検索結果

あおり運転

全908件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ネズミ捕り

    コンプライアンスのこの時代、そろそろネズミ捕りみたいなのは問題化した方がよくないですか?。 見えないところに隠れていて、ハイ減点9000円てなことを、やっとる。 おもてにいて指導しないのはなぜか。違反をさせないのではなく、違反させて罰金を取りたいに他ならない。 やってる場所は、そういう違反をしがちな場所で、事故多発の場所ではない。過去一度も事故のないところで、やって意味があるのか。事故があってからでは遅い理論なら事故の多いところでまずやるべきだろう。 スピード違反と車が製造段階で違反スピードが出せる事に疑問はないのか。

  • 心愛ちゃんは何故死亡したのですか?

    数日前から食事を与えなかったり一日中立たされていたり、最後は冷水シャワーを顔に浴びせられたり。。。 酷い虐待ですが、これでしに至ってしまったのは何故なのでしょうか? 心愛ちゃんの体の中で何が起きていたのでしょうか?

  • なぜ日本人は残虐なのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本人は残虐なのですか?日本人は韓国人に「残虐」と戦時中のことをよく指摘します。韓国人といえど完璧ではないので過ちも犯すと考える。 日本人は韓国人が何か些細な事件でも起こすと大騒ぎしますよね。しかし日本人は世界一残虐で鬼畜の事件と知られているコンクリート事件があります。アベック事件があります。北九州殺人事件があります。コンクリート事件はバイト帰りの高校生を拉致し、40日間に渡って強姦、暴行、火で炙り、針で縫い、サンドバッグにして殴り、真冬に裸でベランダに放置、およそ考え付くあらゆる暴虐をして、被害者が殺してと懇願するのも無視したという常識では考えられない日本の残虐性が垣間見えた事件がありますね。日本人はこんなことをしておいて、韓国人のことを残虐と吠える。何故ですか?

  • キレたら怖い人

    宜しくお願いします。 キレたら怖いのは、どんなタイプの人? 例えば、普段から大人しい人がもしキレたときを想像せずに嫌がらせをしたり馬鹿にする人っていますね。 その人は命知らずなのでしょうか? その人が笑いながらキレたとき、加害者本人はどうなるか? 「笑いながら」ですから、被害者本人は本気でキレてるわけですね。 その人がキレたとき笑顔の裏には復讐で冷酷さ残虐さが笑顔に現れていて、加害者は自分の身が危険に晒されることになり、たとえ謝っても後の祭りですね。 あなたが、キレたら怖いと想う人はどんな人ですか? また、人を馬鹿にする人や嫌がらせをする人って想像力が欠如しているのでしょうか?

  • ドアを開けてバック

    ドアを開けて後方を確認しながらバックをする方はいますか? ドアを開けてバックをするという方、宜しかったら貴方の年齢を教えて下さい。 或いは、そういう運転を親族や知り合いが行っているのを知っているという方がいらっしゃいましたら、その方の年齢を教えてください。 何故ドアを開けて後方を確認しながらバックをする人がいるのか? 年齢層を調べる事で何かその理由が分かるのではないかと考えています。

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    (1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげな クルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で 走り続ける行為と     (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の 後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する 行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(2)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。

    • Ml5A3_
    • 回答数6
  • 東名高速の走り方

    この夏、昼間に東名高速を東京から名古屋まで初めて走ろうと思います。 浜名湖までは行ったことがあるのですが、長距離は初めてなので、 運転時に注意すべき点を教えてください。よろしくお願いします。 車はマツダデミオ1.5リットルのガソリン車です。

  • 相手も話さない人

    会話苦手な人は聞き上手になると言いますが、相手が異性で無口な人ならどう過ごしたらいいでしょうか?

