眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正

全1661件中301~320件表示
  • コンタクトレンズデビューについて

    こんにちは。 私は中学二年生です。 今は眼鏡を着用しています。 眼鏡を着けないと何も見えないこともあって保体などのボールを使ったりするときにも着用しています。先日、ボールを使った授業で眼鏡にボールが当たるなど危険なことがありました。そういうこともあってコンタクトレンズを着用したいと考えています。 質問です。 質問1) 中学生でコンタクトレンズは早いですか。 質問2)コンタクトレンズを着けることによるメリットやデメリットはどのようなことですか。 コンタクトレンズの体験談なども教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。 長文失礼します。

  • 白目が赤く腫れている? ※写真あり

    ご覧いただきありがとうございます。 去年の11月に左目を網膜剥離で手術しました。 ガスではなくシリコンオイルでバックリング術でした。 で、昨日父に会ったとき「左目なんか変になってる」と言われたんです。 見てみると写真のように左目の内側の白目の部分が赤く膨らんだようになっています。 これは網膜剥離の手術の影響なんでしょうか? それとも何か他の症状でしょうか? 因みに二週間程前に眼科へ行ったときは、下部の網膜が浮いてきているがすぐに手術はしなくても良いということと、眼圧が高めなので次回視野検査をしてみましょうということを言われました。 よろしくお願いいたします。

  • 色覚異常の息子 

    昨日子供の色覚異常が発覚しました。 幸いD15パズルをクリアでき軽度で日常生活には影響なしとのことでしたが、 8歳まで全く気付かずに暮らしていて、塗り絵や色認識が必要なゲームなども楽しんでやっていました、おそらく色覚検査をしなければ今後も気付かずに暮らしていたと思います、、、今では今までは気にならなかったような些細なことが気になってしまいます。(色の話に敏感になってします) また日常でも息子の見ている景色と自分の見えてる景色は違うのかなとか、色の違いほんとにわかってるのかなっとつい考えてしまったり、少し色を間違えただけで確認してしまったり、不安になってきます、息子にあまり色の質問をしないように心掛けてますが、ついつい確認で聞いてしまいます、息子も気にしてないように見えますが、実は気にしてるんではないのかなとか、もちろん同じ色覚の人間はいないし、息子の見ている世界は一生分からないため、そんなこと考えても無意味だと思っていますが、不安になり考えてしまいますます。今後どのように接したらいいか、どうしたら悩まずに今まで通り楽しく過ごせるかわからないです。 同じように色覚異常の息子さんや娘さんがいらっしゃる方など、アドバイスや体験談があればお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 小さい文字が見えない時に使う拡大できる器具

    コンタクトをしてる時に、かなり小さな文字の本や説明書が読めません 目から近い位置に移動させるとぼやけてピントが合いません コンタクトをしたままで文字を読む場合に使う器具には何がありますか? ルーペ等はコンタクトしたまま使用しても拡大して見えるのでしょうか? ちなみにコンタクトは車運転する時用にかなり強い度数の物を使っています よろしくお願いします

  • 眼瞼下垂でしょうか?

    眼瞼下垂の可能性はありますか? 目の疲れや頭痛、肩こりの症状があります。 上は普通の時の目で、下はおでこを使わずに限界まで開けた時の目です。

  • 30代 緑内障 セカンドオピニオン受診について

    セカンドオピニオン受診について悩んでいます。 1年前に 健康診断で視神経乳頭陥凹拡大との結果が出て 近所の眼科を受診 検査の結果、 緑内障 との診断でした。 30代女性 血縁者に緑内障患者はおりません。 現在 半年間ほど通院中  眼圧は正常 (15~17mmHg程度) 0.1以下の近視 視野欠損の自覚はなく、医師からも言われておりません。 現在は1か月に1度の通院、眼圧ならびに視力測定 一日1回のエイベリス点眼薬です。 半年に1度 視野検査などの検査を行うはずなので、そろそろ検査の時期かなと思っています。 緑内障診断時に誤診の可能性がないか確認した際 画像検査にもかけてみたけど、おそらく緑内障に間違いないだろう。 との診断でした。 自身で調べてみても、緑内障の診断は難しい場合もあることを目にしたので 医師のある意味 正直な回答と月1の通院頻度は今後悪化してしまうかもしれないことを思うと少し安心にも思いますが、 他の医師の判断を仰いだほうがいいのか、悩んでいます。  正直 月に1度の通院と毎月の出費が今後一生続く、そしていつか視野欠損が徐々に広がるかもしれないと思うと気が滅入ります。 このままこの病院に通うべきか、他の病院を受診すべきか、 また時期を空けて、他の病院に行くと診断結果が変わるものなのか。等悩んでいます。 緑内障患者さんの方、ご自身のご経験談や通院頻度などお聞かせいただけますと助かります。

  • 超音波コンタクト洗浄機械

    【超音波コンタクト洗浄】 通販で購入し、使用していますが、効果を感じません こすり洗いをしないで洗浄し、毎日使用していますが、まさかこれが原因なのか。 こすり洗い不要のための超音波コンタクト洗浄機械だと思っていますが、経験者の意見をお待ちしております

  • 左目の視界に右目の視界が入る

    子供の頃からですが、視力検査で黒いおたまみたいなやつで片目を隠す時、右目は普通に見えるのですが、左目は、隠している右目の黒い視界が入ってきて邪魔でよく見えないのです。両眼で見るときも例えば上目遣いに何かを見たときに、左目側だけ、右目で見ている視界と左目で見ている視界が二重に重なって見えます。右目側はそんなことないのですが…。これってどういう現象なんでしょうか?

