住宅ローン

全830件中301~320件表示
  • 住宅ローンの変動金利の店頭表示の推移

    最近住宅の購入を考えていて、住宅ローンをお願いしたいと思いいろいろと勉強中です。購入資金として住宅ローンの他に親からも援助を受けられそうで大変助かっています。ただ、住宅ローンの選定でより良いものを見つけてほしいようです。 特に、住宅ローンでよく変動金利を勧められたのですが、”固定の方がよいのでは?”というのをよく言われます。 正直自分としては変動金利も固定金利も長い目で見ればそれほど大差はないように思います。 親の言い分としては、今後金利は確実に上がっていくとの見方が大勢のようで、固定金利でどの程度その面を補うことができるかというのに興味があるようです。 親がバブル期にマイホームを持った際には変動金利は4~8%程度あり、それでも低金利といわれていたというのが鮮烈に記憶にあるようでとてもこの点をシビアにとらえていて、今の低金利がずっと続くとは到底思えないとのことです。 例えば三井住友さんの住宅ローンが0.6...みたいな現在の変動金利ですが、店頭金利は2.475というのが現在の店頭金利というのを知りました。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kakokinri.html また、このサイトには過去15年間の変動金利の推移というのが載っていますが、2001年4月は2.375とあまり現在の変動金利とは変わらないですが、バブル期の1990年頃は4~8%程度あったということでしょうか? 現在のマイナス金利というのがここ1~2年よく言われていますが、この変動の店頭表示金利はこの15年くらいはとくに変化はないのですが、これは優遇幅が大きくなっているだけとかそういうことになりますでしょうか? 勉強不足ですが、ご教示頂けると助かります。

  • 住宅ローン、無謀でしょうか?

    ■世帯年収  本人  税込560万円 正社員  配偶者 税込500万円 公務員 ■家族構成   本人 30歳  配偶者 28歳  子供2人予定 ■物件価格・種類  5680万円 新築戸建て ■住宅ローン  ・頭金 1300万円(諸経費概算300万あり)  ・借入 4780万円  ・全期間固定 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金)  700万円 ■昇給見込み  お互いあり ■定年・退職金  60歳  定年後、5年間再雇用あり ■その他事情 ・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安 妻がだいぶ気に入っていたので思い切って購入したのですが、無謀でしょうか? 月々のローンは今の家賃より安くなるかほんの少し高くなるぐらいです。

  • 土地、住宅

    お世話になっております。 会社員の私と、夫が理容師、4才の子供が1人の家族です。 夫が30代半ばとなり私は40を越えました。 子供も小学校まで2年を切り、住宅取得を考えていますがなかなか方向性が見いだせません。 旦那は現在雇われていて、住宅を取得するなら独立も一緒に考えて店舗兼住宅のほうが、テナントをかりるよりも出費が押さえられると思うのです。 しかし、店舗兼となると土地も大きくなり、場所も高めの所を選ばなくてはならなくなると私達の収入では新築はきびしいかなと感じています。大きめの中古住宅をリフォームして住む… 田舎のほうなら、土地代を押さえて新築もできるかも? どちらにしても、最初にどう動いていくべきなのかが全くわからず時間だけが過ぎていきます。 土地を探して行くべきか中古住宅を探すべきかどちらも並行して… 中古住宅をリフォームする場合、トータルの金額が新築よりもわかりにくい… 質問すらわかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローンの借り換えを検討しています。 当方、50代で、ローン残高3000万円有り。 (1)フラット35、全期間1.06%、団信別、25年。借り換えによるメリット350万円程度。 (2)10年固定、0.65%、10年経過後、変動金利-1.9%の優遇金利、団信込み。10年経過後に現在の変動金利の相場で推移した場合のメリット460万円程度。 変動金利は今後上がっていくことは承知しているつもりですが、年齢的な面からも、とても悩んでいます。 皆さんなら、どちらを選択されると思いますか?

  • 団信加入できますか

    住宅購入を検討してます。健康診断で心電図に異常があり要精密検査となった為、病院に行ったところ「不完全右脚ブロック、反時計回転」と診断されました。団信は難しいのかと・・ 医者からは病的な異常はないとのことでしたが、団信加入は可能でしょうか。またはワイド団信であれば加入は出来るのでしょうか?

  • 団信加入

    この度住宅購入を検討し、現在本審査の段階です。健康診断で心電図に異常があり要精密検査となった為、病院に行ったところ「不完全右脚ブロック、反時計回転」と診断されました。 医者からは病的な異常はないとのことでしたが、団信加入は出来るのでしょうか?

  • 住宅ローン、無謀でしょうか?

