• 締切済み

51歳おっさんです。

51歳おっさんです。 10年前に建てた住宅ローンが重になっています。 子供二人も今年来年と大学へ進学を希望しています。 今更ながら改めて今後の生活設計を考え直していますが、当所の計画通りとはいかず、やはり教育費と住宅ローンが重にになっています。 教育費だけは親としては何としてもみてあげたいと考えています。 そこで問題になるのが住宅ローンです。 30年払いで計画して、繰り上げ返済をしながら60歳で完済しようと考えておりましたが、 職場の都合などもあり繰り上げ返済が思うようにできず、このままでは退職金を全てつぎ込んでようやく終わるかどうかというところです。 変動金利で元利金等払いにしていますが、このままだと老後の生活はなりたたなくなりそうです。 今年銀行へも相談に行こうと計画しております。 銀行への相談はどの様な相談のしかたが良いのかお知恵を貸してきださいませ。

みんなの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1601)
回答No.4

こんばんは。 FP3級の資格を持っています。 銀行へ相談に行くといっても、銀行としてはあなたが退職金で払えそうならぜんぜん問題ないので有益な回答があるとは思えません。 じゃあどこに相談に行くかですが、なかなか難しいです。 一応ファイナンシャルプランナーという資格の人が料金をもらってそういう相談にのることになっていますが、たいていの人が保険の代理店なんかをやっていて、保険の相談にはのってくれるけど、一般的な相談にのってくれる人を探すのは大変だと思います。 でも、検索などしてみてください。 誰かに相談することを考えるよりも、まず家計に関する書籍などを読んでご自分で勉強してみることをおすすめします。 本屋に行けばそういう本が沢山出ています。 >教育費だけは親としては何としてもみてあげたいと考えています。 お気持ちはわかりますが、大卒でなければとれない資格を取りたいとか、一流大学に合格できる学力があるようでなければ、大学に行く意味はあまりありません。高卒で就職した方が生涯賃金も高い場合が多いと思います。 また、日本全体で考えると、半分以上(7割か8割)の大学生・専門学校生は奨学金を借りています。そして自分で返します。いまはそういう時代です。 普通の公立高校ならほぼ全員の進学希望者が奨学金の予約申し込みを終えています。 老後資金も用意できていないのに、「教育費だけは」という考えは、子どもを甘やかしすぎています。 また、教育費を親が全額出してくれる家庭はあまりないので、お子さんは「うちは金持ちなんだ」と誤解しているかもしれません。それなのに、退職後に預貯金があまりなく、もっと歳を取ってからお子さんを頼るような状況になってしまったら、お子さんも困るでしょう。 本当に進学が必要かどうかお子さんと話し合いましょう。 進学したいというなら、学費はある程度自分で払う(返済する)覚悟をもってもらいましょう。 生活を見直して、家計を引き締めましょう。 なんらかの方法で収入を増やしましょう。 誰に相談しても同じような内容です。 もっと具体的だとは思いますが。 銀行に相談に行っても役に立たないと思います。 本屋に行きましょう。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 銀行に行くのは止めます。 多分自分で計算した計画とそんなに違わないと思いますので。 今一度支出をよく検討してプランを建て直します。ファイナンシャルプランナーというのがあるのですね。 検索してみます。

noname#232976
noname#232976
回答No.3

既に支払いが難しくなってるとか数ヶ月後に払えなくなるとかで無ければ 銀行では無くファイナンシャルプランナーなどに相談 この情報だけではアドバイスなんて無理 生活の状況など現状を専門家に詳細に伝えてアドバイスを受ける 今の状況では 収入を増やす 支出を減らす くらいしか言えない あきらかにおかしな出費があったとしてもこれだけの情報じゃ分からない

