1年の収入が130万を越えていない』という条件を目にしたのですが、‘今年入るなら'という意味なのか分かりません。 もうひとつは所得税の扶養ですが、こちらは今年(1~12月)失業保険を除いても130万を越えてしまうので、来年も扶養には入れないということで間違いないでしょうか? もう一つの選択なら、退職後すぐに籍を入れて、失業保険は無しで、健康保険上の扶養に入る方が、来年の所得税は失業保険の収入がない分少ないと思うのですが、今年失業保険で賄おうとしていた所得税や住民税は貯金から払うしかなくなります。 ちなみに彼とは住所も同じで退職後は彼が養ってくれます。 生計を共にするという点で、籍を入れずに扶養に入ることは可能でしょうか? 色々見れば見るほど分からなくなってしまい、考えがあっているのかも不安です。 たくさん質問をして申し訳ありません。 上記内容で間違っている点があればご指摘お願いします。

  • 税金に課税することはどのような理屈でしょうか

    こんにちは。 税金について学んでいます。 所得税額の2.1%が復興税として加算されることが分かりました。税金は収入に対して課税されると思っていたので、なぜ所得税に更に課税されるのか不思議に思っています。 税金への課税はどういった考えから行われるのでしょうか。 ありがとうございます。

  • 関税にかんして

    ブランドの革製品を海外サイトで購入しようと思っています。 この場合、税金はいくらくらいかかるのでしょうか? 商品は13万です。

  • 相続時の会計士事務所への支払い相場は?

    お世話になります。 私の親の死去にともない、相続手続きをしようとおもっております。 親と長年とりひきのあった会計士事務所に依頼するつもりですが 手数料としての相場は、どれくらいでしょうか (相続額比? 固定?) 御指導のほどよろしくお願いします。

  • 住民税

    神奈川と東京では住民税は変わりますか? 引っ越しをしたのですが、実際、住民票を移した日と会社に申告した日が一ヶ月ほどづれてしまったのですが問題はでできますか?

  • 実家から車を借りている場合の税処理(法人)について

    昨年に小さな法人を設立し開業した者です。 年末に「資金的にも色々と大変だろう」と言う事で実家所有の車を無償で借りています。 但し実家からは「今年からの自動車税や車検代の維持費位は自分で払えよ」と言う事で春には自動車税、秋には車検があります。 この場合の費用(車検、自動車税等)は自分の会社で「経費計上」出来るのでしょうか? 素人考えですが自分の会社の資産でも無い物の「経費計上」は可能なのでしょうか? 仕事仲間からは「所謂借り上げ的なモンだろ?領収書などかかった費用をキチンと管理し税務署に説明(申告)すれば問題なし、」と言われております。 ただ「まぁ万が一の事もふまえ簡単な貸借契約書を作っておけば?」とも言われております。 果たしてこの方法(処理)でいいのでしょうか?

  • 息子の扶養家族になれるか教えて

    私は62歳の主婦、パート収入84万円年金が18万円でした。主人は昨年の10月までバイトをしており、バイトで120万位年金が187万位なので昨年までは主人の扶養になってます。昨年10月で仕事をやめ、今年は主人も年金のみで188万位の見込み、そこで今年から同居している独身の次男の扶養家族の手続きをしてもらうつもりです。今、息子が会社に手続きの申請をしております。年金180万を超えていると扶養になれないと聞きました。主人は67歳、2年前に1級の身体障害者になったので障害者年金ではありません、控除額の計算をすると非課税になると思います。このようなときに主人も扶養家族になれますか、私だけなら扶養家族になれますか。教えてください。

