病気

全136377件中361~380件表示
  • 肘で支えての体幹伸展位とは?

    腰椎椎間板ヘルニアに良い肘で支える体幹伸展位の、良い動画があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 咳、吐き気、食欲低下

    今年になってからずっと咳が続いています。 6月あたりから吐き気もするようになって7月、8月では毎日吐き気がします。 何回は吐いてしまいました。 7月になってから食欲も低下してしまい食べると咳が出て吐き気を催すときがあります。 少ない量ならなんとか食べれます。 咳は痰が出ない咳です。 実際は気持ち悪くならないように咳払いで咳をしている感じです。 咳払いで咳を出すとなんとか気持ち悪いのは治ります。 こうゆうことは過去にも何度かありました。 抜け出せない状況とかでよく気持ち悪くなりました。 それで咳払いをしてました。 ストレスを減らしてからは気持ち悪くなる症状も治り、咳払いすることも無くなりましたが最近ではまた症状が出てきたという感じです。 前にもこの症状があったときは食欲も低下して吐き気がしました。 でも前はからえずきだけでした。 最近では吐くこともあるし、吐いたとしてもちょっと吐き戻し?か、からえずきが毎日あります。 でも何回かえずくとなんとか落ち着きます。 それでご飯を食べれるときもあります。 実際は強いストレスは感じてます。 精神科病院系列のグループホームで暮らしていて入院になったらどうしようという恐怖と毎日戦っている状態です。 病棟は閉鎖病棟なのでグループホームの人たちはみんな気の抜けない感じです。 でもほかのグループホームの人たちはちょっとしたことですぐに入院になってるしそれで系列のグループホームをたらい回しにされています。 自分もそうなったらどうしようという恐怖が頭から離れないです。 あとグループホームはとにかく人に気を使っての生活なので食事の盛り付けなどをやる当番とかもあります。 去年は大丈夫だったのに最近では盛り付けやるときも気持ち悪くなったらどうしようという恐怖が頭から離れなくて、前にもちょっとしたことで気持ち悪くなるのが始まったことがありました。 咳、吐き気、食欲低下はストレスからきてるのかなと思うんですが、7月にレントゲン撮ったときは特に異常はなかったです。 でも咳がひどい場合は呼吸器内科で検査受けたらどうだと主治医から勧められました。 これは本当にストレスからきてるものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてほしいです。

  • 腰椎椎間板ヘルニアに肘の伸展位はいいか?

    よろしくお願いいたします。

  • 漏斗胸について

    この漏斗胸はあまり気にしなくてもよいですよね?

  • 右の腰椎椎間板ヘルニアと右膝内側半月板に良い寝方

    消化に良いのは右腹を下にすると良いそうですが、私は右の腰椎椎間板ヘルニアなので、痛いのですが、どのような寝方をすれば良いのでしょうか? ちなみに、右膝内側半月板損傷ですし、右脚が痺れています。 よろしくお願いいたします。

  • 心身の病で家事が難しい私の居場所はあるのか?

    統合失調症の不眠症、やる気が出ないという症状と、腰椎椎間板ヘルニアと右膝内側半月板損傷と、子宮筋腫と卵巣チョコレート嚢胞と謎の手脚のかゆみに悩まされている私の、もうすぐ頼れなくなるかもしれない高齢両親のいる実家以外の、私の生活場所は、あるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小6です 幻聴が聞こえたり幻覚が見えたりします

    タイトル通り、幻聴が聞こえたり幻覚が見えたりして、 他にも買った記憶のないものを持っていたり、 出かけた時などに家族と記憶が違ったりします。 これって大丈夫なのでしょうか。

  • 副鼻腔炎で鼻が臭う

    以前から副鼻腔炎で、鼻が臭く、 鼻うがいは定期的にしていますが たまに臭いを人からも指摘されることもあり、、こういうのは病院とか行けば完治とかするものでしょうか?

  • 腰椎椎間板ヘルニア&右膝内側半月板損傷の寝方

    を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 身体の痛みで横になってばかりいる時の立ちくらみ

    をどうにかする方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 腰椎椎間板ヘルニアの回復順

    私は最近痺れがつらいのですが、回復期なのでしょうか? 腰椎椎間板ヘルニアの回復過程は、急性期・回復前期・回復後期・治癒期・超回復期の5相に分けられています。 1)急性期 急性期には、歩行も困難なほどの腰痛・下肢痛が現れます。前屈が困難となり、咳をしただけでも下肢への痛みが出現することがあります。 2)回復前期 回復前期には前かがみが比較的楽になり、基本的な日常動作はほぼ行えるようになります。座位・立位などの同一姿勢の保持や、午後から夕方にかけての疲労の蓄積により痛みが発生することがあります。また、不用意に身体を捻ることにより、容易に腰痛・下肢痛が再発します。 3)回復後期 回復後期になると、日常生活動作はほとんど問題がなくなりますが、労働などによる負荷が増大すれば再発の可能性があります。起床時の痛み、瞬間的な痛み、同じ姿勢から動き始めの痛みはあるものの、持続的ではありません。程度の差はありますが、下肢の症状が残っていることもあります。痛みよりもしびれを訴えることが多くなってきます。 4)治癒期 治癒期には、ほとんど痛みのない生活を送れるようになります。急性発症、かつ初回発症のヘルニアであれば1ヶ月以内に、保存的に治療される多くの場合では3~4ヶ月以内に治癒期を迎えられると言われています。 5)超回復期 最後に超回復期です。スポーツ選手の場合は普通の人以上に負荷を強いられるため、日常生活では困らないものの、スポーツ活動で障害をきたす事がよくあります。このような状況にも対応できるようになれば超回復期ということになります。

