その他(社会)

全40674件中19821~19840件表示
  • 屋根上鳥害について

    いつもお世話になります。 戸建て7年目です。屋根に数年前からすずめおよび名の知れぬ鳥が糞(フン)をしたり子供を産んだりで、ワラなどがトユに詰まり水が流れにくくなったりで悩まさせております。ベランダもここ毎日フンだらけになりそれを掃除するのも安易な事ではない状況でおります。ワイヤーで磁石対策なども実行いたしましたが効果がありません。但し、屋根一帯にはとてもまかないきれませんので鳥の気配をチェックしながら頻繁に止まっている箇所に数箇所設置しました。 WEB上でもグッズが何点か販売しているのをみかけましたがメートル単価1600円と聞きとても屋根全体に設置する費用を考えると躊躇してしまっております。出来る限り業者には頼まず自らの策でなんとか防止したいのですが無理でしょうか?どなたかアドバイスを是非お願いいたします。グッズ等の情報でも結構ですので。。 大変困っております。

  • 失敗

    26歳、男性、母親と二人暮らし。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。母親と二人暮らしなのですが、親をどう見たらいいか分かりません。完全にほったらかしにするべきか、少しは面倒見るべきか? 現在私は仕事がなくて自室にこもっている状態です。 同じ年齢で母親と二人暮らしの方、意見が聞きたいです。 どんな風に親と接しているのか?

  • 会社でのいやがらせに対してどのように対処すればいいでしょうか

    質問させていただきます。 今の会社は正社員として採用され3年目になりますが、 最近上司の嫌がらせに耐えられなくなってます。 嫌がらせの内容というのは、ミスを大げさに騒いで いつまでもチクチク嫌味を言う事や親会社にまで愚痴を触れ回ったり しています。 さらには今まで報告の必要の無かったものにまで口を出し、 「勝手に判断するな」と叱られています。 私以外にも数年後に定年を迎える女性がいて、 私と彼女の交互にパワーハラスメントととれるような言い方をされたり、 仕事をわざと与えなかったり担当を替えたりされてます。 彼女も最近上司の態度が違うと不安に感じてます。 上司は嘱託として定年過ぎても勤務していますが、 社長から「今年で退職してもらう予定だから」と言われましたが、 現在も続けて勤務しております。 資格も無く転職経歴が5社以上あるため、 転職支援会社にも正社員としての転職先は現在無いと言われました。 ですのでなんとかうまくやりすごし、 しばらくの間今の会社で頑張りたいと思いますが どのようにやり過ごせばいいでしょうか。

  • どうして企業が個人情報を知ることができるのでしょうか?

     私は喫茶店を経営していますが、先日、お客さんの女性(60代)がある居酒屋チェーンがパートタイマーを募集している求人広告を見て応募したそうですが、その面接の際に履歴書に自分の本当の年齢を書いたら高齢ということで落とされてしまうのではないかと思ったそうで、年齢をサバをよんで少し若く記入したそうです。(厳密には私文書偽造にあたるのでしょうが・・・。w)  そうしたところ、面接を担当した社員の方が履歴書を見ながら、何やらパソコンの端末を操作して「あなた、本当の生年月日は違いますね」と言われたそうです。  会社などの情報ならば帝国データバンク等のシンクタンクの会員になることで色々と情報が分かるそうですが、まったく一個人の個人情報を一般の民間企業が、履歴書に記入された名前と住所から生年月日等の個人情報を知ることが出来るのはどうしてなのでしょうか?  昨今、これだけ個人情報の取り扱いが喧しく言われている状況の中で、そんなに簡単に個人情報を入手する方法があるのでしょうか?  貸金業等の会社でしたら信用情報機関に加盟しているでしょうから、そこから入手できるのではないかと思えるのですが、今回の場合は居酒屋経営の会社ですので、そういうこともないはずだと思うのですが、どうしてなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • テレビ放送関連

    最近はテレビの録画も大量に録画できるようになりましたが、もしも 数年間のテレビ放送が保存が可能になったらどのようなことができるようになると思いますか?またどのような目的で使用されるようになると思いますか?

  • 設計者に会えないまま工事完了

    フランス風住宅を扱っているハウスメーカーで注文住宅を建てました。その会社のHPには、一級建築士事務所の登録をしていることが書かれていました。 設計図書にも一級建築士の名前が掲載されています。契約をする前に「建築士か設計士に会いたい」旨を伝えると「設計は外注」とのことで 断られました。(プランの作成は、建築士の資格を持たない営業マンがしました) 建築士法の18条「建築士は、設計を行う場合においては、設計の委託者に対し、設計の内容に関して適切な説明を行うよう努めなければならない。」に違反しているのではないでしょうか? また、工事の際にも一度もその建築士は、現場に来ておりません。これも建築士法の18条の義務違反ではないと思うのですが、どうでしょうか? この建築会社は、建築士の名義を借りているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 海外で物乞いの人にお金は渡すべきではない?

