レトロゲーム

全1027件中641~660件表示
  • 十数年ぐらい前にやったPCゲーム名が知りたい

    まず、はじめに当時10歳にも満たなかった上にちょこっとプレイしただけなので記憶もあいまいですし間違ったことを言うかもしれません。正直に言ってしまえば多分正しい回答がでないのではと思うほどです。 そのゲームはPCのオフラインのFPSゲームで一番はじめに所持してる攻撃方法は拳銃とパンチだったと思います。拳銃には段数制限があり使いすぎるとパンチしかできなくなりました。先に進んでいくとより高性能の拳銃がいくつか落ちておりそれを拾って進めていくことになります。 キャラクターの移動方法は確かバイクにのって移動していたように思います。 最初のゲーム開始地点から左側にいくと大量に敵がいて拳銃とパンチだけではとても勝てませんでした。なので開始地点から前方に普通にバイクで走っていくのが正しいルートだったような気がします。 確かステージ1、ステージ2、ステージ3……などとなっているようなゲームではなく一本の長いステージをずっと進めていくようなゲームじゃなかったかなぁと記憶しています。 あのときのゲームをもう一度プレイしてみたいです。心あたりのある方よろしくお願いします。

  • MOTHER2というゲームのポーキーについて。

    MOTHER2をプレイし終わったのですが 最初、ネスの友人という形で登場したポーキーですが なぜ彼はギーグの手下になってしまったのですか? ハッピーハッピー村からネスとなぜか敵対する関係になってしまい 魔境ではポーキーの操縦していたヘリの残骸が見つかり そこで行方不明になります。 そして最終的に最低国で闘うことになるのですが それまでの推移が全くわかりません。 なぜネスと敵対することになったのか? どうやってギーグと知り合い、なぜ支配下に就いたのか? 真相を知っている方、教えて下さい。

  • SFCブレインロードの攻略 古代遺跡

    スーパーファミコンのブレインロードというゲームで遊んでいるのですが、古代遺跡の2階の隠し部屋のひとつがどこにあるのかわかりません。3階の石版に「後ろに3歩すすめ」と書いてある場所から落下して入ることのできる部屋の右隣の部屋なのですが、だれかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • このゲームのタイトルを知りませんか?

     10年以上前に体験版で遊んだゲームなのですが、タイトルが全く思い出せなくて困っています。  とても面白くて体験版をやりこんだ記憶があるのですが、製品版は当時買えなかったのでもし手に入るのならプレイしてみたいです。  大体こんな感じのゲームです。 ・プレイヤーは浮遊大陸に空中要塞を作って操縦する。上下の概念は無くマップは平面。 ・大陸のパーツはぶつけて使うラム、攻撃を防ぐ壁、遠距離攻撃が出来る大砲など(だったような) ・敵の要塞を破壊すると資源が手に入り、それで自己の要塞を強化していく。 ・空中要塞はヘックスで構成されており、好きな形に設計できる。 ・確か外国産のPCゲーム  これじゃないかな? と思う物があったら教えてください。

  • 中古ゲーム 仕入れ先について

    中古のゲームがたくさん売っているお店はどこで仕入れをしているのでしょうか? 買取した物だけを売っているのでしょうか? 古いゲーム(中古でも新品でもOK)を仕入れできる場所を知っている方いらっしゃいませんか? 任天堂などのレトロなゲーム機・ゲームソフト、ファミコンソフト、スーパーファミコン、プレステ・・・など。 オークションや中古のゲーム店なので手に入りますが、安くたくさん手に入る場所を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • このゲームの名前を教えてください

    初めまして もう10年以上前になりますが、親戚の家でやったゲームの名前が思い出せません。 もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 覚えてる範囲ですがゲームの特徴は ・RPG ・プレイステーション用ソフト ・ドラゴンクエストやファイナルファンタジーっぽい(もしかしたらこれ?) ・ボス(多分ラスボス)は黒っぽく、第1~第3(最終)形態がある ・雪の積もった村か町がある 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • FF9のエンディング

    久しぶりにFF9をやってみました。10年ぶりくらいなので細かいストーリーを忘れてしまっていたため、結構楽しめました。 先ほどラスボスの永遠の闇を倒してエンディングを見ていたのですが、途中で画面が真っ暗になって止まってしまいました。 せっかく苦労してエンディングまでたどり着いたのにショックです。(´Д`) ディスクに傷がついていたのでしょうか…。(._.) ジダンが劇中に「会わせてくれ、愛しのダガーに!」と言ってマントを脱ぎ捨てて、ダガーが立ち上がるシーンまでは見れたのですが…。その後ってどうなるんでしたっけ? ご存知の方がいらしたらできるだけ詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ゲーム名教えて下さい。

