ホビー・玩具

全16056件中15441~15460件表示
  • (HPI)ボディサイズ合いますか??

    HPIのRS(電気)を持ってるんですが、買った時は190mmのボディがついていたんですが、200mmのボディを付けることは、可能ですか??新しいビートルのボディを付けたいんですが。。。。(^^;

  • 好きな鉄道路線は?

    いろいろと鉄道ってありますよね。そこで僕が聞いてみたいのは、どの路線に住んでみたいか と言うことです。理由も含めて答えてください.

  • 成田空港から羽田空港へみなさんはどうやっていっていますか?

    成田空港から国際線で帰ってきて、国内線に乗るために羽田空港へ行く方多いと思うんです。 みんなどうやっていってるのか教えてください。

  • マン盆栽の人形

    最近、マン盆栽というものを知りました。 で、マン盆栽に使っている鉄道模型用の人形がとてもおもしろいので、 私もほしいっ!!!と思うのですが、どこで購入したらよいのでしょうか? 模型屋さんならどこにでも売っているものなのでしょうか? でも、マン盆栽に使っている人形は鉄道とは全く関係のないような人形 ばかりです。そんな人形も売っていますか? でも、私は20代の女です。ちょっと模型屋さんに入るのが恥ずかしいです。 できればインターネットとか、雑誌の通販で購入できるとうれしいのですが、 そういう通販ってありますか? 教えてください。

  • 仮称789系について

    最新号の鉄道雑誌によると(地元の人はすでに知ってたかもしれませんが) JR北海道は、東北新幹線の八戸延長にあわせて青森ー函館間の『海峡』を廃止して、新型特急列車を導入するとか。 でもこれって乗車券だけで乗れる『快速列車』の廃止ですよね? 実質的に特急券をプラスの値上げの意味ですよねぇ なんかイヤラシイなぁ・・・

  • スマーフのカバン

     「スマーフ」という青い小人のキャラクターのカバンを持っています。A4サイズの物が入る大きさのカバンで、ショルダーと手さげになる2ウェイタイプです。それを売りたいと思うのですが、よくある「昔のおもちゃを売っているお店」のような所ではいくら位で買いとってもらえるのでしょうか。大阪にあるそういったお店で、スマーフの人形が売られているのは見たことがあるのですが・・・。詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 山手線の新型車両

    2001年12月1日(土)に実施されるJR東日本のダイヤ改正において、山手線に新型車両が投入されるそうですが、どんな車両なのでしょうか? その車両の画像があるサイトがありましたら教えてください。但し、E231系でしたら結構です。

  • ママレンジ

    質問するカテゴリーが違うかとは思ったんですが ココが一番ではないかと思い質問します。 ママレンジってありますよね。 あれの新品がこの前押入れから出てきました。 そこで質問なのですがママレンジ新品を 高く買い取ってくれるところを知りませんか? 使わないので売りたいと思うのですが・・・。 誰かご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • チョコエッグの中身の見分け方

    チョコエッグを開封する前に、中身がわかる方法があるらしいのですが、 一体どうやって見分けるのでしょう??

  • 山陽本線

    山陽本線を走っている115系瀬戸内色のことなのですが、広島運転所所属の115系瀬戸内色はいったい何編成ぐらいあるんですか??誰か知しりませんか。 あと、乗務員扉の下に「広セキ」って書いてあるのは、下関運転所所属という意味ですよね?(あってますか??)もしそうであれば、広島運転所所属の115系は「広ヒロ」でいいんでしょうか?  誰か知りませんか。  教えてくださ~い。

  • 往復割り引きの適用について

    すごく、個人的なことで恐縮ですが、今度、富山から新潟に旅行しようと計画してます。そして、その日の午後に越後湯沢に泊ろうと思っています。で、次の日には越後湯沢から、富山に直接帰ろうと考えています。こういったときは、往復割り引きの適用になるのでしょうか?

