美術

全4978件中301~320件表示
  • 将来画家になりたいのですが・・・・

    べつに金のためにやるわけじゃないのですが 画家の収入をえる手段ってどのようになってるのですか?

  • 武蔵野美術大学の通信教育課程の年齢層

    40代-60代の方もいらっしゃいますか?

  • タイのジュエリー絵画

    ジュエリー絵画はどうやって作るのでしょうか?家に水晶の塊が沢山あり、ぱらぱら取れてくるのでいっその事全部バラバラにしてから貼り付けて絵画アートにしたいと考えましたが、どんな素材にどんな接着でくっつけるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • i39
    • 美術
    • 回答数1
  • 木版画の印刷に使う「ばれん」は版画以外で使えるか

    学校の授業などで木版画を作ると、最後印刷するときに「ばれん」でこする作業がありました。 あのばれんは、木版画以外のことでは何に使えるのでしょうか? バレンタインデーの頃に駄洒落に使う以外でほかに何かあれば、教えてください。 興味本位です。

  • 古美術の鑑定の本

    古美術の鑑定をするために役立つ本はどのようなものがあるでしょうか。 美術年鑑はわかるのですが、それ以外にもあるでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#228584
    • 美術
    • 回答数3
  • 皆さんにとって、ドブ川の如き汚濁とは?

    皆さんにとって、ドブ川の如き汚濁とは? ドブ川とは? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • 加藤
    • 美術
    • 回答数1
  • 江戸時代のパトロンについて

    ヨーロッパの画家は支援者(パトロン)がいて、発展してきたという話を聞いたのですが、日本の江戸時代の浮世絵師や作家にもパトロンがいたのでしょうか? 浮世絵師や作家(井原西鶴のような浮世草子)はモデルやネタ探しのために遊廓遊びもしないといけない?かと思うのですが、今の出版物と違い、基本的に作品は買い取り制で収入は最初の依頼料のみ、印税という概念がないため、後にいくら作品が売れて増刷されても作者の収入にはならないと聞きました(滝沢馬琴は別とし)。 遊廓通い、しかも、モデルになりそうな美女は太夫などの高妓の方が多いかと思いますが、売れっ子でそれなりに高給取りであったとしても、流石に高妓相手に遊廓通いを続けるには、揚代を支援してくれるパトロンがいないと厳しいのでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか? また、パトロンになるのは、どんな身分(職業)の方が多かったのでしょうか?

  • けいおんのキャラのイラストを展示したいのですが

    美術教室で中野梓のフィギュアを持ってきて、それを見て描いたイラストを美術教室の作品展に出すことになりましたが、先生が商業目的でなければ大丈夫と言ってました。ならタイトルを中野梓にしても問題にはなりませんか

    • ベストアンサー
    • okjh
    • 美術
    • 回答数2
  • 黄金に描かれた都市はありますか?

    京都を黄金色に染め上げた 洛中洛外図 このように都市全体を黄金で染め上げた絵画は外国で例がありますか? ございましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。 洛中洛外図らくちゅうらくがいず 京都の市街 洛中と郊外 洛外の景観を描いた屏風絵 文化史的・学術的な価値が高く評価され、美術史や建築史、および都市史や社会史の観点から研究されている

  • 耳を大きくしたい!!

    仏像・仏画 その耳がとても大きくて長いですね。 どうしてあれほど大きいのでしょうか? どうすればあれほど大きくなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 35歳から画家を目指すのは無謀ですか?

    現在のレベルは普通の人よりは少しうまいといった程度です

  • 人は死んだらば「死体」に成り、次に「灰」になるので

    人は死んだらば「死体」に成り、次に「灰」になるのでは? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連知恵袋 哲学カテゴリー 2017/01/23 13:11 人は死んだらば死体に成り次に灰になるのでは? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11169573946 okwave 哲学カテゴリー 2017-01-23 18:25 質問No.9284919 人は死んだらば「死体」に成り、次に「灰」になるのでは? http://sp.okwave.jp/qa/q9284919.html

    • ベストアンサー
    • 加藤
    • 美術
    • 回答数3
  • 多摩美術大学推薦入試について

    美大進学を目指しているものです。 2017年度入試から始まった、 多摩美術大学の推薦入試について、 出題内容を調べているのですが、 見つけることが出来ません。 特に「クリエイティビティ テスト」の詳細が知りたいので、 宜しくお願い致します。

  • 見られたら恥ずかしいものを買い取ってくれません

    美術教室に自分で持ってきたものをできる限り置きたくないので、ブックオフとかで用済みになったポケモンのぬいぐるみ売ろうとしたら買取拒否されました。 ぬいぐるみを買い取ってもらえる店とか、見られたら恥ずかしいものもまとめて処分してもらえるか安い値段だけはつけてくれる店はありますか

    • ベストアンサー
    • okjh
    • 美術
    • 回答数1
  • 美術に詳しい方お願いいたします(>人<;)

    美術に詳しい方お願いいたします(>人<;) この絵は誰のなんていう絵でしょうか? お教えください>_<

  • 美術館に折り畳みイスを持ち込んで座って鑑賞したい

    美術館に折り畳みイスを持ち込んで 座って鑑賞したらダメでしょうか? あるいは、イスを貸してくれる美術館はあるのでしょうか? 美術館がすいている時で、ほかの人に迷惑にならない時です。 長時間立っているよりも、快適に鑑賞できると思うのですが。 イスの持ち込みはどうなんでしょうか?

  • 国宝の鑑定につきまして

    国宝とは、こんなに簡単に わずかな時間見ただけで 断言できるモノなのでしょうか? それともチャラいテレビのやらせでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます。 テレビ東京系の「開運!なんでも鑑定団」で、 番組開始(1994年)以来「最大の発見」が放送された。 鑑定を依頼された茶碗について、お馴染みの古美術鑑定家、中島誠之助さんが、 「世界に3点しかない」(同番組)とされてきた 「曜変天目茶碗」の4点目だと断言した。 http://www.j-cast.com/2016/12/21286701.html?p=all

  • デザインとは「デザインに至った経緯を外部に1から説

    デザインとは「デザインに至った経緯を外部に1から説明出来ること」 デザイン完成後に、 「1からデザインに至った経緯を説明出来ること」 1からこのデザインに至った過程をクライアントに説明出来ないときは他処からかデザインを知らずの間に自分が盗用、盗作している可能性が高い。 ---------- あなたが思う「デザインとは」を教えてください。 デザインとは。に続く言葉を教えてください。

  • ステッドラーエルゴソフト色鉛筆について

    もうすぐ4歳の子どもにステッドラーのエルゴソフトの色鉛筆を購入する予定です。 そこで、水彩のものにするか普通のもの(油性)にするかを悩んでいます。どちらがおすすめですか。 悩んでいるポイントは以下の2つです。 ・そのうち水彩機能を使いたくなるかも ・幼児なので誤って濡らすことがあるので普通のものがいいのか 他にもおすすめする、しない理由があれば教えてください。

  • 鶏が朝泣くのは生命の喜びを感じての事なのか、

    鶏が朝泣くのは生命の喜びを感じての事なのか、 それとも別の理由(太陽の光が眩しい等が関係しているのか? 皆さんは鶏 (にわとり ニワトリ 🐔🐓)は なぜ朝泣き叫ぶと思われますか? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ニワトリ https://en.wikipedia.org/wiki/Chicken http://ci.nii.ac.jp/search?q=鶏&range=1&count=20&sortorder=1&type=0

    • ベストアンサー
    • 加藤
    • 美術
    • 回答数3