怪我

全2684件中2221~2240件表示
  • 昨日自転車のペダルで

    思いっきりぶつかったかで、丁度くるぶしの少し上を、縦4センチで 皮膚がめくれたのは横2~3センチでめくれ、出先でしたが保険証を持ち歩いてたので病院に行きました。病院へ行く途中、車内で色々調べてると湿潤治療~沢山出て来て病院へ着くと、てっきり、湿潤治療をされると思ったんですが、消毒をされめくれた皮膚を小さなテープで直接貼りつけてました。日曜もやってる病院なんで明日も又来て下さいねと言われ、今朝行き、又、テープで貼り付け、言い方は違うんですが補強みたいにしてました。お風呂は今日許可されて3日後に再診ですが、ちゃんと皮膚はくっつくんですかね? 調べても湿潤治療ばかりなんで大丈夫かなと不安になってしまい。 痛みは全然なく、皮膚を止めてるテープの上からメッシュ状のシートを貼られてますが外側から見て ほんのり少し血が滲んで見える状態です。

  • あざ…?

    母の左足内側になにかの跡が…! 母は「あぁ~、どっかでぶつけたのかね~」と、とても冷静です。 押すと痛いそうですが、ほうっておけば、痛みはないと言っています。 本人はすごく普通なのですが、もう若くはないので、やっぱり心配です (>_<)

  • けがで傷口を何針か縫いました。痛がります

    昨日6歳の息子が自転車の後ろの荷台のところに乗っていたときに足を挟んだようでかかとの上を ぱっくり切ってしまい総合病院に行きました。専門の先生ではなかったのですが見てもらい傷口が深 いため何針か縫いました。抗生剤や痛みどめなどももらって夜寝ました。ですが夜中に泣いておきて 足を見たら包帯に血が付いていました。 とりあえず何もできないので痛がりながらもなんとか寝てく れましたが朝も見たら夜中より少し範囲が大きくなってました。今は夜中よりは痛みは少ないようです 今日は休日診療で専門ではないのですが(もともとは内科)外科で病院が開いています。 月曜日に最初に行った総合病院で形成外科で予約してるのですがどっちに行ったほうがいいと思い ますか?

  • 鎖骨骨折について!

    5月11日にサッカーの試合で左の鎖骨を骨折しました。 そして5月14日に手術をしました。その手術とは折れた骨をプレートとボルトで固定するという手術でした。 このような場合、どのくらいで骨折をする前と同様にサッカーをすることができるでしょうか?ネットで色々と調べてみると1年近くとも書いてありました。自分は今、高校2年生です。なので出来るだけ早く復帰してサッカーがしたいです。 また、鎖骨骨折の時のアドバイスなど色々と教えてもらいたいです。

  • 捻挫 腫れ引かないのです。

    五週間経ちます。腫れが引かず痛みも時折 原因:草野球で一塁ベースに駆け込んでグギッ!と 倒れませんでしたがそのままベンチ シップをして帰りました。なんとか歩けて 車が交差点曲がるとき痛みが… 治療院:三時間後 診察 針 電気 テーピング シップ 夜、極力濡れないように入浴結局少し湯が…シャワーのみ 夜から非常に痛み 朝、壁づたいしか歩けず 三日間仕事休む 治療院:腫れはあるが熱はかなり引いたので痛いときは氷水で冷やすように 電気 針治療 リハビリ開始 2週間程 3日に一回治療院通ったが腫れが引かないため整形外科でレントゲン撮るように言われ整形外科に 一件目の整形外科:レントゲン骨以上なし 簡単に巻くサポーターと肌色のシップ 2週間程通院 3日に一回程度 『腫れが引かないね…一月か…ん~』と先生不安になり… 二件目の整形外科:レントゲン骨 靭帯異常なし 腫れの引かない理由はわからない 電気のリハビリ治療 自分でもストレッチするようにと 血行促進、皮膚保湿材というクリーム治療 で…現在怪我より五週間経過 腫れは一週間目以降変わらず 腫れてるヵ所は押しても痛くなく くるぶしの骨の頂点押すと痛い 歩くのも砂利等だと痛い 専門家や経験者の方 宜しかったら今後のアドバイスをお願い致します。m(__)m

