ホビー・玩具

全16056件中15481~15500件表示
  • ファイナルファンタジーのフィギュアについて

    ファイナルファンタジーのフィギュアに興味があります。壽屋さんのフィギュアは一通り見たのですが、その他にも、外国でしか売っていないFFのフィギュアとかもあるんでしょうか?もしあるとしたら、それはどうしたら手に入れられるのでしょうか?あと、フィギュアだけでなくて,グッズにも興味があるんで、もしも、ご存知の方がいらっしゃったら、ご解答下さい!

  • プロポの違いについて

    フタバFF8Superのヘリ用と飛行機用の違いを教えてください。

  • バイクのプラモデルを置いてる店を探しています。

    東京都内でバイクのプラモデルを置いてる店を探しているのですが、お勧めの店はありませんか?探している種類は、アメリカンや日本のアメリカンタイプのプラモデルです。”ここはバイクのプラモデルの品揃えがすごい!”とか”ここで見たよ!”なんて所がありましたら教えて下さい。回答お待ちしております!!よろしくお願いします。

  • 仙台

    仙台近郊にLEGOショップができるという噂を聞いたのですが、どのあたりなのかご存知の方は教えてください。 もしくは、すでにできている場所があったらそれを教えてください。 お願いします。

  • 運転士になりたい

    僕は、広島市に住む工業高校電気科の1年です。僕は小さいころから路面電車の運転士になるのが夢でした。だから工業高校に入学しました。(あってるのかな~)電車を運転するには、甲種電気者運転免許と乙種電気者運転免許が必要なのは知っていました。が、最近本を読んでいて見つけたのですが、受験資格がなんと20歳以上!これを見つけたときはがっかりしました。ということは、高卒で運転士希望だと、路面電車の会社には就職することはできないのでしょうか? すごく個人的な質問ですみません。こうゆう事や情報に詳しい方、よければ教えてください。お願いします。

  • 塗装の色むらをなくしたい

    ラジコンのプラスチック部分を塗装してみたんですが どうも色むらができてしまい困ってます。 何処かで聞いたんですが、クラフトペーパーなどでこすってやると綺麗になるらしいんですがどうなんですか? いろいろ教えてください。

  • 阪急三宮駅

     つまらない事なのですが、今の阪急三ノ宮駅を改築する前、今から25年ぐらい前かなぁ?の話ですが・・。  改築前は駅の南側にホームがあって、幅が狭い階段があり、出口があった様な記憶があります。 位置は中央ぐらいに。  現在は、そのホームも階段も無く、壁(駅の外壁)になっています。  ところが、この話を家族や友達に話すと「そんなんあったっけ? 知らんわ、そんなん。」と、皆、分らない様子。  私も、かなり幼ない頃だったけど、確かにあった記憶が・・・。 それとも、別の場所だったのでしょうか?  どなたかご存知ないでしょうか? 改築前の駅の風景もくわしく書いていただければ、うれしいです。  

  • ボディーの塗装・マーキングのコツについて

    ポリカーボネート樹脂のボディーに塗装しようと思うんですが、 マスキング・マーキングの上手な方法などご存知な方、書き込み宜しくお願いします。 ちなみにボディーはタミヤのカストロールNSXです。

  • クリーナーについて

    タミヤのRCクリーナーは ゴムには使えないが プラスチックは侵さないとなっていて 成分は石油系溶剤となっていますが、 値段が高いので 同じ成分のKURE CRCの ブレークリーンを使いたいのですが 実車用なのでCRの樹脂パーツを侵してしまわないか心配です、 CRの樹脂パーツに使っても大丈夫でしょうか? わかるかたいましたらよろしくお願いします。

  • こえだちゃん風の人形で・・・・

     昔持っていた人形シリーズなのですが、大きさ的にはこえだちゃんやシルバニアのサイズです。前身プラスチックでできていてたぶん見た目も(特に頭)こえだちゃんのようでした。ただ、おなかに穴が開いていて洋服(これもプラスチック製でいろんな種類の洋服シールがついている)をさしこめるようになっていました。洋服がはめこみ式なので人形家具のクローゼットもポコポコと穴の開いたものでした。  ずっと「こえだちゃん」だと思っていたのですが、最近「こえだちゃん」の写真を見たらおなかに穴が開いていませんでした。あと、その人形の頭(こえだちゃんだと思っていた)は黄色だったイメージが強いのですが私が見た写真のこえだちゃん人形の多くは頭の色が赤色っぽいのですが・・・・。やはりこえだちゃんではなかったのでしょうか? 一体何の人形シリーズだったのかとても気になるのでもしご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 1両目と最後尾の車両なんですが・・・

