検索結果

豪雨

全3331件中2661~2680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 皆さまがスマホに入れているアプリは何ですか?

    色々なアプリを見て、あれもこれもと気になりすぎるので、 参考にしたいです。 皆さまがスマホに入れているアプリは何ですか? ある程度アプリが入ればGBのレベルを下げる予定なので、 参考に教えてください。

    • ささ
    • 回答数6
  • もし仮に台風の発生を止めれる技術が生まれてそれを使

    もし仮に台風の発生を止めれる技術が生まれてそれを使ったら世界中の気候や社会現象などはどうなりますか?

  • ヘッドクリーニングしても全体が赤っぽく印刷される。

     何度もヘッドクリーニングをしましたが、カラーでも白黒でも全体が赤っぽく印刷されます。  PX-503A ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンプリンター EP-802A

    エプソンプリンターでインクがほとんど出ず、印刷ができなくなった ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • どしゃぶり

    雲が日本列島全体をおおっています、雲には 濃さは無いのでしょうか、濃い雲はどしゃぶりで 薄い雲は小雨程度というように、見分けるのに 便利だと思う、宜しくお願いします。

  • 大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は

    大雨で水没したEV電気自動車、ハイブリッド自動車は水が引いて車内が乾燥してもキーを刺してエンジンを掛けないでください。感電する恐れがあります。って 電気自動車って水没したら漏電してしmすようなアホな設計になっているのですか? 世界のトヨタ自動車のプリウスも水没したら漏電して感電するのですか? 水没した電気自動車ってガソリン車と違って修理が可能ですか? 漏電してショートしても電気配線と最悪でも基盤交換で動き出す?

  • 実家でミニトマトをたくさん頂きました。それを新居に

    実家でミニトマトをたくさん頂きました。それを新居に帰り両隣りの家にお裾分けした後、2箱(長持ちしそうな結構硬めと、普通の物)に分け、野菜室にしまいました。すると夕方、片方の家の方がお礼に来て下さり、美味しかったのでパクパク食べてしまいました、ありがとうございますと伝えてくれました。私はその気持ちが嬉しかったので、ちょっと待ってて下さいね、と家にあったミニトマト、しかも長持ちする方の箱をあげてしまいました。その方に総計4kgのミニトマトをあげた事になります。私はあげた後に長持ちする方の箱をあげてしまった事、お返しに貰った物が600円なのに対し、よくよく考えればあげた物が6000円相当な事に、本当に自分の行いが情けなくなりました。私は人が喜ぶと思うとあげ過ぎてしまう性格で、お返しを貰うと、心遣いが嬉しいし、でも自分は相手にあげるくせに貰う事は恐縮してしまい、何倍も何倍も相手に良くしてしまいます。こういう自分にいつも後悔しています。新居に引っ越してまだ1年程で、こんな事をしてしまい相手に安く見られてしまったかな、、舐められてしまったかな、、心配です。気持ちの整理がつきません。 よく考えたらもう片方の家にはこれが初めてではなく何度も何度も野菜をあげているけど、ただ喜んで貰うだけで何もお返しがありません。それも非常識、というか私が安く見られ、舐められてしまったのかな、、、と自分が嫌になりました。 もう易々と気前の良い事をしないと誓いました。 この後悔の気持ちをどうしたら良いか分かりません、、、人に安く見られて舐められるのが本当に怖いです。嫌だ、、、。読んで下さった方、前向きになれる意見や考えを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダムの放流について

    大雨や台風などで、ダムの貯水率が100%超えるとかになって、一気に下流に向けて放流しますが、これは放流しないといけないのですか?ダムから自然に水が溢れるのと、一気に下流に放流するのとでは、どちらが危険なんでしょうか?

