セキュリティ対策・ネットトラブル

全72673件中19741~19760件表示
  • iアプリのレビューを消したい

    こんにちは。 iアプリのレビュー欄に投稿したのですが、 iPodTouchの設定(アップルアカウント?)か、 投稿者名が本名で出てしまいました。 できれば、そのレビューを消したいと言うことで、 一応、アプリの会社にメールはしたのですが iTune等から直接消せますか?念のために知っておきたいので。 レビューの内容は、 利用者にとっては役立つとは思うので 匿名なら載せてもらってて問題ないんですが、 本名がフルネームで出ちゃってますので、ちょっと心配。。。 ※そのアプリを使ってること、回りにバレたくないような(^_^;) よろしくお願いします

  • プロキシサーバーを通してVPN接続をする

    先日、バッファローのルーター(WZR-HP-G300NH)のPPTPサーバー機能を利用して、 自宅へVPN接続を出来るように設定をしました。 ポータブルWi-Fiルーターや、友人の家のFlets回線を利用したときは問題なく繋げました。 私はいま学生なのですが、 学校でインターネットを利用する場合、 プロキシサーバーを介して接続をすることになっています。 具体的には、有線にて接続したあとに、 ブラウザを立ち上げるとまずログイン画面が出て、 そこにパスワードを入力するとインターネットに接続することができます。 もちろんブラウザのプロキシ設定もする必要があります。 VPN接続する際には、 いつもはWindows7のネットワークと共有センターから、 ネットワークのセットアップ→職場へ接続 といった流れで作成したプロファイルを利用して接続しているのですが、 学校でつなごうとすると、タイムアウトしてしまいます。 これはやはりプロキシサーバーで止まっていると考えるのが妥当でしょうか? プロキシサーバーがGREプロトコルなどのポートでの通信を許していないためでしょうか? どうにかする方法はないでしょうか? これだけの情報では状況の把握ができないようであれば言ってください。 補足します。 よろしくお願いします。

  • IE9の インストール

     IE9のインストールをしたのですが、お気に入り @niftyバーが消えてしまった。 OSはwindows7です。 システムの復元で元に戻した。

  • アダルトサイトからの入金要求画面

    アダルトサイトを見たわけでもないのに、「入会手続きが完了しました。入金して。。。」みたいな画面が、しょっちゅう現れるようになりました。 どのようにすれば現れなくなりますか。 教えてください。

  • PC起動時に変な壁紙が出てきます

    Windows XPを使ってます。 PCを起動すると、デスクトップに画像?が一時的に残ってしまいます http://crab.axfc.net/uploader/Img/l/7182732873/v/Img_115303.jpe (画像付属を何度も試しましたがアップできなかった為他で借りました) アイコンを載せたり、フォルダやメモ帳など開いて上に重ねると、その部分だけが消えます。 PCは基本付けっぱなしで、週1くらいで再起動するのですが、 先週くらいに再起動したときくらいから出始めました。 何かのウイルスにかかったのではないかと心配です。原因がわかる方は居ますでしょうか?

  • ESETsmartsecurity4.0を入れて

    ESETsmartsecurity4.0を購入した時、IDが2つ付いていて二年使えるとの事でした。 1個めの時は私のPCは古いので軽くてよかったのですが、2個目に更新してからPCの動作がおかしくなりました。 ノートパソコンのバイオtypeFで、5年前に買った物です。 入れてから立ち上がりが悪くなったり、ネットでクリックする度に「ヴィーンヴィーン」と音を立てて煩いし、重いし、入れ方が悪かったのでしょうか? しょっちゅう更新していたり「プログラムをインストールして下さい」というのも増えました。 同じような方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • filesonic 解約方法を教えてください。

    30日間・クレジット決算で契約しました。 30日後やっぱり、契約は継続されてました。 みなさま filesonicの解約方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 「解約したい」とメールすればいいらしいのですが、画面のどこから行って書いて送ればよいのかサッパリ解りません・・・ どうぞよろしお願いいたします。