    1990年頃にゲームセンターにあったゲームで、スーパーマンが飛びながら腕にパワーを貯めて放った波動で敵を倒すゲームの名前を教えて下さい。

  • 女神転生の最強合体防具の語源、元ネタについて

    真・女神転生2、真・女神転生ifに、「ホゥアコン」「タップスアン」「パーホゥラット」「カムライターオ」という4種類の最強合体防具がありますが、この4つのアイテムの語源、元ネタを教えて下さい。 最強合体武器の名前はブラフマーストラ(Brahma sutra)で、こちらはインド仏教、インド哲学の経典の名前なので、合体防具の方も恐らくインドに関連した言葉ではないかと思うのですが。

  • 往年のPCゲーム“RELICS”のエンディング

     お願いします。  まだパソコンが「変わった少年のおもちゃ」という位置づけだった頃の話です。CPUは8ビットが当たり前で、ちょっとリッチな家の子は16ビットCPUを使ったPC-9801を買ってもらっていた、そんな時代に、そのPC-9801で最初発売され、順次8ビット機に移植されていったゲームに“RELICS”というのがありました。  謎の多いゲームで、プレイヤーはなぜそこにいるのか説明されないまま浮遊する幽体としていきなりダンジョンのようなところに放り出され、まずは弱いキャラクターに憑依し、順次強いキャラクターを倒してそれに乗り移っていく、しかし、最終的な目的は何かわからない、という、分からないづくしのゲームでした。  おそらくダンジョン最下層であると思わる、下に水の溜まったフロアにたどり着き、それまでのキャラクターとは比べ物にならない大きさの、カメレオンのような生き物と対峙し、何かをしないといけないのだろうなあというところまでは行ったのですが、倒すことも駆け抜けて次に行くこともできないまま、どうしていいのかわからず結局そのゲームは諦めてしまいました。  噂によるとかなり印象的なエンディングのゲームだとのことでした。このエンディングはどんなものだったのでしょうか?また、巨大なカメレオンのシーンではプレイヤーは何をしなければいけなかったのでしょうか?  ふと思い立って気になったので質問させていただきました。PC歴の長い方、どうかよろしくお願い致します。

  • PSのマイナーなゲーム

    内容は宇宙人(多分宇宙人だと思います)をパズルで消していくゲームです。 カラフルなたこの様な宇宙人が出て来て セリフでいくぞー!宇宙の平和は我々が守るなどあるのですがタイトルが思い出せません。 かなりマイナーなゲームなんでいくら検索を掛けても出てこないので分かる方お願いしますm(._.)m

  • 約30年前のセガのソフト、タイトルを教えて下さい

    ファミコンが発売される少し前に遊んでいた おそらくセガのゲームなのですが、タイトルをご存知の方いませんか? 女の子が野原で花を摘んで、男の子に渡すゲーム 敵は熊で、野原で追いかけてくる他、 たまにあるボーナスステージでは、 横スクロールで 突撃してくる熊を、女の子がジャンプしてかわしていきます。 情報が少なくてすみませんが、宜しく御願いします。

  • 「エレベーターアクション・リターンズ」アーケード版

    「エレベーターアクション・リターンズ」の 筐体が置いてあるゲームセンターを 関東圏内で探しております。 久し振りにすごいやりたい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • PC98x1 ゲームを Vista でキャプチャー

    PC-9821Ra43 ・小生のNEC製のパソコン環境 PC-9821Ra43YZ http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html ・増設 SCSIボードは、IFC-USP http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp/index.html ・グラフィックボード GA-S2K32/PCI http://www.iodata.jp/lib/product/g/212.htm ・サウンドボード PC-9801-86 http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/pc-9801-86.html ・メモリ256MB(64MBx4) EMH-ET128M http://www.pc-98.jp/htmls/1100000071983-9.html 増設SCSIハードディスク DSC-U30GTV http://buffalo.jp/products/new/2000/05_2.html I/O DATA 2GB ULTRA 2GB I/O DATA 20GB ULTRA 20GB DSC-U30GTV http://buffalo.jp/products/new/2000/05_2.html MO MO-DATA S230 http://www.infrared.avio.co.jp/jp/support/industrial/faq/rt/rt_mo.pdf I/O DATA SX1610B http://www.iodata.jp/products/cdrw/cdrwsx1610b.htm http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/45398_1_844_cdrw-sx1610b_1.pdf FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html ・5inch Drive IDOL IDOL JAPAN ID-5W/N MPU-PC98II ( Roland ) http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/2577/junkfire/sb_mpupc982.html SC-88VL http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?SC-88VL UM-ONE http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-ONE/ ------------- PC-LL750HG http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750HG ------------- ・PC9821Ra43 で九八互換機用ゲームソフトウェアの動画をPC-LL750HG ( Windows Vista ) で、キャプチャーし、拡張子 AVI , 拡張子 mpg 等で、保存したいのですが、ハードウェアとして不可欠な機器、又、キャプチャーするために不可欠なソフトウェアと御指南して頂けると幸いです。 ------------- 宜しければ、総額、幾ら位に至るでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 昔のシューティングゲーム

