• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぼったくり 体験談)

ぼったくり体験談

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.11

1992年か、そのあたりだったと思います。初めて訪れたローマで、レストランの客引きのお爺ちゃんから「よお、日本の若いの。ウチの店は美味しいよ。寄ってらっしゃい、サービスするよ」みたいなことをいわれて誘われるままに店内に。スパゲティを出されましたけど思えばメニューも見せてもらえませんでした。ほんで5000円くらいとられたのかな。私もピュアな若者だったから「メニュー持って来いよ!これいくらだよ!」ということもできず。 でも当時はヨーロッパ旅行って20万円はかかったし、まだバブルの残り香があった頃でCDラジカセも6万円くらいはしていた記憶があるんですよね。だから今なら3000円くらいの感覚ですかね。小樽の観光客向けの寿司屋はランチでもそのくらいとりますよね。日本人ガイドさんに「イタリア人はボッタクるけど怖い目には遭わない」と笑っていたのを思い出します。 あと同じ頃くらいの、歌舞伎町。歩いていたら「今日はどこで遊ぶの?いい店紹介するよ」と声をかけられ。まだまだそういうのに不慣れだったのでつい付いていくと、お店で「こちらへどうぞ」と案内してくれた人がパンチパーマに紫色のサングラスの明らかに道を極めたお方。もはや「帰ります」ともいえず、ボコボコにされて下半身を脱がされて路上に捨てられるのだろうとチビりそうになりました・笑。 客引きが2万円ですといい、お店のスタッフが2万円ですといい、女の子があと1万円出してくれればイイコトしてあげるわよという、一枚一枚皮を剝ぐようにボッタクる「タケノコ」という手法で、5万円くらいボッタクられましたかね。歌舞伎町のボッタクリは暴力事件(支払いを断るとボコボコにされる。死亡事件もありました)になることが多く、当時はまだ暴対法もなかった時代。それで済んでよかったくらいですね。 今はそういうお店もネットで調べる時代ですから、ボッタクリなんて絶滅しているかもしれませんね。歌舞伎町をぷらぷら流していても「今日はどうされるんです?」なんて声をかけられることもなくなりましたね。

isoken
質問者

お礼

eroero さん、こんにちは。 >1992年か、そのあたりだったと思います。 ユーロ 導入前 ・・ リラ の時代ですか、あの頃は 幾つかの国では 為替用の電卓を持ち歩いておりまして、その1つが イタリア でした、何しろ 桁数が多過ぎて 金額を提示されても 訳が分からない。 話が逸れますが、 来日していたイタリア人と恋に落ちた 家内の後輩が、コロナが 一時的に収まったのを見計らい ローマ に行ったのが 何年か前の事、 つい 2 ~ 3日 前 、その彼女から 結婚したとのメールを貰ったようです、若いって良いですねぇ。 >ほんで5000円くらいとられたのかな。私もピュアな若者だったから「メニュー持って来いよ!これいくらだよ!」ということもできず。 プチ ぼった ・・ ここ何年か 歌舞伎町 の トレンド らしいですよ、 でも 50000円でなくて 良かったじゃないですか。 >でも当時はヨーロッパ旅行って20万円はかかったし、 ヨーロッパ は もう 10年以上 御無沙汰ですが、通貨統合以降の 物価の高さは 尋常じゃありませんね、特に 北の方は・・。 バブルの頃は、私を含め 多くの日本人ビジネスマンが 意味なく 欧米を見下しておりました、「 もう あんた達の時代じゃない ! 」 って 感じで ・・、あの自信と勢いは、 一体 どこに行ってしまったのか。 >あと同じ頃くらいの、歌舞伎町。 もう 随分 御無沙汰ですが、百花繚乱のやくざ達が 街の治安を預かる 特殊な繁華街でしたね、それも 暴対法と それに続く 暴排条例に依り、 最早 過去のものですが。 >女の子があと1万円出してくれればイイコトしてあげるわよという、一枚一枚皮を剝ぐようにボッタクる「タケノコ」という手法で、5万円くらいボッタクられましたかね。 30年ぐらい前の話です、場所は 五反田 のピンサロでしたが、隣の部屋に入った 先輩から 薄い カーテン越しに届く 貴重な LIVE 配信 ( 声が 丸聞こえ ) が、全く同じ手口 ・・ 所謂 「 タケノコ 剥ぎ 」です、不謹慎ですが 笑っちゃいました。 >歌舞伎町をぷらぷら流していても「今日はどうされるんです?」なんて声をかけられることもなくなりましたね。 恐らく 深く静かに潜行しているのでしょう、 歌舞伎町 で ボッタくりがなくなるとは 考え難いですから。 但し キャッチ の ケツ持ち = やくざ って図式は 今や昔らしいですよ、僅かな金の対価で 長い懲役に行ってられないという事なのでしょう、御時世ですね。 回答 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドルの「持ち出し制限」?

     1ドル=360円の時代、日本にはドル(外貨)の「持ち出し制限」があったと聞きました。多分、日本の外貨準備が減ってしまうための措置だと思いますが、こんなのはどうでしょうか?  例えば(当時)アメリカに旅行する場合、沢山の「円」を持参して、それをアメリカの銀行でドルに交換すれば、日本政府のドル準備も減らないのでは、と考えたのですが、、、。  どなたか、教えて下さい!