  • outlook6.0でメールが受信できない

    富士通のfmv(ビジネス用のDシリーズ os:winXPプロのダウングレードモデル、使用開始から 3年程度)にて、hdがクラッシュしたために新しいhdに換装し、再インストールをしたところメールが受信できなくなりました。 エラーコードは0x800ccc19で、POPサーバーは接続を行っているISPの物です。 また、LAN内にある他のpcに私のアカウントを作ると正常に受信できますが、私の使っているpcの場合のみ発生します。 下記に試したことを書きます。 1.ウイルスチェック、ファイアウォールはマイクロソフトのもので、真っ先に原因となると思われたので、止めています。 そしてメーラーも色々と変えて試してみましたが、全て同じ状況でした。 (サンダーボール、oe,アウトルック、WINDOWSメール、シュリケンともに全てだめでした) 2.送信は正常にできます。 3.WEBメールでサーバーのメールを全て削除したところ、受信は正常に終了しました。 (もちろん受信メールの数は0です) 4.3項の状態で、自分のアカウントに向けて3文字程度のテキストベースのメールを送ったら、無事に受信ができました。 5.その後、5文字程度のメールを送ったら受信ができました。 6.受信できたメールを転送で自分のアカウントに送ったところ、受信できなくなりました。 (メーラーの転送ボタンを使っての転送) 7.WEBメールでサーバーのメールを再度全て削除したところ、受信は正常に終了しました。 8.html形式のメールを自分のアカウントに送ったところ、受信できなくなりました。 9.WEBメールでサーバーのメールを再度全て削除し、文字数0(件名もなし) を自分の アカウントに送って受信した後に、そのメールを返信で自分のアカウントに送ったところ、受信ができません。(追記や変更はなしで、メーラーの返信機能を使っての転送) 10.telnetを使ってでPOPサーバーに直接アクセスしたところ、ログインは無事に完了し、LISTコマンド、STATなどは応答が帰ってきますが、RETRコマンドを送ったところ、応答が無く止まってしまいました。(LAN内の他のPCからは同じメールについてRETRを行ったところ、ちゃんと見れました) ウイルスソフトもファイアウォールも停止しているため原因ではない、telnetの通信も途中まで出来るのでポートの開放もちゃんと行われている。 破損メールが原因ではない。ハブのポートを変えても直らない。メーラーのタイムアウトを最大にしても直らない。TCP/IPサービスの入れなおしをしても直らないと、行き詰っています。 どのように直せばよいのか、お教えください。 行われている、メールソフトを変えても直らないので、メールソフトではない、

  • トロイの木馬とコンピュータウイルス等について

    最近知り合いがトロイの木馬によるであろう被害を受けたそうです。話によると、アンチウイルスソフトで検知しなかったとのことです(いまだに困っているようです)。 現に自分のパソコンにトロイの木馬やコンピュータウイルスに知らずのうちに被害を受けているとしたら、どのようにして発見し、駆除するべきですか?パソコンの知識不足の私に教えてください。 ちなみちOSはVista(Dell製)でアンチウイルスソフトはウイルスバスターです。

  • ウイルスについてです。

    突然こんなものをインストールしそうになりました。 ネットワーク接続を切断したらインストールストップしました。 そのご画面が消えました。 その時の画像を添付しましたので、みてください。 これは、ウイルスでしょうか?

  • Hotmailのサーバ名を教えてください

    この前XPで初めてOutlookExpressを起動して メール設定をしていたのですが、 受信メール サーバーの種類と 受信メールのPOP3,IMAPまたはHTTPサーバ 送信メールのSMTPサーバ を入力する画面で、3年間hotmailを使用しているのですが、 サーバ名が分かりません。 見分け方などを教えてくれませんか?

  • 携帯サイトが見れるブラウザを教えてください

    以前firefoxで携帯サイトが見れるアドオンを使用していたのですが 最近バージョン4に代わってしまい、使用できなくなってしまいました。 携帯電話のシュミレータも表示されずにサイトが見れなくて困っています ほかにも携帯サイトが見れるブラウザやフリーウェアがあれば教えてくれませんか? firefoxで見れるならリリースノートからダウンロードして試してみようと思うので 使用できるバージョンを知っていれば教えてください

  • グーグル検索結果とノートンの「サイトの安全性」

    ノートンインターネットセキュリティ2010を入れてます。 パソコンはVistaです。 今まではグーグルで検索すると、検索結果ごとに、ノートンの機能の「サイトの安全性」のマークが付いていましたが、 最近、マークがつかない時があります。 ※ノートンについては、すべて機能が「オン」となっております。 自分にわかる範囲として、 ・グーグルの画面から検索すると、「サイトの安全性」のマークが付かない。 ・グーグルツールバーから検索すると「サイトの安全性」のマークは付くが、 次のページ(画面下の検索結果の2)以降では、「サイトの安全性」マークがつかない。 ・「サイトの安全性」マークがつかない時は、画面左下に、 「紙の用紙に黄色い三角が重なり、更に!が重なったマーク」(エラーマーク?)がでて、 「ページでエラーが発生しました」とでる。 ・黄色い三角をクリックすると、「'null'はNULLまたはオブジェクトではありません」 と表示される。 以上です。 いつもグーグルの検索結果に対し、「サイトの安全性」を参考にしていたので、 今はちょっと心配です。 どなたアドバイスをお願いします。

  • Google検索が変

    googleで検索をすると、文字入力の途中で検索枠が上部に移動してしまいます。 以前は問題なくできていたのですが、最近移動するようになりました。 検索枠が移動するだけで、検索は問題なくできております。 セキュリティーソフトはきちんと導入しておりますがウィルスでしょうか? 2台のPCで同じ現象(移動してしまう)が起きています。 OSはWindouws xpとWINdows7です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • IE9の【このwebに問題があるため・・・】