  • 指一本だけで前後左右動かせるラジコンを探しています

    指一本だけで前後左右動かせるラジコンを探しています。 スポーツカーでも、戦車でも、ショベルカーでも何でも構いません、どなたか知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • だれか~

    今期限りで引退の決まっている「ふれあいフェスタ」のことなのですが、もともとフェスタは新製車両?それとも改造車両??もしも改造車だったら、種車を教えて下さい。 もう1つ話題がぜんぜん違うのですが、僕は115系・103系の瀬戸内色が好きでNゲージのほうは両方とも自作しました。(作ってすぐ115系は製品化されていました)Nゲージだと今ひとつ迫力がないのでHOゲージもほしくなったのですが、HOの115系はまだ製品化されていないですよね?そこで、TOMIXの113系の塗装の変更をして、瀬戸内色にしてしまおうかと思っているのですが変ですかね?変ですよね? もし115系が(できれば完成品で)製品化されていたら教えて下さい。(103系が製品化されることはないですかね?) フェスタのほうでも115系のほうでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • ローライダーのプラモデル・ラジコンについて

    トイコーというメーカーからインパラという車のラジコンが発売されています。 どこで売っているのでしょうか? また、ローライダーのプラモデルや、その他輸入モノのプラモデルがほしいのですが、どこで売っているのでしょうか? 輸入プラモデルを取り扱う模型店は都内にありますでしょうか?

  • 旧型気動車の燃費

    旧型といっても約25年ほど前のことです。 そのころ長距離を走る急行列車として使われている気動車がありました。 事例をあげますと、 1.ニセコ2号 根室~滝川~札幌~函館 約820キロ 約14時間半走行 2.しらゆき  金沢~富山~新潟~青森 約770キロ 約12時間半 3.すずらん1号函館~千歳~札幌~釧路 約720キロ 約11時間半 4.宗谷    函館~札幌~旭川~稚内 約680キロ 約11時間 などです。 これらの例から考えてみると気動車(ディーゼルカー)は満タンでどれくらい走行できるものなのでしょうか。そこに表示した通りだよと言われればそれまでですが。 途中の駅で燃料の補給をしているとも思えません。 そもそも燃料は何を使用しているのか、満タンにするとどれくらいの量になるのか最高で一日何キロ走行できるのか知りたいです。 あと燃料の補給は機関区でしているんでしょうか? また最近の気動車(キハ110型など)は満タンでどのくらい走行することができますか? 昔のように長距離を走ることができるでしょうか。 知っている方がいれば教えていただきたく思います。

  • 東武野田線の車両火災について

    ローカルな話題なのですが・・・。 昨日10月12日の朝、東武野田線において車両火災が発生しましたね。 通勤・通学等で利用されている方、とても困りましたよね。 その車両火災ですが、一体何が原因で起きたのでしょうか? 足止めをくらっている身としては、それが何であるのか知りたかったのですが 駅のアナウンスでは「車両火災」としか言わないのでイマイチすっきりしません。 原因をご存知の方、または車両火災のよくある原因をご存知の方、ご回答ください!

  • 鉄道用語に詳しい方へ

     私は今、大学である文学作品の翻訳を進めているのですが、この物語は鉄道建設に関わる人々が主人公になっています。  それで「転轍機」や「接続機」、「長物車」、「荷物取扱係」といった、私にはあまり馴染みのない言葉が次々と出てきて、頭の中に具体的な映像が浮かばないので困っています。  これらの用語が鮮明にイメージできるような事典か図鑑の類があれば、ぜひ紹介してください。お願いします。

  • すすきのふくろう みみずくの作り方は?

    むかしおばあちゃんが作ってくれた「すすきのふくろう」の作り方を知りたくなって、探してみたのですが、作り方を紹介しているページを見つけることが出来ませんでした。 どなたか、すすきのふくろう、あるいはみみずくの作り方を紹介しているページを御存知の方、ページを紹介していただけないでしょうか? もちろん、作り方そのものを教えていただけるかたも歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 学割と往復割引の併用

    細かいことで申し訳ないのですが、時刻表で調べたら納得のいく答えが見つからなかったのでみなさんの協力をお願いしたいと思います。 ずばり、JRで600キロ以上の往復乗車券を買うとき、学割と併用したいのですが、計算は 1.(((片道運賃)の2割引-端数)の1割引-端数)×2 か 2.(((片道運賃)の1割引-端数)の2割引-端数)×2 か 3.((((片道運賃)の2割引-端数)×2)の1割引-端数 か 4.それ以外 のどれで計算するのが正しいのでしょうか? ややこしい書き方ですが、要は「学割」が先か「往復割引」が先かということです。 個人的には1.だと思うのですが確信が持てないのです。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新幹線について

    新幹線の駅間が最も近いのは、東京~上野間だと思いますが、2番目はどこでしょうか? また、最も離れているのはどこでしょうか。 なお、東海道・山陽・東北・秋田・山形・上越・長野の全ての新幹線を対象としてください。