[技術者向] コンピューター

全364865件中19621~19640件表示
  • HDD何を購入すれば良いのでしょうか?

    東芝dynabookのPB24022ASTBを修理屋さんに見てもらったらハードディスクが壊れていると言われました。いろいろな世代があり何を購入すれば良いのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。

  • mac book air 起動ログイン

    pagesで文章を入力しながら、時折、調べ物をしていて、そのたび起動ログインパスワードを入れていたら、急に 起動ログインパスワードが急に無効になりました。どうしたらいいでしょう?

  • レジストリを汚さないWindows用Java取得法

    oracleのホームページに行くと、どれもインストールタイプのJavaしかない感じなんですが、 レジストリの書き込みを行わないタイプのJavaってありますか? ほしいのはSDKです。

    • ベストアンサー
    • oooo111
    • Java
    • 回答数1
  • Functionの使い方が分かりません。

    ACCESS 2013環境でVBAを使用しています。 プログラムが長い上、使用する箇所が多くて困っています。 Functionで、使いたい時だけ呼び出したいのですが うまく行きません。 二つのテキストボックスに入力された、文字を組み合わせて 文字列を生成するプロシージャを作成しています。  txt1の値が、岡山  txt2の値が、オカヤマ の時 先頭の文字列が ア行、続きは _岡山 となるよう AscW関数で文字コードで一度抽出し, select文で判別しています。 コードは --------------------------------------------- Private Sub コマンド1_Click() Dim kanji As String Dim katakana As Integer Dim sento As String Dim hensuu As String kanji = Me.txt1 katakana = AscW(Left(Me.txt2,1)) Select Case katakana Case 12450 To 12458 sento = "ア行" Case 12459 To 12468 sento = "カ行" ~(中略)~    Case Else End Select hensuu = sento & "_" & kanji MsgBox hensuu End Sub --------------------------------------------- となっています。 Select Case文が長いのと、複数のフォーム上で実行させるボタンごとに 同じコードを記述していて、最近Accessの起動が遅くなってきました。 Select文をFunctionから呼び出し、最終的にはモジュールから呼び出しに 書き換えたいのですが、書き方が良く分かりません。 試したコード --------------------------------------------- Function moji(ByRef katakana As Integer,sento As String) Select Case katakana Case 12450 To 12458 sento = "ア行" Case 12459 To 12468 sento = "カ行" ~(中略)~    Case Else End Select End Function Private Sub コマンド1_Click() Dim kanji As String Dim katakana As Integer Dim sento As String Dim hensuu As String kanji = Me.txt1 katakana = AscW(Left(Me.txt2,1)) sento = moji(katakana) hensuu = sento & "_" & kanji MsgBox hensuu End Sub --------------------------------------------- 多分、大きく間違っているのではないかと思うのですが どのように修正したらよいでしょうか

  • html 画像を並べて表示したい

    html初心者です。 前回質問したときにインラインフレームと真ん中のロゴを並べて表示していただきました。 今回は3つ横に並べて表示したく、前に教えてもらったタグをいじってみたのですが3つ並ぶことはなく、どうしても下にずれてしまいます。 画像の右下にずれてしまった画像(オレンジのやつ)があるのですがそれを真ん中のロゴの左に移動させたいのですが どうすればできますか? html↓ <table style="width: 100%"><tr><td style="width: 300px"> <iframe src="file:///C:/Users/yuri/Desktop/%E3%81%BF%E3%81%84hp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E5%86%85.html"frameborder="0"width="440" height="500" style="background-color: #FFC0CB">みーちゃん</iframe> </td> <td> <A Href="URLまだ" Title="JUMP!!"> <font color="#FF69B4"> <DIV style="font-size:600%; margin-right:300px"> <div align="center"> <font face="HGS創英角ポップ体,Courier New">Miiko's<br>Photo.</font> </div> </font> </A> </b> </td></tr></table> <hr style="border:dashed;color:カラーコード;"> <img src="file:///C:/Users/yuri/Desktop/%E3%81%BF%E3%81%84hp/flower4800.jpg" width="400px" height="296px" align="right"><br> <br> </div>

  • NOOBSなど、ダウンロードかかりすぎ。

     先日、Raspberry Pi を購入し、セットアップするため、サイトからNOOBS をダウンロードしようとしたのですが、時間が2時間かかるとでています。Raspbian も同じくらい時間がかかります。実際そんなに時間がかかるものなのでしょうか? 本やいろいろなサイトで調べてみたのですが、時間がかかるとあるものの、どの位かかるかがわからず、このまま待っていればよいのかどうか困っています。  こういうものは超初心者で、わかっていません。よろしくお願いいたします。

  • 派遣じゃない??