    下記内容でローンを考えてます。 無謀でしょうか? ■世帯年収  本人  税込550万円 正社員  配偶者 税込450万円 正社員 ■家族構成   本人 30歳  配偶者28歳  子供なし (4年以内に2人予定) ■物件価格・種類  5180万円 新築戸建て (東京) ■住宅ローン  ・頭金 1300万円  ・借入 3880万円  ・金利はフラット35予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金)  800万円 ■昇給見込み  あり ■定年・退職金  お互い60歳  金額不明  定年後再雇用制度有り(年収300万程度)  ■その他事情  ・妻は産休、育休が取りやすい職場。  ・育児協力は難しそう(妻の実家は遠方。私の実家も1時間以上かかる) 都内1戸建てって狭いくせに高いですね・・ 驚愕しました。 しかし、利便性を優先したのでしょうがないです

  • 一般的に頭金はイクラあればいいのでしょうか?

    年収が500万で 3000万円の家を買う場合 一般的に頭金はイクラあればいいのでしょうか? 3割くらいで900万位ですか?

  • 住宅ローンと奨学金

    お世話になります。住宅ローンを借りる予定です。 仮審査は夫のみの収入で通りました。 本審査に当たって、私も共有名義にするとローン減税が受けられるという事で私も書類を準備しています。 担当者さんからその他借り入れはないですね?という質問にないです、と答えたのですが後になってもしかして奨学金も入るのではないか!?と思いました。 今日明日とハウスメーカー会社休みで確認できなかったのでこちらに質問しました。 返済を特に急がず別通帳で毎月引き落とししていました。遅れた事はありません。 5年前に結婚して名字が変わった後、年に一度の支払い証明ハガキが届かなくなっていました。実家の住所にしていたので全く気にしていませんでした。 奨学金の所にはで証明書みたいなものが頂けるか確認した所、無利子なので入金済用紙しか頂けないそうです。 住所氏名の変更をしていません。変更して書類が到着するまでローン審査は保留にした方が良いのでしょうか? 審査提出用の免許証に旧姓が載っているので調べられるのでしょうか? ローン借り入れ 2500万 頭金800万 夫 年収600万 私 年収400万 です。 私が入院していた時、クレジットの支払いが2回遅れました。 支払い遅れは審査に通らない事が多いと聞くのに奨学金まであるのは無理でしょうか? 私の書類待ちで審査に出せていないので申し訳ないです。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    繰り上げ返済をして、固定金利終了日前に返済が終わるようにしました。 2023年に定年になります。その後も、現時点では、2028年までは嘱託で働ける予定ではありますが不確定です。少なくとも、2023年以降は、収入が減ることは確かです。 現在の貯蓄額は、年収より少し多いぐらいはあります。健康に問題はなく、親も元気です。 現在、 年利率 0.350% 現在残高 7,566,664円 期日 2026年08月03日 固定金利特約終了日 2026年09月03日 返済金額内訳 (2016/4月時点で) 返済元金66,147 利息額1,975 ・・・ となっていますが、このまま繰り上げ返済はしないで毎月返済していく方がいいのか、繰り上げ返済を続けて少しでも早く完済するようにするほうがいいのか迷っています。 皆さんならどうされますか?

  • 戸建購入について

    4980万円の戸建を検討しているのですが、マンション売却により1000万円くらい頭金にできそうなので、4000万円借入になりそうです。 マンション売却に伴う仲介料や戸建の初期費用も考慮し、それらも支払った後の頭金となります。 年齢35歳の税込540万の年収で借入は変動金利で0.59の利率です。 この収入だと住宅ローンの返済はきついでしょうか? 営業マンには返済は大丈夫だと言われましたが、あまり根拠がないと感じました。 ローンの返済は大丈夫かもしれませんが子供2人がまだ小さく、車も所持している為不安になりました。 ライフプランなど詳しい方がおりましたら、このような収入で上記の住宅ローンを組んでも良いのでしょうか?教えて下さい。

  • マンションの売却についてお尋ねします。

    現在ローン支払い中で将来的払っていくことが不可能となり売却を考えています。 来月以降の支払いが不可能となり銀行にその旨を相談に行こうと思っているのですが どの売却がいいのかご教授お願いします。 ローンの残債が1600万円で不動産屋に一般の売値を聞いてみたところ、1300~1400万円とのことでした。 連帯保証人には母がなっており自己破産は考えておりません。 質問の内容ですが銀行がこちらの提案を受け入れてくれたことを前提にお尋ねします。 1、普通売却、不動産屋の買い取りにした場合、差し引きした残債は無担保ローン(連帯保証人を要求さ  れるかも)として圧縮なしの全額払いとなるのでしょうか?   売却に関する諸費用(仲介手数料、部屋のクリーニングとリフォーム代、抵当権の抹消費用など)   これらは資金を用意しておかなければなりませんか? 2、任意売却にした場合、残債の圧縮は可能ですか?(銀行側の判断になるとおもいますが)   売却に関する諸費用は売却額の内金として処理されるのでしょうか?   残債は本人が支払っていくということで連帯保証人には請求はいきませんか?   手出し資金は必要ありませんか? 以上ですがよろしくお願いします。 余談ですが、最近は競売に一般の方が参入してきたので売却額が上がって任意売却の値段と変わらなくなってきたので銀行は任意売却を認めなくなってきたと聞いたのですが本当ですか? 長くなりましたがご教授お願いします。

  • 住宅ローン審査について

    夫名義で住宅ローンを通そうと思います。もし必要ならば保証人等は主人の父がなります。住宅ローンに関しては私はノータッチです。 私名義のクレジットカードから家族カードを主人に持たせています。 そのカードで延滞があると住宅ローンに影響しますか?