    イタリアとスペイン旅行に行く際、 「スリと子供ジプシーには気をつけて」と散々言われました。 ジプシーというのを差別用語とも知らずにそのまま渡航 してしまったのですが、帰国後に彼らは「ロマ人」と呼ばれている ことを調べて知りました。 両国、物乞いの人々はかなりいました。 彼らのほとんどは、高齢のようでした。女性は長いスカートで鮮やかな色彩の洋服。男女ともあまり身なりが良くはありません。 子供では見かけませんでしたが、 その人達がジプシー、ロマ人と呼ばれる人達だったのでしょうか? あと、悩んでいる事があります。 イタリアの教会の前で一人の物乞いのおじいさんがお金をめぐんでくれと来ましたが、「一人にあげるとそれを見ていた他の物乞いも来るから、あげるべきではない」という注意を受けていたので、やんわり断りました。今までの他の国でもそうしていましたし…。 しかし、このおじいさんの雰囲気が何とも忘れがたいのです。 がめつさがないというのでしょうか…。 言葉には表しにくいのですが、他の物乞いにくらべて何とも柔らかい雰囲気を持った人でした。断っても笑顔だった人はこの人くらいでした。 今となっては少しだけでもお金を渡しておきたかったな、 と思います。ケチな自分が恥ずかしく感じています。 お年寄りだったせいでしょうか、何だか良心が今でも痛むのです。 次に旅行した時にどうするべきか悩みます。 お金を渡す事は、その人にとっても良い事ではないのでしょうか? ちなみに教会の前のおじいさんは一人だけで、周りには 仲間のような人は見かけませんでした。

  • ドイツのアニメの登場人物

    ドイツのアニメで羽の生えた兜をつけているおじさんがいるんですが、その人の名前を誰か知っていませんか?? 北欧神話と関係していた気がするのですがわからないんです。 よろしくおねがいします。

  • 子ども会で役員同士意見があいません

    会員数500人程の本部役員をしています。子供会は自治会の一部で自治会からの命令には逆らえません。 私は盆踊りの担当を3人の役員の方でしています。 盆踊りは小学校を借りて、夏休みの週末2日間行われます。 一般の役員25名を2日間とも働いてもらうか1日だけにするかで意見があいません。 仕事内容は踊り隊と夜店に分かれます。 私は、大勢の参加者(幼児から~老人)がくるので人手は多い方ががいいと思います。 昨年度は子供会のお手伝いが少なく自治会か注意があったのと、中高生が学校の裏でたむろっていたので警備に本部役員は借り出されるので実際は一般役員さんに動いてもらう事になります。 また、私たち3人は当日朝8時から22時まで色々準備に借り出され本番2日間と片づけで3日間出ずっぱりです。 昨年の役員さんは途中で倒れ当日お休みとなりました。 しかし、私以外の2名は自治会には言わせとけばいいし、当日何かあれば誰か助けてくれるよ、と楽観的な考え方です。私が言いたいのは助けてくれる誰かって誰?ってことです。私たちが準備から片づけまで一切取り仕切るので実際は当日だけでなく3ヶ月ほど動き回ります 1日の場合本部役員は各自担当があり一般役員は持ち場をぎりぎりの人数で配分しているので自治会からの急な仕事を振られても動き手がなく私たちが何重もの仕事を抱えることになります。もちろん与えられた仕事は精一杯するつもりです。 どんな事を言い出すかわからない自治会相手にぎりぎりの人手では対応できないと思っています。当日一般役員からお休みが出ただけで、人手不足状況です。 どんなに説明しても心配性な私と楽観的な二人とは意見も合わず私の意見は2対1で却下されます。 1日になった場合、仕事量がかなり過酷でも担当である私もその仕事はしなければなしません。あなたたちが決めたんでしょ、といって逃げるわけにもいきません 正直いって私は自分の体を壊してまで子供会の行事に参加したくありません。 考え方が違うので仕方ないのでしょうか・・・ ぎりぎりの人数の場合、自分にふりかかる仕事の恐ろしさに悩んでいます。

  • 短期派遣

    最近、短期の派遣の仕事が減ってきてますが雇う事は可能なんでしょうか? 1週間ぐらいの軽作業のような製造なんですが・・・

  • この場合、有給もらえますか?