    ソフトウェアの会社を求職中です。 ある会社では社員として20名ばかり居るようですが、 社員が年に一度も集うこと無く、 出先の大手会社にプロジェクトごとに参加しているようです。 これって派遣者ないの?と思うのですが、 いかがなもんでしょう。 一般論で構いませんので回答お願いします。

  • HDD交換 3TB x2個 MBR / GPT

    2台搭載しているハードディスク(1TBx2,Raid0)のうち、片方が破損してしまったので交換を予定しております。 先日、いっそ両方交換しようと思い、3TBのHDDを2台購入しました。 ところが、こちらの知識不足で使用しているマザーボードが3TBのHDDをフル活用できない(?)、”UEFI”非対応のマザーボードである事が解りました。(GA-P55A-UDR) 使用マザーボード : P55A-UDRのスペックは下記。 http://kakaku.com/item/K0000067943/spec/ OSは、Windows7 pro 64bitです。 2台のHDDのうち、OS起動用HDDのフォーマットはやむなくMBRにしようと思うのですが、もう片方のHDDはGPTにしても問題無いのでしょうか? (なるべくは3TBの性能を生かせればと思いまして…) どなたか"今回の場合の最適な設定方法"を、ご教授頂けると有難いです。 それと、追加でお伺い出来ればと思うのですが、 ※今回のような片方のHDDが破損してしまった場合でも、「EaseUS Todo Backup」のようなココピーソフトを使用しても差し支えないか? ※もし片方MBR、片方GPTの設定にできた場合、Raidの設定で最適な方法があるかどうか? 中途半端な知識で恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • Ubuntuでハードディスクの容量表示について

    UbuntuとWindows XPをデュアルブートしています。 XPのインストールされていたPCにUbuntuをパーティションを 区切りインストールしました。 その結果、 gpartedというソフトでパティーションの状態をみたところ、 パーティション: /dev/sda1 ファイルシステム: ntfs 容量: 232.00GiB 使用済:27.56GiB 空き:204.44GiB パーティション: /dev/sda2 ファイルシステム: extended 容量: 233.76GiB 使用済:- 空き:- パーティション: /dev/sda5 ファイルシステム: linux-swap 容量: 47.49GiB 使用済:16.00KiB 空き:47.49GiB パーティション: /dev/sda6 ファイルシステム: ext3 マントポイント: / 容量: 186.26GiB 使用済:7.84GiB 空き:178.42GiB パーティション: 未割り当て ファイルシステム: 未割り当て 容量: 1.02MiB 使用済:- 空き:- となっていました。 デスクトップ画面の左に表示される、ランチャーの中の デバイスに 249GBボリュームとなるのですが、 パーティション: /dev/sda6 ファイルシステム: ext3 マントポイント: / 容量: 186.26GiB 使用済:7.84GiB 空き:178.42GiB は、コンピュータとして表示されます。 Windowsのマイコンピュータのように Cドライブ、Dドライブ 容量は何々のように表示することはできないのでしょうか? これを書きながらシステムを見ていたら、 186.26GiBのハードディスクが認識していないのでは という問題は自己解決したのですが、 容量の表示の部分が少しわからないので質問します。 よろしくおねがいします。

  • 正規表現にて質問があります。

    テスト勉強をやっていて過去問をみたら正規表現の部分だけわからずにいます (1)α=(0|10)*2(1|00|010)+ (2)α=(ab|c)*c(bc|a)+ (3)α=(1|22)*a(333|4444)* (1)正規表現αが表す文字列内、文字列長が1のものすべてを列挙せよ (2)正規表現αが表す文字列内、文字列長が2のものすべてを列挙せよ (3)正規表現αが表す文字列内、文字列長が3のものすべてを列挙せよ (4)正規表現αが表す文字列内、文字列長が4のものすべてを列挙せよ の答えを教えてもらえないでしょうか? もしよろしければどうやってとけばいいかのアドバイスもお願いします