    昔アーケードでハマったゲームをふと思い出して、 タイトルも思い出せないのですが、今もプレイ出来るか知りたいです。 13~4年前にゲーセンにあったシューティングゲームです。 特徴はこんなかんじです。 ・縦スクロール ・攻撃ボタンは3つで、押す組み合わせによって攻撃方法が変わる ・ボタンを3つ全部押すと、機体の周りを剣が回り、敵の弾を消す ・得点を稼ぐと武器レベルが上がる ・敵が色分けされていて、同じ色の敵を連続して倒すと高得点 ・ウルトラマンみたいなボスが出てくる こんな感じですが、タイトルや家庭用で出ているかなど、 分かる方いましたら回答お願いします。

  • プレイステーションのゲームを探しています。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 少し前から、十数年前にプレイしたゲームを探しています。 タイトルすら覚えておらず、他もあやふやですが、覚えていることを箇条書きにしてみました。 ・機種はプレイステーション ・男主人公で ・おそらくは王国の王子で、一年くらいかけて花嫁を見つけるのが目的 ・他にも複数の男キャラが登場し、彼らはライバル ・王国の町には女性キャラが複数住んでいる ・女性の中から一人を選び、一緒に魔物討伐(?)をしに行く (ここらへんは確か、すごろくのようにサイコロを降って進んでいくシステムだったと思います) ・一緒に討伐に行ったり、プレゼントすることで女性の好感度があがる ・最終的には女性の一人と結婚する 画像をみた限りだと「マール王国の人形姫」というゲームの雰囲気が近いと感じました。 もし上の条件に少しでも当てはまるゲームがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • メガCD LUNAR ザ・シルバースター

    メガCD LUNAR ザ・シルバースターで赤龍の洞窟への行き方が分かりません。 気球で行くと思うのですが、気球を直してくれる?人はどこにいるのでしょうか? 他機種ではドロボー市場のギルド長に設計図をもらえるようですが、メガCDでは もらいないようです。 メガCD版の攻略情報が見つからなかったので、もしご存知の方がいたら お願いいたします。

  • Pop'n ツインビー の合体攻撃のやり方

    久しぶりに懐かしのゲームに挑戦中なのですが、できていた(はず)の ツインビーとウインビーの合体ができないのです。 もしかしたらPop'n ではできないのでしょうか? やり方を教えていただけたらありがたいです。

  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面のバックアップデータ

    この間、部屋を掃除していたら「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」とN64本体を発掘しました。 起動してみると、どちらもまだ問題なく稼働し、驚いたことにムジュラの仮面はセーブデータも生き残っていました。(正直、古い物ですし消えていると思ってました。) しかし、ニンテンドウ64はソフトのセーブデータのバックアップにボタン電池を使用しており、いつか電池が切れてしまったらセーブデータを保存していることができず、消えてしまうという話を聞いたことがあり、いつかこのデータも消えてしまうのかと急に不安になりました。 というのも、私は「星のカービィ スーパーデラックス」や「ポケットモンスター」でセーブデータが消えてしまい、血の気が引く思いをしたことがあり、軽くトラウマ化しており、また同時に出てきたソフトの中には電池切れなのか不明ですが、データが飛んでいたソフトもあったことで、より不安になってしまいました。 実にくだらないことですが、「明日、電池が切れてるかもしれない」などと不安で、せっかく出てきた「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」を起動するのを躊躇してしまいます。 しかし、「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」など一部のソフトではボタン電池は使われておらず、メモリーバックアップという方法(?)でデータが保存されているという情報もありました。 このメモリーバックアップというバックアップというのがよくわかりません…。 調べてみても、詳しいことはわかりませんでした。 メモリーバックアップは何か衝撃を与えるなどの問題がなければ基本的にセーブデータは消えないのでしょうか?それとも、どちらにしても電池の消耗というような、いわば「仕様」が理由で何もしなくてもいつかはセーブデータ消えてしまう運命なのでしょうか? 消えてしまうのなら消えてしまうで、大げさな言い方ですが「覚悟」をしておきたいのです。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 神戸を舞台にトモという名の女の子が登場するゲーム

    神戸を舞台にサラリーマンとトモという名の女の子が恋愛するゲーム 十数年前にフリーソフトとして配布されていたゲームです。 選択肢をクリックすると、静止画でストーリーが進みます。 内容は、阪神淡路大震災後の神戸が舞台で、地元の女の子「トモ」と 東京からやってきたサラリーマン(名前忘れました)が恋愛するゲーム。 サラリーマンはプログラミングに関係する会社に勤めています。 トモは復興住宅に住んでいて、お父さんが行方不明です。関西弁で話します。 ゲームがクリアできなかった場合、出てくるフレーズが、「トモはどこ?」です。 ゲームのタイトルなど、何かおぼえていらっしゃる方はいませんでしょうか?