• 締切済み

掛け算と割り算の本質とは

mienaikuukiの回答

回答No.4

たとえば1円10枚で10円、100枚で100円ですが何枚あるかわからないものを数えるとき10枚重ねたものを1つ用意して同じ高さになるように重ねたものをつくって数えることをやったことはありませんか このとき重ねたものの総数を考えるのに使っている考え方がかけ算、割り算です。基本的に足し算の逆が引き算と同じようにかけ算の割り算ということで、1つずつ数えるのが面倒だからまとめて数えてしまおうという発想と思えばいいと思います。

関連するQ&A

  • 割り算の答えは商、かけ算の答は?

    割り算の答えは商、かけ算の答は何というのでしょうか?学校の宿題で出ていたのですが、私もわからない物で。。。わかれば、ぜひ教えてください。

  • かけ算と割り算の順番を変えてもいい場合

    かけ算と割り算の順番を変えてもいい場合とそうでない場合の見極めができません。 例えば……8÷4×2は、左から順番にやると答えは4になりますが かけ算を先にやると答えが1になってしまいます。 順番を変えていいのはかけ算どうし、割り算どうしだけでしたっけ……?

  • 掛け算と割り算の混じった問題

    8÷4×2の答えが4になるのは、私の場合は、÷4の部分を×1/4に変えて計算するのですが、小学生の問題を見ていた時に、答えを1か 4かどちらか迷いました。 掛け算と割り算だけの計算式の場合、必ず前から計算するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文章題のかけ算わり算

    小学校の時に、足し算の答えの文章題は、ひらがなのとがあれば足し算になるって教えてもらいました。 同様に、かけ算わり算はどうなるのでしょうか?

  • 掛け算・割り算

    足し算・引き算より、掛け算・割り算を先に計算する理由は何ですか?

  • プログラミングにおける掛け算・割り算

    現在、スーパーコンピュータを使っています。 プログラミングにおいて掛け算・割り算を極力少なくすることは高速化の常套手段ですが、パソコンではなくスーパーコンピュータの場合においても、掛け算・割り算を少なくするということは高速化に効いてくるのでしょうか? スーパーコンピュータだと高性能な乗算器・除算器を積んでいそうで、掛け算・割り算を少なくする恩恵をあまり受けられないような気がするのですが… よろしくお願いします m(_ _)m

  • 21歳になって、かけ算わり算でつまづいています

    大学三年生の女です。 高校二年以降、数学にまったく手を触れずにきたのですが、 就職活動のために勉強を始めたところ、どうやらかけ算、わり算の仕組みから躓いていることが分かりました。 特に割り算がひどく、2÷1=2というのがピンときません。 そもそも数字足したり引いたりする過程の「筋道」を考えるのが苦手です。ほとんど暗記やカンにです。 母親に教えてもらっていましたが「簡単に考えればいい」等の助言で今まで改善しませんでした。 弟に理解していないところまで遡ってもらい、ようやくわかったのです。いまさらどうすればいいのか途方に暮れています。 いっそ、なにかの病気だったら良いのにと思い悩む日々です。 御助言お願い致します・・・。

  • 掛け算とは?

    2×3=6など 掛け算をどのような計算だと定義してますか? 上の例でなぜ6という答えがでるのか言ってみてください。 ついでに足し算・引き算と掛け算・割り算を切り離して 定義してますか?それとも足し算・引き算の延長として 掛け算・割り算を定義してますか? 掛け算を教えてほしいんじゃなくて みなさんの考え方をちょっと知ってみたいだけです。

  • 掛け算と割り算の混じった問題の解き方

    「掛け算と割り算」工夫をして考えるがわからないのです。 問題は、 16x3÷56÷9=2/21 となるのですが、どう工夫するのでしょうか? 子供に教えられなくて困ってます。 解き方のポイントを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 分数の割り算

    恥ずかしながら分数の割り算をど忘れしてしまいました。 下記の算式の答えが何故86304000になるのか?詳細な回答法を教えてください。 ★問題⇒21216400÷12分の2.95=86304000 問題通り、割り算で計算しても答えが割り切れません。 そこで、なんとなく掛け算も交えて計算すると答えを導けました。 ⇒21216400×12÷2.95=86304000 しかしなぜ、割り算の問題に、掛け算を交えて計算するのか意味がわかりません。算式が間違っているのでしょうか?