  • perl について

    http://AAA/BBB/???/CCC AAAとCCCは固定文字です。 BBBは変化します。 ///の数・順番も固定です。 この状態で、「???」を抜き出してZZZ変数に値を代入するにはどうすれば良いでしょうか? ZZZ=

    • ベストアンサー
    • dyo
    • Perl
    • 回答数1
  • cakephp2.5のフォームデータの受け渡し

    CakePHP2.5でフォームからpostでデータをコントローラで受け取って 別のページで表示するにはどうすればいいでしょうか フレームワークを使用しない普通のPHPならば以下のようになります。 $_POST('paramater'); ただ、CakePHPの場合だとどのようにしていいか不明です。 調べた結果以下のものが出てきたのですが 今回はモデルを使用しないでデータを受渡ししようと思っています。 $this->request->data['model']['field']; モデルを利用しないでデータの受け渡しをする方法をお教えください。 なかなかいい参考資料も出てきません

    • 締切済み
    • noname#247130
    • PHP
    • 回答数1
  • CSSの変わった記述方法の意味を教えてください。

    先日、CSSの記述方法で以下の書き方を見つけました。 input[type=checkbox] { 何とかかんとか… 何とかかんとか… } この[] で囲まれた部分の記述方法ですが、これはどういった意味でしょうか? 何となく、inputのtypeはcheckboxなので、checkboxのみに有効に見たいな感じだと思うのですが…。 具体的に[] で囲む場合の使い方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuyukina
    • CSS
    • 回答数1
  • SQL serverへのインポートについて

    SQL Serverのデータベースを別のPCに移行する必要が出て、Excelファイルにエクスポートしたのですが、新しいPCへのインポートでエラーになってしまいます。 【旧PC】 Windows XP (エディションは不明)+SQL Server 2008 【新PC】 Windows 7 professional + SQL Server 2014 Express ※技術習得を兼ねているためとりあえず無料版を使用 詳細は以下の通りです。 ○手順 1.【旧】からExcelへエクスポート  ・[データマッピングの確認画面]で"失敗した可能性のあるcharからVarCharへの変換"と表示。  ・Excelファイルを確認した限りだと、値そのものは正しくエクスポートされている。 2.【旧】のデータベースをスクリプト化 3.【新】のコマンドラインで2.のスクリプトを実行(sqlcmd)  ・データベースの構成が正しく移行されている事は確認済み。 4.Excelから【新】へインポート ○結果  複数のテーブルで変換エラーが発生し、処理を停止。 ○補足事項 ・フラットファイルにエクスポートすると、正しくインポートされる。  (但し手順1と同じ画面で同じ警告が表示される) 最初はエクスポート時の警告を疑ったのですが、フラットファイルからは正しくインポートできたので、それが原因では無さそうです。ただそれだと手間なので、どうにかしてExcel経由で移行したいと思っています。

  • 社内システムへの入力を簡素化するツールを作りたい

    質問です 在庫管理する社内システムの入力を簡素化したいのです 数値を入力する箇所は3箇所くらいなんですが仕様書1枚ごとに支店名や部署を選択したり 入力数値も自分で計算するという方法を取ってます これが毎日30枚程度あるので思いのほか時間を取ってしまいます 社内システムなので勝手にいじることはできませんが そのシステムの3箇所に数値を入力し、支店名や部署は自動で選択するツールは簡単に作れないものでしょうか?

  • テレビが視聴できない

    VAIOwindows7からwindoes8,1にアップグレードしたら、gigapocketdigitalは動作を停止しました。とエラーメッセージが表示され、起動できません。ちなみにアップデートプログラムVer,4,0,0,70090,(windows8/8,1)はインストール済みになっています。よろしくお願いいたします。

  • 条件式のついて

    name="before" に7桁もしくは、8桁の半角数字の value があります。 もし7桁だったら、先頭から5桁目に「0」を挿入して、8桁にして name="after" に入力します。 "before" の value が8桁ならそのまま "after" に入力します。 上記の条件式の if else 文を考えておりまして、条件式の部分で煮詰まって しまっております。 ご教示お願い致します。

