住宅ローン

全832件中261~280件表示
  • クレジット審査落ち履歴の影響

    現在、住宅ローン申し込みを控えているものです。 3年程前にクレジットカードを申し込み、審査落ちした事があります。 その時は勤続年数が影響したのではないかと推測しています。 その後、別のクレジットカードは無事通り、一度も延滞などしたことはありません。 そこで質問なのですが、今回の住宅ローン申し込みに、クレジットカード審査落ちの履歴は影響するのでしょうか? 信用情報機関に履歴は残っていますか? 心配しています、どなたかご教示ください。

  • 住宅ローン返済計画

    【年  齢】30 【勤続年数】8 【雇用形態】正社員 【会社規模】2500 【年  収】550 【世帯収入】1080 【家族構成】公務員妻 子供2人予定 高校まで公立希望 【所有資産・貯蓄】1050 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】6080 【自己資金(頭金・諸費用)】1300 【希望金額】4780 【金利種類】変動 【質問内容】50歳ぐらいで早期リタイアし、 専業主夫予定。毎年いくら繰り上げ返済していけば妻の収入だけで生活していけますか? アホな計画でしょうか?

  • 住宅ローン ブラック妻の実家の土地

    注文住宅を検討しています。 若い頃複数の消費者金融に借金をし、退職金で1つを残し他は完済しましたが、今も50万ほど残っています。 かなり滞納し、すでに新たにカードを作ることはできなくなっているのでブラックなのだと思います。 主人は年収400万ほどです。 私の父所有の土地に、家を建てようとおもっているのですが、住宅ローンを組む際に私の調査もされるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について教えてください。

    入居した年の次の年に、税務署に行って確定申告していませんでした。2年ちょっと経ってから、しまった!と気づいて、ついこの前確定申告しました。 2015年10月頃に購入しました。そしてようやく確定申告したのが1週間ほど前です。しかも29年分しかできませんでした。その場合、この2年ちょっとの分はもらえないということになってしまうのでしょうか?

  • 賃貸か持ち家か

    世帯年収1000万円、夫は40歳で私は35歳、4歳と2歳の子供がいます。夫の転勤の都合で引っ越しを検討していますが、この機会に家を建てるか、引き続き賃貸にするか悩んでいます。どのようなポイントから比較すればいいのか、教えてください。

  • 住宅ローン契約と転職

    おはようございます。 数年後に家を建てようと考えています。 自分名義、もしくは夫婦連名で住宅ローンを組むことになるのですが、 転職の時期が重なりそうな予感です。転職後の収入は安定しているものとしてお願いします。 そこで質問です。 実際転職してすぐでは住宅ローンを契約することは難しいでしょうか? 現職をやめる前に契約しておくことが望ましいでしょうか? その場合会社に辞める旨を伝えていると確認を取られて審査に影響したりしますでしょうか? どのタイミングでローン契約するのがいいのか、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マンションの購入について

    マンションの購入について 例えば、16年前に、35年ローンで分譲マンションを購入した場合、まだ払い終えてない状態ですが、売却することはできるんでしょうか? ちなみに、購入時モデルルームで三千万。今の売り出されてる他の部屋を見ると3300万。 売却できたとすると払い終えてない分は?売却したお金は??どうなるんでしょう? 初心者でなにもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの事務手数料の借入について。

    住宅ローンの事務手数料の借入について。 住宅ローンを組むに当たり、事務手数料が発生しますが借入額が多いため事務手数料も借入をしたいと考えていますが、銀行によっては対応して貰えるのでしょうか? また、事務手数料を借りた場合、返済は月々のローンの返済に上乗せで返済できるでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。

    住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。 現在、住宅ローンにおいて、夫婦の収入を連帯債務で合算して借入しようと検討しています。 ひとつ気になる所は、将来的に妻が仕事を辞めた場合はどのようなデメリットが生じるのでしょうか?