  • 外貨獲得

    経済ど素人です。 どうして国は外貨を獲得したいのでしょう。 自国通貨の価値が急激に変化したときの準備ですか(外貨貯金みたいなもの)。 それとも、外国の株式に介入(そんなことあるのか?)する為ですか。 やはり外貨といって代表的なのは世界最強の通貨ドルですか。 ドルと日本円の関係、ドルと世界経済の関係に付いてもついででいいので少し教えて下さい。 よろしくお願します!

  • 豪ドルへの両替。円から、米ドルから、どっちがお得?

    来月オーストラリアに行くのですが、日本円と米ドル、どっちを持っていって両替するのがいいでしょうか。1ドル120円台時代に外貨預金をした米ドルが、現在の日本円で150万円ほどシティバンクに預けたままになっており、どうせ日本円を豪ドルに両替するなら、これを少しでも減らしたほうがいいのかな、と迷っています。そもそもシティバンクで米ドルを現金で下ろせるのかもわかりませんが、まずはどちらがいいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • 日本国内で外貨で引き出せる口座ってありますか

    みなさん教えて下さい。 海外旅行のために外貨預金の口座を作りたいと思っています。 日本国在住で日本円から外貨(USドル)預金をして 日本国内で外貨のまま引き出せたり、 外貨のまま海外送金できる口座って作れるのでしょうか? 外貨のまま引き出せなくてもドル建てのまま海外送金できる口座って作れるのでしょうか? ワールドキャッシュのように海外で引き出せなくてもいいんです。 できれば金利がつくような都合のいい口座は作れるのでしょうか? 自分なりには調べたつもりなのんですが皆さんのお知恵を借りれればと思っています。 宜しくお願いします。

  • 円高の今、ドルで余剰金を保持するのはお得? 

    ドルが92円台まで下がってきていますので、資産余剰金のうち100万円ほどドルに換えておこうかなと検討中です。 来年、アメリカ圏に旅行に行こうかと考えているので今のうちにドルに換えておこうかな、と思ったのがきっかけです。 この場合は近くの銀行で円→ドルに換えてもらいそのままタンス預金しておいた方が良いと思われますか? もしくは円→ドルに換えてそれを外貨普通預金にした方が良いでしょうか? 旅行に行く可能性は50%くらいです。余剰金の100万円は当面(これから10年間)は使う予定はありませんが家に現金(ドル)があるのは防犯上不安です。 また同様の理由で韓国ウォンも両替、もしくは外貨預金しておこうかなと考えています。 外貨預金できる銀行としては地場銀行だと手数料が高いので、検索でよくヒットしたソニー銀行にしようかと思っています。しかしネット銀行という点で不安です。安全性などお勧め度はいかがなものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • こういう目的の外貨預金は不利ですか?

    年に1回以下のペースで海外旅行をしているのですが 最近円がじょじょに下がっていくようなので このへんで100万くらいづつドルとユーロで外貨貯金をして 年1回程度の頻度で10万円分くらい外貨現金で引き出したいと思っています。 ですが結局手数料がかかるようなので、10万円くらいの小額ですし そのつどトラベラーズチェックを買うほうがいいのかなと迷っています。 ソニー銀行が金利などがとっても有利だったのですが 外貨で現金化できないので残念です。 ちょっとよく解らないのですが 外貨預金を外貨現金で下ろす時も 手数料ってかかるんでしょうか。 三井住友だと一万ドル以上なら手数料なしとHP に書いてあると思うのですが (読み間違いがあるかもしれません) 外貨にして貯金して下ろすときに手数料が再度かかるって なんとなく納得がいかない…。 たとえばシティバンクでドル建てで預金して 海外で引き出す時にはどうなんでしょう。 旅行に行くときに10万円分くらいの外貨を日本国内で用意して 行くために外貨預金をするっていうこと自体に無駄があるでしょうか。

  • 日本円と同じ価値の外貨は?

    1米ドル≒100日本円 ですが、 1○○≒1日本円 となる外貨はありますか? もしないのであれば、一番日本円の価値に近い外貨は何か、教えてください。

  • 100ドル札をくずしたい

    来月ハワイに旅行へいくので、ツアーを予約したJTBで10万円分外貨に両替してもらったら100ドル50ドル札が多く入っていました。 高額紙幣は使いづらいと聞いたのでもっと細かく両替したいのですが、銀行に聞いたところ、100ドルを細かくするには日本円に両替し、さらにドルに再び両替するときに細かくするしかないらしく、そうすると手数料がかなりかかるのでお薦めしないと言われました。 銀行以外でドルを細かくするにはどこにお願いすればいいでしょうか?

  • 外貨保有高

    日本は外貨保有高、世界第二位ですがそれは日銀がものすごい額のドルを保有してるということですか?

  • USドル→ユーロ現金、円→ユーロT/C、どっちがお得?

    1ドル130円時代に外貨預金をはじめ、 今どうすることもできないドルがたくさんあり、 何か機会があればUSドルを使いたいと思っています。 で、このたびヨーロッパに旅行に行くのですが、 A)日本でUSドルの現金を引き出して   現地でユーロの現金に両替 B)日本円をユーロのトラベラーズチェックにして   持っていく ・・・どちらがよりおトクでしょうか。 ちなみに10万円ほど持っていく予定です。