  • 涙もろい病気?

    最近、人と話すと涙が出るようになってしまいました。 一人暮らしをしていて、友人や実家の家族と話す時や電話などをしている時は出ませんが、 職場の人間と話をすると必ずと言っていいほど涙がたまるのです。 怒られたとか、悲しいとか、そういう気持ちではなく、報連相やちょっとしたすきま時間の会話の際 などにも話が盛り上がったり笑ったりすると涙がどんどんたまっていきます… 涙声になったり、鼻が赤くなったりはしません。 別にその人が苦手とかでもないんです…(仕事自体は嫌いですが。。。) もともとドライアイ&乱視&視力も悪いので、眼鏡は掛けています。 これは眼科に行くべきでしょうか?それとも精神的な問題なのでしょうか?

  • コンタクトについて

    長年、通い続けてきた眼科でプロクリア® ワンデーを使い続けてきましたが、だんだん、使うにつれて、ゴロゴロしたりぼやけるようになりました。 別の種類を使ってみたいと思い、違う眼科に変えようと思ったり 新しく別のコンタクトを使おうと思い、新しい眼科に行きました。 そこで、どれが使いたいか聞かれ、ワンデーアキビューオアシス乱視用のコンタクトを使うことにしました。 それを使ったら、前のコンタクトみたいに ゴロゴロしたりぼやけるということはありませんでした。 でも、そのコンタクトは、今まで前のコンタクトしてるときは気付かなかったのか、そのコンタクトを4時間以上使って、気づき始めてからとやや白目に赤い線が入ります。 今までの前のコンタクトは、長時間はつけていませんでした。 今のコンタクトは、毎日、長時間つけています。 眼科に行き、その時は、コンタクトなしでいき、目の状態を見られたので、ドライアイなのではないかと言われ、ドライアイ用の目薬を 渡されました。 ジグアスを渡されました。 でも、それを使って2週間くらい様子見ましたが 充血はあまり、おさまりません。 どうなんですかね? 今のコンタクトは、ゴロゴロしたりぼやけることもありません。 そのコンタクトをつける前に別のコンタクトを試しましたが、ぼやけたりして、合いませんでした。 今のコンタクトは、長時間つけていますが、 乾燥もしたりしません。 コンタクトが合ってないのか、今まで長時間つけていなかったのが、いきなり、長時間つけたので目が充血しているんですかね?

  • クマについて

    目の下の黒いやつってクマですか?どうしたら治りますか?

  • コンタクト目薬について。

    コンタクト目薬について。 昨年11月中旬に買ったコンタクト目薬、まだこんなにある。捨てないとまずいか。 濁りはないのですが。 気になるのでアドバイスお願い申し上げます。

  • 斜視のプリズム矯正や手術を受けられず苦労した体験談

    1998年3月末まで、眼科医学教育界では、 プリズムに関するまとまった指導書が無い状態が ずっと続いていた事が理由で、プリズムを十分に 使いこなせる眼科医や視能訓練士が少ないという 憂慮すべき国内事情があった事を、 故・丸尾敏夫先生が、1998年3月末に刊行された 翻訳書の序文の中で述べておられました。 視能訓練士法は、1971年7月19日の時点で 施行されているのですけどね。^^; 関西圏では、2000年4月に大阪医専が開学し、 阪大眼科の医師も、視能訓練士の教育に尽力され、 2010年の時点では、斜視診療は質・量ともに 飛躍的に改善されていたのかなと思いますが、 2000年代だと、大学病院や大きな民間病院は 知りませんが、町医者などの眼科診療所とかには、 視能訓練士さんも、一人もいない所もあったりして、 斜視という単純な診断が出ず、プリズム眼鏡すら作れない 状態で複視(両眼視機能不良)に耐えて我慢していた 患者さん諸氏は、結構いらした感じなのでしょうか? あなたやあなたの知人の方などで、満足いく斜視矯正や 斜視手術を受けられないまま、例えば、就職できずに 苦労した体験談などあれば、できれば時系列に沿って、 書いて頂けますと嬉しいです。^^; よろしくお願いします。