    今年度の有給は以下の場合何日もらえると思いますか? 平成16年に入社。 平成19年7月より産休・育休 平成20年12月復帰 今年度の社内規定では平成16年入社社員は、 18日付与されます。 有給は前年の勤務数に応じて付与されると聞いた事もあり 産休に入る前に総務でもそんな事を言っていました。 平成19年度は4月の時点では勤務していたので付与されましたが、 平成20年度4月は育休中でしたので、もちろん付与されていません。 復帰後は平成19年分の余りの有給を消化してきましたが、 子どもが小さいため、全部使い切りました。 今年度付与されないと、欠勤ばかりになってしまい困ります。 育休を取ったのは私が社内初なので、総務も制度等全く理解していません。 労働基準法的にどうなのでしょうか? 他の社員と同じく18日付与してもらえるものですか?

  • 通報すべきでしょうか?

    ある男性なんですが、高校卒業後 間もなくあたりからサーフィン目的で海外放浪していたころに おぼえたらしく、大麻を使用しているというのを知って、取締法というものがある以上、やはり通報するべきだったか、しかし、できれば自発的に やめてほしいものとも思い、とにかく忠告はしたのですが、マリファナはタバコよりも害が軽いだとか、いろいろリクツを言って反論してきます。 本当なんでしょうか。 オランダでは公認されているとか聞きますし、いろいろな面で議論が分かれているようです。 識者の御意見を伺いたいです。

  • 創価学会の人に質問?

    「宗教とは、神や仏など人間の力を超える絶対的なものの存在を信じ、それを信仰すること。」と辞書に載ってますが、池田大作氏は、神や仏じゃありませんよね? 普通の人間ですよね? 何故、学会員は、池田大作氏に個人崇拝するのでしょうか?

  • お金が必要な理由付け

    今月中にどうしても50万が必要です。 貯金は100万あるのですが妻が管理しているため 自由に下ろす事が出来ません この貯金の中から何としても50万下ろしたいと思うのですが 妻を説得させるような下ろす理由として何かいいのがないでしょうか 自分で考えた範囲だと ・仕事でミスしたから弁済の必要がある ・友人の保証人になってだまされた 等くらいしか思い浮かびません、 何かあれば是非教えていただければと思います

  • ドトールでのアルバイト

    今週の金曜日にドトールでアルバイト面接を受けることになりました。 本当のことを言うと、私はスタバ派で、ドトールは片手で数えられるほどしか利用したことがありません。 近くにドトールがあるので応募しました。 やる気はありますが、たいしてメニューも知らず、面接でどんなことが聞かれるか心配です。 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにこういう場合、どのような服装が好ましいのでしょうか?

  • 自称モデルスカウト

    自分は男です。 この前、原宿で自称モデルスカウトの人に声をかけられました。 名刺も渡されそうになったんですけど、断ってスカウトに逃げるように歩いて行きました。 こういった詐欺とかってあるんですか?

  • 刑務所について

    刑務所ってどんな感じなのでしょうか? 法で保護されているとはいえ、囚人たちはやっぱり教官に虐待的なことをされているのでしょうか? 体験談や噂話などなんでもいいので教えてください。 補足) 別に、犯罪を起こそうとしてるから聞いてるのではないですよ(笑)

  • 新聞の誤字?

    読売新聞をとっています。 TV欄の芸能人の誤字が気になるのですが、これは印刷で上手く表示されないからなのでしょうか? 長澤まさみ→長沢まさみ 榮倉奈々→栄倉奈々 櫻井翔→桜井翔 思いつく限りで今の所これくらいです。

  • スルガ銀行について

    カードが欲しくて、スルガ銀行VISAカードを取ろうとおもっているんですが、何らかの理由で注文がキャンセルになる事ってあるんですか?

  • 大阪(関西)だけですか?~電車

    大学、社会人と電車で通学・通勤しています。 どちらかといえば大阪人として恥ずかしい話なんですが、電車が来るまでホームで並んで待ちますが電車が到着し、扉が開くとスッと扉の横から入ろうとする人が居ます。特に女性。 電車が来るまでホームの椅子に座っていて電車が到着し、扉が開くと横入りなどする人がかなり居ます。 学生時代は、それほど人が混む車両じゃなかったので気にならなかったんですが、最近は満員電車に毎日乗るので気になりました。 他県の人はそういったマナーの悪い人はいますか? 椅子に座っていた人は列の最後尾になってから乗り込むものでしょうか? 大阪以外の人の意見も聞いてみたいです。宜しくお願いします。