    • noname#253200
    • 回答数7
  • 癌って割となりやすいのか

    31歳です。 私の家系は、あまり癌で亡くなったという人は聴かないので、癌の家系ではないと思います。(それにしても、あまり長生きの家系とも思いませんが) 癌で若くしてなくなる人、割合的には多くないのでしょうが、芸能人とかで癌で若くして亡くなった人が結構いるので、そんなに珍しくないのか??と少し不安になっています。 去年なら小林麻央さんですね。私が大学の頃、zeroを見ていたのは彼女目当てと言っても過言ではなかったのでショックでした。 つい最近なら、EXILE系のメンバーが亡くなられました。 そのグループには興味がないのですが、22歳で突然というのは、あまりに気の毒ですね。 このように、事例を紹介されると癌って珍しくないのか?などと思っています。 変な話、本人の自業自得とかないものなのですかね? 酒飲み過ぎたとか、美味しい(=塩分の多い?)もの食べ過ぎたとか。 割と普通の生活してても、一定の確率で癌になるのですかね。 どうでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数9
  • 給料日まで45000円の生活費

    やっていけるかな? 21日まで 夫婦二人暮らしです

    • homie43
    • 回答数9
  • 楽観的な防災意識

    東日本大震災の津波で児童74名が犠牲になった、 宮城県石巻市大川小学校についての記事を読んで。 津波の予見は児童が「ここにいたら死ぬよ」と訴 えた。たとえ防災に対する偏差値が低くても住民 や教職員は危ないことぐらいは解るはず、聞く耳 を持たなかった。県や市町村及び学校においては 「想定内・想定外のマニュアル」は自治会に丸投 げをしていて、さらに自治会へ市からの仕事が多 く防災計画を作る時間が取れないのが現状です。   阪神淡路・東日本の震災から何年経ちましたか、 「不作為の作為」何も変わっていません、「自分 の身は自分で守る」変えようともしない。県なり 市が中心となり各自治会の代表2名を集め、防災 の会議そして調査を行い参考資料を作り、市役所 ・図書館・学校・公民館などに設置し閲覧できる よう普段から防災意識を高めなければ100年経 っても犠牲者は繰り返されると思います。 私は勇気を出して投稿いたしました。細井平洲先 生「勇なるかな、勇なるかな、勇あらずして、何 をもって行わんや」県や市は上杉鷹山先生の「為 せば成る為さねば成らぬ何事も、為らぬは人の成 さぬなりけり」を実践してほしいと思います。 「救えるはずの子供の命を守る義務を果たさなか った」 記事の中に「専門家並みの知識を学校教員に求め るのは非常に無理がある」又、「東日本大震災は 想定できない大震災だった」と県や市側は判決に 不服を言っているが専門家並みの知識はいらない、 震災の知能指数ゼロの市民でも教員でも、常識的 に「ここにいたら危険、命が危ない事くらいは解 る」問題はそこの場所にいる先任者又は指揮者が 常識的な判断能力が有るか無いかで生きるか死ぬ かが別れると思います。常日頃から想定したり「 危機管理マニュアルで避難先や経路を定めておく 事を怠った県や市に欠陥があると思います。今後 も何もしないのなら県も市もいらない税金を納め なくても良いと思います。ご意見お待ちしていま す。

  • ミナさんは晴れ男・晴れ女・雨男・雨女 どれですか?

    私はどれにも当てはまらないんですが、かの西川きよし師匠は雨を止ますことができるそうです ミナさんは如何ですか? たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • 昨年の台風19号が与える渓流魚への影響について

    東京郊外に住む渓流ルアーマンです。奥多摩漁協・桂川漁協・都留漁協・秋川漁協・秩父漁協の渓流に行っています。 昨年の台風19号の影響が心配です。あれだけの氾濫ですから、今まで居た渓流魚たちは全部下に流されてしまったとしか思えません。そうなると、今年度の放流魚しか釣れないことになります。 2020年の放流が無いところは釣れないのでしょうか?2020年の放流魚しか釣れないのでしょうか?あれだけの氾濫で今まで居たところで生き残れる魚は居るのでしょうか?

