• ベストアンサー

ダムの放流について

大雨や台風などで、ダムの貯水率が100%超えるとかになって、一気に下流に向けて放流しますが、これは放流しないといけないのですか?ダムから自然に水が溢れるのと、一気に下流に放流するのとでは、どちらが危険なんでしょうか?

noname#253200
noname#253200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.7

ダムには水以外の流木なども流れ込んでいます。通常放水はそれらをフェンスなどで塞き止めた状態で放水しますからダムへの負担は少ないですが溢れ出すまで放置しているとそれらを塞き止める術がなくダムに大きなダメージを与えながら流れ出しますので最悪の場合ダムの崩壊を招きます。 又、下流に流木なども一緒に流すことになりますので下流への影響は通常放水とは比べ物にならない破壊力となります。

noname#253200
質問者

お礼

なるほど。ダム放流は被害を抑えるためで、ある程度の流域住民の被害は仕方ないんですね。

その他の回答 (6)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.6

ダムの設計上、放水しないと危険だからです。放っておいても、ダムを超えて水は流れますが、付帯設備に被害が出ますし、その時は大丈夫でもダム自体の補強など工事が発生します。以前避難勧告を受けていたのに、河原でキャンプをして流された人がいましたが、川の近くにいる時は、例え大した天候出なくても、放水などはありますので、注意が肝心です。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

京都の日吉ダムの貯水量が300パーセントを越えました。 このままではダム損傷、崩壊の危険性が生じますから、放流します。 ダムの設計時に一生使用しないのでは、と言われた、「クレストゲート」を開放し放流ました。 クレストゲートとは、異常洪水時にダム天端からの越流を防ぐための非常用ゲートとして使用されます。 やはり、越流より放流の方が安全な事は確かです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1094/5161)
回答No.4

放流というのは、放流口から水を流すことです。放流のための水路から流すので、流入量と同等の放流をしてもダムは基本的に安全です。 質問者さんの言われる自然に水が溢れるということは、ダムの堤体を越えて水が溢れるということでしょうか。そうであれば、上記と同じ水の量であっても、ダム上部は水が乗り越えることを想定していませんから、大変危険な状態になり、ダムが決壊して未曾有の大災害が発生することになります。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

ダムは貯水率が100%を超えるから、一気に放流するわけではありません。 必ずダムには安全率というものがあって、ダムの規模にもよるのかもしれませんが、今回、貯水率を見ていると150%とかのダムもありました。 通常は豪雨が予想される場合、事前に放流して容量を確保します。 そして、雨水が流入して水位が上がると同時に徐々に放流量を増加させます。 これで時間を稼ぎますが、今回は想定以上の雨量だったため満水になったダムは最終的に流入量と同じ量を放流します。 一気に放流することはありません。 また、自然にあふれるような想定以上の使い方をすることはありません。 決壊することは無いのかもしれませんが、危険を招く操作は天災でなく人災になりますから。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2144/4757)
回答No.2

>これは放流しないといけないのですか? 放流しないと、ダムが決壊します。 決壊すると、ダムの水は一気に下流に流れ出します。 >ダムから自然に水が溢れるのと、一気に下流に放流するのとでは、どちらが危険なんでしょうか? 質問者さまの言う「自然に水が漏れる」という意味が、色々解釈できますが・・・。 一般的な「自然排水路」からの排水と考えると、自然排水の方が危険は少ないです。 一気に放水すれば、鉄砲水となって下流流域を襲います。 例えば、風呂桶に蛇口から水を入れた状態で満水にしても放置する。 風呂桶からは、ゆっくり水が漏れますよね。 ところが、一気に下流に流すのは「満水になった風呂桶をひっくり返す」のと同じです。 そこで、各ダム管理者は「ダムが満水になるまでは、少量排水」を行います。 満水に近くなると、徐々に排水量を増やします。 が、決して一気に排水する事はありません。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

基本的には貯水率が100%を超える前に放流しますが、今回の豪雨では雨量が記録的なモノだったので致し方無いでしょう。 ダムが溢れてしまうと、溢れ出る流水で周りの土砂が削られて尚更危険ですし、安全率は考慮してダムを建造していますが、最悪はダムが決壊する可能性もあるので、溢れさせるのは危険すぎますね。

関連するQ&A

  • 利根川水系のダムの配置について

    最近の水不足のニュースを見て以来、台風に期待しながらダムの貯水率を毎日チェックしています。 首都圏の水資源状況について http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html 三大ダム(矢木沢ダム、奈良俣ダム、下久保ダム)のうちの2つ、矢木沢ダム、奈良俣ダムにぜんぜん水がたまりません。 位置を見ると、それらはかなり源流に近いところで雪解け水しか期待できないような気がします。これでは台風の大雨をためる防災は期待できないし、渇水対策を雨に期待すると言う意味でも効果が薄いです。 はっきり言って計画の段階からダムの配置を失敗している気がするのですが、どういうことでしょうか?