  • 動脈硬化性眼底

    平素はお世話になります。 57歳です。ここ数年、健康診断の所見で「眼底に動脈硬化性変性あり」と記載されています。特になにをせよ、とはありません。 実は別に、かかりつけの医師に定期的に眼底検査をしてもらっているのですが、この件では何も言われません(聞こうと思っていつも忘れます。診断は「目立った異常なし」です) あっただけではすぐに何かしないといけないものではない、と言うことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供(7歳)の遠視について

    7歳小学1年生です。 入学時の眼科検診でも特に指摘なく、 視力の評価は両眼ともAでした。 2学期の眼科検診で右眼A、左眼Bになっていました。(正確な視力は記載なしです) 眼科受診の指示はありませんでしたが、 キチンと視力を測ったことがなかったのと、 ゲームやテレビのこともあるので気になり 眼科を受診しました。 看護師さんや検査の担当の方が検査してくださり、両目とも1.5見えてますよ。と言われ、 最後に医師の部屋に行き眼の緊張が強いので目薬を出しておきます。とだけ言われました。 受付で処方箋と一緒に紙を渡され、そこに 右目 1.5 (1.5) 遠視 左目 1.5 (1.5 ) 遠視   と書かれていてびっくりして、 受付の方に遠視ってなんですか?と尋ねましたが、遠くが見えにくいんです。と言われ、 また目薬がなくなる頃にでも受診されたらどうですか?と言われました。 眼科を変えてみようとは思うのですが、 ネットで調べて見てもよく分からず、 今の状態なら何もせずに、経過観察で大丈夫なのでしょうか。 治療や矯正が必要でしょうか? もしお詳しい方がおられたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 緑内障のキサラタンとルミガン

    ずっとキサラタン・アゾルガだったのですが、ルミガン・アゾルガに替えたところ半月位でドライアイがひどくなり、次の通院日まで何も目薬を使わないのもまずいかと思って残っていたキサラタン・アゾルガを使ってました。 で、通院で眼圧を測定したところ17でした。 もともと治療開始前は初期18だったのをキサラタン・アゾルガで長らく12-13まで下げていたのが(ルミガン・アゾルガでもその程度でしたが)、治療開始前に戻ってしま多感じです。 キサラタンの保管は使用前は冷蔵庫保管、使用中は冷蔵庫の野菜庫(10度弱)で保管しており、問題無いと思います。 キサラタンはさしたらすぐ効いて1日ちょっとは効いている(少し傷をつけて房水を抜く。傷が治ったらおしまい)ようなそんなものだと思っています。ルミガンはよくわかりません。 質問ですが、このキサラタン・ルミガンというのは頻繁に変えるというのはまずいのでしょうか?

  • 子供の色覚異常の程度や生活で困ることについて

    小2の子供が色覚異常と診断されました。 学校で簡易検査後、眼科を受信しました。 石原式色覚異常検査表38表中20不正解、D15テストは2回行い2回ともスムーズに正解、いままで日常では気付かずに色認識が必要なゲームも好きでやってます。医師からは日常生活には問題なく、これ以上の検査は必要ないし疲れた時や暗いときなど間違えることがあるかもと説明されました、 塗り絵など塗り分けも違和感なくできており、全く私達も気付かなかったですし、検査した学校の先生もびっくりしたそうです。 D15をパスできて今まで違和感がなかったぐらいの程度の色覚異常の場合は正常色覚と比べてそんなに変わりない見え方なんでしょうか? ネットなどで色覚異常の方の見え方のシュミレーションを見たのですが、強度の方見え方のようで、軽度〜中程度の方のシュミレーションや見間違いやすい色の情報などはありますか? 軽度〜中程度では見間違えなどそこまで気にするレベルではないんでしょうか? 宜しくお願い致します。 詳しい方や同程度の色覚異常の方やお子様を持たれている方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • 子供(6歳)の遠視について

    こんにちは。 先日6歳の子供の遠視と弱視になりかけとお医者さんから言われました。 検査の結果は 裸眼 右0.5 左1.0 遠視の度数 右+6 左+4 でした。 関西で腕のいい、話をしっかり聞いてくれる先生をご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • 緑内障の始まりでしょうか?

    昨日からなのですが、眼球を右から左へ動かすと、 一瞬、右に円弧のような光が走るようになったのですが、 webを調べると光視症のようにも思えるのですが、 円弧のような画像が探せなかったのですが、 どうなのでしょうか? 実は、母方の祖父が40代から緑内障でしたし、その孫(80歳・男性)も同じです。 私自身は20年前(50歳時)、健康診断で緑内障予備軍とは言われましたが、今に至るまで症状はありませんでした。 これはどういう治療になるものでしょうか?

  • 眼科を受診すべきか

    目の表面?や瞼の裏側?が しょぼしょぼと痛くて涙が出ることがあります。 また最近乱視がいつもより強いことが多くなったと思います。 (原因の1つとしてスマホやタブレットのやりすぎは自覚しています) 眼科を受診したほうがいいのでしょうか。 この程度のことで受診するほどのことではないと考えていましたが… 調べると白内障など若干怖い病気も出てきてしまい悩んでいます。