物理学

全45266件中19861~19880件表示
  • 電磁波を中和するコンセント α-genius/アルファ・ジーニアス について

    アルファ・ジーニアス(α-genius)は本当に効果あるのですか? これが有害な電磁波を有益に変えることはできるのですか? 値段も以上に高いので教えてください ttp://www.alphagenius.jp/

  • 見る人がどのような状態にあっても光の速さは変わらない??

    こんにちは。 高校生です。。 物理の授業で相対速度を習いましたが 光の速さに相対速度の公式を使えないと聞きました。 これはいったいどうしてなんですか?? あまり物理は詳しくないのですが不思議です。 どなたか知っていらっしゃる方 教えていただいたら幸いです(●^o^●)

  • 段階的に速度を上げる回路。

    スイッチオンでモータを回したいのですが、スイッチオンから時間が経つに連れ、モータの回転を少しずつ速くしていく回路を作りたいと考えております(記)。 もう一点としましては、スイッチオンにする度に上記の動作を繰り返すものが好ましいです。 電源電圧は5Vで、モータはミニ四駆などに使う3V程度の小型のモータ(もっと小型が良いのですが、まだ未確認のため暫定)で、トルクは無視出来る使用環境です。 デジタル回路のほうは全く分かりませんので、アナログ回路で再現できないかと考えております(オペアンプやタイマ、FVコンバータなどは使ったことがあります。)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 材料力学の問題集の問題について質問があります。

    材料力学の問題集の問題について質問があります。 こういう問題があります。 (問題)長さ1.5m、外径D=40mmで内外径比nが0.9の鋼管がある。両端回転端とした場合の座屈荷重をオイラーの式により求めよ。また、同じ座屈荷重を持つ中棒の外径を求め、重量を比較しなさい。 この問題で3つほど疑問があります。 (?)この場合の鋼は一般的な材料でよろしいのでしょうか? (?)仮に(?)の材料の縦弾性係数を適用してE=206GPaとして、 座屈荷重を求めると、 P=π^2EI/L^2 I=π×D^4(1+n^4)/32より =π^2/1.5×206×10^3×{π×(0.036)^4×(1+(0.9)^2}/32) ですが…何故か計算すると明らかに小さくなっていしまいます。 (?) 同じ座屈荷重を持つ中棒の外径を求め…のやりたい意図が分かりません。教えてください。。。 3つのうち、1つでも分かるものがあれば、ぜひ!!お願いします。

  • 偏光顕微鏡で液晶素子の観察

    偏光顕微鏡で液晶素子を観察し、色の変化や透過光強度を透過スペクトルとしてグラフに表したのですが、なぜ直行ニコルと平行ニコルの場合ではグラフが逆になるのでしょうか? また、直行ニコルで出た透過光強度を元の強度からひけば平行ニコルの数値になるのはなぜなんですか? ちょっと理解ができなかったのでアドバイスをもらえたらたすかります。 協力おねがいします。

  • テンソル

    テンソルで、 T_ij=e_i・T(e_j) という表し方はどうしてこのように表すことが出来るのでしょうか。

  • シリコンの波数分布について

    リンク先の「半導体のバンド構造の模式図」という図についての質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97 物性の教科書では、このような図が既知として与えられますが、実際どうやって求めているのでしょうか。何かしらの計算方法が有るのでしょうか? もし計算できるなら、おおまかでよいので、その手順をご教授お願いします。

  • 二次不等式・・・難し・・・

    2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • カレールウの動粘度

    カレーの濃さの好みの統計を取るのに、動粘度を指標に使いたいと思います。 カレールウの動粘度を、粘度計を使わずに(あまり費用が掛からない手段で)計測あるいは推定する方法はありますか。 下らない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 剛体にバネとダンパが付いているとして,ある力で押したり引いたりするとき

    剛体にバネとダンパが付いているとして,ある力で押したり引いたりするとき, バネとダンパが重心についているのと,重心からずれたところについているのとでは, 考え方や運動方程式が違ってきますか? 考え方なども教えていただけると大変助かります.

    • ベストアンサー
    • noname#201551
    • 物理学
    • 回答数1
  • 物体にバネとダンパが付いているものの運動方程式を考えるとき,

    物体にバネとダンパが付いているものの運動方程式を考えるとき, バネとダンパが物体の右側についているときと,左側についているときとで, 運動方程式は変わってきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#201551
    • 物理学
    • 回答数2
  • コイルにエネルギー貯めることを何と言うか

    コンデンサにエネルギーを貯めたり、放出することを、充電、放電などといいますが、同じようにコイルにエネルギーを貯めたり、放出することを何と言いますか。

  • 物質は光速を越える[思考実験]

    5年ほど前だったと思いますが、講談社刊「ブルーバックス」シリーズで、アメリカの科学者がQ&A形式が書いた本を立ち読みしました。 細かい所では記憶間違いがあると思いますが、その中に次の様なモノがありました。 『物質は光速を超えないと言うのは間違い。  ここに開いた状態でのハサミがあります。このハサミを閉じる時、手元の速度よりも先端の速度は早いです。  もし、ハサミの先端が非常に遠方に有ったとしたら、何れかの箇所から先は光速を超えます。』 上手く指摘できないのですが、どこか間違っていると感じております。どこがどのように間違っているのかご教授願えませんでしょうか? 或いは、どのような条件を課せば、この考えは正しくなるのでしょうか?

  • 物理の問題って曖昧??

