• ベストアンサー

テンソル

テンソルで、 T_ij=e_i・T(e_j) という表し方はどうしてこのように表すことが出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>[e_i] T {e_ j} = e_i・(T e_ j) が良くわからなかったのですが、これはどうしているのでしょうか。 T{e_ j} は正方行列と列ベクトルの行列積ですから,列ベクトルになります。 すると,[e_i] T {e_ j} は行ベクトルと列ベクトルの行列積ですから,スカラー積(内積)になりますね? 最後の e_i・(T e_ j) は,ベクトル e_i とベクトル T e_ j の内積を意味しています。

saswhite
質問者

お礼

遅くなりましたが、親切丁寧にどうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

もともとテンソルは、ベクトルの直積という構造をしています。 直積を●、内積を・、列ベクトルを{A}、行ベクトルを[A]と書くことにします。また記号のない積は行列積と考えてください。 T = A●B = {A} [B] すなわち成分で書くと、 T_ij = A_i B_ j です。 ところで、基底(単位ベクトル)を用いると A = A_i e_i (iについて和をとる) A_i = A・e_i と書けますから、 T_ij = A_i B_ j = (A・e_i) (B・e_ j) = [A] {e_i} [B] {e_ j} = [e_i] {A} [B] {e_ j} = [e_i] T {e_ j} = e_i・(T e_ j) となるのです。

saswhite
質問者

補足

回答ありがとうございます。 最後の [e_i] T {e_ j} = e_i・(T e_ j) が良くわからなかったのですが、これはどうしているのでしょうか。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • テンソルの基礎

    テンソル:石原繁著を読んでいてわからなくなりました。 p27にあるのですが、 直交座標系Σ、Σ' 間の座標変換をする行列をA=[a_ij] とする。 Σの基底をe_i, ... とし、Σ'の基底をe'_i, ... とする。 テンソルは T=T_ij e_i (X) e_j と書かれる。このとき e'_i (X) e'_j = a_ip a_jq e_p (X) e_q が成立するというのです。テンソル変換 T'_ij = a_ip a_jq T_pq ととても似ているので簡単に導けるだろうとあれこれ 悩みましたが、p27までの箇所を読み返してもよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • テンソルのドット積なんですが...

    今、2つのテンソル    A = A_ij e_i e_j , B = B_lm e_l e_m (ただし、e_i は基底ベクトルを表す.) について考えるとした時、これらテンソルのドット積は A・B = A_ij B_jm e_i e_m となる。このとき、このドット積の転置テンソルは A・B = A_ji B_mj e_i e_m と表せるでしょうか?               教えてください!!

  • εテンソル

    εテンソルにたいして E_ijk = √g ε_ijk と置きます。ここで√g は計量テンソルg_ij の行列式の平方根です。 E_ijkは3階共変擬テンソルで E'_ijk = +- a^p_i a^q_j a^r_k E_pqr という変換が行われます。さて、E_ijkの反変成分を E^ijk = g^hp g^iq g^jr E_pqr とすると、E_ijk = √g ε_ijk という関係式から E^ijk = √g ε^ijk になるような気がするのですが、答えは E^ijk = (ε^ijk)/√g だそうです。(石原繁著「テンソル」p166) 多分、E_ijkが擬テンソルというのがミソだとは思うのですが。。 添え字が見づらくて恐縮ですが、何かヒントでも頂けたらと 思います。

  • テンソルの階級がよく分かりません。

    テンソルとは、色々定義の仕方があるみたいですが、 多重線形性のある、多ベクトル空間からスカラーなど体への写像のことだと私は定義しています。 そこで、階級とは何かと思って調べたら、一般に添字の数とか書かれていました。 ですが、上の定義上でのテンソルではイマイチぱっときません。。。 例えば、ドメインにベクトル空間がp個、双対ベクトル空間がq個のテンソルの時、 ”p-階反変 q-階共変テンソル”と呼ばれているので、 階級とは、テンソルの写像のドメインのベクトル空間の数のこと、と思っていたのですがあっているでしょうか? そうすれば、例えば、ベクトル空間V1, V2があって u∈V1,v∈V2として その内積u・vは二個のベクトル空間の中の元を実数に対応する写像なので、T(u,v)とし、 二階のテンソルだと思うのですが、あっているでしょうか? もっと言えば、 普通のベクトルの内積はT(u,v)=Σδ(i,j)u(i)*v(j) δ(i,j)=クロネッカーのデルタ関数 u(i)とv(j)はそれぞれのベクトルの成分 そうすると、添字でのテンソルの定義だと、恐らくクロネッカーのデルタ関数がテンソルで、 添字が二個あるので、階級は二と、なる。。であってますでしょうか? ですが、 例えば T(u,v)=Σαu(i)*v(j)、 αは定数 とすると、添字はゼロ、(定数は成分に依存し無いので)、0階級になるのでしょうか?? つまり、階級とは、ドメインのベクトル空間の元の個数に関係ないモノで、p-階反変 q-階共変テンソル、所謂テンソルの型の表現の階級とは別のものなのでしょうか?? 説明が下手でとても分かりづらい文章になってしまい申し訳ありません。 つまるところ、階級とは、一体なんのことなのでしょうか??