  • 交渉とは、相互理解から和解に発展する過程である。

    えっと、 キャー恥ずかしい! タイトルに一言一句間違いない。 「交渉とは、相互理解から和解に発展する過程である。」 和解する意思を持たない交渉の場とは、交渉決裂という現象が起きる。 徹底してお互いが和解を意図すれば完結可能だ。 2度の世界大戦を勃発させた交渉手法とは、和解する意図を放棄して喧嘩を売りに行ったんだろう。 啖呵を切っておいて、相手が挑発に乗ってこぶしを振り上げれば、戦争で起きるあらゆる被害を責任転嫁可能にはめ込み、戦勝国だ。 ヨーロッパでの紛争ぼっ発のルールの基礎はここらへんで、それが国際ルールにされると、戦争とは卑怯な行為になる。 という、考察をしてみました。 ここは学問カテゴリーなので、二奈さんから考察の完成度と助言をお聞きしたくて質問しています。 独り言だけど、戦勝国が打ち立てた偽物のキリストとは、誰が象徴で、どんな苦しみを受けたのだろう。それを解明したくて調査だ。 精霊達はすでに特定している。 私は告発お急ぐために研究だ。

  • 教習所受かる気しないです、免許持ってる方は本当に人

    教習所受かる気しないです、免許持ってる方は本当に人間ですか?

  • 増えてますか?

    あおり殴打の犯人が捕まりましたが最近街中とか繁華街とか行ったりしてると、この犯人みたいにある程度の年齢と思われる人がイキってるというか悪ぶってるような恰好、あるいは威嚇するようなオーラを出して歩いている人がこの数年で明らかに増えてるような気がするのですが気のせいですか?これは海外に住んでいて、この前久々に日本に帰ってきた知人も似たようなことを言っていたので自分だけではないのかなと思い質問してみました。どう思いますか?

  • 百害あって一利なし

    タイトルの通りです。 返信、評価はいたしません。 僕は、他人に迷惑しかかけない「登山」をあげます。

  • タピオカブーム、馬鹿らしくないですか?

    タピオカブーム、馬鹿らしくないですか? 全てのブームにおいていえることかもしれませんが、流行りに飛びつく人って自分がないんだなぁって思えます。 飲むこと自体はいいと思うのですが、一過性でタピオカブームに乗っかる人は最新の物を知っているという、虎の威を借る狐のようです。

  • 質問に対する答えではないことを書くのはなぜ

    このコミュニティーでたまに質問に対する答えではないことが書かれることがあります。 例えば、 「そんなこと、自分で考えればいいでしょ。」みたいなことです。 ときには質問者を罵倒するようなことを書く人もいます。 そういうものはたいてい事務局さんが削除します。 どうせ削除されるのに質問に対する答えでないことを書くのはなぜでしょうか。

    • noname#238670
    • 回答数6
  • 飲み会の雰囲気で許されるのか?

    コールセンターで契約社員として働いてる20代前半女です。勤めて4年になり昨年から管理者になって半年経ちました。 周りとの人間関係は普通で、周りの先輩管理者は30代前半から50代までで他愛もない話もできる関係性ではありますが、飲み会が嫌で仕方ありませんでした。 私の歓迎会は、乾杯かと思ったら上司から酒をイッキもしろと、しないと空気悪くなるし仕方ないか…と思って2,3杯飲みました。吐いたりはしませんでしたが案の定次の日の仕事はキツかったです。でも、 以前ニュースになっていた急性アルコール中毒で亡くなった方を思い出しもう二度しません。 先日歓迎会があったのですが、その時イッキ強要されましたが、無視をし、ちまちまお酒を嗜んでいました。特に何かしたわけでもないですが、(仕事中でも)お酒を飲めない男性の先輩からから急にとても痛いデコピンをされました。そして、それを見た上司女からもデコピンさせろと腕を掴まれました。なんとか逃げ切りましたが、その時はびっくりしたしなんとも言えませんでした。 皆笑っていたし、なんでそんな事をされなきゃいけないのかと思い、後日その場にいた人に聞くと「えー!笑 。雰囲気だったし、仕方ないよ!そんなもんだよー。」って笑いながら言われて、すごく悲しかったです。 イッキさせる事や、人が嫌がる事を、 飲み会だからって許されるのでしょうか? 私が間違っているのでしょうか。教えていただきたいです。

    • src2295
    • 回答数8
  • ”今日は人の身、明日は我が身”

    ”今日は人の身、明日は我が身” という慣用句はよく出会います。 この慣用句というか諺の意味することを教えてください。 各個人の生まれてきている根源と関係があるのでしょうか?

  • 万引き映像公開で殺人罪に問われるというのは本当か?

