その他(社会)

全40677件中19841~19860件表示
  • 新聞の誤字?

    読売新聞をとっています。 TV欄の芸能人の誤字が気になるのですが、これは印刷で上手く表示されないからなのでしょうか? 長澤まさみ→長沢まさみ 榮倉奈々→栄倉奈々 櫻井翔→桜井翔 思いつく限りで今の所これくらいです。

  • スルガ銀行について

    カードが欲しくて、スルガ銀行VISAカードを取ろうとおもっているんですが、何らかの理由で注文がキャンセルになる事ってあるんですか?

  • 大阪(関西)だけですか?~電車

    大学、社会人と電車で通学・通勤しています。 どちらかといえば大阪人として恥ずかしい話なんですが、電車が来るまでホームで並んで待ちますが電車が到着し、扉が開くとスッと扉の横から入ろうとする人が居ます。特に女性。 電車が来るまでホームの椅子に座っていて電車が到着し、扉が開くと横入りなどする人がかなり居ます。 学生時代は、それほど人が混む車両じゃなかったので気にならなかったんですが、最近は満員電車に毎日乗るので気になりました。 他県の人はそういったマナーの悪い人はいますか? 椅子に座っていた人は列の最後尾になってから乗り込むものでしょうか? 大阪以外の人の意見も聞いてみたいです。宜しくお願いします。

  • 昔、岸和田辺りは河内と呼ばれてたんですか?

    今は違いますが、岸和田辺りはその昔、 河内と呼ばれていた事実はあるのでしょうか? 私は10年ほど前からこちらに引越してきたば かりですが、代々大阪に住んでおられるおじい さんから何度もそう聞きました。 河内と呼ばれていようがいまいがどちらでもい いのですが、なぜそのおじいさんがそこまで強 調するのかよくわかりません。 ただ、事実のみを知りたいだけです。 変な質問ごめんなさい。

  • ミサイルについて

    ミサイルの定義は推進剤と誘導装置を持つことだと Wikiipediaなどで解説されています。 しかし、初期の弾道ミサイルは誘導装置がついていないのに ミサイルと呼ばれます。なぜでしょうか。 単純にロケットとミサイルの用語の定義を知らない マスコミがそう呼んでいるに過ぎないのでしょうか。

  • 言葉の意味

    昨日、奈良の東大寺に行きました。そこで東大寺の歴史の年表のような掲示を読みました。その文中に、僧侶の死として「入寂」という言葉と「示寂」という言葉の両方が使われていました。ひとつの掲示板の中に統一されることなく、二つの言葉が使われていました。何か違いがあるのでしょうか?私はずっと同じ意味だと思っていたのですが・・・教えてください。よろしくお願いします。

  • この時にはどのように学歴を書けばいいのですか???

    去年、ぼくの家はA学区からU学区になりました。 ぼくはちょうど中学に進学したのですが、妹は小学5年になると同時にU学校になりました。 つまり、妹は小学1年から4年までをA学校で学習し、 5年生のときからU学校に変わりました(引っ越しはしていません) この場合、学歴はどのように書けばいいのですか? (父に聞いても母に聞いてもわからないといわれました。)

  • 宅配について・・・

    東京から大阪へ偽物ブランドを送った場合、没収されることはありえますか? 海外からEMSなどで送る場合は没収もあり得ることは知っていますが、国内はどうなのですか?

  • 名前の読み方

    日本の経済思想家 日下公人さんの名前の読み方、 道下裕史<この人(フロムエー編集長)の読み方教えてください!!!

  • リバーシブルトイレ

    リバーシブルトイレってどんな感じですか リバーシブルトイレにはいったことある人体験談を教えてください

  • お願いします

    あの、前方後円墳のような古墳が大和地域に多いのはなぜですか?

  • 職業選択の自由♪あはは~ん♪というCMは何のCMでしたっけ?

    子供のころ見た記憶あるけど、何のCMだったか思い出せません。 昭和55年~60年代だったと思います。 当時は、職業選択は自由じゃなかった・・・なんてことは無いですよね?