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンの繰上げ返済に関して下記2つの返済方法の例は正しいでしょうか。 【返済期間短縮型】 毎回の返済額は変えずに、返済期間を短縮する方法なので・・・。 例)毎月10万円払っていたのを、毎月10万円を2回払う。 毎回の返済額は変わらないが、2回払うことで、結果返済期間が短くなる。 【返済額軽減型】 返済期間は変えずに、返済額を減らす方法なので・・・。 例)毎月10万円払っていたのを、毎月5万円を2回払う。 毎月の返済額は変わらないが、1回の額を減らしているので、結果返済額が減る。

  • もっと金利の低いローンはありませんか

    25年の住宅ローンを銀行から3パーセントの金利で借りて残りがあと4年半で金額が 650万円ぐらい残っているのですが もっと金利の低いローンは有りませんでしょうか。 借り換えしたいのですが。 返済に困る程ではないのですが 返済金は少なくなるほど良いと思いました。

  • 住宅ローン 本審査について

    こんにちは。 この度 住宅ローンを組むことになったのですが 仮審査は受かっていて 本審査に進みます。 そこで質問なんですが 私は専業主婦なので 主人名義での借入となりますが 保証人と連帯責任者?というのは 妻の私がなるのでしょうか? お恥ずかしいのですが私は10年前に レ○クで借入をしていて 収入が少ないのもあり 借りたら返してを繰り返し 今借入なく 残が3万になりました…主人には言えないので生活費から コツコツ返してます。 このような状態ですが 住宅ローンの審査に 私の情報は調べられるのでしょうか? また 一緒に本審査に行くのですが 借金などあるか聞かれるのでしょうか? 詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • ネット銀行で住宅ローン借り換え、いやがる夫を説得

    今回住宅ローン借り換えをするについて、今まで借りていた地方銀行で見積もりをとってもらいました。 その後、ネット銀行のシュミレーションをしてみるとネット銀行の方が手数料入れても約140万円安いのです。 140万円って大きいと思うので、ネット銀行で借り入れしようと夫に話しても、 もう地銀に相談に乗ってもらってるし、ネット銀行なんて、信用できん!! と私がこの話をするだけで、怒り出します。 特に地銀に対し恩も義理も無いのですが、ちょっと話しただけで、断れなくなっています。 一事が万事この調子で、海外に行っても、キャッシングをするのが不安なので、いつも私が キャッシュカードでキャッシングです。 私がいつもリスクをとり、うまくいったら、恐る恐る自分もやってみるという感覚です。 ヤフオクも最初いぶかしがっていましたが、 高値で売れたら、良い時代になったもんだなどと言います。 それと、知り合いがこんなことをしたと聞いてきたら、急に自分もにやろうとします。 こんな臆病な夫が嫌でたまりません。(今回の質問とずれました) それは良いとして、今回、ネット銀行が断然得なので、ネット銀行で借り換えをした方が良いと 私は思っているのですが、臆病な夫を納得させるいい方法があれば教えてください。

  • 残りを一括で払ったらいくらぐらいになるのでしょう

    銀行から21年前に住宅の建築費25年ローンで2400万円を3パーセントの固定金利で借りました。 いままで元金+利息で10万円ちょっとぐらいを毎月返してきたのですが あと数年なので残りを一括で返済してもいいかと思いました。 残りは650万円ぐらいなのですが 今一括返済すれば今後の利子払いは無くなるから 残りを一括返済するとどれぐらいの金額になりますか。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンを検討中です。 6年前(結婚前)に旦那が200万ほど借金を作り 支払いもせず結果<異動>となりました。 2年前私の貯金でなんとか完済はしましたが cicには<異動>と掲載されていました。 今はローンやカードなどの支払いはありません。 旦那の年収440万 勤務年数 11年 頭金   300万 希望融資額2200万 この条件でローンは難しいでしょうか?

  • 金額の高い不動産が売れていることについて

     時々不動産情報誌・同サイトなどを見るとたとえば4000万円前後以上の一戸建て物件等がよく売れているようですが、よく売れていることを強調している要素もあるかもしれないとはいえ、うその内容でないならば売れていることは事実で、なぜそのような高い物件が売れるのでしょうか。ちなみに、以下に自分なりの理由を記載します。 ・格差拡大により、恵まれた人はますます恵まれ高い物件を簡単に買うことができる要素が高まったから ・親や祖父母などから金銭贈与などを受ける優雅な人が目立つから ・たとえば2000年後半から20I0年以降で20代などの場合就職や転職が楽で(また、求職活動におけるバックアップが充実化してきていた時代とも思われる。それ以前は同じ20代でもバックアップなどがあまりなかったと思われる)、かつ自宅通勤によりマイホーム資金をためやすい環境にいる人が多いから