    初めから万引き犯を社会的に抹殺して 自殺に追い込むことを目的としていた場合、 万引き映像の公開を行った者が殺人罪に問われる というのは本当なのでしょうか?

  • ドライブレコーダーのメーカー

    ドライブレコーダーを検討をしてるのですが、6800円の安い商品がありました。 amazeという、ロゴが入っているのですが、どこの国のメーカーですか? 日本製ですか?

    • hiromiq
    • 回答数5
  • 自動車死亡事故の統計グラフ

    最近の一連の事故をきっかけに事故の統計調査に興味を持ちネットで調べてみましたが、数字に弱いのでよくわからないことがあります。 たとえば、警視庁発表の交通死亡事故における統計調査についてですが、 https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf#search=%27%E4%BA%A4%E9%80%9A+%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0++%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%27 P16P統計グラフと、「免許人口10万人当たり」の死亡事故件数は 75歳以上30件、75歳未満52件 (≒1対2) P21の類型比較では、75歳以上418件、75歳未満2829件です。(≒1対7) (※この年の交通事故死者数⇒3694件) 前者は免許人口10万人当たりの死亡事故件数、後者は実際に起きた死亡事故総数 ということかと思います。 ここで素朴な疑問ですが、この両者に相関関係について。 どちらも死亡事故件数を前提としていますが、75歳以上と75歳未満の割合が違う部分についてはどのように考えるべきか、 理解の浅い自分でもわかるように説明していただけるとありがたいのですが・・。 自分の中では、「免許人口10万人あたり」については、調査時点での運転免許保有者数(8200万?)を前提に算出された数値であり、実際に事故を起こしていない人や運転してない人まで含んだ数値。 類型比較の方は、あくまでも実際に事故を起こした場合の内訳。 このように理解してます。 よって、前者の統計を示すだけではミスリードな気がしてしまうのですがどうなんでしょう? 実際問題として短絡的に「年齢区分」にだけ目を向けてしまうと、運転能力や反射神経、判断能力の個人差を無視してしまい見誤る気がするのですが・・? ★免許人口10万人当たりの死亡事故件数としてはおよそ「35%」にもなりますが、実際の自動車死亡事故の統計割合だけで考えれば、75歳以上は「12.8%」です。 この部分が混乱してしまいよくわかりません。 後者の「実際の割合」に対して、前者はどのような割合と考えるべきでしょうか? 35%の方は免許人口、つまり免許保有者数(運転していない人、運転していても死亡事故を起こしていない人を含めた)に落とし込んだ割合であることまではわかりますが、12.8%と言う数値は単純明快ですが、35%のと言う数値の持つ意味の違いがいまひとつわかりません。 若い世代はペーパードライバーがかなり多いために(実際に多いかどうかわかりません)このような結果になるのか? 大きく違う「若い世代との免許人口の差」がこの数値に表れているということでしょうか? もしかして・・この疑問そのものがナンセンスなのでしょうか? 質問の意図がうまく伝えらえてるか不安ですが、わかりやすく説明していただけると助かります・・。 補足させていただきますが・・ 一日の事故発生件数やその内訳(軽傷事故、重傷事故、死亡事故)を示さず、ひたすら「お年寄り」問題だけに焦点を当てるこの風潮はどうかという思いから、統計データーを調べたのがきっかけです。 今や全国ネットニュースで取り上げられるにユースの大半が「お年寄りの起こした事故」でありまるでお年寄りばかり事故を起こしているような印象ですが、実際にはお年寄り以外の事故件数の方が圧倒的に多いことは押さえておくべきでしょうね。 もちろんお年寄り特有の事故はそれはそれで解決しなければならない重要な問題ですが、被害者にとってみれば加害者の年齢問わず事故は事故です。 (重傷事故に限っても3万3千件ですから、毎日100件程度はそのような事故が起きることになりますが、全国ネットで報道されるのはインパクトのあるほんの一部にすぎません)

  • それは、氷山の一角だよって思う事は ?

    今回闇営業の事で話題になっていますが さて、みなさんが、日頃「それは、氷山の一角だよ」 と思う事は何が浮かびますか ?

    • noname#246945
    • 回答数13