  • 腰痛で悩んでいます。

    先日引っ越しの際に、腰を痛めてしまいました。 痛めた理由は解っていて、肘をL字にしたままタンスなどを運んでしまったのが原因です。 3日も経てば改善するだろうと安易にいましたが男42歳、やはりここ最近体力の衰えを感じたり怪我の治りが遅く、腰痛も一カ月経っても痛みが残っています。 腰痛と言っても重いものを持っても痛い訳ではなく、仕事していてお昼過ぎた頃に左腰辺りに痛みが出てきて暫く続き、夜お風呂上がってからバ○テ○ンを塗って就寝、翌朝は回復しての繰り返しです。 腰痛が発生してから気が付いたのですが左腰のくびれ少し下にシコリが一か所出来ていました。 コレは腰痛が発症した事による炎症なのでしょうか? 又、ストレッチや腰痛体操で即効性のある方法ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#197221
    • 怪我
    • 回答数1
  • 担々麺の汁が目に入ってしまいました。。

    今日のランチで食べた担々麺。 とても美味しかったのですが、途中でスープのはねが飛んで 右目に一滴入ってしまいました。。 生まれて初めての経験だったのでびっくりして どうにかしようと思いましたが、とにかくまばたきを必死でしたくらいです。 少し痛かったのですが、油も辛味も入ってるし心配です。 目を洗ったりした方がいいのでしょうか? 特に今のところ異常はなさそうですが、 何かご存知の方いいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nyao12
    • 怪我
    • 回答数1
  • 手を深く切ったときの応急処置について。

    龍馬伝を見ました。 寺田屋騒動で坂本龍馬が手の甲を深く切られ、手首をしっかり縛っていたのに出血多量で死にかけました。 誰の助けもない場合、手首を縛るだけではだめなんでしょうか? なにか対処法ががあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • usa-3
    • 怪我
    • 回答数2
  • 骨折により曲がらなくなった膝について