    現在、ヤフー版 Internet Explorer 9を使用しているのですが、 このサイト【Vid-DL】http://www.vid-dl.net/で、 今までのようにお好みの動画をダウンロードしようとすると 「このWebページに問題があるため、Internet Explorerのタブを開き直しましたました」と 画面下側に警告のようなものが表示され、 ダウンロード前のこのページ(Vid-DLのトップ)に戻されてしまいます。 しかし、必ずダウンロードできないという訳でもなく 何度か再度トライしているうちに、全く同じ動画でも、 すんなりダウンロードできる時もあれば ダウンロードは出来たのですが、全く同じファイルが2つ並んで表示されることもあります。 結局、不安定(IE9のセキュリティーの関係?)という状態なのですが どのようにしたら、以前のように問題なくダウンロードが 出来るようになるのか知りたくここに質問させて頂きました。宜しくお願いします。 ちなみに私のOSはVista Homeで、 JAVAは、バージョン6・アップデート25の最新のものを利用しています。 【一応IEインストールとアンインストールの奇跡】 これまでにヤフー版IE8やMSNのIE9を利用しましたが、 両者とも使いづらく感じ、アンインストールし、 最近まで使用していたIE7から現在のヤフー版IE9に変えました。

  • 内容証明郵便で取り交わした約束を破られた場合

    教えてください。 一年以上前に、ネット上でトラブルになった相手が居ました。 ストーキング行為をされたのですが、こちらが警察と同時に相手方の家庭に通報する旨申し出た所、相手側が弁護士を雇い、内容証明郵便を送ってきました。 そこには ・通知人(相手)に関する個人情報を口頭、インターネット問わず第三者に開示しない事 ・通知人も当方に関する個人情報を全て削除し、今後一切関わりを持たない事 ・当方も通知人と同様に情報を削除し、通知人に連絡する事はしない事 ・今回内容証明郵便を送る為に弁護士事務所が住所等の情報調査を依頼され、公の機関を通じて取得した情報は当方が内容証明郵便に記載された条件を守っている限り、通知人に開示しない事。 が記載されていました。 内容証明が送られてきたのは昨年の4月で、それ以来一切接触がなかったので安心していたのですが、昨日またその相手から携帯電話にメールが届きました。 内容は「〇〇さん(私の本名)、おはよう。あなたと僕の事をいろんな所で話してもいいよね」でした。 ちなみに、話されて困るような事実は何もないのですが、相手が事実ではない作り話ばかりするので不快です。 トラブルになる前の携帯電話のナンバーは知られていたのですが、その後番号を変えたので、弁護士事務所が介入するまでは相手は当方の古い電話番号しか知らなかったはずなのです。 また、相手は当方についてはネット上で使用していたHNしか知らなかったのですが、今回のメールには本名が書かれていたので、弁護士事務所から私の個人情報が教えられているという事ですよね この場合、弁護士事務所にクレームというか、相手から連絡があった事を伝えて動いてもらう事は可能なのでしょうか? もしくは、こちらが弁護士を雇う必要があるのでしょうか? その場合、解決までにどれくらいの時間やお金がかかるものなのでしょうか? このまま無視しようかとも思ったのですが、1年以上経過して突然連絡してくる不気味さもあり、何らかの対策をしたほうがいいのでは?とも思っています。 全く知識がないのでお知恵を貸していただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • グーグルのページが変

    検索窓の上の文字とかが、 毎回違うんです。 僕だけですか。 今まで通りに戻すにはどうすればいいんですか。

  • ジオシティーズで誰かが私の実名でなりすましている

    ヤフーの「ジオシティーズ」というサイトで、誰かが、私になりすましています。 実名と職業、出身高校を公表してしまっています。 止めさせて、相当の責任をとってもらうにはどうしたらよいでしょうか?

  • 初期画面から不要な画面を消去するには

    AVGの「試用版有効期限のお知らせ」の有効期限切れになった画面が、電源ONの後に必ず、Windowsの初期画面に必ず出てきますので消すのにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 悪質な携帯サイト

    時間があったので、お恥ずかしながらアダルトサイトを見ていました。 進むうちに、ログインキーがあり、軽い気持ちでクリックしたところ急に、¥99800 銀行の口座に入金してください。3日以内でないと、倍になります。との画面。 えっ!と、思い確認をしたところ、ログイン前の画面に、端のほうに小さく金額が。。。 電話でこれって詐欺じゃないのか?と、問い合わせても、契約規約にきちんと記載されている、 の一点張りで。。。 こんな高額の金額、ないですし、契約もきちんと結んでないのに。 どなたか、どうすればよいか教えてください!!お願いします。