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

10年前から住宅ローンの金利はほとんど変わっていないはずなので、借り換えで今より返済が楽になる可能性はほとんどないと思います。 この状況で、自分の老後のためにできることといえば、教育費を自分で持たない、つまり、奨学金を利用して大学に行かせて子供たちに自分の力で返済させること。とか、家を売って今より金のかからない家に住み替えることくらいしかありません。 そこまでするのが嫌なのだとすれば、まずは、奥さんと話し合って、今の家計の無駄を徹底的に見直して生活をスリムにすること。必要性の薄い保険は解約するとか、車は燃費の安い軽自動車に買い換えるとかむしろ持たないとか、レジャーや外食やオシャレも我慢してもらうとか、食材も特売品のまとめ買いに限るとか、とにかくあらゆる面での経費節減です。 加えて、奥さんが専業主婦なのであれば、パートに出てもらって少しでも収入を増やすこと。いずれにしても、将来的な家計の状況に関する共通認識を奥さんと共有できなければなにも始まりません。 銀行に相談して何とかしてくれるような話ではないですよ。

v0002106
質問者

お礼

有り難うございます。 払えないわけではないので銀行に相談してもだめなんですね。たしかにこの10年間金利は変わっていないです。 奨学金も検討しましたが、子供が一人立ちするのに借金を背負わせることに抵抗が有りました。 まずは支出を押さえることを検討しますね。 妻もパートに出ていて苦労させています。 今の日本社会は殆んどの人気が同じ様な悩みを抱えているのでしょうね。 子供の高校は比較的裕福な家庭が多いので、そういっためんでは可哀想な思いをさせています。

回答No.1

 銀行に、何を相談に行かれるのでしょうか。住宅ローンの返済期間を延長する相談でしょうか。  いずれにしても借りたお金は、返さねばなりません。生活設計をもう一度見直されるとよろしいかと思います。下記サイト(参1)を参照してみてください。 また、厚生労働省の下記サイトの名前に抵抗感があるかもしれませんが、検索して、お住まいの市町村にあれば、またなくとも相談窓口がありますので、お問い合わせください。 参1)家計支援事業 http://www.skincare-univ.com/article/020210/ 参2)厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0000137541.pdf

v0002106
質問者

お礼

早速残業有り難うございます。 銀行へどのような相談をするのが良いのか迷っています。 今現在生活に困窮しているわけではないので、少々図々しいかもしれませんが、生活設計に無理があるのは事実です。 その様な場合銀行へどの様に相談していくのかの質問です。

関連するQ&A

  • 繰上げ返済(元利均等と元金均等の差)

    これから住宅ローンの契約をするところです。 元利均等払いと元金均等払いのどちらにするかで 迷っています。 何かあっても対応できるよう、なるべく無理のない 金額形態で契約をし、余力があれば出来るだけ 繰り上げ返済をしていきたいと思っています。 元利金等の場合、早い時期にたくさん繰り上げると 効果的とよく聞きますが、 (1)元利均等返済にしておき、繰上げ返済 (2)元金均等返済にしておき、繰上げ返済 を比較した場合、元々どちらの契約にしておく方が どちらがより効果が出る、または色々対応がし易い でしょうか。 数字にうといため、考え方を教えて頂けますか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えが出来ないんです

    数年前に住宅金融公庫から大和銀行に住宅ローンを借り換えました。(固定金利で) 残年は4年なのですが私がリストラに遭い、ボーナスのない生活になってしまいました。 月々の支払いはどうにか払えるのですがボーナス月の払いが出来ません。 大和銀行に相談したのですが「返済計画どおりに払ってもらうしかない」と言われました。 繰上げ返済も無理だと言われ、借り換えすらできないんです。 どなたか良い方法ご存知ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 繰上げ返済、どれからすべきでしょうか?

    過去の同様の質問も見たのですが、よくわかりませんでした(><) どなたかどうぞわかりやすくアドバイスくださいませ! ・現在3箇所から住宅ローンを借りています。    1、住宅金融公庫 当初借り入れ1600万円 元利均等ゆとり返済                        (2.75%/4.00%)    2、年金基金 当初借り入れ800万円 元利均等3.08%    3、銀行 当初借り入れ150万円 変動金利2.375% ・200万の繰上げ返済を予定しています。 ・既に3年間返済しています。 以上のような条件の場合、どのローンから繰上げ返済すべきでしょうか? よろしくおねがいいたします!