    10年以上前に交通事故により、左足の膝上を3箇所骨折しました。 骨折部分、間接、問題なく治っているのですが、膝が曲がるようになりません。 曲がるようになる方法はあるのでしょうか? 10年以上前に交通事故に遭いました。 とても大きい事故で、事故前後、約一ヵ月半の記憶がありません。 事故の状況やそのときの怪我の具合はすべて母に聞いたものです。 ですので、多少実際と異なる点もあるかと思いますが、ご了承お願いします。 わたしは今30の女です。 高校2年生のときにとても大きな事故に遭いました。 わたしは原付、相手は普通自動車(ワゴン車のような大きめの車)です。 1斜線の道路と斜線のない道路との交差点。出会いがしらの事故でした。 心臓が止まりましたが、幸いにも事故現場の近くに産婦人科があり、 そちらの先生が蘇生をしてくださいました。 現場は交通事故が多く、ぶつかる音がしても周辺の住民は あまり気に留めないような場所と聞きました。 ですが、交差点の近くに看護師さんがお住まいで、ちょうどその時間に ご在宅で、救急車の手配をしてくださったようです。 近くの某大学病院の救命救急センターに運ばれました。 当時、救命救急にいらした、1人の医者からは、助からないと思う。 助かっても、脳に障害が残り、普通に話をすることは出来ない、と 言われたそうです。 脳挫傷、左足と顎の骨折、アバラの骨折(蘇生術によるもの)、 がおもな怪我です。後に耳小骨のはずれ、右目の斜視が判明しました。 事故前後、1ヶ月半ほどの記憶がなく、家でうたた寝していて、目が覚めたら、 病院のベッドの上で、しばらくは夢だと思っていました。 気管切開、左足のギプス、顎を骨折しているため、口が開かないようにと上下の 歯茎にジグザグと針金が縫われていました。 鼻から栄養を送るための管が入っており、無意識に 管を抜かないよう、両手がベッドの柵に縛り付けられていました。 その時はどうしても現実だと思いたくなくて、本当に辛かったです。 言葉では言い表せません。 それから今までの経緯は、すべてを記してしまうと なかなか本題に入ることができなさそうなので省略します。 ある程度の治療が済み、残るはリハビリのみというまで、回復した時に リハビリ専門の病院へ転院しました。 転院の日、転院前は看護師さんがしてくださった事(入浴、トイレ、移動など) を強制ではありませんが、自分でやるよう指示がありました。 その時は、なんてひどい病院なんだと、前の病院へ戻りたくて 仕方がありませんでしたが、そういったことがなければ、いつまでたっても 自分の事ができないままでした。 そのおかげもあり、転院して、すぐに自分で動けるようになり、 少しずつ、自分で自分のことができるようになりました。 その頃は、リハビリ病院への感謝の気持ちでいっぱいになっていました。 歩けるようになり、階段の上り下りができるようになり、 日常生活がリハビリというお話もあり、退院をして復学をしました。 リハビリは定期的に通っていました。(1年間週1回ほど) ひとりでできることは増えていきましたが、 膝が曲がるようにはなりませんでした。 はじめに比べれば、曲がりますが、70度くらいまでしか曲がりません。 走れないし、自転車は乗れないし、階段を急ぐことができません。 もっと曲がる様になりたい気持ちはありましたが、 リハビリ病院にはもっと大変な障害をお持ちの方が沢山いましたし、 1度は死に掛けた状態でここまで良くなっているのに、 贅沢を言っているようで、その時はあまり主治医の先生に 色々と伺うことはしませんでした。 その後、専門の場所に行って相談をしたり、リハビリの先生に伺い、 ネットで調べ、曲がらない原因は癒着だということが分かりました。 骨折は左足の膝上と足の付け根を縦に2箇所、合計3箇所折っています。 はじめはワイヤーを骨に通し、引っ張って治療をしていましたが、 途中で骨折部分と骨折部分の骨がずれてついてしまい、 再び骨折をさせ、今度はギプスで固める治療法になりました。 ですので、通常よりも長い間、膝を曲げないようにしていました。 専門の先生からは針金で引っ張っているときから、失敗しても膝を曲げる運動を していなければならなかったと言われました。 骨折時に骨がついていなくても、膝を曲げるリハビリを始めなければならない。 その事を知っている先生がいなかったのか。 足よりも他に重大なことがあったのか…。 母は足の治療を始めたのは、命の問題がなくなってからだと言っていました。 癒着をはがす手術もあるとのことですが、その手術を受けても 自転車が乗れるまでは曲がるようにならないし、 術後の激痛、それに耐えたとしても さらに辛いリハビリと再癒着の可能性も説明され、 勧められてはいませんでした。わたしも躊躇してしまいます。 接骨院、整体院へ行ったら、と言う先生もいらっしゃいましたが、 もう何をしても無理なのかな、と考えてしまうと、 なかなか足を出せずにいます。 正座は出来なくても構いません。 自転車が乗りたいです。 何か方法をご存じの方いらっしゃいますか? どんな些細なことでも構いません。 周りに同じような障害を持っている方がいる、と言うようなお話でも 構いません。 長文、且つ乱雑な文章を最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 肋骨のひび

    肋骨に、筋状のひびが、3本、入ってしまいました。 今は、テーピングして、上から、湿布を貼っていて、来週、固定のバンドを、もらうことになりました。 医者からは、とにかく、安静にするように言われました。 全治3週間。 早く治すには、安静以外に、何かありませんか?。 後、体験談なども、教えてください。

  • 頸椎ヘルニアに「牛肉の脂身」が良いのかな?

