• ベストアンサー

リズム感覚、音痴

このカテゴリであっているか不安ですが、質問します。 僕は、友達から音痴や、リズム感覚が悪いと言われます。 だから、直したいと思うのですが良い方法は、無いでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8005
noname#8005
回答No.5

個人的な意見として。。 もし友達に言われたというだけで、自分としては直す必要性があまりないのであれば、私は直さなくてもいいと思います。 例えば音楽の道に進むとかなら是非ともなおさなくちゃいけないかも知れませんが、それで何か困ったことが無ければあえてそう言うことに時間を費やさなくてもいいのでは? 要は自分で歌うことを楽しんでるか、って事だと思います。その上で「どうしても直したい」と思うなら時間をかけて直すことをしたらどうでしょうか?ちょっとくらいリズム感が悪くても音痴でも何も気にすることでもないし、それを気にしすぎて自分の好きな歌が歌えなくなることの方がマイナスなような気がします。 直せるかどうかは分かりませんが、自分の歌った歌を録音して原曲と聞き較べるのはいい事だと私は思います。聞いているようで以外に周りの音は聞いていない場合もあると思うので、客観的に自分の音程がバックの音とどれだけずれてるかとかを聞くいい方法だと思います。 あと、曲に合わせて手を叩いてみるというのはどうでしょうか?例えば4拍子の曲なら1.3拍目→2.4拍目→1.4拍目・1.2.4拍目を叩いてみたり、1拍で2回手を叩いてみるとかいう事をやってみるのは如何でしょうか? 色んな事を書いてしまいましたが、言いたいことは音楽が好きで自分自身が楽しんでいたら別に音痴とかリズム感とかは問題ないという事です。(と私は思います)

gakuseinomi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 そう言われれば、別に楽しければ良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#8005
noname#8005
回答No.6

個人的な意見として。。 もし友達に言われたというだけで、自分としては直す必要性があまりないのであれば、私は直さなくてもいいと思います。 例えば音楽の道に進むとかなら是非ともなおさなくちゃいけないかも知れませんが、それで何か困ったことが無ければあえてそう言うことに時間を費やさなくてもいいのでは? 要は自分で歌うことを楽しんでるか、って事だと思います。その上で「どうしても直したい」と思うなら時間をかけて直すことをしたらどうでしょうか?ちょっとくらいリズム感が悪くても音痴でも何も気にすることでもないし、それを気にしすぎて自分の好きな歌が歌えなくなることの方がマイナスなような気がします。 直せるかどうかは分かりませんが、自分の歌った歌を録音して原曲と聞き較べるのはいい事だと私は思います。聞いているようで以外に周りの音は聞いていない場合もあると思うので、客観的に自分の音程がバックの音とどれだけずれてるかとかを聞くいい方法だと思います。 あと、曲に合わせて手を叩いてみるというのはどうでしょうか?例えば4拍子の曲なら1.3拍目→2.4拍目→1.4拍目・1.2.4拍目を叩いてみたり、1拍で2回手を叩いてみるとかいう事をやってみるのは如何でしょうか? 色んな事を書いてしまいましたが、言いたいことは音楽が好きで自分自身が楽しんでいたら別に音痴とかリズム感とかは問題ないという事です。(と私は思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どんな曲でもいいんで,たくさん歌いこんでみたらどうでしょうか。 あと,これは私が思ったことなんですが,りきむと声が高くなる気がします。 裏声で歌うと結構音程取れる気がします。 リズムはスキップとかはどうでしょうか・・・・

gakuseinomi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 そういう風な練習もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

音痴について、過去にテレビでやっていた方法 【解決!クスリになるテレビ】 http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri2/backnumber/086.html リズム感覚は、ワルツやマーチなどのテンポのある音楽を 聴きながら身体を動かす(家事・通勤・散歩等) 終始聴いていれば、自然にリズム感が出てきます。

gakuseinomi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 参考になるURL、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.2