  • 下の英文を日本語に訳して下さい。

    To the south, XX Corps made slow progress at Neuville, where the 39th Division held a front with a right-angle facing the western and northern fringes of the village, with the right-hand brigade attacking the village and the left-hand brigade attempting to capture ferme La Folie. Every attempt to advance was met with massed artillery-fire. IX Corps on the northern flank, X and XVII corps on the southern flank, made limited attacks, which were mostly repulsed. To the south, the French attack on Neuville and the Labyrnthe continued and the cemetery was captured. Pétain reported that machine-gun fire from both flanks and German artillery-fire had increased, which had caused far more casualties. The result of the attack on 11 May, led d'Urbal to order that the German defences on the flanks at Souchez and Neuville were to be captured, before resuming the attack on Vimy Ridge. XXI Corps was to resume the advance along the Lorette Spur, XXXIII Corps was to capture Carency and then attack Souchez, as XX Corps to the south attacked Neuville. Before dawn on 12 May, French Chasseurs attacked the strong point near the Chapel of Notre Dame de Lorette on the Lorette Spur; after hand-to-hand fighting the strong point and the remains of the Chapel were captured. At dawn, under a German artillery bombardment, the French pushed towards the Spur of the White Way, which commanded the valley from Ablain to Souchez. At Carency, French infantry attacked after a bombardment, captured the wooded hillock east of the village and eventually took the stone quarry to the west. The French entered the western block of houses at the same time and at 5.30 p.m. about 1,000 members of the garrison surrendered. Conditions on the plateau were appalling, because bursting shells had disinterred the corpses of hundreds of French and German soldiers killed before the offensive. The French continued the advance from Carency towards Ablain, which suddenly caught fire, as the Germans withdrew to houses at the eastern fringe of the village. The French took 2,000 prisoners, field artillery and machine-guns in the area. On Thursday 13 May, in heavy rain a German counter-attack on the Spur of the White Way was repulsed by machine-gun fire. By the morning of 14 May, the French had captured most of the Lorette Spur and Carency but not the intervening positions, from which flanking fire had stopped the XXXIII Corps from advancing on Souchez. On 15 May, another French attack on the Spur of the White Way failed and until 21 May, the French on the Lorette Spur consolidated, under fire from the German artillery at Angres and Liévin. In the valley, the Germans held on at the east end of Ablain and recaptured the church and cemetery.

  • 「How」や「Why」が入った曲と言えば?

    「How」や「Why」がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「どのように」や「何故」に関する言葉でも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 D'Angelo - Untitled (How Does It Feel) https://www.youtube.com/watch?v=SxVNOnPyvIU Rolling Stones - I Don't Know Why https://www.youtube.com/watch?v=w6yFq0qMaHw

    • alterd
    • 回答数292
  • 教科書:スペイン風邪

    「日本はスペイン・インフルエンザからほとんど何も学ばなかった」 (https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57320540X20C20A3MY5000/)  ※日本での死者数:約45万人 子ども時代、とにかく学校で歴史の授業がつまらなかった 土器から始まり幕末・・・こんなもの何を教えたいのか?意味不明でした 今回の新型コロナにおいて、学ぶべきであった100年前のスペイン風邪のことが、教育現場の歴史教科書には数行しか載っていないことが分かっています 当時の日本はどのように対策をしたのか?など、被害も含め、正確な情報を学んでおけば諸外国のように「スペイン風邪と同程度の恐怖」として、早期に早急に日本人にも浸透し、クラスター被害などを早急に防げていたのでは?と、思います スペイン風邪後の世界的な大不況で、戦争への道(経済復興)に各国が邁進していく歴史としても学ぶべきであったとも思います 日本の歴史を学ぶ上で、疫病は切っても切れない情報なのに、なぜ日本の教育現場は本当に大切なことを教えてこなかったのか? みなさんの意見を聞いてみたいです https://books.j-cast.com/2020/02/19010926.html