    最近までずっと、頸椎ヘルニアと50肩の痛みで苦しんでおりました。 私は普段は好き好んで肉はあまり食べないのですが、一週間前に焼肉屋「○角」で和牛トロの切り落としというのを食べた翌日から、嘘のように体が軽くなり痛みが全然無くなりました。 また数日が経ち痛みは出ましたが、だいぶ前よりは軽減されました。 なので少し続けて焼肉屋へ行こうと思うのですが、これって肉のコラーゲンやヒアルロン酸などが体に高じて良くなったのでしょうか?(ヒアルロン酸のサプリを飲んでも効果はないです。) 家で普段食べる鶏肉や豚肉では全然効果ありません。 これって、脂身がいいのかな? このように肉を食べてヘルニアや50肩などが良くなった方がいればご一報下さい。 また「ヘルニアや50肩との食肉の関連」を説明できる方の情報もお待ちしております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 尺骨短縮術を受けるか悩んでます…

    今大学二回生の男子です。 高校の時から器械体操を始め、始めてすぐ手首が痛くなってきたのですが、病院では腱鞘炎と言われ続け湿布や鍼治療、電気治療などで対応してきました。 しかし痛みはなくならず結局痛いまま引退を迎えました。 しかし、体操をしてなくても痛みが消えなかったので大学一回の冬に違う病院で診察してもらったところ尺骨突き上げ症候群(4mm)とTFCC損傷であることがわかりました。 医師には尺骨短縮術を勧められ自分でも受けるつもりではいたのですが術後後悔したなどの意見を見て悩んでいます。 正直、何をするにも手首が痛く、そしてまだ体操をしたいというのと、4年痛みに悩み続けたので、治った時のことを想像すると夢が膨らむのですが、逆に一生体操どころか他の運動もできなくなるのではないかという不安が消えないのも事実です。 また、将来は体育の教師になるつもりなので運動できなくなるととても困ります。 実際に手術を受けた方は術後どうだったのでしょうか。 手術は受けるべきでしょうか。 意見やアドバイスお願いしますm(__)m

  • 入院に準ずる状態とは

    以前交通事故で仙骨骨折、頚椎捻挫等の診断を受けましたが、医者からは入院しても自宅にいても変わらないので自宅で安静にするように指示を受け、その間仕事も欠勤するように指示されました。 薬とコルセットを渡され自宅で寝ているだけの生活で二ヶ月ほど経ち、出勤の許可も出たので職場復帰をしました。 この間、ほとんど通院もしていませんが、入院や通院と見なされているのでしょうか? 通院が少なかったりすると保険屋さんの治療打ちきりが早いと聞いたもので

  • むかでに噛まれた痕を消すには?

    友人がむかでに噛まれました。 腫れは引いたようですが、痕が残ってるらしいのです。 どうすればいいか教えてください(・・;)

    • ベストアンサー
    • q-nekko
    • 怪我
    • 回答数1
  • 左手首が痛みます

    前々から重い荷物を持ったあとなど時々痛んでいたのですが 今回は特にひどく、朝 痛くて目が覚めたので整形外科に行きました。 そこでレントゲンを撮ったのですが、異常なしということでした。 しかし、痛くて眠れないのです。 手首を回すこともままなりませんし、常にズキズキと痛んでます。 鎮痛剤を飲んで誤魔化しておけばよいでしょうか。 何か大きな病気の兆候ということはありませんか? このような経験のある方、何かご存知の方は回答よろしくお願いします!m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#201464
    • 怪我
    • 回答数3
  • 骨折2年後に突然痛み出した足

    2年前に右大腿部2ヶ所を骨折しました。 抜釘はしていません。 先週火曜の夕方、右足を下にして30分ほどうたた寝をしました。 起き上がろうとすると右足に痛みが。 ボルトが入っている場所周辺が凝り固まったような痛みでした。 日を追うごとに痛みは増していき、今は仕事にも行けずお手洗い以外ベッドに寝たきりです。 横になっていても痛みがひどいです。 今は足全体がとても重く、骨折した時よりも痛みを感じます。 2年前に骨折した時は退院後に数回通院していましたが、経過も順調ということと、私が仕事が忙しくなり、通院の時間を取れなくなったことから通院は今年の2月を最後に終了しています。 今まで足がこんな風に痛むことはありませんでした。 原因は何が考えられるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#194582
    • 怪我
    • 回答数2
  • 鎖骨骨折のリハビリについて