こんにちは。 「音痴」って言ってくれる友達、大切にして下さいね。 実は私も友人に対して、はっきり言って「うゎ」と思ったことがあるのですが、言えませんでした… ボイストレーニングをお勧めします。 ■正しい声の出し方 ■正しい音程の取り方 を前提に課題曲を与えてもらえますので、リズムがあっていない (往々にして「音痴」と呼ばれる方はリズムもあっていないことが多いような気がします。) ということがあれば、きちんとリズムの取り方も指導してもらえます。 どこのボイトレがいいとは、通ったことがないので言えませんが、 お住まいの地域で検索してみたり、あとは口コミによるものが一番よいのでは…と思います。 授業料も千差万別ですし。 リズム感覚は「あがり症」の現れのこともあります。 「僕は歌が上手い」って自信が持てたら、リズムも自然と治るかもしれませんね。

gakuseinomi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 「音痴」って言ってくれる友達、大切にして下さいね。←初めは、ナゼ?と思いましたが、文章を読んで分かりました、大切にしたいと思います。 そういう訓練があるのですか、やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

直接的な解決法ではありませんが、 カラオケで、演奏速度を速くすると、うまくなる、と聞いたことがあります。ボックス利用なら試してみては?

gakuseinomi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 さっそく、試したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リズム音痴の克服

    リズム音痴を克服したいのですが、どういった方法が良いでしょうか? ちなみに、ピアノ・クラリネットをやっていました。 リズム音痴については、ピアノの先生に指摘されました・・・。 ご存知の方は、わかると思うのですが、ハノンの練習中に、リズムを変えて練習している時に・・・・判明しました・・・。 現在、友達とバンドをやっています。リズム音痴を克服する為に、ベースを始めました。 良きアドバイス、お願いします。

  • リズム 音痴 ダンス 音楽

    ストリートダンスをしていますが、リズム音痴なんです。 よく擬音(トン、サー、ヒュッ、タタッ等)を口にしながら練習すると良いと教わり、 実践していますがいまいち曲にノレてこないんです。 でもこういった感覚がないと音楽とダンスのハーモニーは成り立たないんでしょうか? ダンスは邪念のない高揚した様な状態が一番とてもリズミカルなダンスができる時がありますが、そのスイッチは自分で入れる事ができないですし、結局勢いにまかせてしまい、 リズム音痴なダンスになってしまいます。 (焦ったり、緊張したり、すると思考が入って思い切りハズれます) こんな繰り返しなのできちんとリズム感を学ぶ必要性を感じました。 どこまでいっても練習が第一と思いますが、ダンサーに限らず、ミュージシャンの方など、 もし良いリズム訓練法があればぜひ教えてください。

  • 感覚音痴or運動音痴

    高2の♂のtaccyuと申します。僕は音痴なんですが、感覚音痴or運動音痴どちらかわかりません。 某サイトで自分が歌っている時はずしてるのがわからないのが感覚音痴だといっています。僕はこれに値します。 でも、ピアノとか友達が出した一つの音を自分で出して合わせることはできます。 情報がまばらで、実際僕が感覚音痴なのかわかりません。 まとめると (1)自分の歌の音程を聞き取れない(自分が出した音が正しい音程がどうか判断できない ) (2)自分以外の音痴の人が歌ってるのを聴いたら「音痴だな」と思うことができる (3)正しい音を頭の中で想定することができない。(できることはできるが、合っているかはわからない) (4)自分が歌ったのを録音して聞くとずれているのがわかる (5)ピアノとかで音を出されても何の音か当てられない。(どの音がどれかを知らないだけかもしれませんが) 感覚音痴は真性音痴と同じ意味なんですか? ただの耳音痴で慣れがないだけですか? ちなみに僕はギターとかもやっています。 ハーモニクスでのチューニングはできます。 あとトレーニングとしてMIDIキーボード(パソコンのソフト)で音をだして一音一音合わせて録音して確認しています。 今日からバケツをかぶって確認するトレーニングをします。 以上、僕は人並みに歌えるようになりますか? あとは僕はどうゆう音痴なのですか? 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 音痴です助けて・・・・・・

    何とかリズム音痴を直したいと思っています、でもなにをやってもダメなような気がします、音楽を聴いてても体が乗るのだけれど、これは何拍子だとか何ビートだと言うことばかり頭に入ってきてしまって、音楽を楽しめなくなりそうです、友達からは「語学から入る人は長続きしないよまずは音楽聞いてリズムに乗って体を動かすことだね」と言われましたが、ビートとリズム、拍子というのが知りたいです、参考になるサイトも歓迎です!どうにかリズム感抜群になる方法は無いでしょうか??  よろしくお願いします!!