    通勤電車車両におおく見られる、電車を動かす車両の上に (パンタグラフの前あたりに)進行方向とは逆を向いた、 L字型を反対にしたようなマークというか、車両自体についてるものがありますが、あれは何ですか?何か象徴を意味することなど、あるんですか?お解かりになられる方 よろしくお願いします。

  • シュタイフMASAKOを探しています。

    シュタイフMASAKOを探しています。 売ってるお店、手に入れる方法、値段など教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 九州グリーン豪遊券について

    九州グリーン豪遊券の発売箇所は、駅の窓口では、JR東海、JR西日本の小倉、博多、JR九州となっています。ここで疑問なのですが、豪遊券とともに使用する指定のみ(座席のみ)券の発行箇所も豪遊券本体と同じなのでしょうか? それともJR東日本の窓口などでも発行してもらえるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 定期券を分割してもOK?

    派遣は交通費が出ないので、交通費は浮かせられるところは浮かせています。普段常磐線を利用しています。地下鉄千代田線が常磐線各駅停車と乗入れしている為、都心にでるのに通しで買うよりも綾瀬駅でいったん切って分割して買うと1回当たり40円ほど浮きます。 例えば、柏から池袋まで片道540円ですが、 柏から綾瀬まで290円、綾瀬から池袋まで210円合計500円と、通しで買うより40円安くなります。 短期間の場合は、それぞれ回数券を買って入る時は自動改札で、出る時は自動改札はひっかかるので(入場記録がないから)、駅員のいる改札で2枚の切符を出していました。 長期の仕事に就くので、定期券を購入しようと思っています。そこでいくらかでも安く済ませたいので、分割して購入しようと考えています。1ヶ月だと700円ぐらいなのですが、3ヶ月だと2000円ぐらい安くなるのです! 経路的には柏-綾瀬-池袋ときちんと運賃を払っているので、問題はないと思うのですが、ただ綾瀬で途中下車するわけではないので、出る時にだす定期券は当然入場記録がない為自動改札がひっかかってしまうことです。 駅員のいるところで2枚の定期券を見せれば出ることは可能かもしれないですが、駅員にはなにか言われそうな気がします。 出られたとしても、柏から入場した定期券には出場記録がないので、次回使えなさそうです。駅員が処理してくれても1回ならともかく、毎日やるわけにもいかないし・・・ 長々となってしまいましたが、定期券の分割購入しても、果たして使えますでしょうか?

  • 学割定期券で・・・

    私は、今、都合で姉妹の所に暮らしているのですが、 学生証の住所と違う場合でも、学割定期券は買えるのですか? ただ、引っ越したわけでもないので、住所の書き換えもできません。 こういった場合は通勤定期を購入するしかないのでしょうか? 一ヶ月は必要なのですが・・・。

  • 紙粘土のお面

    昔、紙粘土でお面を作った記憶があり、 又作ってみたいと思っているのですが、作り方を教えていただけませんか? たしか、糊を水でとかしたものを、新聞紙に塗っていき、形をつくり、乾かした 記憶があるのですが、うろ覚えなので知ってらっしゃる方がいましたら ぜひ教えてください。

  • 鉄道ジオラマが見られる場所を教えてください(名古屋・横浜近辺)

    鉄道好きの息子(4歳)に立派なジオラマを見せてあげたいと思っています。 名古屋と横浜の近辺でそのような場所をご存知でしたら教えてください。 (昔、横浜の「アリック日進」地下にあったような気がしますが、 現在名古屋近郊在住のため確認できません。いまはどうなっているのでしょう)

  • 定期券について

    今回初めて電車の定期券を購入することになりました。 そこで、質問があるんです。 私の家から仕事場までの定期券を購入しようと 思ってるんですが、家~仕事場と 家より一つ前の駅~仕事場の定期券代が同じなので、 家より一つ前の駅~のを買おうと思ってるんです。 それで、利用区間内の途中下車は出来るんでしょうか? やっぱり出来ないんでしょうか…?? くだらない質問でホントにごめんなさい。。。 ちなみに私が乗り降りする改札は 自動改札になってます。

  • 近鉄四日市駅の謎

    こんにちは 三重県四日市市にある 近鉄四日市駅のホームは 1番線から10番線まであるのですが 7番線と8番線がありません。 どうしてでしょう?

  • ラジコンのタイヤは何故瞬間接着剤で付けるのですか?

    こんにちは ラジコンの組み立てで思ったのですが 何故タイヤを瞬間接着剤で付けるのですか? 別に中にスポンジ入れるから外れないような気がするのですが・・・ よろしくお願いします