  • マンション購入に迷っています3000万36歳

    この年齢で出遅れを承知で購入を考えております。 初めての物件選びということもあり よろしければアドバイスをいただきたいです。 ●↓の自分の年収などを踏まえたうえで購入はありなのか、それとももっと価格が安いものを選んだほうがいいのか ■購入を考えているマンション 約3,000万円 不動産大手で、駅から徒歩7分ほど、3LDK 街としては発展途上で、大きなショッピングモールもありいいのではないかと思います。 ■私の状態 私36歳 年収約420万円、妻34歳 年収約250万円 世帯収入約670万円ほど 子供なし(1人予定あり) まだ親は元気ですが、将来万が一のため故郷に帰ることも考え、一個建てでなくマンションのほうがいいかとも考えております。 頭金を200万円として、35年ローンとすると、毎月約8万円~10万円が支払いとなります。そこに固定資産税で毎年約11万ぐらい? 71歳まで支払いとなりますが、繰り上げ支払いを予定。 子供が一人ほしいと思っており、妻も少し産休を取った後はまた働いてもらえたらと思っています。私も年収を上げられればと。 現在家賃などで同じ8万円ぐらい支払っていますが、これが35年も続くことも考えると、不安であると同時に、場所や金額をもう少し抑えて選んでもいいのではと考えてもしまいます。 年収とマンションの金額的に無理はないか、もっとこういうのがいいのではないか?などあればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職後の住宅ローンについて

    お世話になります。 去年の11月に同業種へのキャリアアップの転職をしました。 年末年始に近所の建売分譲地を見学に行ったのがきっかけで、新築一戸建ての購入を検討しています。 もともと数年以内には家を買おうとフワッと考えていたのですが、やっぱり見ると欲しくなってしまうのが人間の性ってやつですかね。 子供が1人でもうすぐ1歳となります。 妻は出産を機に退職し、現在は専業主婦です。 さて、本題ですが、転職後の住宅ローンを組まれた方にお伺いしたいのですが、審査の結果とローンの内容について教えてください。 現在、最寄りの不動産の担当者が探してきた金融機関が1行だけあり、仮審査が通りました。 しかし、ローンの内容に納得出来ず、物件の購入にためらいがあります。 ローンの内容は以下の通りです。 物件価格3180万円 諸費用360万円 借り入れ額3550万円 金利:変動0.775% 諸費用の内訳については仲介手数料100万円、保証料150万円、残りその他といった感じです。 肝心の納得いかない部分ですが、保証料の150万円です。相場の2倍となっており、いくらなんでも高額だと感じています。 不動産の担当者は手当たり次第当たったけど、他に申し込めそうな金融機関は見つからなかったとのこと。フォローはしますので、納得のいくまで自分で探してくださいと突っぱねられました。 転職直後でもローンが組めた方、いらっしゃったらアドバイスをお願いします。 現在の給料については税込約34万円です。 年収については 昨年度の源泉が約360万円、一昨年が約390万円です。転職後の本年の見込み年収は会社より約500万で証明書を出してもらってます。(融通を利かせてもらい少しだけ盛ってもらってます。恐らく480万円が妥当) 昨年の源泉についての補足としては、前の会社の冬のボーナス前の転職であったこと、転職前後で給料日が25日→5日となったことにより、給料1ヶ月分と冬のボーナス分が一昨年より少なくなっています。

  • 共同名義で住宅を購入予定の際の審査について

    主人と共同名義で住宅購入することになりました。私は専業主婦です。 共同名義だと、ローンは夫婦ともに審査を受けることになるのでしょうか? 私は、両親からの援助金を600万ほど出すので、共同名義にする予定です。 金融機関からの住宅ローンは主人のみで組みます。 今まで主人に内緒で数種類のカード会社で数十万円のクレジットカードのリボ払いの返済をしていています。カードは私名義のクレジットカードです。 カード支払い銀行も私個人の銀行口座からです。 審査に通るか心配です。 (「夫の収入だったら審査通ると思いますよ」 と不動産屋さんに言われたのですが、 私の借金が原因で審査に通らなかったら、と思うと心配でしかたありません。 解答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230070
    • 住宅ローン
    • 回答数5
  • 51歳おっさんです。