  • ダムを作れば洪水は無くなりますか?

    長野で熱いバトルが繰り広げられているダム問題なのですが、ちょっと疑問に思いましたので質問しますね。 そもそもダムっていうのは、川の水をせき止めているだけですよね? だとしたら大雨が降って水量が増し、ダムが一杯になったら結局は作る前と同じ水量の水が川を流れるはずですよね? それがどうして洪水対策になるんでしょうか? もしかしたらダムの貯水量って、1~2日くらいの集中豪雨だったら、増水した分を蓄えられるほど大きいのでしょうか?

  • ダムができると渡河が容易になる理由

    「ダム」Wikipediaの文中に、 「ダムができるとその地点での渡河が容易となるため、しばしば都市の形成へとつながった」 とあります。 ダムの完成直後とか、ダムが下流への放流を一時的に制限すれば、下流の水位が下がり渡河が容易になることは理解できます。 しかし流量が定常状態の場合、ダムの有無で下流の水位が変わることはないと思うのですが、間違っているのでしょうか。 それとも、ダムの堰堤上を橋代わりに使用することによって、渡河が容易になるということでしょうか。 例としている、アムステルダムやロッテルダムの場合、ダム建設でどうして渡河が容易になったのでしょうか。

  • 緊急保留はなぜ降った後にあるの?

    緊急放流について、いつもダムが満杯になってからやります。その時には川自体が大雨で水量が増しているので緊急放流によって堤防が決壊すると言うことになります。 既に大雨が降るのがわかっているのだから、大雨が降る前にダムの水を徐々に減らして事前にカラカラにしておけば、いくら大雨でもタップリと溜め込むことができるため、堤防の決壊も防げると思うんだけどね。 ご存知の方、教えて下さい。

  • ダム

    ダムの管理者の不手際によって下流域の被害が拡大した場合、責任をとったり損害賠償をしたりしたことはあるのですか? 今年も大雨のときにそんな被害拡大の事例がいくつかありましたが。 自然災害だからしょうがないなんて言いつづけて誰も責任をとらないのなら、これからも同様な事態が繰り返されるのではないか。 本来ならできたはずの治水に失

  • 東京都 村山貯水池の片方は何故水がなくなっているのですか?

    立川から所沢までの途中に多摩湖(村山貯水池)があるのですが、以前はダム上下流は水が満たしていたのですが、あるときから下流の方の水が無くなり、大草原に変わりました。 素晴らしい眺めなのですが。これはいったい何が行われているのでしょうか? これからもずっと下流側は水が張られないのでしょうか?

  • 岩手の御所湖というダムのバックウォーターでなぜかニジマスが釣れました。。

    ニジマスは北海道の一部の川でしか天然で繁殖していないと聞いたのですが、今日近所のダムに注いでいる川でニジマスが釣れました。 近くに釣堀もないし、ダムの下流からすごい落差で登れないし、釣り大会で放流したわけでもないのに、どうしてでしょうか? 天然で繁殖しているのでしょうか?

  • 早明浦ダムの発電用水は別枠?

    ニュースによると、四国の早明浦ダムは水不足だそうですが、 発電用に別枠として確保されていた水を放流するのだそうです。 なぜ、発電に使った水は、水道用には使えないのでしょうか? ダムの水は、ダムから発電用水車(もしくはダムゲート)を通って、 河川に流れ込み、浄水場では河川から取水するものと思っていました。 このような仕組みだと、発電用に使った水も水道用に使えます。 早明浦ダムはこのような仕組みになっていないのでしょうか?

  • 警報について

    現在、四国に住んでまして近所に吉野川が流れています。この台風の影響なのか大雨が降ると、度々ダムから放流されるのですが、この時にサイレンが鳴り響きます。日中は渓流釣りやキャンプしている人もいるので当然サイレンは鳴らすべきです。しかし断続的に雨が降っている夜中にまでサイレンを鳴らすべきなのでしょうか?真夜中に二度もサイレンで起こされました。危険水域でもなく、単にダムから放流するだけで鳴らさなければいけないのでしょうか?安眠妨害かっと思ってしまいます。サイレンとは別に各家庭に端末機器があり、避難指示などはそれで十分でしょう。皆さんはどう思われますか?自分が神経質なのでしょうか?

  • 今、高知県の早明浦ダムって魚(バス)いる?

    みなさん初めまして・・・(^o^) 四国のバス釣りって言えば「早明浦ダム」でしたけど、貯水率ゼロ!!!で有名になって以来どうですか?2006/7/11現在は貯水率も100%のようですが、魚(バス)っているのでしょうか?夏休みに近くを通るので、子供と覗いてみようかな?って思っています。情報お持ちの方・・・いらっしゃいませんか?