  • 外国で日本人に土地の取得を許可していない国ってどこがあるでしょうか。

    日本人が土地を購入したくても、購入できない国ってありますか? 何かの本で、法律上、日本人に対して土地を購入させない国に対しては日本も土地の購入を許さない(そうでない場合は、外国人でも日本の土地を購入できると)というのを読んだので気になりました。

  • 転職エージェントを利用してのトラブル

    初めまして。よろしくお願いします。 知人が、ある転職エージェントのお世話になって転職をしました。 その際、会社情報に「残業手当有り」とあったらしいのですが、 実際入社手続きでの契約書には「月給に○十時間分の残業代を含む」と 書いてあったそうです。 かなりの時間の残業代が月給に含まれている上に、その月給も決して良いわけではなく その上残業はその何十時間分以上あります。 転職エージェントに「話がちょっと最初と違います」みたいなことを 相談したところ、「上司に相談して折り返します」と言われて連絡待ちらしいのですが、、、 こういう場合って、実際に、転職エージェントまたは入社した企業に なんとかしてもらえるものなのでしょうか? 入社してしまったらもう仕方ないのでしょうか? 知人も、このご時世にやっと入った会社なので、退社覚悟で事を起こす気はないようなのですが、 かなりかわいそうです。 何かアドバイスを頂戴できたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 男性が女性のあそこを見たいと思うのは当たり前ですよねっ!?

    あの。。。質問なのですが。。。 男性が女性のあそこを見たいと思うなんて普通ですよね。。。? 女性が男性のあそこに興味をもってしまうのと同様に。 え。。。と。。。; 文章を書くのが苦手なので、上手く言えませんが; 手っ取り早く言いますと、 女性がえっちでも変。。。。じゃないですよね?? 教えて下さいっ><

  • 現代社会について

    カテゴリがあってるかどうか不安ですが・・。 現代社会についてなのですが、私の使っている教材のどれを見ても飛躍しすぎててわからないのばっかりです。 現代社会が得意な人はどのように勉強しているのでしょうか? 例えば「小選挙区制」についてですが、なぜ二大政党制になるのか言及している解説は用語集、資料集、問題の解説どれも見ましたが、ないです。 「ウルグアイ・ラウンド」では例外なき関税化という単語が出てきますが、GATTがなぜ関税化を促進するかわかりません。私の理解したことでは、GATTは世界貿易の自由化を基にありますよね?でも、関税はもちろん国内産業を守るためのものですよね?趣旨がまったく逆です、このことを解説してくれているものもやはりありません。 まだまだあります。私に足りないものとは何なのでしょうか?

  • 関西の税関

    海外からEMSなどで偽ブランドを送るなどする人がいますが、あれはどのくらいの確立で税関に没収されますか? また関西方面のほうがよく没収されると聞いたんですが、それは本当ですか?

  • 刑務所からの手紙

    刑務所にいる人からの手紙は普通の郵便とは違うのでしょうか? どこかに印があるとかなど・・・。

  • 偽ブランドについて・・・

    よくネットで偽物ブランドなどを日本向けに販売しているサイトがあります。 EMSなどで送るみたいですが、ああいうのって税関で没収されないのでしょうか? (別に買う訳ではなく興味があるからです。) いずれにしろ日本国内にああいうサイトで購入して届けてもらう人がいるので、税関では必ずしもとめられないと言うことはハッキリしてます。 税関ではどのような検査をし、どんな場合に没収するのでしょうか? また、どういうときに詳しく検査されるものなのでしょうか? 例えば大きい荷物を中心に検査するとか・・・ 通関の仕組みを教えてください。

  • くるま通勤の条件

    友人がある所へ就職しました。  くるま通勤なのですが、ガソリン代の補助がないどころか、駐車場料金を取るそうです。(¥1000/月) 場所は東京近郊で、最寄の駅から徒歩20分くらい(もっとあるのかも)、周りは田んぼ・畑です。 通勤補助は当然という感覚でいたので、「経営者の姿勢を疑う」とまで感じました。 くるま通勤をしている方、実際はどんな条件でくるま通勤をしているか、また駐車料金まで取られる職場もあるのか聞かせて下さい。