    51歳おっさんです。 10年前に建てた住宅ローンが重になっています。 子供二人も今年来年と大学へ進学を希望しています。 今更ながら改めて今後の生活設計を考え直していますが、当所の計画通りとはいかず、やはり教育費と住宅ローンが重にになっています。 教育費だけは親としては何としてもみてあげたいと考えています。 そこで問題になるのが住宅ローンです。 30年払いで計画して、繰り上げ返済をしながら60歳で完済しようと考えておりましたが、 職場の都合などもあり繰り上げ返済が思うようにできず、このままでは退職金を全てつぎ込んでようやく終わるかどうかというところです。 変動金利で元利金等払いにしていますが、このままだと老後の生活はなりたたなくなりそうです。 今年銀行へも相談に行こうと計画しております。 銀行への相談はどの様な相談のしかたが良いのかお知恵を貸してきださいませ。

  • 三菱東京UFJ銀行住宅ローンと信用情報

    お世話になります。 この度家の購入を考えています。 49才会社員 年収740万 勤続23年 妻有 専業 子無 自己資金1000万 ローン携帯電話分割のみ 10年返済 の条件にて、不動産屋を経由し、三菱東京UFJ銀行へ住宅ローン事前申請をして、通過しました。 後から知ったのですが、クレジットカードの短期の返済遅れや携帯電話料金支払いの10日ほどの短期遅れも信用情報に関わってくるとのこと。 恥ずかしながら、口座間のお金のやり取りのミスや家内との連携ミスにより、この1年で何度かやらかしてしまっています。 二ヶ月以上の長期遅延はありません。 また三十年ほど前に消費者金融で10万円ほど借りた実績はありますが、滞りなく返済は済ませております。 この状態で本審査は通るものなのでしょうか? ご回答のほど、お願いいたします。

  • 住宅ローン控除と年末調整につきまして

    昨年、会社からの源泉徴収票には 1.住宅借入金等特別控除の額 2.住宅借入金等特別控除可能額の2つがありましたが支払われるのはどちらの金額になるのでしょうか? また、12月27日に年末調整が支払われていますが、この中に住宅ローン控除が入っているのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 住宅ローンの返済率は、一般的に収入の25%以下が目

    住宅ローンの返済率は、一般的に収入の25%以下が目安と聞いたことがありますが、これは年収(税込)でのことなのか、それとも手取りでのことなのか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 登記簿の見方

    登記簿の見方を教えてください。 1:不動産の登記簿で抵当権抹消と記載があれば抵当権、つまりローンは払い終えているという意味で、支払いの請求が来る事はありませんか?住宅ローンが残っている場合もありますか? 2:差押の記載がありますが、競売されたのか、任意売却なのかわかる方法はありますか? 家は他人のものになっていますが、連帯保証人だからと督促が来ました。 教えてください。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて 明日ローン契約するのですが 未だに変動と固定選べず どちらを選びますか? 理由もしりたいです

  • 住宅ローン契約中の引き落とし遅延について

    2013年に銀行にて住宅ローンを申し込み時、夫が過去のクレジットカード支払い遅延により、CIC調査でAがつきましたが妻は$のみで、私(妻)名義で3700万円のローンを組みました。 支払いは銀行口座引き落としで、銀行口座名義は妻ですが、その口座からつながる夫の口座からの引き落とし(口座間の別契約あり)をしておりました。しかし夫の口座に2015年から残高不足があり数回(記憶では8回くらい)銀行から連絡があり、2・3日中には即支払いましたが、遅延しました。口座間の別契約はありつつも、遅延は私名義の口座です。 何回か家庭内でも忠告しておりましたが、夫が自分で管理すると言っていたためそこで放置してしまっていました。昨日銀行から遅延連絡があった際に、妻である私名義の信用に関わってしまっているのではないか、銀行に質問しましたら、たしかに今後はローンが組みにくくなる、要注意人物となっていると言われました。CIC調査をこれからする予定ですが、この状況からみると私がローンを今後5年は組めない可能性がありますでしょうか。また、今後の注意点についてご教授ください。 明日以降は私が管理する予定です。

  • 借り換えについて教えて下さい。

    借り換えについて教えて下さい。 ローンがあと33年残っていますが、一部上場企業に転職したところ、社員に対し、優遇金利が提示されました。 借り換えで得するボーダーラインは銀行で算出してもらえますか? また借り換えは転職して間もないとダメなど条件はキツイのでしょうか。