科学

全18129件中17861~17880件表示
  • リーク電流って?

    基本的な質問なんですが、リーク電流って何ですか?

    • ベストアンサー
    • noapato
    • 科学
    • 回答数4
  • 電波時計について

    初めまして。 現在大学の卒業研究で電波時計の研究をしています。 しかし、学校での成績自体がよくない事と、半年は都合で教官が実験を見られないことで難儀しています。 詳しく言えば、電波受信の為のアンテナと復調回路の設計です。 ただ市販されているような物をそのまま作っても意味がないのです。 専門家の方、またはそれらに詳しい方、何でもいいので教えて頂けたら嬉しいです。 参考になるサイトでもいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • kd22
    • 科学
    • 回答数2
  • 相対性理論の疑問

    昔から疑問だった事なのですが、アインシュタインの相対性理論では、物質が速度を増すほど比例して質量も増すんですよね。 もし光速と互角の速度を達成すると、その物質の質量は無限大。無限大の質量まで加速させるには無限馬力のエンジンが必要。この時点でもう無理な話だと思うのですが、仮に、光速と互角になった時点で、永遠の時間が過ぎるんですよね。 そして、光速をも越えた物質は、時間を逆行する。 ここで疑問です。過ぎ去った永遠の時間をどうやって逆行させるのでしょうか?いくら逆行させても「永遠の時間」を取り戻す事など出来ないと思うのですが。 所詮、理屈の上での話なのでしょうか?

  • 科学部の合宿

    科学部の合宿、お勧めスポットとかないですか?首都圏周辺でよろしくお願いします。生物、物理、化学、その他にも博物館や古墳など、どんな情報でもよいので教えてください。こういうのは、旅行のほうに聞いたほうがいいのかな?

  • 蛋白質変性について

    初めまして。よろしくお願いします。 学校のレポートの参考にしたいです。 タンパク質のことを知る実験だったのですが、 硫酸銅水溶液を利用した蛋白質のビューレット法と 緑茶と蛋白質を混ぜた場合の緑茶の作用について教えてください。

    • ベストアンサー
    • hightec
    • 科学
    • 回答数3
  • 水晶振動子

    腕時計や無線機、携帯電話にまで用いられている水晶振動子はどうして特定の発振周波数で振動するのですか?

  • 精度についてふとした疑問

    あるパルサー(星)の繰り返し周期は、地球上のどんな振動素子よりも正確で、数万年(だったか数億年だったか定かではありませんが)に一秒しか狂わない。というのを昔何かの天文の本か何かで見た記憶があります。 何故、そのような誤差を計算できるのでしょうか?その他、原子時計など10万年に1秒の誤差。というのは何故そう言えるのでしょうか?どうやってそれが「正確」と言えるのでしょうか?精度を調べるには観測対象より精度の高いもので調べる必要があるのではないでしょうか?疑問です。暇なときに回答して下さい。

  • pH!

    1.梅干しとその梅干しを焼いて残った灰分のpHがちがうのはどうしてか? 2.酸性食品とアルカリ性食品とミネラルの関係 を教えてください。かなり困ってます!

    • ベストアンサー
    • raining
    • 科学
    • 回答数3
  • スイッチング電源

    市販のスイッチング電源の出力を、2つ直列につないで使用してもいいのでしょうか? 例えば、入力AC100V、出力DC48Vの基盤形スイッチング電源を2つ(全く同じもの)買ってきて、その出力を直列につなぎ、DC96Vの電源として使用できますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jun4811
    • 科学
    • 回答数1
  • 言語理論の文脈自由言語について

    「オートマトン 言語理論 計算論I」という本(教科書)を読んでいます。 この本には演習問題がついているのですが、本を読んだだけでは解法が分らない上、 答えがついてないため、解けない問題が多く困っています。 (連休明けに試験があり、その範囲なんです。) ある言語が文脈自由型ででないことを証明したいのですが、 反復補題(パンピングレンマ)を用いて背理法によるのだろうと思うのですが、 どのように仮定するかの方針が立たないのです。 具体的には次のような問題に対し、「…」のような仮定をしてみました。 a){a^i b^j c^k | i<j<k}   「z=a^n b^(n+l) c^(n+m) (但し、m>l>0)」 しかし、下記のように背理法による矛盾が示せなかったのです。 どこで間違ったのかは分らないので、間違った個所を指摘していただきたいのです。 よろしくお願いします。 「言語を文脈自由言語と仮定する。 nをパンピングレンマの性質を持つ整数とし、 z=a^n b^(n+l) c^(n+m) (但し、m>l>0)とすると、 z∈L かつ |z|≧n が成立する。 したがって、パンピングレンマから z=u v w x y (ux≠ε、|vwx|≦n) と表され、かつ u v^i w x^i y ∈ L が成立する。 |vwy|≦n なので、vxがaとcの両方を含むことはない。 vxのパターンにより次の2つの場合を考える (i)vxが一種類の文字だけからなる場合 … (ii)vxが2種類の文字からなる場合」 ここまで書いたところで、 v=b、x=c とすると、例えば、 u=a、w=bb、y=ccc の場合を考えると、矛盾が導けないことに気付きました。