  • ExcelからAccess2013DBを更新する時

    Excel2013 vba-> Access2013 mdbファイル 問題点:以下のソースを実行すると、エラーが発生します。このエラーをなくしてアクセスデータベースのテーブルの情報の更新、新規追加、削除を行いたいです。 エラー内容:実行時エラー'3251' 現在のRecordsetは更新をサポートしていません。プロバイダーか、選択されたロックタイプの限界の可能性があります。 ソース: Sub 登録処理()   Dim Rst As adodb.Recordset   Dim SQL As String   Dim Rg As Range   Dim RgData As Range   Dim lngLastRow As Long   Dim RgDel As Range      On Error GoTo errH      Set RgData = mySh.Range("B2")   lngLastRow = RgData.End(xlDown).Row   Set RgData = mySh.Range(RgData, mySh.Range("AB" & lngLastRow))      SQL = "Select * from [会社管理テーブル]"   Call DBconection2   Set Rst = New adodb.Recordset   With Rst     .ActiveConnection = Cn     'SQL文でテーブル名と抽出条件を指定する     .Source = SQL     .CursorLocation = 3 ' クライアントサイドカーソルに変更     .Open        End With      Dim y As Long      Sheets("会社管理").Select      If Rst.EOF = False And Rst.BOF = False Then          For i = 1 To RgData.Rows.Count              If Cells(i + 1, 1).Value = "変更" Then         Rst.MoveFirst         Rst.Find "[施工会社ID]=" & RgData(i, 1).Value         If Rst.EOF Then                    Else           Rst.Fields("会社ID").Value = RgData(i, 2).Value           Rst.Fields("会社名").Value = RgData(i, 3).Value           Rst.Fields("フリガナ").Value = RgData(i, 4).Value              Rst.Update         End If         Cells(i + 1, 1).Value = ""       ElseIf Range(i, 1).Value = "削除" Then         Rst.MoveFirst                  Rst.Find "[会社ID]=" & RgData.Cells(i, 1).Value         If Rst.EOF Then                    Else           Rst.Delete         End If         Set RgDel = Rows(i + 1 & ":" & i + 1)         RgDel.Select         RgDel.Delete                ElseIf Range(i, 1).Value = "新規" Then         Rst.AddNew         Rst.Fields("会社ID").Value = RgData(i, 2).Value         Rst.Fields("会社名").Value = RgData(i, 3).Value         Rst.Fields("フリガナ").Value = RgData(i, 4).Value         Rst.Update         Cells(i + 1, 1).Value = ""       End If            Next i        End If exitH:      Rst.Close: Set Rst = Nothing   Call DBclose2   Exit Sub         errH:   MsgBox Err.Number & "(" & Err.Description & ")"   GoTo exitH    End Sub Sub DBconection2()   Set Cn = New adodb.Connection   Cn.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0"   Cn.Open modPublic.DBPATH    End Sub Function MakeDBconection() As adodb.Connection   Set Cn = New adodb.Connection   Cn.Provider = "Microsoft.Jet.OLEDB.4.0"   Cn.Open modPublic.DBPATH      Set MakeDBconection = Cn    End Function Sub DBclose2()   Cn.Close   Set Cn = Nothing End Sub Sub EraseContents(s_Rg As Range)   s_Rg.ClearContents    End Sub 誰か、解決方法がおわかりの方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • NECAtermWR8175N特定URLへ飛ぶ

    NEC Aterm WR8175Nを使用し、無線RANを使っていますが、接続した時に自動的に特定のURLを開くような設定は出来るでしょうか? なお、パスワードの設定はしていません。 ご存知でしたら、よろしくご教示いただければ幸いです。

  • ホームページ Flashについて

    (1) ホームページ作成初心者です。 (2) ホームページビルダー16で、ホームページを作成しています。 (3) Flashの無料素材を、ページに張り付けて利用しています。 (4) Flash素材を張り付けてプレビュー画面で確認すると、素材がページに反映されます。 (5) ページをUPすると、Flashが反映されるものと、されないものがあり困っています。 (6) 全ての素材のファイル名はswfになっているのですが・・・ (7) 皆さんお忙しい所すみませんが、ご教授いただきたいと思います。