  • 休職→転職の源泉徴収票について

    昨年12月、激務による適応障害で休職に至ってしまいました。 この度、転職活動をし、昨日1社から内定を頂きました。 源泉徴収票の提出を求められると思います。 しかし、1月、2月も休職としていたので、今年は給与が出ていないため、源泉徴収票が無いと思うのですが、内定先に事情があり提出しないとする方法はありますでしょうか。 ・休職期間は2014年12月~2015年2月の3ヶ月間(最初から無給) ・まだ現職場に退職の意志は告げていません。 ・現職の有給が15日程度残っているので、それを請求すればいくらか貰えると思いますが、2ヶ月分の給料にしては少なく不自然かもしれないし、休職しといて有給を取るのも気が引けます。 ・傷病手当はもらっていません。 医師より、転職活動にあたって休職の事は言わなくていいとアドバイスを受けていたので、面接では伝えませんでした。 ですが、実際後ろめたく後悔をしています。 しかし、現在は適応障害もなくなり、新しい職場で「普通」に働き始めたいです。休職の事実を伝えて、内定取り消しになるのも怖いです。 自分でも色々調べてみて、 前の会社が源泉徴収票を出してくれないから、今の会社の分だけで年末調整してくださいと伝える 自分で年末調整をすると伝える など見たのですが、実際可能なのでしょうか? 27歳女性なので、自分で年末調整するというのも不自然かなと思ってしまいます。(株や事業をやっている人のイメージなので…) 嘘は良くないのは分かっているのですが、新しいスタートを切りたいので、休職の過去を無くしたい思いです。 私のケースの場合で、不自然ではない方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 内縁関係(認知あり)の子供の扶養について

    家族構成として、現夫(内縁関係です)・私と前夫との子供・現夫との子供2人(認知されています)の5人家族です。 現在は子供3人とも私の扶養に入れていますが、実際は認知された二人だけでも現夫の扶養にした方がよいのでしょうか? 税金関係にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 一律分離課税の”分離”という言葉

    http://qanda.rakuten.ne.jp/qa8839572.html 過去に、上記で質問させてもらい もう少しハテナなので質問させてください 一律分離課税の”分離”という言葉は 何を分離する意味なのでしょうか? 分離課税が、給与所得と譲渡所得(など)を分離するといった意味であるのであれば 一律分離課税となるものが 一律課税、といった言葉でよいのでは? 一律分離課税とは、何を分離するため分離という言葉を使っているの? 理解不足からくるハテナなのかもしれませんが よろしくおねがいします

  • 徴収される金額はいくらくらいになるでしょうか?

    私は現在70歳、妻65歳で、年金のみの収入ですが、一人暮らしの父が亡くなり、経営していた アパートの家賃が経費を差し引いて今年より入金予定です。        年金      家賃予定      合計額 私の収入 190万     240万       430万 妻の収入 100万                100万 上記のようになります。 2人の税金、各種控除、国民保険等の額を考慮すると家内にも生前贈与をして家賃を分けたほうが 節税になるのではないかと思いますが、他にもっとよい方法があるのかもしれません。 妻への合法的節税家賃の金額や、徴収される各金額は どのくらいになるのか?教えて欲しいのですが。

  • 税理士を訴える方法

    前提として私の話が事実だということでお願いします。 父親が創業した会社で現在兄が社長をしています。 父親が会長になった後に会計事務所から現在の税理士に兄が交替しました。 父親が会社に8000万円以上を15年前に貸してありましたが、一度も父親に返済した事実がないのですが、現在は1000万円を貸したことにしてあります。兄、その妻、兄の息子の3人が会社に7000万円を貸したことになっていました。数年前には私と私の息子が会社に2000万円以上貸したことにしてあり(事実無根)その時に父が会社に貸した金額が2000万円減っているとうようなことを15年続けて今の状態になっています。このようなことのほかにも多々不正がある(他にも数人貸したことがない人物が記載されている。借りていない駐車場を借りたことにしているなど)が、どこにどのように訴えればよいか判りません。また兄の脱税を告発したいのですが、これは税務署で良いらしいのですが詳細が判ればお願いします。現在遺産の分割協議ちゅうですが、弁護士は訴えて良い、告発して良いといいますがそれ以上は話してくれませんでした。