  • これって手白癬?ゴム手袋を一日付けてたら…

    先日、防水ゴム手袋をして一日作業をしていたら、手が蒸れてふやけて皮が剥けました。 すでに2日ほど経っているのですが、この状態です。これは手白癬の可能性ありでしょうか。 手袋は新品のものを購入して使いました。 使い回しではないのに、手白癬になることはあるのでしょうか。

  • 腰椎椎間板ヘルニア&右膝内側半月板損傷の良い姿勢

    は、どんな姿勢でしょうか? 私は椅子は使わずに、床に座布団を敷いて座っていますが、体操座りと、あぐらくらい、しか、座り方を知りません。 両方に良い座り姿勢を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 看護師になれるのか

    私の友達Aちゃんが看護師になりたいと教えてくれました。でも、Aちゃんは持病持ちです。心臓病で、ペースメーカーを入れているそうです。 「病気のおかげでできた夢が、病気のせいで諦めないといけないのか」 と言っていました。 実際のところどうなんですか? 障害者手帳は、1級で1種?です。

  • 片耳がおかしい

    中学生です。昨日、耳掃除をしたら右耳から大きく硬い耳くそが出できました。その後から、あくびやゲップをしたあとに右耳からポコッみたいな音がしたり、噛んだときに揺れる?といるか振動みたいな音がします。(ブルンッて感じ)右だけです。痛くもないし、それ以外に何も違和感はないのですが、Googleなどで調べても症状で一致するものがありません。親に言って耳鼻科に行ったほうがいいのでしょうか。ちなみに関係あるかは分かりませんが、二年ほど前に中耳炎になり、病院で対処してもらいましたが今でも少し膿みたいなものが出ることがあります。お願いします!

  • 腕~手にうまく力が入りません。

    腕~手にうまく力が入りません。パソコンを打つ作業のスピードが落ち、陶器の食器を持って食事をしたり洗い物をするのがおっくうになっています。しびれてはまったくないのですが、なんだか採血したあとのような間隔(採血の後って手や腕に力が入らなくなりますよね?直後に何かものをぎゅっと握ることができなくなるというか)になり、力が入りません。お箸でご飯をつまんで、そのまま食事する分には気にならなかったのですが、そのまま放置すると、食べ物の重力がだんだん重く感じてきて、お箸をはなしてしまいました。このような状態が1ヶ月以上続いてます。 もともとへハーデン結節を煩ってるので、指先に限ってはものを持ちづらい状況ではあったものの、そのせいで腕全体に力が入りにくいような状態にはならないはずです。ただ、傍目に見るには全くおかしいと感じるレベルではないです。念のため脳神経外科へ行って、MRIを取ってもらいましたが、全く異常なしとのこと。いろんな診察をされましたが、すべて普通にクリアし、「脳の問題ではないと思う」と言われました。 このような症状は何が原因と思われますか? 当方47歳女性です。最近自分の体で変化あったなと感じることは、女性ホルモンのバランスが崩れてきたのではないかということです。(生理周期、量の乱れ、へハーデン結節など。)詳しい方、何か情報をご教示いただけませんでしょうか??

  • コロナで持病の科の病院の薬を1ヶ月間一度に入手する

    には、どうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 腰椎椎間板ヘルニア慢性化、右膝内側半月板損傷の両方

    移動に使う身体の箇所のなかなか治らない持病を持つ方の生活を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フスコデ配合シロップ 効果が長く持続

    咳喘息で最近オルベスコ1日800㎍を試し始めたのですが、効果は出たものの抗炎症作用が弱くて咳が結構出てしまうので医者から処方されてたフスコデ配合シロップを1週間前に12ml飲んだのですが、そうしたら咳は全然出なくなりましたが効果が未だに持続しているような感じがするのです。 先週の金曜日の後咳は先週の土曜日から少し出始めましたが、その状態が未だに続いているような気がするのです。 フスコデ配合シロップってこんなに長く効果が持続するものなのでしょうか?

  • 自分が病気かも

    小学生から足の甲に、ある生きぼくろが癌化する可能性はありますか。形は丸く大きさは2ミリほどで盛り上がりは1ミリあるかないか(触るとすこし膨らんでる……?くらいです)