    昨年、鎖骨骨折しました。 私の場合は、直りが悪く、手術したうえに6か月経過してもまだ完全にくっつきません。 ですが、とりあえずCT検査の結果、不完全ではあれ、くっつきつつあるというので鎖骨バンドはしなくてもよく、安静制限も外れました。 主治医の先生にはバイクの運転やある程度重いものを持つのも許可していただいたのですが、まだ腕を動かすとコリコリした感じがするし、鎖骨部を抑えると浮き上がっているようにぐらぐらするし、つい重いものを持ってしまった時など、あとから痛くなります。 そんな感じなので、また再骨折したりくっついた部分が取れてしまうのではないかと不安です。 それでもまったく動かさないのもよくないと言うので、リハビリにと思ってジムに行くことにしました。 筋肉も衰えているので少し肩に負荷をかけて筋トレみたいな事もしようと思ったのですが、どのくらい負荷をかけても大丈夫なのかわからないし、やった後で痛くなったりするのも不安です。 今のような状態で、どのくらいまでなら負荷をかけても大丈夫なのでしょうか? こんな経験のある方や、専門の方がおられましたら、アドバイスいただけたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • gna27
    • 怪我
    • 回答数1
  • 転んで肩を打ちつけたら四十肩になるか?

    2月10日、忘れもしません「建国記念日」の朝、氷の上に、うっすらと雪がかぶり 思いっきり後ろ向きに転んだ、したたか肩を打ち付けてしまった、 当日は、たいして痛まなかったが翌日から少しずつ痛み出した、次第に 痛みが増してきて、2ヶ月後に整形外科で受診の結果は 「四十肩」??? 何で?医者に質問したが、「こう言うケースもある・・・」と言われた、 理解しにくいが、こんなケースってほんとにアリでしょうか? 今月で68歳になりますので正確には「70肩」となります。

    • ベストアンサー
    • noname#226366
    • 怪我
    • 回答数1
  • 頭をぶつけてしまいました。症状が改善されません。

    40歳代前半、男性です。 6日前、振り向きざまに右側コメカミ周辺を木片にぶつけました。 当たった時は、「お~、痛~」くらいにしか思わず、何も対処しませんでした。 次の日、タンコブも出来ておらず、痛みもさほど無いので大丈夫だと簡単に考えていました。 その次の日から症状が変化し、治る兆しでは無いので不安になって相談します。 以下は、その経過です。 当日:右こめかみ辺りを打撲、強さとしては「お~、痛~」程度 翌日:腫れも無く、痛みが多少残っている程度 2日目:右目周辺、右頬、右後頭部にしびれを感じる 3日目:右側しびれが強くなり、頭を動かすを頭痛を感じる 4日目:右側症状が悪化、頭を動かすのが嫌で起きて居るのが困難 5日目:右側しびれが無くなり、右側首周辺のリンパが腫れる。頭を動かすと頭痛は変わらず    ※夕食後ロキソニン服用、夜にちょっと頭痛が楽になる 6日目:右首リンパの腫れた部位が、右後頭部まで拡大。物を飲み込むのが辛い 今は、休み中なのでと言う理由で受診していません。 受診を考えているのですが、何科への受診が好ましいのでしょうか? また、このような症状の場合、どの様な病名が考えられるのでしょうか? 良い方向に進んでいるのか不安で質問、相談させていただきます。

  • 内股の激痛

    内股を打撲しました。今歩くと激痛です早く治したいですGWまでに今湿布してます。足を動かなければ全然痛くないです。痛みの取れる方法を教えて下ださい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • misa23
    • 怪我
    • 回答数1