  • 住宅ローン繰上返済月は限定される?

    現在、金融公庫から35年で住宅ローンを組んでいます。 融資額は、公庫住宅一般の枠で2,030万円、内700万円を特定融資(ボーナス返済枠)で、元利均等法(ゆとりなし)です。毎月一定額返済、ただし1月と7月は返済額を大きく設定しています。 さっそく銀行に2月に繰上したいと相談したところ、ボーナス払いなので、1月と7月にしか繰上できないと言われました。それは本当でしょうか?素人ながら自分で調べてもそういう制約はどこにも記載が無いので。。。 すみませんが、詳細知っている方教えて下さい。

  • 住宅ローン元利均等返済の繰上げ返済って無意味?!

    現在元利均等返済でJAから住宅ローンを35年で借りています。 先日、まとまったお金が入ったので繰り上げ返済をしようと思うと友人に話したら、『元利均等返済は繰上げ返済してもローンの支払い期間は短くなっても支払う利息分は減らないから、住宅ローン総支払額に変わりは無いよ。だからどうせ支払う金額が同じなら困ったときの為に現金は持っておいた方がいい』と言われました。 私の感覚では元利均等返済も元金均等返済も繰り上げ返済をすればそのお金は元金部分に当てられるから利息分が減る。それも元利均等返済の場合は支払い始めの方が毎月の支払額に占める利息分が多いから、繰上げ返済をするなら早い方が得だ!って思ってました。 詳しい方、どっちが正しいのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローンの月々の返済額を軽減するため、返済期間を延長したいのだが・・

    住宅ローンの月々の返済額を軽減するため、返済期間を延長したいのだが・・・・・ 49歳男性、農業団体勤務。5年前に住宅ローンの借り換えを行い、25年でローンを組みました。ここにきて教育ローンやマイカーローンの返済も重なり、住宅ローンの月々の返済額を少しでも抑えられないかと、銀行へ相談しました。方法としては、返済期間を延ばして返済額を減らすことが可能だが、延ばした期間きちんと返済できる見通しがあるのか、返済計画をよく話し合ってからでないと無理だと担当者から言われました。 退職金が入る60歳の時点で、ローンの元本が約1千万円残っています。年金支給開始の65歳までは、再雇用という形で収入を得ることが可能です。仮に返済期間をあともう5年延ばせば、返済終了が74歳になります。 そこで60歳で支給される退職金を使って繰り上げ返済を行い、月々の返済額の圧縮あるいは返済期間の短縮を行うということで、銀行と掛け合ってみようと思うのですが、返済計画を立てる際のポイント(繰り上げ返済のタイミングや金額など)を教えてください。老後のライフプランに関わってくる問題だと思いますので、私にとっても、銀行にとっても、妥当で納得がいく方法を、ぜひアドバイスください。

  • 住宅ローン

    お尋ねします。住宅ローンなんですが、借り入れが2100万円で金利が0・975%の35年ローンの420回払いでは月々の返済額はいくらになりますか? 元利均等払いです! 私の計算では、54000円いかないくらいなのですが、銀行が59000円とゆってきましたが、あっていますか?

  • 住宅ローンの繰上げ返済。元利、元金均等返済どちらが効果的ですか

    住宅ローンの繰上げ返済で、元金均等返済と元利金等返済ではどちらが効果的でしょうか?繰り上げる時期によっても違うと思いますが、計算方法がありましたら教えてください。

  • 住宅ローンが残っている場合の年金のもらい方について教えてください。

    住宅ローンが残っている場合の年金のもらい方について教えてください。 定年を迎えた両親ですが、住宅ローンがまだ残っています。 その場合年金は一括でもらって繰り上げ返済にあてるか、年金払いで老後の生活にあてローンを返済しつつ生活するのかどちらの方がいいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。