    ともに質量mの物体A,Bが水平で滑らかな面の上に糸でつながれている。物体Aに一定の大きさFで引っ張るとき、 物体Aの加速度はいくつか?? という問題です。 答えはそれぞれ運動方程式を立て連立方程式から導いているのですが、いくつかと聞かれても結局、文字で表さないといけない。 ma=F-Tと成立って、a=F-T/m(1つ目の運動方程式を変形した)でもいいのですか?? 何を使って表せと書かれていないので、色々な答えがあり得そうな気がするんですが、こういう文字で表す、ような問題はどの文字を使って表せばいいんだとどのように判断すればいいんですか??

  • 電源直結 or プルアップ

    マイコンの空端子処理やデータラインなどでプルアップまたはプルダウンすることがありますが、抵抗を介さずにGNDまたは電源に直結して動作モード設定を行うようなIC等もあると思います。 このような電源やGNDに直結してもよい端子としてはいけない端子はデータシートのどの項目を見れば判断できるのでしょうか? また、電源やGNDに直結してモード設定を行っているようなICの端子にプルダウン、プルアップ抵抗を使用すると逆に問題になるのでしょうか? 以上、よろしく御願いいたします。

  • 力のモーメント

     力のモーメントの問題がよくわかりません。(本の解説から) 支点Oで、棒を支える力の向きは上向きだから、点Qを中心にして、棒を右回り(時計回り)にまわすはたらきがある。 また、点Pで押す力の向きは下向きだから、点Qを中心にして、棒を左回りに回すはたらきがある。 したがって、支点Oに加わる荷重(棒を支える力)をX(kg重)とおくと、 Xx30=15x20 X=10 力のモーメント=力x作用線の距離で、 なぜXx30なのか、 15x20なのかがよく理解できません。

  • 溶液中の粒子が受ける力

    溶液中に帯電した球状の微粒子があるとします(大きさ数十nm)。 溶液には微粒子以外にも少量のイオンが存在するとします。 溶液に直流電場を印加するとこの微粒子は動くと思うのですが、 この際に他の力も受ける気がします。 私が思いつくだけでも ・ブラウン運動 ・溶媒からうける摩擦力?のようなもの があります。 私が知りたいのは、 ・このような溶液中の粒子が受ける力にはどのようなものがあるか ・それぞれの力の大きさのオーダー です。 特に、直流電場から受ける力を妨げる力に興味があります。 力の大きさに関しては厳密な値を知りたいわけではなく、 オーダーが大体合えば十分です。 質問内容は私が全く知識のない分野なので、変な記述をしているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 現在、ハムフィルタ(60Hz)と、5k~10kのバンドパスフィルタを一

    現在、ハムフィルタ(60Hz)と、5k~10kのバンドパスフィルタを一つのOPアンプを使い製作しています。オペアンプにVcc=5Vを印加し実際の挙動を見てみると、ハムフィルタもバンドパスフィルタも上手く作動しません。しかし、Vccを印加しないとハムフィルタは60Hzを除去ししっかりと作動しています。これは、フィルタ回路のつくりが悪いのかそれとも、フィルタ回路にはそもそもOPアンプに供給する電圧は必要ないのか、どちらでしょうか。いったいなんでこうなるのかわからずに困っています。使用しているOPアンプはLM358Nです。よろしくお願いします。

  • 物理 運動の問題(高校)

    下の問題がわかりません。解説つきで教えてください!! 問題 エレベーターの中に体重計を置き、その上に50kgの人が乗る。 鉛直上向きを正の向きとする わかっていること (1)時刻によるエレベーターの加速度 0~4s: 2.0 m/s2 4~16s:0 m/s2 16~24s: 1.0 m/s2 (2)人に働いている力の合力 0~4s: 上向きに100N 4~16s: 0N 16~24s: 50N Q:各時刻において体重計が人から受ける力の大きさはいくらか。 A:0~4s: 590N 4~16s:490N 16~24s:440N ぜひお願いします

  • 電波(電磁エネルギー)が放射されると、アンテナの電流はどうなる???

    お世話になります。 どうしても分かりません。詳しい方、教えてください。 <今の私の理解・・> 垂直偏波の半波長ダイポールアンテナ(定在波型アンテナ)は、ア ンテナ上下の先端に向け給電部から電流が供給され、先端が開放さ れているため、先端まで到達すると、前進波と同様の振幅を持つ反 射波が給電部に向け進む。結果的に「アンテナの先端が節」「給電 部が腹」となる定在波ができる。 電流がアンテナに流れると電流に応じて磁界が発生し、さらにその 磁界の変化に応じて電界ができ・・・と電波が伝搬していくことは イメージできます。 <分からないこと・・> 1 アンテナの先端で進行波が反射し給電部に戻る(定在波が立つ) とうことは、給電部に電流が戻るということ?無線機は壊れない? 2 放射される電磁エネルギーはどこから生まれる?エネルギー保存   則?のようなものを考えると、電流のエネルギーが電磁エネルギ   ーとなる??そうなると、電流の振幅は小さくなる??綺麗な定   在波は立たない?何が減って、電磁エネルギーとなるのでしょう?    →単に、電流が行ったり来たりするだけではなにも電力を消費     していないように思えてしまいます。等価回路で考える「放     射抵抗」とは実アンテナではどのようなイメージなの?アン     テナ内の電流の流れにくさを表す? アンテナの勉強を始めましたが、アンテナの根本が分かりません。 どうか宜しくお願いします。