  • 音痴!?

    何とかリズム音痴を直したいと思っています、でもなにをやってもダメなような気がします、音楽を聴いてても体が乗るのだけれど、これは何拍子だとか何ビートだと言うことばかり頭に入ってきてしまって、音楽を楽しめなくなりそうです、友達からは「語学から入る人は長続きしないよまずは音楽聞いてリズムに乗って体を動かすことだね」と言われましたが、ビートとリズム、拍子というのが知りたいです、参考になるサイトも歓迎です!どうにかリズム感抜群になる方法は無いでしょうか??  よろしくお願いします!! それと自分もてません、どうしてもです。

  • 音痴!?!?

    何とかリズム音痴を直したいと思っています、でもなにをやってもダメなような気がします、音楽を聴いてても体が乗るのだけれど、これは何拍子だとか何ビートだと言うことばかり頭に入ってきてしまって、音楽を楽しめなくなりそうです、友達からは「語学から入る人は長続きしないよまずは音楽聞いてリズムに乗って体を動かすことだね」と言われましたが、ビートとリズム、拍子というのが知りたいです、参考になるサイトも歓迎です!どうにかリズム感抜群になる方法は無いでしょうか??  よろしくお願いします!! それと自分もてません、どうしてもです

  • リズム音痴の人

    ギターアンサンブルで一人リズム音痴な人がいます。キャリアは長くてソロなら少し弾けるのですが、合奏に入ると、一人だけ一拍遅れていてもずっと気がつかずに弾いているのです。他の人の音を全く聞けていません。何かアドバイスしてあげたいのですが、どうしたら聞きながら弾けるようになるでしょうか。

  • リズム音痴の人

    ギターアンサンブルでメンバーに一人リズム音痴な人がいます。キャリアは長くてソロなら少し弾けるのですが、合奏に入ると、一人だけ一拍遅れていても進んでいても、ずっと気がつかずに最後まで弾いたりしています。他の人の音を全く聞けていません。何かアドバイスしてあげたいのですが、どうしたら聞きながら弾けるようになるでしょうか。

  • 音痴の治し方

    私は極度の音痴なんです。どのくらいかというと、普通の音痴は外れる音と外れない音があるそうなんですけど、私は全ての音を外してしまうんです。それも半音きっちり。必ず半音外れるんです。それでもリズムは合ってるから普通の歌を半音ずらして歌っているように聞こえるんです。 本人にも自覚はあるんですけど、自分の音が外れているのが分かってしまうので恥ずかしくてどうしようもありません。 音痴ってどうしたら治るんでしょうか?いい方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 音痴で悩んでる方に質問です

    はじめまして。 私は自分で言うのもなんですが、相当な音痴です。 カラオケでは僕の番が来ると「トイレタイム」になるほどです。(苦笑) それでも、僕はカラオケが好きなので、行っちゃうのですが、 同じように音痴で悩んでいる友達に言うと「ありえない」とか「私だったら絶対に行かない」 といわれます。 最初は「なるほどなぁ」ってくらいにしか感じてなかったのですが、こんなことを言われているうちに、 なんというか同じ音痴仲間に対して興味が出てきちゃいまして・・・ そこで、「私は音痴だ。音痴を直したい」と自認している方に質問があります。 ・どこを直したいですか?(声量が出ない、高音がでない、リズムが取れない・・・など) ・どんな方法で直せればベストですか? ・音痴を直してどうなりたいですか?(馬鹿にした人たちを見返したい、とか) ・今まで音痴を克服するためにどんな工夫をしたことがありますか? ちなみに、僕は音痴だけど、カラオケ大好きなのでボイトレを受けてまで直したいって思ってます。 (お金が許せばですが) もちろん、答えられる範囲で構いません!同じ音痴で悩んでる方だからこそ、思い切った回答をお待ちしています!

このQ&Aのポイント
  • TS7530ホワイトは便利なコピー機能を備えていますか?
  • コンビニのような操作感でパカッと開いてコピーできるのでしょうか?
  • キヤノンのTS7530ホワイトを使ってコンビニのような手軽さでコピーができるか知りたいです。
回答を見る