  • Maxwell方程式のテンソル表示

    今読んでいる本に次のような記述があります。 「∇xH =δD/δt + Jをテンソル表示すると (e_ijk)(H_k,j) = (D_i)' +(J_i)、ただしe_ijk = 1/2(i-j)(j-k)(k-i) 」 記号_ は添え字、δは偏微分記号の意味です。最初の式でH,D,Jはベクトルです。 質問1:(H_k,j)で、k,jというのはなぜkとjの間にカンマがあるのでしょう。これはテンソルの成分H_kjとは違いますよね。 質問2:左辺の(e_ijk)は(H_k,j)の係数と考えていいでしょうか。 質問3:導出のヒントがあればお願いします。

  • テンソルの等方性について

    数物系でよく出てくるテンソルですが、等方性を仮定するとした場合、制約がついてくるようです。 例えば2階のテンソルは、その表現は通常のマトリックスのようにPi,jとなると思います。これに等方性を仮定すると、 Pi,j=Aδi,j ここでδはクロネッカーのデルタです。これはどのようにして証明できるでしょうか。 テンソルを考える上でも基底ベクトルがあってそれによってテンソルの各成分Pi,jの表現が決まってくると思います。基底ベクトルを回転させても成分が常に同じとなる、というのが等方性だと私は思っているのですが。テンソルの成分変換もテキストには載っているので、変換前後で同じになるための条件を見ればいいのかなと思いますが、なんとなくうまくいきません。すべて勘違いかも知れません。 どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 4階以上の高階の交代テンソルについて

    私の本によると4階以上の高階の交代テンソルは全てゼロとのことです。 2階の交代テンソルは成分(i,j)を入れ替えたら符号が逆になるものと定義され、3階の交代テンソルは(i,j,k)が偶置換・奇置換で符号が逆になるものと定義されています。その結果、3階のテンソルはエディントンのεに定数をかけたものとなります。 私の本には、 ”高階のテンソルは2,3階のテンソルと同じように(?)定義でき、従って4階の交代テンソル(i,j,k,l) ←添え字4つ のうちの2つは等しい”という展開から4階やさらに高階テンソルは成分がゼロと進んでいきます。 ”4階の交代テンソルが2,3階のテンソルと同様に定義される”という意味が分かりません。また、その結果、成分が全てゼロになるという流れも腑に落ちません。どのように考えたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2階のテンソルの座標変換の式が分かりません

    正規直交座標系における2階のテンソルの座標変換(回転操作)について教えて下さい。 座標変換の行列をA その転置行列をtA 座標変換前の2階のテンソルをT 座標変換後の2階のテンソルをT' とすると、 T' = A T tA  …式(1) と表されるところまでは分かるのですが、これを成分で表すと T'ij =aik ajl Tkl  …式(2) となるところが分からず困っています。 どう分からないのかと言いますと、 行列の積の計算には交換則AB=BAが成り立たないと習ったので、 なぜ式(1)のTとtAをひっくり返して式(2)の順番にして良いのかが分からないのです。 詳しい方お教え下さい。

  • 4階等方テンソル証明

    α、β、γは定数として、4階テンソル Aijkl = αδijδkl + βδikδjl + γδilδjk が等方テンソルであることを証明したいのですが、どうすればよいのでしょうか?回答お願いします。

  • クロネッカーのδと三階反対称テンソルε

    シグマの省略はなしとします。 [i,j=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=2δ[kl] が示せません。 ε[ijk]ε[ijl]=δ[kl]-δ[jk]δ[jl]-δ[ij](δ[ij]δ[kl]-δ[ik]δ[jl])+δ[il](δ[ij]δ[jk]-δ[ik]) となって iについて和を取れば [i=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=δ[kl]-δ[jk]δ[jl] これをjについて和を取って [j=1→3]Σ(δ[kl]-δ[jk]δ[jl])=δ[kl] [i,j=1→3]Σε[ijk]ε[ijl]=δ[kl] となってしまいます。 jについてから和をとるとうまくいったのですが何処がおかしいですか?