  • 水に食塩を混ぜると体積は下の水より増えますか。

    すみません。レヴェルの低い質問です。 水に食塩を混ぜると体積は下の水より増えますか。増えないという本を見たことがあるのですが今は見当たりません。 1.増えないとかいた本 2.増えるとかいた本 の2つともご存知の方はおられますか。 また、実際のとコルはどうなのですか。 多分増えると思うのですがどの程度なのでしょう。

    • ベストアンサー
    • good777
    • 科学
    • 回答数1
  • 地球半径が・・・

    昔の科学読み物を読んでいたらこんなことが書いてありました。 今、或るヒトが静かな海の浜辺で寝そべったまま沈みゆく太陽を見ていました。太陽が水平線の下に隠れた瞬間にそのヒトは立ち上がり、また沈みゆく太陽を見ていました。最初に見た日の入りから次に見た日の入りまでの時間は11.1sでした。さて、そのヒトの身長が1.70mのとき地球の半径はいくらになるでしょう? というものでした。私も早速ペンを取って計算をしたのですが、答えが合いません。私の考えでは次のようにすれば良いと思うのですがどうでしょう? まず、11.1sで地球がどれくらい回転するかを求めます。24hで2πですから11.1sでの回転角をθとすると、 θ=8.07x10^(-4)。よって、三角関数によって地球半径をrとすると、(r+1.70)cosθ=r ⇒ r=1.70cosθ/(1-cosθ) これによるとr=5.22x10^6mとなって実際の地球半径R=6.38x10^6mから大きくずれてしまいます。私は何を見落としているのでしょうか? 地軸の傾きが23.4°であることを考慮すべきではないのかと思ったのですが、どのようにすれば良いのかも思いつきません。なんだか、ものすごく基本的な科学的洞察力を確かめられているようで居心地が悪いです。どなたか誤差の範囲内で地球半径を導出された方はご教授下さい。

  • 有機酸の変化

    一般的に果実が熟すと、糖質の種類や含有量はどのように変化するんでしょうか? あと、有機酸についてはどのように変化するのか教えてください。

  • ウィーンの変位則

    プランクの公式 E(λ)=a/λ^5/(exp(b/λT)-1) a=2πc^2h b=ch/k ・・からウィーンの変位則を導きたいのですが b/λT=x'とおいた時 exp(-x')+x'/5-1=0 となるところはわかっています。 この式からx'を求められれば後は何とかなる 用ですが、この計算は少し工夫が必要だそうです。 ちなみにウィーンの変位則は λT=2.8978*10^(-3)   となるようです。 僕はもう、数学なんかずいぶん解いてないので マクローリン展開とか言われても 聞いたことあるなぁ・・・なんだっけ? ・・・という感じになってしまっています。 物理に詳しい方、数学の得意な方 なるべく簡単に教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bezier
    • 科学
    • 回答数2
  • 模型モータの正転/逆転回路

    マイコンでモータを回す回路を組むのですが正転/逆転制御が必要なんです。 専用のICを使わないで 安価にマイコンPORTで切り替えできる回路を 教えて欲しいのですが・・ モータは3V動作品です。

  • Soret効果について

    Soret効果について教えてください。 結晶解析の際に出てくる用語なんですが。。

    • ベストアンサー
    • 0112
    • 科学
    • 回答数2
  • 宇宙船に乗れない人

    初の宇宙旅行が始まりましたね。このニュースを聞いてふと思い出したのですが、虫歯のある人、歯の悪い人は宇宙船に乗れないと聞いた事があります。本当でしょうか?また、何故なんでしょうか?知っている方いらしたら教えて下さい。

  • 電球が光るのは?

    フィラメントに電流を流すと、発熱する。 分かりません。 温度が上がると、発光する。 これも分かりません。 それ以前に、抵抗は、なぜ抵抗になっているんですか? 自分自身も何を問えば良いのか分からず、漠然としてしまいました。

    • 締切済み
    • noname#2878
    • 科学
    • 回答数9
  • 続・水平線は丸い?

    前回、質問して、多数派が「丸い」ということでした。 締め切ってから考えたのですが、水平線までの距離、約4kmに対して、目の高さ1mいくら、というのは、ほとんど真横といえます。 たとえば、円形のプールに飛び込んで、水面に顔を出した時、プールの縁はほとんど真横にあるので、たぶん、縁は直線に見えます。縁は頭のまわりを一周してうしろまでいきますが、高さが同じなら、直線に違いないでしょう。(縁が高ければ外のほうが高くなる曲線) では、水平線が丸く見える展望台、というのは、どれぐらいの高さなのでしょうか。(私自身、水平線がみえるようなところで育ってないもので・・) 前回の回答では、平地や船の上でも丸く見える、という方がおられましたが、これは錯覚でしょうか。 魚眼レンズや広角で、周囲が歪んでうつりますが、真正面に水平線がくるように構えた場合、直径が水平線になりますが、どう、歪んでいるでしょう。

  • 熱伝導度とは??

    30℃の気温では暑いのに、30℃のお風呂では比較的冷たく 感じるのは熱伝導度のためだと聞いたのですが、いったいどういう ことなのでしょう??