  • 英語の文章を和訳して下さい。

    The Battle of Festubert was the continuation of the Battle of Aubers Ridge (9 May) and part of the larger French Second Battle of Artois. The resumption of the British offensive was intended to assist the French Tenth Army offensive against Vimy Ridge near Arras, by attracting German divisions to the British front, rather than reinforcing the defenders opposite the French. The attack was made by the British First Army under Sir Douglas Haig against a German salient between Neuve Chapelle to the north and the village of Festubert to the south. The assault was planned along a 3-mile (4.8 km) front and would initially be made mainly by Indian troops. This would be the first British army night attack of the war. The battle was preceded by a 60-hour bombardment by 433 artillery pieces that fired about 100,000 shells. This bombardment failed to significantly damage the front line defences of the German 6th Army but the initial advance made some progress in good weather conditions. The attack was renewed on 16 May and by 19 May the 2nd Division and 7th Division had to be withdrawn due to heavy losses. On 18 May, the 1st Canadian Division, assisted by the 51st (Highland) Division, attacked but made little progress in the face of German artillery fire. The British forces dug in at the new front line in heavy rain. The Germans brought up reinforcements and reinforced their defences. From 20–25 May the attack was resumed and Festubert was captured. The offensive had resulted in a 3-kilometre (1.9 mi) advance.The British lost 16,648 casualties from 15/16 to 25 May; the 2nd Division lost 5,445 casualties, the 7th Division 4,123, the 47th Division had 2,355 losses, the Canadian Division lost 2,204 casualties and the 7th (Meerut) Division had 2,521 casualties. The German defenders had c. 5,000 casualties, including 800 men taken prisoner. French casualties during the Second Battle of Artois were 102,533 men and German casualties were 73,072. The 100th anniversary of the battle saw a range of commemorations held across the world. Some of the most poignant were those held in the Highlands of Scotland, in particular in shinty playing communities, which were affected disproportionately by losses in the battle. Skye Camanachd and Kingussie Camanachd, representing two areas which lost a great many men, were joined by the British Forces shinty team, SCOTS Camanachd for a weekend of commemorations, lectures, memorial services and shinty matches on the weekend of 15–17 May 2015 in Portree. Isle of Skye. A week later, the Beauly Shinty Club renamed their pavilion after the Paterson brothers, Donald and Alasdair, who were killed in the battle and were part of their 1913 Camanachd Cup winning side. Donald's bagpipes were recovered with his other effects in the early 1980s and were played at both commemorations.

  • 韓国の大学生です。日本の方々、是非答えてください!

    私は韓国で日本について勉強をしている大学生です。大学の課題で日本の方々にいくつかアンケートを取ることになりまして、ここにお願いしたいと思いまして参りました。 もし答えづらい質問がありましたら 空白でも構いませんので気軽にお答えしていただければと思います 質問は以下の5つです 1. 自然災害時に他の国の人たちが知らなかった日本内部の状況について教えてください。 2. 日本の自然環境により日本が受けた直接的な被害について知ってるだけ教えてください。 3. 自然災害に関した映画や小説に触れたことがありますか?もしあるとしたらどんなものですか?(感想でもいいです) 4. 周りの友達や知り合いが温泉に結構行ったりしますか? 5. 地震時に耐震設計で建物に対しての被害が比較的に少ないことをどのように認識していますか? 是非お願いします!!

    • noname#243582
    • 回答数13
  • 隠れた被災地支援やボランティア

    ボランティアや被災地支援をしては大声で宣伝する人もいますが、それでもしないよりは賛成できます。しかし目立たないようにしっかり続けている人や企業にはっと 気がつき脱帽したことがありませんか? 4月末の契約解除に伴って有給が残っていたので有給を消化してくださいリクエストが上司から伝えられました。そこで娘を誘って家族でどこか行こうかと話したところ、娘の会社では数ヶ月続いた山火事でボロボロになった被災地に旅行してお金を使うことを支援しているのです。旅行先滞在地の宿泊予約を見せれば有給休暇で2日間が会社から贈られます。もちろんそれ経費は自分持ちですが、労働日数を二日間くれるというのです。 それ以上の滞在は自分の有給を使いますが、この会社の隠れた太っ腹さには嬉しい驚きです。私の会社はそこまでしません。が、3泊で行ってきます! この会社は創立当時からコアラの支援を行っているので今回の山火事には心を痛めていました。もちろんコアラ基金には寄付を募りましたが、被災地の街の振興まで考えていたとは。皆様はこういった企業の隠れた支援は聞いたことがありますか?どんどん声に出していきたいなと思った次第です。

  • 新幹線事故必ず起こると思いませんか?

    今年のダイヤ改正でのぞみが5分に一本、今や東海道新幹線は3分間隔とか? 以前先頭車両の先頭座席に座ったとき何か落ち着きませんでした 超高速鉄道だから事故になれば前も後ろもない、と言われればそうかも知れませんが 大体鉄道事故での死者は先頭車両が多いと思います 昔から超高速で走る新幹線にむしろ恐怖を抱いておりました。 事故は絶対起こらない仕組みとかいいますが、私は絶対起こると思います 新幹線事故は想像を絶する規模になるでしょう、その時「専門家」は、あまりに無謀な過密ダイヤを指摘するでしょう・・。 3分に一本なんて 無茶すぎると思うのですが 皆さん新幹線安全神話信じますか?